Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カマキリ」を含む日記RSS

はてなキーワード:カマキリとは

次の25件>

2025-10-16

以下は、「ゲジゲジ」や「アシダカグモ」のように人に害を与えず、むしろ他の害虫を食べてくれる益虫(えきちゅう)の一覧表です。

それぞれの「益虫度(役立ち度)」を★5段階で評価しました。(★5が最も有益)。

名称 主な捕食対象 人への害 益虫度解説
ゲジゲジ(ゲジ)ゴキブリダニハエシロアリ なし ★★★★☆ゴキブリダニ類を食べる家庭の益虫。見た目が不快なだけで無害。
アシダカグモゴキブリハエ、蛾、蚊 なし ★★★★★ゴキブリハンター」とも呼ばれる。高い捕食力で家の害虫を一掃する。
ハチミツバチアシナガバチなど)イモムシアブラムシなど 一部刺す危険あり ★★★★☆花粉交配や害虫駆除に役立つ。人を刺激しなければ安全。​
クモジョロウグモなど) 蚊、ハエ、小型昆虫 なし ★★★★☆ 網を張って空中の害虫捕獲アシダカグモ以外も益虫に分類される。
テントウムシアブラムシ なし ★★★★★農業での天敵益虫の代表格。アブラムシを大量に食べる。​
カマキリハエ、蚊、ガ、ゴキブリなど なし ★★★★☆バランス調整に有用な捕食者。植物害虫をよく食べる。​
カゲロウトンボ 蚊の幼虫、小さな害虫 なし ★★★★☆ 幼虫・成虫ともに害虫を捕食し、水辺の衛生にも寄与。​
アブラムシを食べるハナアブアブラムシ なし ★★★☆☆テントウムシに次ぐ農業系益虫。​

アシダカグモとゲジはともに、「屋内での害虫特にゴキブリ)」を自力駆除してくれる数少ない存在です。アシダカグモは捕食力・活動範囲ともに非常に高いため、益虫度は★5と評価されます。一方で、ゲジゲジも同様に効率よく害虫を減らすため、見た目に反して非常に優良な益虫です。

🟢特に頼れる害虫ハンターTOP3

1.アシダカグモ(★5):ゴキブリ退治のプロ夜行性で静かに害虫を減らす。

2.ゲジゲジ(★5):見た目に反して無害で、家中害虫を広く捕食。

3.テントウムシ(★5):庭や畑のアブラムシ退治の王者

Permalink |記事への反応(0) | 20:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

映画】キル・ボクスンを見た

前に見た時はうーん60点くらいかなと思ってたんだけど、スピンオフの「カマキリ」を見た後に見返したら、意外とっていうかかなり頑張ってて72点に上方修正した。

 

スピンオフカマキリは「殺し屋はつらいよ会社編」で、既存大企業とそこに振り回される中小零細企業、そして新興のテック大企業という世界中で繰り広げられている仁義なき企業バトル、を殺し屋再現した感じだったけど、キル・ボクスンは「殺し屋はつらいよ社会人編」って感じの映画だった。

バリキャリエリート殺し屋シングルマザーのボクスンは娘とはちょっと険悪で、格下の同僚とセフレ関係にあり、社長からは寵愛され社長の妹の理事からはなんか嫌われてる。他社の殺し屋仲間と定期的に集まって酒盛りをするくらいには社会性があるけど、エリート世界が違いすぎてみんなからちょっとずつ疎まれている。またシゴデキすぎて後輩の育成をサボっておりそこも会社からまれている。属人性が高すぎるのだ。

な~んか居心地悪いし忙しすぎて娘とはうまくいかないので契約更新しないで退職しようかなと思ったところで、絶対受けないと宣言していた仕事理事陰謀で受けさせられまんまと失敗(拒否)。社長理事からは示しがつかないと叱責を受け、その仕事セフレの同僚に。さら理事陰謀飲み会仲間全員から命を狙われ返り討ちにするも、他社の人間に手を出したことでより状況が悪く。ブチ切れたボクスンは理事殺害し、社長との決闘に挑むのであった。

ここにセフレの同僚はボクスンを寵愛する社長に目を付けられて仕事を絞られてたり、娘はレズビアン学校すったもんだりあったりと人間関係が複雑に絡み合い、ボクスンはうんざりする展開が続く。

 

よかったところはまずアクションカマキリアクションインフレーションについていけてない感があったけど、ボクスンは今見てもやっぱり頑張ってた。多対多のアクションもいいし、一対一のアクションもいい。壁を挟んでぐるぐる回りながらボクスン組2人と飲み仲間3人がアクションを繰り広げるところはフレッシュだった。

読みの鋭いボクスンが「先の展開が読める」のを実際にアクションをしてそれが巻き戻る、という手法自体はまぁありがちではあるがそれが「永遠に手を読んでも読んでも勝てない」という圧倒的な戦力差の表現に使っているのもアクション一つ一つが頑張っているのもあって見ごたえがあったし、そこまでして最後には「お前私のこと好きだろ、いつからだ?」とめちゃくちゃ俗な心理的さぶりをかけて勝つという展開もバリキャリ実務屋のボクスンらしくてよかった。

ボクスンは徹頭徹尾、冷酷な実務屋で勝つの美学というのが冒頭のヤクザとの決闘シーンから貫かれており、同じように実務屋でありがならもある種のロマンチストである社長と対を成していてよかった。これも社会人あるあるかもしれない。

 

逆に娘のレズビアンパートは正直、まぁ、興味深くはあったけど別にいらんかったかな。

お互いに秘密がある親子っていうのはテンプレでそれ自体面白くはあるし、最終的に娘を守るために弱さを見せることで娘の信頼を勝ち取るボクスンという構図は美しくはあるけど、でもやっぱ「殺し屋」と「レズビアン」を同じ秘密があるといするのは倫理的にどうなんだという気持ちもある。

 

カマキリは正直あんまハマらんかったけど、キル・ボクスンを見直してみたらやっぱりこっちはよくできてた。

作中でカマキリのことや、カマキリヴィラントッコ爺さんのことも話だけは出てきていて、そこもニヤリとさせられたのもよかった。

カマキリ見けどキル・ボクスンは見てなかったって人は見たほうがいいと思う。面白いよ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

映画カマキリを見た

全然情報なく見始めたんだけど、殺し屋企業化されていて~大手が仕切ってて~という説明から始まって「ふーん、だいぶ昔に見たキル・ボクスンみたいな話やなぁ」と思って見てたらキル・ボクスンの名前が出てきてスピンオフやないか!となった。

 

点数は甘くつけて57点くらい。

2時間退屈はしないけどすげーよかったって感じもなく。アクションも正直退屈な部類だった。

まぁ最近アクションの質がインフレしてるからね、しょうがいね

 

それでもいい点はアクションを頑張っているところで、悪い点はぼやけたテーマ性と今となっては凡庸な設定。

殺し屋企業説という設定自体面白みはあるものの、そもそも2年前の映画のキル・ボクスンのスピンオフなのでこっちとしては「知ってるよ」となるので面白みが減じられている。前回はトップ企業のKM内部の話だったけど今回はその外の殺し屋中小企業殺し屋MBO的な話になっていて、より「殺し屋はつらいよ」味は増しているが、コント殺し屋普通企業だったら」の拡張版でしかないし。

今回のテーマとして「才能の残酷さ」が掲げられていて、実力至上主義教室で傍に圧倒的な才能を持つトップがいたら私たちうなっちゃうの~~!?という話が世代を超えて語られる。

1組は前世代で最強殺し屋(だったがボクスンに殺害された)のKMトップと、その二番手だったが才能の差が認められず決闘を挑み破れて業界を去ったトッコ爺。

もう1組はトッコ爺の弟子KM練習生だったカマキリジェイKM正社員への昇格戦でジェイカマキリに僅差で勝利するも上層部カマキリジェイの才能の差を見切りカマキリを昇格させ、ジェイにはKMを去るように諭す。

これは「圧倒的才能の傍にいる事の辛さ」を身にしみて感じていたトッコ爺なりの優しさであったと考えられるが、ジェイは心の中ではカマキリを恨み、カマキリは才能ゆえにそれが理解できない。ジェイKMを去った後自分起業するもKMの締め上げを食らって廃業カマキリKMへの暗い思いを募らせる。

ジェイに恋心を抱くカマキリKMを去ってジェイ会社を興すが結局「カマキリトップ自分が2番手であることへの鬱屈が爆発、ジェイカマキリの元を去り、なんやかんやあって軽薄なテック企業の元、新しい殺し屋企業を立ち上げ自分を追い出したトッコトップに立ったKM破壊するために暗躍を始める。

最終的にカマキリジェイは反目しながらも最終的には協力してトッコ爺を殺して、ジェイトップがいなくなったKMを買収して潰し、テック企業トップカマキリに殺しを依頼して終わる。

トッコカマキリに負けるのは「才能で負けていたから」としか思えないし、ジェイカマキリを認めるのも正直よくわからない。これも見方によってはトッコを圧倒したカマキリを見て「あ、才能ってあるんや。この話はこれでおしまい!」みたいな感じになっちゃってるのがすげーモヤモヤする。結局「才能あるやつが最強」って話なの?

もちろん最終的にジェイは新企業社長としてKMを買収するっていう「本来しかったものとは違う才能=プレイヤーではなくマネジメントの才能」を開花させたと思われる結末を迎えるわけだけど、でもテック企業の超財力って後ろ盾があっての話だしなぁとやっぱりモヤモヤそもそも過程にそんな描写なかったし。

もろちん「KM追い出されて自分起業したけどKMに潰された」ことの意趣返しなのはわかるけど、でもだったら、そこは独力でやんないと意趣返しになんなくない?

ここもすげー惜しいんだけどテック企業トップは単なる感じが悪い成金ボンボンしかなくて、KM敵対する同期が弱い。トッコのところに(多分KMの買収に)行って断られて怒ってるって話だけど、普通はそうなるだろ。

これが例えばボンボン自身も「エンジニアとして絶対に勝てない相手がいたけど金稼ぎの才能は自分のほうがあったのでそいつテック企業を金で潰して業界トップになった」みたいな「本当は勝ちたい才能では勝てなかったけど別の方法相手を潰してしまたことで歪んだ」みたいな設定にしとけばより最後の展開に深みを遺したのになと思わんでもない。

ボンボンと同じ道を進んだと思われたジェイだけど、才能を認めたカマキリボンボンを殺させることで自分はその道を進まないと意思を示した、みたいな。

 

この辺をちゃんと整理して描けてればアクション以外でも見るべきところができてもうちょっと面白い」と思えたのに。

そもそもこの「圧倒的な才能をもつトップとそれに嫉妬し認められず離反する二番手」という話自体手あかまみれだし。見ててなんかすげーNARUTOを思い出してたわ。

よかったアクションも近年で言えば「ジョン・ウィック」「イコライザー」、日本でも「ベイビーわるきゅーれ」と異種格闘系本格アクションの深掘りが進んでいる中、「普通にいい」程度のアクション(それでも普通にはよかった)に、ガバガバストーリーを添えてお出しされてもちょっとしんどい感じはした。

Permalink |記事への反応(0) | 09:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929150412

お前さあ

男と女とたいして知能に差がないと思ってないか

女が人間とするだろ

男はカマキリくらいなんだよ

全然違うわけ

そんなムキになるなよ

同程度と期待するから腹立つんだよ

カマキリくらいだ

Permalink |記事への反応(0) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

anond:20250807120544

いつから性欲は悪になってしまったのか、だって

答えは、最初からだ。

猿の群れを見ればわかるが、生殖は性加害だった。

カマキリのように子作りが済んだら食べられてしまう種もある。

少女マンガなどの大衆文化は、恋愛ロマンチックさを説くことで性欲を現代社会に馴染ませようと努力してきた。

だけど、いまだ成功していないんだ。

その証拠少子化レポートを見ると、まず目に飛び込んでくる。

恋愛経験率が下がってる現実が。

Permalink |記事への反応(1) | 04:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-30

偏差値イキリです^_^

私の性格本当にカスすぎるからTwitterで気に食わないやつ見ると私より偏差値低いくせに何イキってんのって本当にムカついてくるな(カス)

カマキリ人間より弱いくせに頑張って威嚇してるみたいに思っちゃうな〜カマキリかわいいけどw

私は今話題作家みたいに半端な偏差値人間ではないですよ(イキリ)

女叩きしてる男見ると「女は無能!」って言ってるくせにこいつ私より偏差値低いんだな〜って思うし、クソ女を見ると過去ツイ掘って中卒や高卒証拠を得たりしてしまう(ゴミ)

Permalink |記事への反応(1) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-19

横断歩道を渡るのに、お礼なんてしなくてもいい、という昆虫思考な人が嫌い

あと飲食店で「ごちそうさま」とかい必要がない、とか言う人も。

法律で決まってるんだから、車が止まって当たり前、お礼なんて言うな。

うーん、こういう人は、本当に人間なのかな?

人としての情というもの実装されてない?

昆虫みたいな人だよね。


お金を払ってそのサービスを受けているんだから「ごちそうさま」なんてお礼をいう必要はない。

もうカマキリのメスみたいな人だね。

全然、人としての情がない。

こういう昆虫人間が増えすぎた結果がいまの社会のギスギスした感じにつながってるんだと思う。

もっと人としての感情を学んで欲しい。

がんばって人間になって欲しいです。

Permalink |記事への反応(21) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718095423

飢餓状態カマキリのメスがオスを誘引するフェロモンを発するからモテして、交尾したくて群がってきたオスをムシャムシャを食うことができ、飢餓でないメスからフェロモンが出ないからオスを食わないのにオスにモテないのにも似てる

母親生活の面倒を見られている人間のオスって性的魅力が欠如してる

まれつき金持ちで金に困ったことが全くない地主の娘とかも全く「フェロモン」がない

でも地主の娘は、異性にはモテないけど経済的完璧状態にあるから貧困家庭に生まれた女より圧倒的に幸福なんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-14

寝起きゆっくりカタツムリ

https://anond.hatelabo.jp/20250622185643

なんだかんだと一年ほど飼育してわかったが、カタツムリ冬眠も夏眠もする。

ちょっと休憩してる程度のときは体の一部がぺろっと出てたりするが、長期的に寝るときは体を全部殻に入れ、乾燥から守るよう殻の入り口に白い膜を張って天井かにピタリと張り付いている。

数日餌を入れてなかったり(入れてる餌が気にいらなくて自発的に食べない場合も含む)カゴ内がかなり乾燥してたり、あとは極端に暑かったり寒かったりしたら眠りに入るイメージがある。眠る期間は個体環境によりまちまちみたいだ。

先日、ブロッコリーのワッサワサした部分を「出血サービスや!」と入れてやったら、なんか気に食わなかったみたいでまったく口をつけなかった。「そんなわけない」と粘って2日ほど餌を追加せずほったらかしてみたけど、ブロッコリー黄色くなってしまったので掃除することに。

 

蓋を開けたらカタツムリは夏眠モードになっていた。蓋に張り付いて寝てたらそのまま放置するんだけど、あいにく蓋と容器のはざまに張り付いてたので「べりっ」と剥がす。剥がす時は流水を流しながらやるとカンタンである

当然、そのレベルで刺激を与えたらカタツムリは起きる。「え?なに?」みたいな感じでちょっとずつモゾモゾする。でも、膜が張ってるのですぐには体を外に出せない。ならばどうするか。膜をガブガブ食べて出てくるのだ。

※膜の名前はエピフラムというらしい。

 

カマキリだったか蝶だったかの幼虫が卵から出てきたとき、確か卵の殻?を最初食事にしてたよなと思いながらその様子を見つめる。私たち人間も、爪とか鼻くそとか剥がれた皮脂とか乾燥したタンパク源を食べる人が一定数いるけど(小学生の頃、クラスに1人くらいはそーゆーやついたよね)あれって、大昔そーやって生きてた頃の遺伝子記憶がのこってんのかな。

ちなみにカタツムリ自分の膜を食べるのがめちゃくちゃ遅いので、完全に顔を出すまでおよそ30分かかる。おっそ。自然界で生きててその遅さなに。

生物の仕組みって惚れ惚れするほど上手くできてるものもあれば「下手すぎでは!?」ってくらい不器用全開のもあるなと思う。この場合後者だ。

しかも、綺麗好きなのか膜が残ってるのは絶対ゆるさい。のっそりのっそり起きて、ゆっくりゆっくり食べきって、ようやくピョコッとすべての顔を出す。

 

夏場、旦那さんはクーラーを入れるので旦那さん在宅タイムは部屋も涼しいけど、なんと私はひとりのとき扇風機だけで過ごすので日中リビングは灼熱である

野生出身の生き物だし、気に入らなかったら夏眠したらいいかなと思ってたけど、先日、カメムシが暑さで弱ってたのか道端で5匹も無惨に潰れてた。すずめとかも真夏はしんどそうにしているし、カタツムリもやはりナツハムリ……だったりするのだろうか。

 

いつも水を張ってるココットに氷でも入れてやるかな。

Permalink |記事への反応(1) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

映画国宝ネタバレ有り

上映3時間とかインド映画かな?(ちがう

歌舞伎の「か」の字も知らない状態で見に行ったので主人公高校生くらいまでは退屈だった

演目の事前知識があったら違う見え方ができたと思う

襲名なのは知っていたので、血筋はどうしようもないっていうのはかわいそうにも思った

自分天皇の家に生まれてたら映画ファーストデーと水曜限定とか貧困しなくて済んだけど

コスプレしたり同人誌買い漁ったりできないかと思うと悩ましい(そこかよ)

吉沢くんと流星くんがお互いのものを奪い合いつつ

最後舞台の上で演者として分かち合うなんて

ちょっとエッチじゃない?ドスケベだなーと感じた

(たぶん歌舞伎を演じてる間はキャラとして気持ちいいんじゃないかな?二人とも)

背中イラストは、入れてたシーンで「お前それ鬼門になるぞ」と思ったら

鬼門になったので、こういう先読みまりできないので「やったぁ」と思った

歌舞伎役者不祥事カマキリ先生の事例があるので

まあ、週刊誌にすっぱ抜かれるのはありえるよね、と思った

カマキリ先生はその後浮上してこないので、再び大舞台に上がれた喜久雄は

それだけ演技はすんごいということでよろしいですか?

万菊さんは国宝なのに最後はああいうとこで最後を迎えるの? そんなものなのか?

戦犯渡辺謙だゆね? 流星くんに曾根崎心中やらしとけば何も揉めなかったw

この後の公開の映画吉沢くんが「バババ」で全裸ヴァンパイアになるかと思うと役者ってすごいな、って思うw

「バババ」はほんとなら2月公開だからダブって上映されるバズじゃなかったのになぁw

Permalink |記事への反応(0) | 02:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

カマキリレーザーポインターで焼き殺される動画を見た。

からかなしい気持ちになった。

Permalink |記事への反応(0) | 07:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

anond:20250623003240

メスがオスを食うの事例は多分カマキリ蜘蛛だと思うけど、昆虫の生態を霊長類の生態を語るために使うのはそれこそナンセンスでは?

Permalink |記事への反応(0) | 00:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615162820

日本人女がスケベな乳ぶら下げてるから俺みたいなモンスターが生まれるんだろ。

昭和写真とか見るとカマキリみたいな細い女しかいないのに令和はムチムチのドスケベ女ばかりで辛抱たまらんて!

Permalink |記事への反応(1) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611181309

カマキリチョウチンアンコウのメスはオスを食って子どもを産むのでチー牛も養分になりなさい

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608185952

🐘哺乳類

🦎爬虫類両生類

🐦鳥類

🐟魚類

🐝昆虫

🐙無脊椎動物



総括:

Permalink |記事への反応(0) | 19:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

貧困カマキリのメス話キモイ

共食いが生存戦略としてありうるのは理解しよう

けどそれが通常の食事、通常の繁殖で当たり前になってんのが違和感すごすぎて怖い

同族のオスなのに最初から餌やん

腹減ったなー、そやフェロモンだしてオス食ったろ

最近オス食って栄養状態いいし、産んどくか

いやー産んだら腹減るわ、オス食っとこ

みたいな殺伐とした世界

まあでも虫だしそんなもんなのか

虫に情緒的な発想持ち込むのはやめとこ

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

目玉増えたら強いっておかしいだろ

アニメ漫画の強キャラとかラスボスの第二形態って

よく体に目玉が増えたり2つより多かったりするデザインになってるパターンがあるけどさ

目玉って生物にとって急所な訳で

それが増える=より強い

ってのなんかおかしくね?急所増えただけじゃん?

ゲームとかだと思いっき攻撃する位置にその目玉があったりしてさ

いややっぱ作ってる側もそこ弱点だって認識してんじゃん?

刃牙カマキリの複眼理論で全周囲見渡せるから強いみたいなノリなのかもしれんが

こういうのが気になって作品に出てくると違和感あるんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 15:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-17

anond:20250517135239

根本から論理破綻してる。

まず「自然界にあるから人間社会にも必要」っていう考え自体が、思考放尿の第一歩だ。

ライオン子どもを食うことがあるし、カマキリのメスはオスを交尾後に食う。

じゃあお前もやるのか? しないよな。自然界の一部の行動が存在するからといって、それが即ち人間社会肯定されるべき理由にはならない。

それは「自然主義の誤謬」ってやつで、まともな論理訓練を受けた人間なら真っ先に潰す思考だ。

自然社会は違う。人間は理性と規範社会を築く動物なんだ。

「種の保存」という言葉を軽々しく使ってるが、いじめが種の保存にどう寄与するのか、データ論文ゼロ

生存に不利なストレストラウマを与える行為が、どうして長期的な種の繁栄に貢献するのか説明してみろ。

しろ社会的排除や精神疾患リスクを高めるいじめは、群れの安定や個体再生産性を損なう方向に働く。

まり逆効果だ。それを「必要」だと言い出すのは、論理パンツどころか脳内まで放尿状態

そもそも人間社会自然状態から脱するために法と倫理を生んだ。

いじめ肯定した瞬間、社会の根幹を否定することになる。

イルカがやってるからって? じゃあお前はイルカ社会にでも行け。

こっちは人間世界だ。人間規範で動いてる。そこに自然界の例を持ち出して「正当化」するのは、思考負け犬ムーブだ。理性を使え、脳にパンツ履かせろ。

その主張、知性のふりをした感情的放尿にすぎない。トイレの水と一緒に流して、出直してこい。

Permalink |記事への反応(0) | 14:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

パロディモチーフレベル

抽象度と問題と時事の問題があるよな

自然現象動植物地名をもじるのは全然反発がない

でも実在人物をもじるとその必然性が気になる

まりにも古いものなら薄れる

円卓の騎士やら聖書由来の名前ならその人物性質とのギャップがあっても問題にならないことが多い

さすがにユダには裏切ってほしい

あと作中表現とのシンクロ率?も影響あるか

属性魔法使い「赤熱トム」とかなら別にカマキリとか関係しなくても全然通ると思う

でも回復魔法「スダマサキ」とかだと違和感凄い

そういう加減があるよな

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510163525

ころしたくなるようなオスといっしょに居るって、キミは毒クモカマキリかなんかか?😰

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

anond:20250330132422

かかってこいよ、俺はカマキリだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

anond:20250316155106

カマキリの卵入れた気がする

Permalink |記事への反応(0) | 23:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-04

ティマンティ

質問でーす。

ティンパニーとオマンティスがジョイントすると何になるでしょーか。

そう、正解は「オティマンティス」です!

でも待ってください、そんな生き物は存在しません。むしろ、これは秘密結社暗号かもしれません。

ティマンティスの秘密を追って、私は世界中を旅しました。

南極の氷の下、アマゾンの奥地、そしてついに月面基地にまで到達しました。

そこで出会ったのは、なんと宇宙人バンド!彼らは銀河系一のリズム感を持つと噂の「オティンパニスト」と、千里眼を持つ「オマンティシャン」でした。

彼らの演奏する音楽は、時空を歪ませ、聴く者のDNA まで書き換えてしまうほどの威力がありました。

突如、私の体から触手が生え始め、頭には第三の目が開きました。これぞオティマンティスの真の姿だったのです!

しかし、その瞬間、目が覚めました。ベッドの上で汗びっしょり。隣には愛用のティンパニーとカマキリぬいぐるみ

どうやら、昨日食べたピザ具材タコエビの組み合わせが良くなかったようです。

ティンパニーとオマンティスのジョイントは、ピザ具材としては避けるべきでしょう。

代わりに、チーズトマトで十分です。

以上、宇宙人バンドからメッセージでした。それでは、皆様、良い夢を!

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

[Webクリップ]

第十一章

眼は明るいほうがいいといっても、どうして三眼を願うことがあろうか。

指が役に立つといっても、どうして六指が必要だろうか。

善に善を重ねるならば、かえって兵で勝つ方法とはならない。

第十九章

儒教的道徳では死に、謀略では敗走する。

愛する夫が海上に去った姿を見送り、岩の上に立ちつくして名残を惜しみ、そのまま石化した松浦佐用媛のように貞節女性は後々まで残るが、

謀略の士の場合は、骨すら残ったことがない。

第三十九章

太鼓を鳴らして戦となったら、仁義などといっておれない。

切り結ぶ白刃に対しては原理定理もない。

第四十章

本体があり、それを動かして活用強化するなら成功するが、まずとにかく活動していて、その集積によって本体形成しようとすると、不安定で、どんなものになるかわからない。

同様に、剛毅な心身を持ち、それを基盤として武道を学べば勝者となるが、武道を学んでいるうちに剛毅な心身を作ろうとすると、負ける。

第四十五章

龍車に向かうカマキリというたとえがあるが、向こう見ずの蛮勇で成功しない。

相手が何者であるかを見極めたら、カマキリも腕を折らずに済むのである

とすると、智が先にきて、勇はそれに従うものなのか?

むかし、船を作る人がいた。

ある人が「帆を作ってからかいを作るのか、かいを作ってから帆を作るのか」と尋ねた。

船工はノミを投げ捨てて言ったという。

あんたのようなのは大海を渡る人にはなれようもない」

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

anond:20250210123202

アルコール穀物酵母)もタバコも人の脳を操って増やさせてきたからな。ハリガネムシに操られるカマキリロイコクロリジウムに操られるカタツムリを笑えんよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp