Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ガパオ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ガパオとは

次の25件>

2025-08-19

カレー来世

オム来世

チキン来世

来世バーガー

ガパオ来世

パンしますか?来世にしますか?」

「結局ラーメン来世が一番うまい

のこったスープに来世投入!!

うーん、このジャンク感がたまらん!!」

来世(大)

来世(小)

来世のおかわり自由です

Permalink |記事への反応(2) | 18:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

[今日のワイの餌]

ちょこっとプッチンプリンミルクショコラ

日替わりランチ(キャベツ小海老のトマトソースパスタバゲットスープなど)

筍と鶏肉ガパオ炒め

茄子タイバジルピリ辛炒め

ベトナム風揚げ春巻

三種だしの贅沢カップヌードルカレー(インスタント)

ミニバスチーズケーキ

コロンビアコーヒーチーズケーキ

Permalink |記事への反応(0) | 20:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

[今日のワイの餌]

バナナブリュレ

和牛薄切りブリス定食(ブリスケ・サラダキムチスープご飯など)

お造り盛合せ5点

ガパオパッタイレッドカレー弁当

和三盆プリン

Permalink |記事への反応(0) | 20:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-10

anond:20240916205545 もしくはバンコクの飯のおもいで

ごめんなさい、今更気づきました!!

言及していたのはプルンチットにあるホテルオークラに入ってるElementsです!駅直結なので是非!

---

せっかくなので思い出したあれこれを書いておく

プルンチットらへんは個人的に好きなお店が多くて、色々行った

それ以外に行った有名なところは…

あとは、こういう高くて旨い店もよかったけど、何だかんだ思い出すのは現地の人に連れて行ってもらった何でも無い店かもしれない。

Permalink |記事への反応(1) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-18

バジル香るガパオライス

はあ?

ガパオっつーのは料理名じゃなくてハーブ名前なんだよ。

別名ホーリーバジル神目箒、トゥルシーなどとも呼ばれる)と言うくらいでバジル上位概念ハーブガパオ

バジルを使った時点で、そんなもん「バジルライス」だ金返せバカヤロー!!

Permalink |記事への反応(0) | 23:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

[メモ][ランチ][一軍]

和食

鶏肉居酒屋さん

鶏が食べたいならここ。サラダ豆腐みそ汁がついているのでバランスがいい。

ただし季節によってメニューが変わり、毎年同じものが食べられるとは限らない。

唐揚げが大抵あるのだが、ないときはない。親子丼は確実にある。

カツ丼屋さん

新潟風にヒレカツエビフライが卵なしでそのまま乗っている。

ランチセットはサラダみそ汁漬物と辛子がついている。外国人観光客にも人気で、最近は混んでいる。

立ち食い寿司屋さん

野菜がないのが残念だが、魚が無性に食べたいときに重宝。

とはいえ相対的な値上げで魚の種類が減り、まかない軍艦巻きという魚の切れ端をまとめたおいしいのがなくなってしまった。

焼き魚屋さん

初めて入ったとき冷房がきつかったのでかきこむように食べてしまったが、普通に和食が食べられるのが嬉しい。ちなみにご飯の中盛りが小さめの丼くらいある。

蕎麦

田舎蕎麦屋さん

太い面と濃いめんつゆが特徴。

値上げの影響で、そば単品に大根おろしゆで卵をつけて千二百円を超えてしまうし、味にやや飽き始めている。

立ち食いそば

有名な立ち食いそば屋で、量も多すぎない。

落ち着かないが、ガリガリ天ぷらは独特の風味があって、時折無性に食べたくなる。

中華料理

パンダ印の中華屋さん

定食が日替わりなので足を運ばないと何があるかわからないが、とりあえず焼きそばがおいしい。お茶がおかわりし放題、デザート杏仁豆腐つきなのもうれしい。

タイ料理

裏通りのタイ料理屋さん

おばちゃんの愛想がいい。米がちょっと多すぎ、デザートが甘すぎるのもご愛敬

米麺もおいしいし、カオマンガイガパオご飯など、タンパク質摂取できる。

ただし、残念なことに好物のマッサマンカレーランチメニューからなくなっている。

二階のタイ料理屋さん

以前は古く質の悪い油の味がしたのだが、そのイメージ払拭された。メニューの種類も豊富だし、マッサマンカレーもある。しかし、騒々しいので裏通りのタイ料理屋さんのほうが落ち着いて食べられる。

地下のカレー屋さん

タイ料理も出すのでここに記載。後述。

ベトナム料理

フォー屋さんその1

牛肉フォーがおいしいし、生春巻きもおいしい。ただしちょっとしょっぱい。

バインミーベトナム風サンドイッチ)が結構おいしい。

ただし職場から少し歩く。久しぶりに食べに行くか。

カレー屋さん

2階のカレー屋さん

久し振りに言ったらシャイなおじさんじゃなくなっていた。

相対的に安い。また、地下のカレー屋さんが日替わりなのに対し、安定してラムカレーホウレンソウカレーが食べられるのがおいしい。ただし、ナンが巨大なので夕飯までずっと満腹になってしまう。

地下のカレー屋さん

メニューが日替わり。

タイ料理も出すが、決して味はいい加減ではない。

タンドリーチキンビリヤニシーフードカレーもある。

ビリヤニが食べられるところは珍しいので重宝している。

ネパール料理屋さんその1

郷土料理のセット(ダルバート)が食べられるのはポイントが高い。ラムカレーもヤギカレーもおいしい。

忘れがちなのが日替わりカレーで、別で頼むと高いアチャール漬物)がついている。

他にもチキンチリがおいしい。

セットだと豆のスープお替り自由。数少ない欠点祝日休みだが(自分は土日休みだが祝日休みではない)、そういう店は結構多い。

あと、愚痴を言うお客さんがなぜか多い。

昭和歌謡流れるスリランカ風カレー屋さん

カレーの周囲にいつも南アジア風の漬物がついているので味に変化があって飽きさせない。

日替わりカレーがあるのも嬉しいが、なんだかんだで定番ラムカレーか魚の出汁チキンカレーばかり頼む。辛い物が食べたいけどインドカレー気分じゃないときナンがつらいときによい。

ここもビリヤニがあるが量がランチにしては多すぎる。

二階のカレー屋さん2

バーの昼営業唐辛子系の辛さで、ルーがよく煮込まれていておいしい。

パクチー付きで、頼めば辛いアチャールもつけてくれる。

ただし洗い物の手間を減らすためか、フォークが無くてスプーンだけ。

韓国料理

坂の上の韓国料理屋さん

おいしい。ビビンバスンドゥブにヤムニョムチキンサラダをつける贅沢なランチができる。韓国カレーなどユニークメニューもある。ただし、ランチメニューを頻繁に帰るので、好物が突然なくなることもある。前はキンパ(韓国海苔巻きセット)があったのになくなってしまった。

イタリア料理

歩道橋脇のパスタ屋さん

おいしい。サラダドレッシングが好きなのと、食後の紅茶コーヒーがつくのが高評価。同じメニューでも時間差で出してくれると昼からコース料理を食べている贅沢な気分になって幸せ。ただし結構混んでいるので入れるかどうかは運しだいである。最近は混雑が少し緩和された。

そして肉料理もおいしいのだ。

サンドイッチ

チェーンのサンドイッチ屋さん

野菜たっぷりサンドイッチが食べられるが、タンパク質が不足しがちなので牛乳も頼む。

長居できるが最近学生が戻ってきて並んでいるだけで20分くらい平気で経過するのがつらい。もう一つ近くに支店があるからそっちに行くことも。

なお、ここは祝日も安定して営業しているのが助かる。

サンドイッチ屋さんとなりの高級パン屋さん★

運が良ければキャロットラペとバゲットサンドが食べられる。おいしいがこれだけでは足りないので朝ご飯を食べ過ぎたときに。

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-02

北海道から西友が消えてしま

夕方ニュース札幌西友全部イオンが買収するって……イオンマックスバリュなっちゃうんだって……。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3acb7529ed1aaee9048f7194c7fa3890393e5e9e

嘘だろ……西友カレー大大大好きなのに困る!

無印より西友独自開発カレーがなかなか冒険的でかつ食べやすさもありバランスがとれてて味も安定してて価格も安くてすばらしかったのに。あのサグダールカレーもう食べられないんか???

西友ブランドだけじゃなくても西友だけでしかいれてない各国輸入食品とかお菓子とかアガベシロップのでかいやつとか国内の挑戦的なエスニックレトルトとか入れてるの最高だったのに。

そういうのもう西友だけなのにだってカルディとかジュピターで買うのとかとは全然違うんだよ!少し違うラインナップでそれが「西友にある」ってとこが面白かったし便利だったしきちんとおいしかったし自分に合ってた。

米菓類も少し目先の変わった仕入れでいいもの入っててしかもたまに商品が変わって面白かったのに!ガパオとかルーローハンとかのレトルトもかなりレベル高くて充実してて好きなのに!

トムヤムガイめちゃくちゃリピートしてる!このラインナップを見てくれ! https://www.seiyu.co.jp/pb/mo/instant/

ついでに店内で流れてる曲もめちゃくちゃいいのに!

イトーヨーカドーもなくなるのにこれからイオン一強になってしまうんか?

イオンも決して嫌いではないけどスーパー部門で売ってるカレーが高いのに面白くないラインナップなのが嫌なんだよ!

カレーに関しては西友は唯一無二レベル存在だったのに悲しすぎる。

西友カレー本当に愛してる。後悔しない程度には少しずつ好きなカレーを買ってストックしておこうかな……本当に悲しい……泣いてしまうよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-06

anond:20230906154102

ビリヤニガパオって簡単なんだ

なんか難しいイメージあった

Permalink |記事への反応(1) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

今日の夕飯何にしよう

整理するために書き出してみる

えびのしんじょ:この前作って美味しかったけどエビはんぺん買ってくるのがだるい、あとメインは何か必要

キノコクリームパスタ:この前弓削シェフyoutube見て作ったけど期待したほど美味しくなかった、リベンジ

ビリヤニorガパオ簡単からこれを選ぶ手はある

ファヒーダとサルサ:先週作ったな…

チヂミチゲ:同上

ピビンバ:ナムルセットは近くのスーパーでは買えない、却下

おでん:なんか食べたい

Permalink |記事への反応(1) | 15:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230906123729

ガパオライスガパオと名乗るタイ人定食屋を開いて広めたこからガパオライスと呼ばれるようになったんやで

Permalink |記事への反応(1) | 14:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-14

anond:20230613214051

仕事終わってガパオ炒めてたら嫁が帰ってきたので「学校とかでおかずとご飯は交互に食べましょうみたいに教えられなかった?」って聞いてみた。

「言われたけど無意味だと思って従わなかった」って言われた・・・そうだった、こういうやつだった・・・・。

ほとんどの人間はそのくらいの柔軟性あるよ・・・

Permalink |記事への反応(0) | 20:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-13

嫁のご飯の食べ方が変で困っている

同棲1年→結婚して半年ほどだが、同棲している頃からずっと嫁のご飯の食べ方が変で困っている。

  

例えば自分場合、「メインのおかず」「白米」「汁物」と献立があった場合、おかず→白米→汁物→おかず→白米→汁物・・・ループしながら少しずつ食べていく。いわゆる三角食べというやつ。

ただ嫁の場合、まずおかずを全て食べきる→白米を白米だけで食べきる→汁物汁物だけ飲む、というような一皿ずつ制覇していくような食べ方をする。

あと、亜種として「ラーメンの上の具だけを先に食べてあとで麺を食べる」「とんかつキャベツを並行で食べず、かつだけ食べてからキャベツだけ食べる」みたいなパターンもある。

(ただし丼ものカレーなどは「これで一品料理」という認識らしく、これらについては普通に一緒に食べる)

嫁と暮らすまでこういう食べ方をする人間を見たことがなかったので認識していなかったが、どうもこういう食べ方を「ばっかり食べ」というらしい。

おそらく用語として存在しているということは、嫁だけが特殊なのでなく世間にはこういう食べ方をする人間が少なから存在し、問題視されているのだろう。

  

嫁本人は自分の食べ方が変わっているという自覚はなく、今まで指摘を受けたこともなかったので、直すつもりもないらしい。

しろ「色々なものを口に入れると味が混ざる」「一つずつ食べるほうが皿の上げ下ろしが少なくて効率がいい」「米は米だけで味わうべき」という感じで、むしろこっちがおかしいような気持ちになってくる。

  

〝ばっかり食べ〟でググってみると「ばっかり食べは行儀が悪いから直すべき」という意見と「おかしくないから直す必要がない」という意見が半々で、頭ごなしに「おかしいから直せ」と言えるものでもないらしい。

世間で言う、子供左利き矯正するか個性として伸ばすかの議論に近い気がする。

  

困っているのは注意しても直さないとかではなく、そもそもこれが注意すべきことなのか、強制して直させるべきなのかという部分がわからないことだ。

自分は家が結構マナーにうるさく、橋渡しや刺し箸について結構注意を受けたことがあり、おそらく自分がばっかり食べをしていたらこれも注意して矯正されていたと思う。

ただ、今どきは自由でのびのびと個性を育てる多様性みたいな風潮もあり、自分が細かいことを気にする保守的な頭の固い人間みたいになるのが嫌で、無理に直せともいいづらい。

  

ただ個人的気持ちとしては直してほしいという気持ちの方が強い。

うちは共働きなので、リモートワークの多い自分が家にいることが多く一人暮らしも長かったので、平日の料理はほぼ自分が全てやっている。

献立を考えるうえで「おかずは白米に合うように」「汁物はこってりした料理に合わせてさっぱりするように」という計算を働かせて考えているが、ばっかり食べだとこうした計算が完全に無駄になってしまうからだ。

なので「作る人の気持ちを考えてばっかり食べをやめてほしい」と言いたいところだが、これもまた作る側のエゴを食べる側に押し付け料理人みたいでなにか強要しにくい。

それにやはり「育ちが悪い」「親にしつけられていない」という印象を持たれやすリスクもあるが、本人はそれで困ったことがないと言ってるので、あくま理論武装の域を出ていない感じがする。

  

あと悩ましいのが、今後もし子供ができて子供がばっかり食べをするようになったとき、これもまた直すべきか否かで自分が折れてしまいそうな気がする。そういう意味でも不安になってきた。

直させるべきか諦めるべきか、率直に意見が聞けるなら聞いてみたい。

追記

最初まり反応なかったか自分が気にし過ぎかと思ってたけど、朝起きたら結構反応来ててびっくりした。

以下言い訳的にはなるけど反応見てて思ったこと。

他人なんだから気にするな

結婚って他人から家族になるってことなんだよね。

それに将来子供を持つこと考えたら、子供もやっぱり他人ではなくて自分責任を持つことになるし。

友達とか同僚がやっててもたぶん指摘するだけで済ますけど、嫁ってなるとそうもいかないなーと思う。

コース料理だと思えばいい

これが一番モヤッとしたんだけど、そもそも「作って出してる俺がコース料理として出してない」んだよね。

しかコース料理三角食べしたらマナー違反だというのはわかるけど、それなら三角食べを前提として作って出した料理をばっかり食べするのもやっぱマナー違反ってことでいい気がした。

客の食べ方にこだわる店の気持ちがわかるようになってきたし、この辺は作って食べさせる当事者にならないとわかんないやつだと思う・・・

野菜肉米の順番の方が健康に良い

これはそもそも俺の出す献立が、「野菜多めのスープ」とか「野菜多めのおかず」みたいな感じで作ってるから野菜単品の副菜みたいな枠が最初からないんだよね。

ただ野菜多めのスープ最初に手を付ける食べ方はそう考えたらアリだなって気がしてきた。

>口内調味に抵抗があるのでは

内調味みたいな言葉があるのを初めて知ったんだけど、なんか知識主婦みたいになってきたな・・・

ガパオとかカレーみたいなおかずとご飯が一緒になってる料理とか、炊き込みご飯普通にそのまま食べるので、理屈の上では抵抗ないと思う。

オムライスは卵とご飯一緒に食べるのに、オムレツご飯で出したら一品ずつ食べるのってなんか気持ち的な部分だと思うんだよな。

とんかつキャベツ

ごめん、とんかつキャベツを行ったり来たりしながら食べる食べ方の事が言いたかった。直した。

油分をリセットする目的キャベツが付け合わせにしてあるのに、かつ全部食べたあとにキャベツ食っても意味がないって話がしたかった。

俺は一緒に口に入れてるけど、これについては別々で食べる方が主流だというのは理解している。

ただ、カツとキャベツが一緒に挟まってるタイプカツサンドだったら一緒に口に入れても違和感ないのに、カツとキャベツだと一緒に入れるのがおかしいことになるの、やっぱりなんか意識問題だよな・・・

まとめる
追記
出身地世代の差では?

https://anond.hatelabo.jp/20230614131333

ひえー。すごい。食べ方一つでここまでプロファイリングできるとは。

他にも何人か指摘されてたけど、お察しの通りお互い別地方出身地都内で同居中です。

かにはっきり「三角食いが正しい」と教わった記憶はないけど、言われてみれば無意識レベルで刷り込まれてたのかもしれない。

実は食べ方以外でも、同棲して自分では自覚してなかった県民性に気付かされることは今まであったので、これもその中の一つなのかも。

ふりかけ梅干し納豆の追加

言われて気づいたけど、たしかにこれはたまにやってる・・・

俺はおかずの塩分で米を食う前提で味付けしてるんだけど、嫁はおかずを食べ終わったあとで更に白米にふりかけをかけることはある。

そこまで頻繁じゃないし目くじら立ててないけど、一般論レベルだと否定される理由にはなるよなあ。

追記

仕事終わってガパオ炒めてたら嫁が帰ってきたので「学校とかでおかずとご飯は交互に食べましょうみたいに教えられなかった?」って聞いてみた。

「言われたけど無意味だと思って従わなかった」って言われた・・・そうだった、こういうやつだった・・・・。

>米だけ食えるのってすごい

俺も白米だけ食うの無理なのですごいと思う。ていうかこれが一番のズレの原因なのかも。

ただ嫁の実家は稲作が比較的有名な地方で、結婚してからその地方ブランド米を買うようにしてみたけど実際結構うまい

Permalink |記事への反応(119) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-08

ガパオライスガパオさんって誰?

考案者なのかな

Permalink |記事への反応(0) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

[増田朝礼] そのろっぴゃくはちじゅうなな

モリーッス

 

本日世界海洋デー、世界脳腫瘍啓発デー、日本においては学校安全確保安全管理の日、大鳴門橋開通記念日ヴァイキングの日成層圏発見の日、ガパオの日、ロハスの日となっております

学校安全確保安全管理の日ですが、池田小学校事件が発生した日に由来しております

子供犠牲になる事件は書いててちょっと暗い気持ちになりますが、何が起こるかわからないのが世の中です。

そしてあの事件から教訓がいくつか共有されていたりします。

調べてみると現場等に不審者が入ってきた時の対応にも役立つかもしれません。

 

ということで本日は【緊急時対応いか】でいきたいと思います

緊急時対応いか緊急時対応ヨシ!

 

それでは今日も一日、ご安全に!

Permalink |記事への反応(0) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-29

食で勝負する世界大会をやりたい

例えば1回戦、アメリカVS日本

アメリカハンバーガー!」

日本ラーメン!」

日本アメリカ撃破

2回戦、日本VSタイ

日本鰻重!」

タイ「パッ・ガパオガイ!」

日本タイ撃破

3回戦、日本VSイタリア

日本寿司!」

イタリアピザ!」

日本イタリア撃破

みたいなやつ

日本超人気店でチームを組んで日本代表として出場してもらう

人気メニューをどの順番で出すかが戦略的にすごく重要となる。

アメリカハンバーガーなんぞ、すき焼きでもぶつけてラーメンは温存という戦略重要

そして監督重要となる。

尚、審査委員は超多国籍メンバーとする

Permalink |記事への反応(1) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-19

タイ料理が食べたい

タイ料理でも辛くないのが食べたい。

なんでトムヤムクンとかガパオばっかり出てくるんだ、俺が食べたいのは透明なスープラーメンとかカオマンガイパッタイ鉄道チャーハンなんだよ。

辛いのは食えないんだよ!!

Permalink |記事への反応(0) | 11:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-27

おうちでアジアめしガパオ 3個パックは食べ続けたら心が死ぬタイプだな

どんぶり中華丼 3個パックはウズラの卵という良心のおかげでちょっともつけどやっぱり心が死ぬタイプだな

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-01

炒飯の米をタイ米に変えた

最高に旨いんだが、なんなんだ

今までパラパラにするためにやれ「冷や飯を使え」「炊き立てが良い」「炊くときに油を入れろ」「水加減を少なくしろ」「フライパンガンガンに熱しろ」「卵でコーティングetc...etc...etc...

巷にあふれ返る「米をパラパラにするエトセトラ俗説」に振り回されて、それでもダマになった炒飯を食べては夜露に袖を濡らしまくってた

そう全ての日本男児には炒飯を人よりも上手く作ることに対するマウンティングスプラッシュ(人よりも優位に立った時の気持ち良さで絶頂ちゃうこと)が存在パラパラ炒飯を作れる奴には中国特級厨師がごとくの眼差しが向けられるんだが

それらの努力全てがタイからやってきたチート米によって粉々に砕かれた

ガパオ用に取り寄せて、くっそ雑に茹でて余ったタイ米を試しに炒飯に使ったら、なんのセッティング必要なく米がパラパラになりやがった

一っ粒もダマにならず、スプーンですくうだけでさらさらと零れ落ちていく、最早シルクのような滑らかさよ

とはいえ味はやっぱ日本米だろパラパラなだけで食ってみたら口当たりが悪くて味もそっけもないなんて予想の範疇の上よ

メッサ旨いの

なんていうか軽い、日本米で作ってた時のネバッとした重さが全然ない

あっさりとしてて口当たり軽やかで、皿からスプーンですくって口に運ぶという行為が一切の淀みなく延々と行われる

口の中ではタイ米が「おれなんかしちゃいましたか?」というチート面でかみ砕かれてる

いや、かみ砕く前に喉に流し込まれて言っている

軽すぎて噛む必要もないとすら思うぐらいだ

炒飯って野菜炒めだったんだな、あっさりとしててさっぱりする食後感は野菜を食べた後のそれ

蟇目兄貴の言っていたことがようやく心で理解できた

何だったんだ今までの炒飯パラパラに拘ってきた糞みたいな青春無駄時間は、俺はどれだけ無駄時間炒飯パラパラに費やしてきたと思ってるんだ

60km/hで走っていた横を300km/hの超高速スポーツカーにぶち抜かれていった気分だよ

炒飯づくりにこだわるのはこれでおしまい

タイ米で炒飯作ったやつはみんなそう思うんじゃねえかな

Permalink |記事への反応(7) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-14

から家まで帰る途中に小さなタイ料理屋さんがある

普段バイクで移動するので、なかなか駅から自宅まで歩く機会は少なく

お店がオープンしてから開店にに気づくまでしばらくかかった。

その店が入る前はタコ焼き屋が入っていた。

ひげ面で丸眼鏡の痩せた小柄な日本人店長が一人で切り盛りをしている。

自分普段外食をする機会があまりない

健康に気を付けてとか、節約になるからとか外面のいい理由はたくさん思いつくのだけど、

一番の理由食事を終えて満腹の状態ですぐに寝るという悪癖を好むからだ。

から自宅の近所に気になるお店はいくつもあるのだけど

どのお店もなかなか訪れる機会がない

このタイ料理屋さんもそんなお店の一つだった。

初めてこのお店を訪れたのは、普段遣いのバイクが突然パンクをしてその修理の手配をした帰り道だった。

突然のトラブルうんざりした自分は、気分転換ランチを外で食べたくてそのお店に立ち寄ることにした。

店のドアを開け一人の入店であることを伝えると、店長こちらを見ずに

カウンターへどうぞ」

自分を席に案内した。

店内を見回すと、自分の住む6畳のワンルームより一回り狭いぐらいの広さで

二人掛けのテーブルがふたつ、カウンター席が1席のすごく狭い造りだった。

テーブル席の一つはカップルがすでに食事をしていて、一人はカオマンガイをもう一人はガパオを食べている。

時折女性自分の食べているカオマンガイ男性に食べさせて、男性自分の食べているガパオ女性に食べさせていた。

店内を見回すと、店内の壁にはタイ語カラフル張り紙メニューが張られていて、その下には日本語でそのメニュー説明が書いてある。

それに目を通していくとランチカオマンガイガパオこの2種類のメニューしかやっていないようだ。

どちらを食べるか思案していると、以前ネットガパオレシピというのを調べて自作したのを思い出した。

レシピりの調味料材料を集めて、それなりの金額になったガパオはとても美味しいと言えるものではなかった。

きっとプロの手によって作られたガパオは別物のような美味しいものなのだろうけど、

素人材料を集めて作れる料理を、めったにしない外食で頼むのは悔しい気がした。

ランチセットのカオマンガイを1つお願いします」

カオマンガイですね」

キッチンで何かをしていた店長に声をかけると、彼は手を止め、

こちらを見ることなく伝票に注文を書き込みながら答えた。

注文を終えて、スマホを弄りながら待っていると意外と早く注文はテーブルに届いた。

思ったより量の少ないジャスミンライスの上に、

鶏もも肉がたくさん載せられ、その横に小さなお椀に盛られたスープが添えられている。

食べてみるとこれは意外といっては失礼なのだがなかなか美味しい。

だがやっぱり量が少ないな、何か追加で食べようか。

そう考えながら壁のメニューに目を通していると、店長が突然話しかけてきた。

「うちのお店のカオマンガイは本物なんですよ」

突然の会話と、唐突言葉にびっくりしていると

日本にあるタイ料理屋さんはね、カオマンガイだけ出しているわけではないでしょう。だからジャスミンライスをほかの料理にも使えるように必要工程飛ばしてたりするんです。うちはそんなズルしないですからね」

そう早口でまくし立てるように言葉を繋げてきた。

びっくりしながら何か返答しようにも思いつかず、

自分はこんな美味しいカオマンガイ食べたことがないという社交辞令を言うしかなかった。

それから店長カウンター越しにしばらく会話をした。店長はいわゆるタイ沈没していたバックパッカーらしく

タイ料理タイでの思い出について聞くと店長早口饒舌に語り、日本にあるタイ料理はいかに本物と違うもの演説が始まった。

その日からたこのお店を訪れるまでしばらくの時間必要だった。

帰宅インターネット食べログを開くと、店長接客に苦言を呈する投稿をいくつも見つけた。

だがどの投稿料理の味は褒めている。

なんとなく自分だけではなかったのかと安心するような、心配するような気持ちになった。

店のインスタを見つけフォローした、今日も客が少ないと文句を言いながら元気に営業している。

フォロワーが数十人しかいないのが不安だが。

すごく懐が暖かいときにたまに店に行くようになった。店長演説シンハービール片手ならBGMにできる。

今日もインスタのストーリー店長のボヤキが載っている

Permalink |記事への反応(0) | 11:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-08-08

anond:20200807223644

ミンチにしてガパオ

Permalink |記事への反応(0) | 09:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-19

スーパーマーケット巡り

スーパーマーケットを見るのが好きで、旅先なんかで見かけるとウキウキしながら入ってしま

見かけるっていうかなんなら地図で調べてわざわざ行ったりもする

旅先に限らず近所のスーパーも制覇を目指してチマチマ行ってて、行ったことあるスーパーは徒歩で行ける範囲12個ある(追記:これはちょっと盛ったな、5kmは歩かねえや…頑張って8個くらい?)

 

コンビニなんかと比べるとスーパーには個性がある いや、コンビニにも個性はあるんだけど、その辺にあるのなんてファミマローソンセブン三本柱デリヤマなりポプラなりが加わったせいぜい5種類だ スーパーは違う そもそもいろんな企業があり、おなじ企業でも店舗の大きさなんかでかなり売ってるものが変わってくる

 

一番個性が出るのはやっぱり惣菜系だろう 価格帯、雰囲気、手の込みよう、全部店によって違う 揚げ物ばっか置いてる店、エスニックサラダみたいなのが妙に充実してる店、高いがうまそうな惣菜が多い店、逆に不安になるくらい安い店…

ベーカリー併設のところなんかはおなじ店でもしばらく時間をおくとラインナップがガラッと変わったりして飽きない

 

次にチェックしたいのがエスニック食材コーナー だいたい中華調味料の近くにある ココナッツミルクとかフォーくらいならだいたいどこにでもあるけど、ちょっと気の利いたスーパーになるとカオマンガイとかガパオとかタコスとか、そういうのが作れるキットが置いてある うまいし、見るだけでも楽しめる 

同じ感じでパスタコーナーもいい ヘンな形の麺を置いてるところもあるし、マイナーメーカーの変わり種パスタソースを置いてるところもある

 

地味に面白いのが飲料品・酒コーナー 有名メーカー期間限定で出してる変な味のジュースサンガリアのビミョーな飲み物!よくわからん味のチューハイ!謎のIPA!しばらく時間を潰せる

 

投げ売りコーナーがあると嬉しい 使い道が少なそうな野菜、黒くなったバナナなんかに混ざって本来800円くらいする高いパスタソースとか400円くらいする得体の知れない中華調味料なんかが200円くらいに値下げされて売られてることがあり、そういうのを見たときの喜びといったらないわね 買ってみるとまたまずいんだこれが こりゃ売れねえわと笑うまでが様式美

 

アイスコーナーもいいんだよなあ あるアイスないアイス 店によって千差万別 ふと子供の頃以来見てなかったやつを見つけてお前まだ生きてたのか!と思わされることも結構ある

値段は4割引がスタンダードみたいだけど3割引のところもあればときどき半額をやってるとこもあったりして、どこが安いかを見つけるのも楽しみのひとつ 

業務スーパー系のとこに売ってる1リットルアイスなんかもなかなか趣があるんだよなあ 普通アイスと食べ比べると露骨にまずくて笑っちゃうんだけど、単体で食えば全然行ける味 買って帰る間に融けないか心配するのもまた楽しい

冷凍食品も案外ラインナップに差があるんだよな

 

生鮮食品コーナーももちろん楽しい どこにでもあるような食材の値段を比べるのも面白いし、何かヘンな食材がないか探してもいい ゴーヤなんかは結構扱ってない店も多くて、客層を推し量ろうとするのも楽しい

この前行ったとこは入ってすぐのところで鉢植えのコリアンダー売ってて気骨があったな 

 

スーパー楽しいんだよなあ

声かけられたりしないし、常連みたいな概念がないのもいい 初めての店にもガンガン入れるし、冷やかしても罪悪感が少ない

巡るのに向いてると思うんだよな

Permalink |記事への反応(12) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-06-13

一人暮らしを始めてからきゅうりを食べるときはまるまる一本分を切るのであり、実家にいたときのように、レストラン定食屋サーブされるふた切れ三切れといったきゅうりを自宅で用意することはまず、ない。この目の前の料理に、ほんの数切れきゅうりがあれば(ガパオなど)と考えるが実行にうつさなとき、多いものに勝る少なさを思うのである

Permalink |記事への反応(1) | 13:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-04

世界3大「男が無駄に凝る料理

麻婆豆腐インドカレーガパオガイ異論は認めない。

Permalink |記事への反応(0) | 14:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-23

ムロに卑弥呼がいた

ムロに大根取りに行くと、普段のすえた匂いではないものを感じた。

奥のちょっと広い空間に稲わらで丁寧に編まれたと覚しい筵があり、そこに片膝を立てて座る女がいた。

義務教育で習った通りの貫頭衣で、部分的に絹があしらわれている。

義務教育で習ったものとは異なり、服は薄汚れシミなども目立つ。

これは宮に籠められ、ほとんど衣服の交換がないことが原因と後で知る。

義務教育で習った銅鏡や珠を装飾として身につける。

女の周りには青白い燐光わずかに散り、時を超えた名残を示す。

筵の手前には幣や火鉢弥生土器!)、鉄器などの祭祀具がある。

何かを焚いており、それがムロのすえた匂いを変えていた。

女は弥生古墳時代日本語を話すものから何が何だかからない。

私もだんだんキレてきて「俺んちのムロは古墳じゃねーんだぞこのタコ助!」と現代語で応酬する。

女は偉そうに食料を要求してくるので、高度経済成長の成果を見せつけてやる。

ペヤングと、家の冷蔵庫にあったスーパー惣菜コロッケ唐揚げ)やごぼうのきんぴらなどとともに、電子レンジて温めた米を持っていく。

やっぱ弥生人には米でしょ! あとでハンバーガーガパオエビチリも食わせてやったが(楽天ペイで)。

ペットボトルお茶と、ドラッグストアで売ってるサンガリアいちごみるく(超うま)もセットだ。

その頃には俺も冷静になって、言葉はわからないけど身分いか漢字わかんないかなーと思って、適当に「卑弥呼」とか「景初三年」とか適当弥生人にトレンド言語を紙に書いて持って行った。

女は驚いて私から紙を奪って、それで書くもの要求した。意地悪して鉛筆渡した。

それで女が卑弥呼だってなんとなくわかったんだけど、あとで詳しく聴いてわかったことには本当は「壱与」らしい。

卑弥呼」は役割で、名前は別。

今は2駅離れたちょっと大きい駅の前で占いして生計立ててるよ。

今でも藁はあるからしめ縄は作れるし、服はシラミもいたので呉服屋にそれっぽいのを設えてもらって、香とか火鉢仏壇屋、亀の甲羅ペットショップで揃えて、勤労の義務について説明したらあとは自分から働きに行ったわ。

ガチっぽいか占い結構人気らしい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-05-28

[今日のワイの餌]

全粒粉ガパオサンド

富山ブラックまぜそば(インスタント)

アスパラクリーミーフライ

カーンと大きなエビフライ

アスパラおひたし

低温加熱製法北海道ローストビーフ

Permalink |記事への反応(0) | 19:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp