Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ガラスの仮面」を含む日記RSS

はてなキーワード:ガラスの仮面とは

次の25件>

2025-10-20

50歳おっさんだけど長すぎて全部もう見れないやつリスト

長すぎて最初からもう遊んだり観たり読めなさそうなやつ

あとなにか他にある?

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

ガラスの仮面とかハンターハンターとかNANAファンの人がよく言うもう口承とか小説でいいからどうなったか知りたい、って気持ち

自分の好きな漫画理解した

Permalink |記事への反応(3) | 14:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

anond:20250805143315

この作品を読んでいる+評価している奴は、ワイのレベルなので敬意を表する。作家一人につき1作品を選出。

  

満点ジャック

  

コブラ

  

Iam マッコイ

  

めぞん一刻

  

大純情くん

  

俺は直角

  

タイムパトロール・ぼん

  

熱笑!! 花沢高校

  

サルでも描けるまんが教室

  

生徒諸君!

  

水滸伝横山光輝

  

寄席芸人

  

パタリロ

  

藤子不二雄短編

  

漂流教室

  

ワイルド7

  

ガラスの仮面

  

北斗の拳

  

BE-BOP海賊版

  

鎌倉ものがたり

  

翔んだカップル

  

双子騎士

  

なんと孫六

  

まんだら屋の良太

  

BEFREE!

  

一撃伝

  

カニバケツ

  

花平バズーカ

  

エリート狂走曲

  

陽あたり良好!

  

銭ゲバ

  

ひみつのアッコちゃん

  

あした天気になあれ

  

じゃりン子チエ

  

硬派銀次

  

傷だらけの天使たち

  

キャプテン

  

極めてかもしだ

  

AKIR

  

サイボーグ009

  

寄生獣

  

Dr.スランプ

  

元祖おじゃまんが山田くん

  

伝染るんです。

  

哭きの竜

  

風の谷のナウシカ

  

スケバン刑事

  

ルパン三世

  

泣くな! 十円

  

マカロニほうれん荘

  

風間やんわり福本伸行奥浩哉など平成以降の漫画家を選べないのが至極残念。

Permalink |記事への反応(1) | 10:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250804104346

雑誌にはクソみたいな作品も載ってるからそれに金を払うのがイヤなんじゃない?俺自身は、『セシルの女王きっかけでビッグコミックオリジナル読み出して、他の作品だんだん読み初めて今はほぼ全部読んでる。『ミワさんなりすます』『まるさんかくしかく』『んば!』とか面白いよね。世間一般では『釣りバカ日誌』『黄昏流星群』『三丁目の夕日』の雑誌と思われてるだろうけど。ただ、『昭和天皇物語』だけはダメ。何で今あん昭和天皇擁護(というよりほぼ礼賛)マンガをかくのかね。特攻始まっちゃったけど。絵の人はあんなの描いててうれしいの?あと登場人物の顔が全員水野晴郎。「ナニそれ」って思うかもしれないが、実際全員水野晴郎から

追記

雑誌と言えば、『ガラスの仮面』の今ではなかったことにされてるアナザーストーリー、連載時に「花とゆめ」買って読んでたんだよね。雑誌は捨てちゃったんだけど、今めっちゃ後悔してる。とっときゃよかったよー。雑誌には希にこういうこともある。

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

商業漫画の作者が自作宣伝のために自腹で300万とか使ってる現状

編集部がやれ!?!?!?

自腹切って300万って、悲しくなるわ

何のための仕事なんだ…


「到達のアクタ」って漫画

1話はこれ→https://x.com/sigaraki777/status/1941059418042630317?s=46&t=Cm0lUV3sxQ8jUbEkWoJ8ig


ガラスの仮面みたいな演劇漫画

演技の天才である母と、母に見染められた同級生女子

努力型で、演技へのアプローチが全く異なる主人公

個人的には面白い

顔芸などの表現も引き込まれる。


そこの宣伝自分で300万円かけたらしい。

Xの「広告」で表示されるあれ。

事の顛末漫画化されている。

https://x.com/sigaraki777/status/1944200118212976993?s=46&t=Cm0lUV3sxQ8jUbEkWoJ8ig

ここでは200万円になっているが、このあと追加で課金してて全部で300万かけたらしい。

これ黒字になるのか?このあと

なってほしい…


しかし、漫画個人がここまで自腹切って宣伝するなら編集部がいる意味とは?

宣伝って編集部仕事じゃないんだ

トータルプロデュース時代なのは分かるけどさぁ…

悲しいね

Permalink |記事への反応(24) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

何度読んでも面白い漫画

リングにかけろ

聖闘士星矢

ガラスの仮面

ストーリー知ってるのに面白いからなあ

すごいわ

おすすめ

Permalink |記事への反応(0) | 05:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250626094739

俺は少女漫画読んだことあるよ!

スケバン刑事とかガラスの仮面とか!

Permalink |記事への反応(0) | 09:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

トップ2は観たほうがいい、百合に挟まる男がいないか

https://anond.hatelabo.jp/20250619110102

 

同じく少女2人の物語なんですけれどもね、違うんですよ!!

ガラスの仮面と同じでフレンドリー天然主人公キラキラお姫様の話のはずが終盤のキラキラお姫様から主人公へのクソデカ感情矢印が最高なんですよ!!百合になりきらない百合でアツいんですよ!!!なんでも持ってる側が凡人側に執着する話結構みんな好きだよね!!!

 

紫のバラの人枠ないことはないけど最終的に百合の間に挟まる男はいないのですがたぶんジークアクスはそういうルートにはならない気がする

Permalink |記事への反応(1) | 22:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-08

anond:20250508112425

あのぉ、ガラスの仮面まぁだかかりそうですかねぇ

Permalink |記事への反応(0) | 11:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-27

考えてみるとガンダムってガラスの仮面に似ているんだな。

ガラスの仮面一見するとマヤの方が平凡な少女亜弓さんの方が天才女優に見えるけれど実際にはマヤの方が天才亜弓さんが努力家の秀才なのと同じで、

ガンダム一見したイメージとは逆でアムロ天才シャア努力家の秀才

ただガラスの仮面場合マヤ貧乏母子家庭育ちで苦労したとか容姿のものは平凡だとかで

何だかんだでマヤの方にも感情移入出来るんだけど。

ガンダム場合、育ちの苦労も容姿の苦労も背負っているのはシャアの方なんだよな…

アムロは生まれついての天才実家の太いボンボンが順当に勝ちまくりモテまくりするだけなんだよね

Permalink |記事への反応(3) | 22:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250427170102

まず思い浮かぶのは『ガラスの仮面』かなあ…。いやマジあの漫画、すべてを「マヤ天才」で強引に処理してるよね。あと『ミワさんなりすます』も実はそれなんじゃないかな。特に最近は「映画に関する超人的な能力」でいろんなことをクリアしまくっている。

Permalink |記事への反応(0) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

長い名作で読むべき作品を教えて欲しい

例えば漫画なら

ワンピース

ガラスの仮面

ジョジョ

こち亀つまみ食いでよんでる)

ファイブスター

あたりは読んだ方がいいのか

小説なら

グインサーガ

ローダンシリーズ

大菩薩峠

あたり

Permalink |記事への反応(1) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250216134137

ガラスの仮面

10年以上新刊が出ず読むの諦めた

単行本全部売った

Permalink |記事への反応(0) | 16:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

ガラスの仮面

あの時代プリンセスストーリーなんだよなあ

中学生の小娘がイケメン青年実業家と、って

Permalink |記事への反応(1) | 20:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-14

ガラスの仮面も早く後任者を見つけたほうがいい

ベルセルクは連載を続けることに成功した。

素晴らしいことだ。

たとえ年に5話のペースだとしても20年やれば100話になる。

しかしたら完結を迎えることが出来るやも知れぬ。

後継者を見つけることができれば希望は残る。

ガラスの仮面も早く後継者を見つけて欲しい。

HUNTER×HUNTERはもう色んな人がそれっぽいのを描くようになったことで本家役割を追えた。

好きなようなタイミングで終わらせてもらって構わない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207155552

火の鳥

ガラスの仮面

リングにかけろ

聖闘士星矢

Permalink |記事への反応(0) | 15:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

ガラスの仮面の作者がそろそろ死にそうで困る

正直絵も最近キモイ紅天女もつまらないが

それでも完結を見たい

Permalink |記事への反応(0) | 22:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

少女漫画芸能ものだったら、「スキップビート」が、ガラスの仮面と同じ花とゆめ2002年からの長期連載してるんだけど、

語られないよね。

これだけ長期連載してるって事はある程度売れてるって事だと思うんだけど、ネットで声のでかい層に補足されないか存在しない事にされている。

Permalink |記事への反応(0) | 11:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

少女漫画は幅広すぎて全体を語るのが難しい

この話題とはほぼ関係ないけど、一番下に聖闘士星矢スピンオフリンク貼ったか時間あったら少女漫画世界に転生した聖闘士星矢を見てくれ。

ここから本編。

あっちを語れば「あれはどうなん」「こっちもあるんだが」とすべてに関して片手落ちになる。

「1千万部売れたやつなら大抵は読んでて語れるだろ?」いやいや、いくら売れてても読んでなかった人は沢山いるのだ。

例えば歴代の売上だ。検索してみた。上位から

花より男子 6100万部

ガラスの仮面 5000万部

NANA-ナナ 4300万部

王家の紋章 4000万部

のだめカンタービレ 3700万部

ちびまる子ちゃん 3200万部

フルーツバスケット 3000万部

ときめきトゥナイト 2800万部

イタズラなKiss2700万部

あさりちゃん 2650万部

全部タイトルは知っているが、まともに読んだことがあるのはガラスの仮面NANA王家の紋章のだめあさりちゃんくらいだ。何故って花とゆめLaLa、ぶ〜け読者だったから。(フルバの頃には花ゆめ卒業していたので読んでいない。)おそらく少女マンガ王道であろうりなちゃりぼんちゃおなかよし)やマーガレットコースを通らなかった人生だった。

その他、雑誌は読んでいないが作者や作品単位では萩尾望都も読んでいる。そこから時々Flowersも読む。のだめコミックス買いで雑誌は読んでいない。花ゆめから出ていった漫画家を追ってWINGSも読んでいたこともある。遠藤淑子は花ゆめ時代からずっと作者買い。今月も新刊が出たので即買い。

(ちなみにNANA雑誌Cookie読むついでに少し読んでいたが、作者が重い病気にかかり連載が中断、未完のままなのはご存知か。ガラスの仮面もよく名作だと語られるが、90年代からストーリーが迷走を始め昼のメロドラマみたいなことになり、ほとんど休載状態のまま現在まで未完のままだ。)

みなさんはどうだろう。どの道を通りましたか

ブコメ雑誌KISSFlowers少女漫画じゃないと言われてたけど、出版業界では「ヤングレディース」「レディースコミック」みたいなジャンルに分けられているようだ。でも大きな括りでは少女漫画だと思っている。少女漫画読者の間ではレディコミといえばコンビニで売ってるような、エロ主体のドロドロ漫画嫁姑バトル、不倫ものみたいな漫画を指し示すことが多いんじゃないかな。ネットで「レディコミ」と呼ばれるときは大抵そっちの話題だ。

そういえば、何故か「ハーレクインロマンス」のコミカライズに関しては「ハーレクイン」は少女漫画とは別ジャンルとして扱われている。ほぼ少女漫画出身の作者が描いていると思われるが、「少女漫画からハーレクインに行った」と言われることが多い。漫画自体コマ割りや表現は完全に少女漫画手法だと思うが、別物扱いだ。

ちなみに秋田書店プリンセス王家の紋章掲載雑誌だが多分王家の紋章のおかげでかなり高年齢層が読んでそう。70代、80代も読んでそうだと思う。でも少女漫画雑誌なんだよね。もう全部少女漫画でいいよ。少女漫画概念。読者層を表す言葉じゃなくなった。よく考えたら少年漫画もそうだよね。週刊少年ジャンプだって老若男女読んでるはず。

女性漫画家少女漫画雑誌より青年誌に行くのは、単にそっちのほうが読者数が多いからでは?主に女性しか読者がいない少女漫画雑誌より男女ともに読者がいる雑誌の方が読者数多くないかね?

関係ないけどプリンセス、今聖闘士星矢スピンオフカードバトル漫画の連載始まってるんだね。面白すぎるw

今ならプリンセスサイトで試し読みできる

https://arc.akitashoten.co.jp/comics/saintmariya/1

Permalink |記事への反応(2) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-28

好きな少女漫画ほとんど花とゆめ

川原泉

暁のヨナ

神様学校落ちこぼれ

コレット死ぬことにした

ザーフィラ陛下と黒と白

ガラスの仮面

紅茶王子

それでも世界は美しい

 

なんかこう 一般的想像する”少女漫画”みたいな惚れた腫れたはほんの少しで、強い女主人公がいる作品が好きなのかも。

Permalink |記事への反応(0) | 12:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-16

少女漫画ってなんであんなに読みにくいんだ

20個ぐらい試したけどガラスの仮面ベルばら以外は目が滑りまくって2巻ぐらいで心が折れたわ。

なんかこう視線誘導からしてグチャグチャな感じなんだよね。

少年漫画だったら読み切りレベル作品が名作面してる印象

Permalink |記事への反応(0) | 22:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-08

失礼かもだが、7時間も死んだふりしてオーラの一つも出ないのは才能ないよね

ガラスの仮面キャラなら7時間も死んだふりしてたらどこかで「ただ倒れているのではなく本当の死体しか見えない何か」に化けてると思うんだよ。

それが出来ずに単に倒れている演技をしてるだけの人でしかなかったのはマジで才能ないと思う。

みんな気を使ってるのか何も言わないけど、本当は同じこと思ってるんだろ?

Permalink |記事への反応(1) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-07

推しの子は実写を見ろ

まあ概ね評価は出てると思うが実写レベルではゴールデンカムイレベルに持っていってる。どっちも同じ雑誌だなぁ。

さらに同じ部分といえば、ゴールデンカムイと共に作者が脚本に絡んでいることと、スタッフ原作ファンということ、またどちらも再現したいものに口出しされないために製作主幹事が賭けていることかもしれない。推しの子にいたってはアマプラ制作と思われたが東映100%出資だった。

ゴールデンカムイに関しては脚本というより北海道雄大自然(植生にこだわった結果多くが北海道ロケになった)と役者たちの「爪痕残すぞ」レベルの怪演の数々、またキャスト原作理解度の高さ、衣装小道具舞台を始めとする裏方チームの異様な熱気を感じる部分が見どころになっている。

脚本は「原作ファン」「原作をできるだけ再現すること」「その上でコンプラ時間短縮すること」「キャラを損なわないこと」に力を入れたようだ。

推しの子脚本監督もまた「原作ファンなのだゴールデンカムイと違うのは「時間が短いこと」だろう。

まずゴールデンカムイ企画というのは金でぶん殴ったような動き方をしている。山﨑賢人を雪山に8ヶ月拘束して1本の映画1シリーズドラマ撮影している。それをおそらく、何年も続けるつもりだ。異常である

推しの子場合常識的企画とも言える。

ドラマで前日端的にやって映画で締める。いつもどおりの実写で時間がない。

とすればなにが必要かと言うと、原作再構成なのだ

取捨選択だけでは補足できない。何が必要で、何が要らないのか、さらに補うものはなにかを考えて「面白いものは何か」を突き詰めなけれないけない。

これは失敗した実写をたくさん見てきた。多くは低予算で、スケジュールも短く、かつ「なぁなぁ感」があるものだ。

しか推しの子予算があるし、ブレイク前夜の若手を使って、他の作品と重ならないようスケジュール確保をした。キャラクター研究役者と深堀した。監督脚本漫画のシーンを全部記憶したそうだ。

裏付け証拠として、あのちゃんYouTubeがあるだろう。「MEMちょの気持ちを知りたくて」と撮影途中から始めたようだ。正直売れっ子なので役作り時間ないと思ってたが、しっかりしていた。故に実写のMEMちょ、滅茶苦茶いい。

キャラ解釈を守り、若手だけでは不安定な部分をベテランで固め、若手の新しい面を引き出すことができた実写は、連載原作でどうしてもブレたキャラクター性を再度固めている。

ストーリーに関しても、連載で人気や盛り上げる部分を意識するがあまりおざなりになった部分を、実写スタッフは見逃さない。作品真剣向き合った結果だし、間違っていない取捨選択をしている。

漫画は一人、編集入れても二人か三人、作画で四人程度の少人数で作るものだ。

からこその作家性を楽しめるのだが、莫大な人と金が動くときに、そこには保険必要になる。

大勢の人が一つの作品に関わると、もしかしたら作家性は薄まるのかもしれない。

しか作品を守る意味も込めて、メディア化というもの真摯映像作りが求められるのだろう。推しの子メディア化の問題真摯に向き合ったように見えた。

推しの子原作は終わりを迎えた。

この終わりはきっと原作を追っていた人だけが受け止めればいいと思う。

終わってみて、ああすればよかったねってとこは変えてしまえばいいし、それこそがメディアミックスの意義ではないのか。

誰もがガラスの仮面みたいに描き直せるわけでもないのだし、今回ドラマを見てつくづく思ったよ。

からならまだ間に合う。推しの子ドラマを見ろ。

推しの子ってめちゃくちゃ面白いんだぜ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-15

嘘つきで最強のアイドルっていうと「神林&キリカシリーズ」が巧みに描けてたけど、いかんせん古代すぎるし知名度が低いのだ

主人公の一人、神林俊彦売れっ子ミステリ小説家だが、チー牛でモテない

彼の代表シリーズは、ミステリアスで正体不明美女探偵主人公で、「こんな女いねーよ」と酷評されることもしばしばある

リカ美少女アイドルで、可愛くて元気だが儚げで守ってあげたいところもある、ちょっとおバカで抜けているところもあるという盛り盛りな子だ

だがそれは演技であり、本当のキリカ東京下町育ちで幼女時代から事件に遭遇しては真実を解き明かす「深川神童」の異名を持つ切れ者美少女探偵である

儚げさもおバカさもアイドルとして売れるための戦略であり、実際のキリカ天才姉御肌で、6歳ぐらい年上の神林を表向きの探偵役にして裏では芸能界で起きる様々な事件を解き明かす

神林は、裏表の激しい生意気なメスガキにこき使われてつれーわという面持ちでいたが、次第に俺の理想ミステリアスな美女探偵ってキリカのことじゃんと、10数巻目ぐらいでキリカに恋をしだす

基本的には強気なキリカやれやれ神林の組み合わせだが、次第にキリカの生き別れの本当の親にまつわる事情ガラスの仮面的演技論が語られ物語に深みが出る

本当の親について掘り下げられるうちに、オラつき姉御肌もまた、全てではないがキリカの演技の一つであるとわかり、素の弱々しさが見えるようになり、神林が支えるようになる

杜野亜希は画業40年ぐらいになるが、単発ドラマ化一回した程度でメディアミックス縁がなくいまいち地味だ

シカンで神キリをドラマ化してくれ

Permalink |記事への反応(1) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-05

よく引用される漫画表現 Top10

~~ 恐怖表現(楳図かずお調)

目を見開き口を大きくあけ、陰影を強くあの画調で表現するやつ

これを書こうと思ったら訃報が飛び込んでくるとは…

~~恐ろしい子…!(美内すずえ調)

瞳を書かず、黒バックが良く使われるやつ

でも多分ガラスの仮面以前から表現としてはあった気もする

~~ 強い衝撃でクレーターになるやつ

何が初出かわからないけどAKIRAあたり?

ドラゴンボールとかでもよく見る。派生してヤムチャのやられポーズ

~~釣りキチ三平のあのポーズ

28巻の書影の奴

https://ebookstore.sony.jp/title/00117162/id/BT000011716202802801/

最近だとアニメポプテピピックで見た記憶がある

…すまん力尽きた。もっとあるはずだが元気があったら足そう

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp