
はてなキーワード:カゴメとは
https://bakusai.com/thr_res/acode=3/ctgid=122/bid=4834/tid=11532435/p=7/tp=1/
#474
囲み成功
隅に追い込み5人で触り放題だった
スベスベ肌で太ももの感触は最高でした、すこし震える感じが堪らなく可愛い♡
#475
2025/04/18 02:14
>474
おお、良いですね。
何線での出来事ですか?
#476
2025/04/18 05:46
横〇みなと〇らい線
#477
2025/04/18 06:01
>476
返答ありがとうございます。なるほど、俺も参戦したいですね。
その大人しい少女は何時にどこからのるのですか? #478 2025/04/18 06:16 0710台、新高島、上り改札前、650待ち合わせ
#481
2025/04/18 09:54
>478
#482
2025/04/18 09:55
痴漢の奴らの顔写真を、行列並んでいる奴らの顔と照らし合わせていたから気をつけろ
#491
2025/04/18 21:29
結構大胆に触りまくったからかも知れないけど、顔を赤くして泣きそうな表情になってた。
か細い声で(やっ……)って声を出され焦った(꒪ω꒪υ)
#494
>491
背の低い鷺の娘です?
#495
2025/04/19 13:39
>494
背は低いかな、150位、紺のブレザーに青のチェックスカート。
そろそろ、彼女は囲みやめてあげようかな?って話ししてたよ。
#497
2025/04/21 06:36
#517
2025/04/22 05:27
人数を3、3に分けて行く
生乳狙ってみたい
#518
#519
こっちは今日イケたよ。
暑いのかジャケット脱いでたJK、ブラウス越に揉み揉みできました。
小柄な割になかなかの良乳最高でした。
#520
2025/04/22 16:15
無事に生乳を楽しんだ
下の方にも何本も手が伸びており、マンも直に触った奴も居た。
6人居たら周りからも見えないし。
#523
単独で行動してるけど、乗り込む際にどさくさに紛れお尻を触る程度しかやった事ない。
囲みしてみたい。
#524
>523
やってみます?
#525
いいですね
#526
囲みはいいですよ!
よっぽど強気な子以外は、ほとんど動揺して声も抵抗もできないので。
生乳や指入れぐらいは当たり前です
#527
2人じゃリスク高いよね
#528
>527
4人は欲しいですね
#529
>527
僕も参加してみたいです!
#530
#531
10:51 参加したいです!
やはり最強ですかね?
#532
#536
クソ生意気な多分、芯1年が居る
こんなクソ生意気なガキは5人くらいでカゴメカゴメをやってあげたいわ
#539
>536
なぶり倒しましょう
#540
>539
乗車駅~下車駅までの間に大きな駅が1個あるから
殆どの人は、そこで降りてもカゴメ状態なら逃げ切ることは不可能
某県立進学高校 1年?
痩せても太ってもない普通体型
髪の毛は、いつも縛っている
スカートは膝丈
#541
>540
最低5人で囲えば、20分もあれば好きな事出来るね(๑•̀ㅂ•́)و✧
#542
>536
いいねえ
#544
>542
俺も参加!
完全に包囲して逃がさない
#546
朝は早いですよ。7時10分頃の電車に乗車。
1番、人が降りる駅まで約4分~5分
よく原因を考えてみたら
おめーみたいな偏差値女なんて誰が触るかブス!!
1日勉強し過ぎて頭の中が膿んでるんじゃねーのか。
分かっても書かないでください。
なお、Xで晒されたお陰で今は通報の嵐になってる
https://anond.hatelabo.jp/20240716160642
初心者の頃とか、料理作る頻度を考えると常備したりする調味料はもっと雑な感じで良いと思う。
<TierSS>
塩って割と量が多いのでかさばるし料理するかしないかだと使い切るのにだいぶ時間がかかる。
ので超絶初心者は味塩コショーもしくは食卓塩で十分だと思う。塩はパスタ茹で始めてから買えば良い。
学生時代はほぼほぼ味塩コショーで乗り切った。ちなみにダイショーはサラサラ感が違うのですごいがまあPBで良いと思う。
・ごま油
料理しなくてもレンチンしたものに味塩コショーとごま油かければ食えるので料理しなくても買っておいて良い。
炒め物もごま油でしてよし。
・しぼりたて生しょうゆ
なぜこれを勧めるかと言うと酸化しにくい上に冷蔵庫に入るサイズだからである。
料理をしないと醤油はかなり使い切れないので小さいサイズを買った方が良い。
これは中身が空気に触れにくいように二重サイズになっているので劣化しにくいし、何より量が多くない。
<Tier S>
・顆粒昆布だし
出汁は鰹系の出汁だと魚の味がついちゃうので、昆布出汁がおすすめ。
とにかく顆粒昆布出汁さえおいておけばなんにでも旨味がつくので良い。
・コンソメ
洋風料理はとにかくこれを入れておけば食べられるようになるので、あっても良い。
昆布出汁と違って、良くも悪くもコンソメの味になるので、失敗しにくくなる。
どれか好きなのを冷蔵庫に入れておけば良い。
濃縮のほうが料理に使えるけど、使用頻度を考えると夏以外はストレートで良いんじゃないかな…。
<Tier A>
・すき焼きのたれ
めんつゆなどと違ってちょっと料理する感が出てくるのでティア一個低め
料理し始めはにんにく使い切るかわからないのでとりあえずチューブ。
食卓用チューブ→大容量チューブ→「なんかすぐチューブなくなるな?」ってなったら生の生姜にんにく買えば良いと思う
<Tier B>
・キャノーラ油
やすくて使いやすい。が正直油など揚げ物をマメにするくらいになってから常備すれば良い。
正直最初の頃は油なんて都度買いっすよ都度買い。
・コツのいらない天ぷら粉
うち粉の代わりになるし、なんか衣を付けて揚げたいときにはそのなにかになる。
<Tier C>※ティア高くないけどあると便利なやつ
・鰹節パック
何でも良いんだけど、和風のものにいれるだけで味が1ランク上になるのでQOLが上がる。
動物系スープのカップラーメンにいれると魚介豚骨になるので幸せになる
味が付きすぎていないので良い。
パスタはもちろん、焼いてこいつで煮込めば何でも旨い。
1~2人用の小さいパックがあるのも良い。
好きな匂いのやつをかけて焼くだけで旨いというのはQOLが上がる。
こんな感じか…。
あちゃー私やっちゃったかも喉が痛い感じがして、
これ昨日喉が乾くなーってごくごく飲んでいても喉の渇きが癒やせない吸血鬼みたいな血をくれーとまではいかないものの
じゃトマトジュース飲めばいいじゃんってそれなんてカゴメ?って思って飲んでも
喉の渇きがきえず、
あれこれもしかして喉痛い?
でもまだ何もちょっと喉が痛いだけの気配が遠くの方でこだましている
この2日ぐらい
ちゃんと夜更かしせずに寝るのは寝ているのよ寝ていたらね。
寝るに越したことがないので今日は早くに寝てパワー回復この時期にこんなことになっていたら夏が夏れないわ!
最初本当にでもなにこの喉の渇きの癒やせなさ感は?って思っていて
ごくごくお水を飲んでも渇きが消えないから不思議だな不思議だなぁって思っていたら
なので今日は早く事務所から離脱して夜更かしもせずに枕元でタブレットも見ずに、
早々に早く寝ることをここに表明するわ。
オリンピック競技で睡眠!ってあったらもしかしてスポーツ得意じゃない人も脚光を浴びるようになるんじゃない?って思うのよ。
ふとそんなことを考えるのよね。
今日の夕方の様子を見まくりまくりまくりすてぃーで喉の様子をうかがうわ。
喉気を付けないとね。
てっきり最近コロナもコロナもそんな話も随分昔の話のようになっているけど、
それにあわせて私もしっかりうがいの習慣を慣習として忘れていたわ。
帰ったらちゃんとうがいもすることを誓いつつ夜更かしもせずと誓いつつ早く寝ることにつとめるわ。
この時期にこんなことになっていたら大変だしね。
今日は何もありませんように
そんな平和な1日で終わればと思うわ。
うふふ。
お味噌汁食べ切っちゃいました。
また気が向いたら新しいお味噌汁作るけど、
あれカッツ野菜をそのままぶち込んだら結構やっぱり野菜の具材が特にキャベツとか大きいので
おたまですくいにくいし食べにくいしってなると
なるほどーって思うわ。
お豆腐おいしいから強気にお豆腐のみのお味噌汁ってのもありだけど
ついついマーケットに行ってしまうと食材を欲張ってしまうのよね。
飲んだときはあとから入れようと思って今朝のデトックスウォーラーとしていただいたレモン炭酸ウォーラーは
その時は覚えていたのに!って
もううっかり度100パーセントね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
基本的な作り方
ダイソーのレンチンラーメン丼に袋のカット野菜をぶち込む。タンパク質が欲しければウインナーか冷凍の肉団子なんかも入れとく
調味料と水を入れる
7分チンする
おわり。
一人暮らしの自炊なんてこんなもん。調理時間は1~3分で栄養もとれるし。洗い物もレンチン丼、蓋、お箸だけ
桃屋の刻みにんにくとめんつゆ。シンプルだがこれが一番うまくて飽きがこない
液味噌
大さじ1杯分ずつ小分けになってるカゴメのトマトペーストとコンソメの粉
キムチと韓国風牛骨だしの粉末、無ければめんつゆに創味シャンタン少し
袋のカット野菜ではなく冷凍野菜を使う。セブンの「肉入りカット野菜」が便利
調味料と野菜の半量を業務スーパーの瓶入りボルシチに換装、味が薄くなるのでコンソメの粉を少し入れる
卵を入れたい場合
チンが終わってから卵を割り入れて蓋して2分放置。温玉みたいになる。キムチ味の時などにやる
Wikiを見たら氷河期世代って2回あるんだね、自分の辛かった就活は2011年〜2012年(つまり11卒)だから第二世代にあたる気がする。
朧気な記憶と辛酸を舐めた感覚だけがトラウマ的に残っているから、忘れ去る前にだれかに知って欲しいと思って書き残す。
2011年はすでに「リクナビ 」「マイナビ」が発達していて、基本的に会社説明会はここからエントリーする形式だった。合同会社説明会も国際展示場で何度も開かれていて、そこに行って説明会を聞くか、エントリーして説明会のご案内がもらえればそこに行く形だった。
就活全体としては、説明会→ES→SPI/適正テスト→面接(グループディスカッション、一次面接、二次面接〜中略〜最終(五次)面接)→内々定のような流れ。説明会に行くのは必須。
何回も説明会に行って、何回も大学の支援センターでESで直してもらっても大体は書類で落ち続けているうちに、3月、3.11が起きた。
行こうとしていたNY行きの卒業旅行の3日前で、戸惑いながらキャンセルの連絡したら、向こうの代理店の日本人の方が、すごく丁寧かつ心配そうに良きに計らってくれて、問題なくキャンセルできて「あぁすごいことが起きたんだもんな」とぼんやりと思ったのを覚えている。
それからクソ暑い真夏もリクルートスーツを着続けた、暑くて辛くて惨めで、死にたくなったのを覚えている。同卒の学生は顔が良い人や、コミュ力の高い人から卒業前に内定を勝ち取っていったのを見ながら、自分に絶望しつつ頑張っていた。「お祈りメール」を読む日々のなかで、唯一お断りとともに自社製品を送ってくれたカゴメのことは今でも好きだ。戦略だとしても唯一優しくしてくれた企業だったので、喜んで掌の上で踊りたい。それくらい会社という社会からの拒絶感に病んでいっていた。内々定を3月にもらった友人が4月に内定取り消しを受けていた。内定取消し、圧迫面接、問題とされていたけど普通に起きていた時代だった。今みたいにSNSが発達していなかったから、個人で晒しあげる手段も空気もなく、不当だと感じつつ割と泣き寝入りしていた気がする。
就職したのは東京の小さなIT企業だった、25歳〜30歳の先輩はおらず、30歳以降の先輩は高卒しかいなくて、雰囲気が全然違って「なんだここは」と戸惑っていたのを覚えている。10卒の若干イケメンの先輩は明治卒だった。そんな時代だった。大田区の工場みたいな作業場で作ったものを、お客さんに届けるルートセールスを数年やった。客先からセクハラを受けて(手を舐められる、胸を突かれる、接待で連絡先を聞かれた後に帰宅時に付き合ってほしいとメールが来る)(今でも恨んでいるぞ中◯製◯)営業からはずしてもらったけど、セクハラもサービス残業(20-50h)も仕方ないよね、って時代だった。むしろ会社としては優しい方だったと思う。
会社が傾いてきて人員整理を始めたから波に乗って辞めた。半年アルバイトをしつつ就活した。運良くバイト先で社員登用されて希望の業界に転職できた。なんでかそこで人事を数年やったんだけど、12卒だけ圧倒的に「性格が良く仕事もできる子」が多くて、しみじみと氷河期を実感した。あの子達も時代が違えばもっと大手の待遇の良い会社に採用される人材だっただろうに…自分より不遇だな…となんだか時代の悲しさを思った。採用に関わった数年は、卒業年度によって応募してくる人達が全然変わることをすごく実感した。
こうやって書いてて思うけど、第一次氷河期の人たちの方がしんどそうだな、と思う。私達の頃は就活って大変なんでしょ?って認識があったし、就活自体過酷だったけど、悲惨さレベルが比較的マシ?なのかもしれない、母数も違うし。あと私みたいに20代のうちにキャリアを立て直せる可能性があった時代だった、私が25くらいから「第二新卒」って言葉で若手採用が行われて転職できるチャンスがあった。
ここ7-8年で「セクハラパワハラは悪!」「サービス残業なんてありえない!」「働き方改革!」「育休!」なんて風に怒涛のような労働のあり方が変わったよね。自分の世代が無理なく育休が取れ始めた世代なのかな。これでも今の新卒とは見える景色が全然違うんだろうな、私のときはこんな感じだった。良ければ他の世代の話も聞きたい。
今、どえらい会社説明会を受けてきた……これが「どえらい」かどうかは人によるけど、別にどえらくも何ともないと思うひとはスルー推奨。
都内の某IT企業。就活サイトでたまたま見かけただけだけど、面接時の提出書類に手書きの履歴書を指定しているのを見て、「この時代に手書き指定!?」と衝撃を受けた。令和のIT企業が手書き指定とはどういうこったいと思って説明会に申し込んだ。
参加者は、私と、もう1人女の子(仮にAさんとしておこう)がいるだけ。中小企業あるある。
ややあって採用担当のおばさんが入室してきて、説明会スタート。アクセもネイルも巻き髪もばっちりな、眉しか描いてない私の5億倍美意識の高そうな方だった。
おばさんはまず最初に、「では、マスクを外して下さい」と言った。「外していいですよ」ではなく? と戸惑ったけど 「マスクってもうしなくていいんですよね」とおばさんはニコニコなので、「そうですね、個人の自由ですもんね」と返した。そう、個人の自由。外して下さいじゃないねん。インフルとか流行り始めてんの知らんのか??
そんなこんなで説明会が始まると、おばさんはまず志望業界を私たちに聞いてきた。AさんはIT業界1本、私はIT以外にも目を向けていると答えた。事実、色んな業界の説明会や選考を受けていたから。
だがしかしこれがおばさんの逆鱗に触れたらしい。「そんなふらふらした気持ちではIT業界ではやっていけない」とブチ切れ。えっこれ面接!?!?説明会ですよね!?!?面接で「まだITには絞ってない」とか言ったらんん? ってなるかもだけどさ、少なくとも説明会は「まずは話を聞いてみよう」くらいのスタンスでやるものだと思ってるよ。
まあ、無駄にバチバチするのも嫌だしAさんにも迷惑なのでとりあえず「そうですね」と流してその話題は終了。
マスクの件とこの事件(?)で私は完全にやる気をなくし、ここから先何か言われたら極力言い返そう……と心に誓う。どうせ選考受けないし。
次に、「どうして説明会に参加しようと思ったんですか?」と聞かれる。ここでもAさんだんまり。何なら私もだんまりなんだけど、絶対何か言った方がいい空気なので「履歴書が手書き指定なのが気になった」と回答。おばさんは「それだけ? それだけでここまで来たの?」と素で驚いていたけど、私無駄に行動力はあるのでそれだけで来ました。ごめん。
案の定……とかはあんまり言わない方がいいのかもしれないけど、「字は人を表す。私は十何年人事をやっているが、字だけでその人がどんな人か、百発百中で見抜くことができる」とのお答え。ありがとうございました。
次に現在の選考状況の話。IT企業から内定を貰っている、と言うとおばさんめちゃくちゃビックリしてた。「どこの会社? 何してるの?選考フローは?」……めっちゃ聞くやん。「でも、面接2回と性格診断だけですから」と答えると謎に納得された。こら。
続いて説明会資料が配布される。配り終えたおばさん、開口一番「何かご質問は?」。
……それ、説明会の最後にやるやつでは?? Aさんを伺うと、やっぱり私と同じようにビックリしたような顔をしてた。2人でビックリしていると「無いんですか? ウチに関心が無いんですか? 何しに説明会に来たんですか?」とおばさん再びキレそう。
Aさんも何か発言する素振りはない。選考受けないしこのおばさんには既に嫌われてそうだしいいや、と思って、あわあわしながら以下のようなことを伝えた。
「説明会は全体説明→質疑応答の流れがスタンダードの文化で生きてきたので、先に質疑応答を求められるのはちょっと文化の違いがあって戸惑っている。出来れば先に全体的な説明がほしい」
「文化の違い」で鎮められなかったらどうしたもんかと思ったけど、おばさん、これ以上やり取りしても無駄と判断したのか説明会開始。いや出来るんかい。
最後に選考フローの説明。企業バレを避けるためにぼかすけど、すげえ色々やる。「面接2回とかで入るとミスマッチ起こして早期退職に繋がるので〜」とナチュラルに他社disりをぶち込む。やめなさい。
最後に、本当に質疑応答をして終了。帰りのエレベーターでAさんとおばさんの悪口で盛り上がってしまった。
圧迫面接なんて言葉もあるけど、まさか説明会でここまで威圧されるとは完全に予想外。IT企業は狭いと他所の説明会で聞いたけど、就活生が将来の取引先やお客様になる可能性無きにしも非ず(カゴメなんかは製品送ってくれるらしい)。せめて、せめて説明会は気軽に話を聞きに行けるものであるべきと思ってる。だって説明会だもの(みつを)。