Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「カイコ」を含む日記RSS

はてなキーワード:カイコとは

次の25件>

2025-07-30

564無念Nameとしあき25/07/29(火)22:06:49No.1339270376

そうだねx1

>先生なんでそんなに虫を目の敵にするの

>やっぱりHさんが昆虫好きだから

先生かなり前からカイコガに対してラブコール送って自作小説に出したりしてるけどHさんがカイコぬいぐるみ持ち歩いて観光名所で可愛く記念写真撮ってるの見ると……僕が先に好きだったのにってやつだなって

Permalink |記事への反応(0) | 07:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

[ゲーム日記]3月16日

ご飯

朝:朝マクド。昼:柿の種。夜:カイコー飯(ベース中華飯一口サイズ唐揚げが入ってるやつをカイコー飯と呼ぶんだけど、ローカルメニューらしい)。間食:みたらし団子。

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみーなりー。

ポケットモンスターファイヤ(シナリオ中にNPCと交換できるポケモン限定旅)

ダイゴ倒してクリア

ボテマルが最初から最後まで強かった。

ベルは歌うと甘えるでハメた後にボテマルはゆっくりビルドアップ積んだりとアシスタントとして活躍してくれた。

モモちゃん冷凍ビームゲンジ戦で活躍してくれたので、他の2匹も出番が皆無ではなかったのが良かった。

RSは久々に遊んだけど好きだな。背景も細かいドット絵なのがだいぶ好みで、ヒワマキとミナモの間の道路とか大好きだ。

まだ遊びたいので次は序盤ポケモン旅かな。マッスグマオオスバメで行くぜ。

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

anond:20250301141147

ペリー

カイコク✋(👁👅👁)🤚シテクダサーイ

Permalink |記事への反応(0) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250217224313

どんな意味なんだろって調べて、真綿が木綿じゃなくてカイコから取った物だと今初めて知ったわ。

サンキュー

Permalink |記事への反応(2) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

そうか私が働いてるのか

自分事態他人事

教訓 頭は毎日洗ったほうがいい

働いたら負けかなって思っている

生活保護 高貴 芸術家

次は文章を書き続けて

ご主人そのもの 分析しなくていいわけじゃん

カテゴリーがずれると合わなくなっちゃ

セクショナリズム 自分の専門以外は知らない

とざまの考え方

ヘテロ劣勢でない

かねほしゃあああん ちゃんとやったらブラック死ぬ

そんなにかんしょうするな

期待の裏返しだったらいいけど

なんのためにここにいるのっていうのじゃなかったらいいけど

給与発生してるなら楽やなってなるけど

表現側 文化的 そこの素地を見誤った

おれがみたものがなにであったか

エッジによっちゃってる

年賀状も交換した チビとき

目をつけてる人はいる セトルしてるけど ここでたあとは

罪によって二度の彼女カイコウできなくなる

ぼくを外側からみようとする せんえつでナンセンス 実態にたどり着くことはできない

虚心坦懐に封印する すいませんっていって戻る

見えるときは府交感神経優位なのか

ホームレス 現状に満足 困ってない

300円 落とす振りした 卑しい人間

大学 流されて決めた

医療系なら学歴関係ない あとから頑張ればいい

プライド高い

自己肯定感 自尊心とかはどうでもいい

人生のモヤがとれない

障碍者2級手帳で割引使うのにモヤ

おれがもらえてない ニン

流されて生きてきた

ダラダラしたいのかな

起きたら学生になってたらいく

ってことはダラダラしたいわけじゃない

キャパティを超えるとすべて投げ出したくなる

学生は楽だった キャパティを超えることはなかった

選択を迫られるのが苦手

インフィニティスクロールが苦手 損したくない

ただダラダラするわけじゃなくて PC情報を脳に入れてる

SNSスロット やはり脳汁がいくほうに行動している

震災環境が変わったとかならわかるんだけど

自ら環境を変えに行く人はなぜ

環境適応しようとしないんだろう

無理なのかな 長崎いたときすごい環境が変わった

人間はなれる生き物

Permalink |記事への反応(0) | 19:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-09

anond:20240609070456

桑(クワ)とは、クワクワ属の総称。野生でもみられる落葉高木であるカイコの餌として古来重要な作物であり、また果樹としても利用される。土留色はこの植物の実の色を指すこともある。

Permalink |記事への反応(0) | 07:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-03

anond:20240303174015

クワ(桑)は、クワクワ属の総称。ヤマグワ、シマグワなど品種が多い。カイコの餌として古来重要な作物であり、また果樹としても利用される。

Permalink |記事への反応(0) | 17:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

anond:20240110160240

カイコガ成虫「わい飯食えませんねん」

Permalink |記事への反応(0) | 16:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-31

anond:20231231010912

カイコダメエビは生でも喰える、ってどういうことなんだろうな🙄

食文化ってふしぎ☺️(でもウンチリキュールカンベンな😉)

Permalink |記事への反応(0) | 06:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-12

[増田アドヴェント2023]セルフ電子レンジセルフ鋏を備えてほしい

ローソンを中心に最近増えてきたコンビニセルフ電子レンジ

温める際に袋に切れ目を入れてから、みたいな商品。たまに開けづらい物があって困る。

レジ行って鋏でちょっと切ってもらおうかと思ったら、既に他の客に応対してたり。更に列が出来てたりすると面倒。

それだけの為に店員の手を煩わせるのもなんなので、セルフ電子レンジセルフ鋏を備えておいてほしい。

いや、まあハサミなんか置いといたら防犯面で問題あるってのはわかる。

だったらカイコーンみたいな悪用できないものセルフ電子レンジそばに備えておいてもらえないだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 19:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-27

anond:20231027011542

ワタというと、とっくの昔に綿花から採るものときまっておりますが、実はもっと昔は「キワタ」、つまりから採れるワタ、なので「木綿」というておったんですな、ではワタは何から採っておったのか、それは虫の繭(マユ)、そう蚕(カイコ)ですわ、あの中にサナギがいらっしゃる繭を茹でて(😣)サナギさんだけを抜いてしもうて(お隣の国では甘辛くしてオヤツとしてカジュアルに出回っておるそうですな)残った繭、これを紡いで絹つまりシルクにするわけですが、その紡ぐ前の状態のを本来はワタというておったわけですな、ちなみに「人絹(じんけん)」という古い言い方がありますが、これはナイロンなんかの石油化学合成繊維の布地のことをその艶から「人工的につくった絹」という意味で称したわけです、まあもともとの絹だって人の手がはいっておるわけではあります

Permalink |記事への反応(0) | 03:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-05

anond:20230905002158

ドリアンカット売りしてるタイ人

カイコ飼育観察してる小学生

インテリお爺ちゃんの一人ラジオ

昆虫好きの元解剖学者の語り

Permalink |記事への反応(0) | 05:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-05

anond:20230805101631

自宅でカイコウニ飼ってるかもしれんだろうが!

Permalink |記事への反応(0) | 10:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-16

anond:20230616070420

どっちも違うぞ

 

そもそもゴキブリ単独行動する種が多いものの、ご存知の通りフェロモンで集合するし(集団行動しないソロだけど人混みが好き)、

さらには、ワモンゴキブリとか 単為生殖 メスだけで増えるから

 

ブチハイエナもメス中心のクラン自分で狩りをするし狩り成功率高いし絶対的な女権社会

オスは狩りにあまり参加しないし、餌にありつく優先順位も低い

 

ゴキブリハイエナも、どっちもメスが強い立場にいる生き物だぞ

 

 

 

ただ、3億年以上そのままの形で人カスと比べること自体が失礼なゴキブリさんの有能さはそれとして、

ワイは節足動物は無理だな。キミらだってたぶん無理でしょ。絶対節足動物が苦手だと思ってるよ

ゴキさんに限らずカブトムシクワガタ、チョウ、てんとう虫、エビカニザリガニ、全部無理

クモミミズなら大丈夫なくらいか、あとギリ、カイコ

Permalink |記事への反応(0) | 07:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-06

自分は当たり前に子どもを産もうと思ってたけどという話

結婚もしたいし子供も産みたいな〜(無痛で)って思ってるんだけど、よく考えたら自分哺乳類を飼ったことすらないことに昨日お風呂で気がついた。カブトムシ(弟が手に入れたものに2回昆虫ゼリーを与えた)とメダカ(小学三年生理科)(無難に餌をやり、クラス平均ぐらいの寿命で亡くなった)とカイコ(小学四年生理科)(極小サイズの時に風で飛んで行ったのか永遠に目視できず、ひたすら土の上に漂う虚無に自分カイコを見出そうとしていた)しか育てたことがない自分子供を育てられるのか不安で仕方がない。今まで自分が当たり前だと思っていた将来のキャリア像がグラグラと揺れる感覚今日一日中ぼんやり考えてしまっていた。ただでさえTwitterでは日本の子育て政策アカン‼️って投稿ばかり流れてくるというのに。

とりあえず鳥類を飼おうと思う。脊椎動物の初手が魚類(メダカ)、次が人間というのは無理がある。友だちが櫻井翔オタクをしているので、アヒルを想定している。

Permalink |記事への反応(1) | 23:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-21

ダンボールの開け方はそうじゃねぇ!!

ROOMIEでコクヨの「ハコアケ」で開梱する写真が載っているが

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.roomie.jp/2023/04/987854/

はっきり言って開け方が良くない。そのやり方だといつか失敗するぞ。

 

納品書や化粧板を一番上に乗せる事が多い

ダンボール箱梱包する時、化粧板を一番上に乗せるって事が多いのだ。養生はビニル袋だけだからカッターの刃が通ってしまう。一番傷ついてはいけないものを傷つける可能性があるのだ。

また、ダンボール箱の天地面はフラップが二重になっている箇所があるが、この内フラップと外フラップの間に保証書、納品書、保守契約書、通関関係書類を入れる事がある。日本メーカー家電保証書が入ってるのを見た事はあるかと思う。

物流流通の途中で箱を開梱して欲しくないが販社の証明を入れて欲しいって時に多用される梱包法だ。

こいつらを切り裂いてしまうと面倒だ。故障時に補償が受けられなくなったり税金の申告で難を来したりする。

 

からから垂直にカッターの刃を入れてはいけない。これは新入社員の時に教わる人も居るはず。

自分が知っているのだと内装の調度品の箱をそうやって開梱して化粧板を切ってしまい、テナントオープン味噌を付けてしまったケースがある。しかもその品が韓国産だったので再納品に時間も掛かり再納品時にもお客に面倒を掛けた。

そういう風にいつか手痛い失敗をするからからカッターで開梱するのはダメなのだ

 

正しい開梱法はamazon箱に書いてある

amazonの箱にはちゃんと開梱法も書いてある。

1.幅面の梱包テープの横を指で押す

2.ダンボールが凹んでテープが浮く

3.そこからテープをはがす

4.畳むときは底面も同じ

これが一番安全だ。

 

カッター使う場合

中国から荷物などでOPPテープグルグル巻きとかで上記の開梱が出来ない場合。あれって中国物流の荷扱いがメチャクチャなので荷主の対策みたいやね。ビニルテープグルグル巻きならぶつけたり箱が潰れても破けないから内容を紛失しないし、水濡れしても平気。ダンボールそのままなら水濡れしたら破けちゃうからね。

この場合は、

1.側面の外フラップと幅面の間にカッターを入れてOPPテープを切る

2.上面カッターを斜めにして短くした刃を入れて切る

という風にして上面になんかあっても傷つけないようにする。

 

PPカッターが便利

PPバンド商品プラタグ切る時にはハサミよりPPバンドカッターが断然便利。

安全紐切りカッターとかカイコーンとか商品名は色々ある。

https://www.amazon.co.jp/dp/B004MPENYS

100均でもありそうなんだが自分は見た事が無い。

こいつの良いところはハサミより速いし、ストレッチフィルムグルグル巻きラップ)も簡単に開梱できるって事で、品を傷つける可能性も全くない。

とすると、コクヨ「ハコアケ」の出番ってあんまないのよな。PPカッターと手で開けた方が安全で速いから。

 

つーことで、上からカッターの刃当てて開梱するのはいつか手痛い失敗するから止めた方いいですぞ

Permalink |記事への反応(0) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-08

ムシ食いねェ(歌:ムシがき隊)

ヘイ・ラッシャイ

ウジは中トロ バッタ セミ

(ヘイ・ラッシャイ)

イナゴ 竹虫 エスカルゴ

(ヘイ・ラッシャイ)

ムカデ ゾウムシ トビケラ カワゲラ

(ヘイ・ラッシャイ)

カイコ ゴキブリ ハエ サソリ

(ヘイ・ラッシャイ)

ここのムシ屋は 日本一

ムシ食いねェ ムシ食いねェ ムシ食いねェ!

タガメ タガメ タガメ ガメ ガメ ガメ

アリの頭は まんまるで

(ヘイ・ラッシャイ)

三角野郎は カメムシ

(ヘイ・ラッシャイ)

クモにホレるは 子持ちのサソリ

(ヘイ・ラッシャイ)

シオカラトンボは やや甘い

(ヘイ・ラッシャイ)

オレの彼女は コオロギが好き

やるせないじゃない ムシはのり巻

ユスリカみたいに ちっちゃな涙

どうぞ泣かないで ダニあげるから

タガメ

ここのムシ屋は 日本一

ムシ食いねェ ムシ食いね

おやじ ハウマッチ!?

コオロギ コオロギ コオロギ

オロギ オロギ 

コオロギ コオロギ コオロギ

オロギ オロギ オロ

オェェ!!

Permalink |記事への反応(0) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-02

昆虫レストラン誕生日を祝ってもらった

コロナの前(※調べたら、2020年12月だったわ。19年と勘違いしてた。失礼!)に

昆虫食のフルコース自分誕生日祝いで行ったことがある。

自分は食の仕事してるので、世界中の色々なものを食べたくてしょうがないのだけど、

パートナーは、まあ普通の食いしん坊という感じ。

最初は「えー、気持ち悪い」「私食べられないやつあるかも」といわれつつも、

美しく盛り付けられた料理写真を見せたり、シェフエルブリスペインの超有名なイノベーティブレストラン)での修行経験あることを伝えたり、などなど精一杯プレゼンして何とかOKをもらった。

【先に結論

ここから延々と食レポ書いていくのだけど、食べ終わった感想はこんな感じ。

出汁材として使われたら、ほぼ昆虫だと判別不可能

・幼虫系は普通に柔らかくて食べやす

・成虫系は硬い。川海老唐揚げかいければいける

・肉や魚では感じたことない果物/花のようなフレーバーがするものがあった

・それらは人口的に作られた香料と違って自然ほのか香りで洗練されていて、普通に感動した

・常食はしないかもだけど、出汁パックとかだったら使ってみたい

食レポ

19時に一斉にスタートするタイプコース形式で、

お店に入るとまずはウェルカムドリンクスナック

一品目)コオロギせんべいコオロギビール

コオロギスナック

コオロギ出汁を煮詰めたもの小麦粉を混ぜて固めて焼いたせんべい

前評判通りのエビ風味。食感も少し硬めで、「坂角本店海老せんべい」によく似てる。

マッシュルームトウガラシの粉をかけて少しスパイシー&うま味盛りしてあった。

コオロギビール

こおろぎ発酵時に入れたフレーバー黒ビール

黒ビール特有チョコレート風味はあるが、甲殻類感などは全くない。

苦味と濃さも強め。で、とても好み。そういえばむかし、

ヤッホーブルーイングが「前略好みなんて聞いてないぜSORRY」という

ビール鰹節を入れて発酵させた物があったが、それと同じロジックのようだ。

(2品目)ガンもどき春菊コオロギ出汁で炊いたん

コオロギ乾燥させる時に出てきたエキスと、

椎茸出汁を合わせて作った出汁で、ガンもどき春菊を炊いた料理

ガンもどき特に昆虫使ってるとかではない、普通のガンもどき

まぁ、海老出汁という感じだけど、濃厚なタイプエビ感は無い。

普通に和割烹とかで出てきても良いような感じの上品さ。

コオロギってわざわざ言われないと気づかないので、

こういう形で広まるかもなあと思ったりした。

解説によると小麦ふすまを与えて養殖したコオロギらしい。

特に小麦香とかは無かったけど、餌によって味は変わるんだろうな。

(3品目)コオロギ醤油雲丹

雲丹に、コオロギだけを熟成させて作った醤油を塗った物。

下には最初コオロギせんべいが添えてある。

マリアージュで合わせる酒は加世田30年という熟成させたコーン焼酎

大豆を使わずコオロギだけを8ヶ月発酵させた醤油だそう。発酵するんだな・・・

作り方は乾燥させて砕いたコオロギと麹を混ぜて発酵させるとのこと。魚醤ならぬ虫醤。

うま味はきちんとあるものの、甘味がかなり少ない。

薄口の大豆醤油もっとキリッとさせたみたいな感じ。

香りは麹の香りがメインでこちらも特に昆虫フレーバーは無し。

いわゆる魚醤のような癖のある臭いではまったくない。

甘味が少ないので、甘めの食材と合わせると良さそうということで雲丹なのだろう。

コーン焼酎もおそらくフレーバーは香ばしさで合わせて、甘い香りを補う狙いだと思う。

(4品目)カボチャスープ蜂の子ソース

ここでようやく新しい昆虫日本でも昔から食べられた蜂の子

料理の前に「この子たちですよー」と、アクリルボックスに入った蜂の巣を見せてくれるプレゼンテーション。

集合恐怖症の自分には正直かなり厳しい。(まあ絶対こういう演出あるだろう覚悟はしてたからいいけど)

まり直視しないように解説に集中する。

さて、料理の方は甘しょっぱく煮込んだスズメバチの幼虫とサナギソース

カボチャポタージュに落としながら飲むスープ

まあ見た目は幼虫とサナギそのままなので、ザ・虫。

とはいえソースも濃厚な茶色なので凝視しなければあんまりからない。

キャラメリゼされたナッツ香が特長的で、レーズンのような舌が少し収斂するような味わい。

バター感のあるカボチャスープと合わせると、プチプチとした食感とも合わさってなかなかに良い。

マリアージュで合わせるのはボタニカルジンキハダトニックウォーターで割ったもの

スープソースの濃厚さを上手く柑橘香で流してくれた。


(5品目)セミの幼虫&樹液気分ジュース

さぁ、いよいよ昆虫感が出る料理が増えてくる。

植木鉢のような器に木の枝。その先の葉っぱには蝉の幼虫がくっついている。

小学校の時に夏休み集めまくった、抜け殻のあれである

やばいかなと、パートナーをチラッと見るが、全く大丈夫のようだ。

アブラゼミミンミンゼミの幼虫を乾燥させてカラッと揚げたとのこと。

中は思ったよりもジューシーでプチュっとした食感。味は出汁感が強い。

海老唐揚げのような香ばしい感じかなと思ったけど、思ったより香ばしくはない。

香りアーモンドとかのナッツかにかい。成虫になるともっと香ばしくなるらしい。

食感が柔らかめなので、個人的には殻付きの甲殻類唐揚げより好きかもしれない。

合わせた樹液ジュースは、*****と******、***と**(注:これ演出としてクイズだった!ネタバレしないほうがいいと思うので伏せ字にしました)を合わせたもの

ストローセミになった気分で飲む演出。味は、まあ不味くはないけど普通材料の味がする。

(6品目)イナゴトルティーヤ

このコースで一番食べたかったメニューがこれ。

仕事タコスを作ったりしているので、「オアハカ昆虫タコス」は昔から気になっていたので

非常に食べてみたかった一品

イナゴパウダーを練り込んだトルティーヤ生地ベース

焼いてパリパリにしているので、トスターダというのが正しいかな。

イナゴの味的には先程のスズメバチソースのような甘酸っぱい系に仕上げてある。

ベリー感が来るので、ラズベリー系のソースで煮てあるんだと思う。

下にフリホーレス南米黒豆の煮込み)が敷いてあり、味の緩衝材になっている。

見た目はイナゴ佃煮大丈夫なら問題ないレベル

食感は比較バリバリしていて、イメージしてる昆虫食に近かった。

そのまま使う昆虫(成虫)はやはり「硬さ」が一つネックになりそうで、

それを他の食材パリパリに焼いたトスターダ)とかで合わせるのがコツのようだ。


(7品目)イノシシローストイナゴ醤油ソース、韮の蕾のケッパー添え

メインディッシュ

ロゼ色に綺麗にローストされた猪の上に黒ニンニクイナゴ醤油を使ったソースがかけてある。

昆虫の見た目は全くない。普通に美味しい。

イナゴ感みたいなのはからない。パートナー的には一番美味いとのこと。

普通食事が良かったんだね。ごめんよ。と少し思う。

(追加ドリンクタガメハイボール

名物ということで飲んでみたかったタガメハイボール

タガメ発情すると青リンゴに似た香りが出るようで、

かにジムビーム アップルっぽい感じがする。

ただ、それよりももちょっと繊細のような感じで、

人口的な強さがない。個人的には青リンゴよりも洋梨香を感じた。

話を聞いたら、ベースウイスキーブラックニッカとのことらしい。

タガメ漬けるだけで、あれこんなに美味しくなるんか。

(8品目)コオロギラーメン

昼間ランチで出してるというラーメンを〆めで出してくれた。

ヨーロッパエコオロギと二星コオロギの合わせ出汁ということ。

エビ系のあっさりした醤油ラーメン

出汁感はとても強く感じた。だいぶ酔っ払ってきたので、この辺りのメモ適当になってる。

デザートカイコの糞のアイスクリームアップルタルト

今回、全ての料理の中で一番美味しかった。カイコの糞を混ぜ込んだアイスクリーム

ほうじ茶香りのするアイスクリームで絶品。

アイスほうじ茶は入れておらず、桑の葉っぱを食べたカイコの糞を混ぜて香りを作ってるらしい。

これ以外も桜の葉っぱを食べさせると桜餅香りのする糞だったりと、

非常に面白い食材可能性を感じた。

糞を食べるのは結構抵抗感がすごいけど、

カイコの糞は、蚕沙というちゃんとした漢方にもなってるくらい昔から食べられていたらしい。


という、感じで全9品。店名は書かないけど調べれば出てくると思うので、

チャレンジャーは試してみても良いかなと思いました。

追記

いっぱいブコメどうもです。ちょっとだけ返信。

>どっかから依頼されてるの?電通か?

いや全然wなんとなく最近コオロギがすげえ叩かれてるから

結構美味しいのになあと思ったので、書きたくて書いただけ。

オーナー料理説明を毎回してくれるんだけど、

本当に虫取り小学生みたいにキラキラ語ってて本当に好きなんだろうなーと思ったんよね。

なんとなく、そういう人が流れ弾で叩かれたら嫌だなってのがあったかな。

>Antcicadaでしょ?

うそう。1コメ目で店名当てられてびびった。

俺のレポよりもずっと詳細で写真付きの記事あったので、恥ずかしいわ。

ちゃんと調べなくて書いたけど、結構な有名店にだったのね。

パートナーの食後の感想はどうだった?

普通に美味しかったし、楽しかったって言ってくれたよ。

彼女がおおらかな性格なのもあるかもしれんけど、

「食べてるうちに、あんまり気にならなくなった」らしい。

>そこ、もう予約取れなくなってるらしい

そうだろうなと思う。最近2万円弱くらいの客単価のコース系の

レストランは本当に予約取れないよね。

俺も勉強を兼ねて色んなレストラン回るけど、

真っ当な個人店はほとんど紹介じゃないと無理。

いいなと思った店は次回の予約も入れる(人はその後に集める)ことが多いなあ。

>休業中だって

3月から再開みたいだけど、まだ告知HPには来てなかったね。

新しいシェフになると味も変わるだろうし、また食べに行きたいなあ。

Permalink |記事への反応(7) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230302023818

添加物主食では食べる量が違い過ぎます

食用コオロギ安全性は、既知の危険物質・菌・その他が含まれていない というだけであって、

コオロギに含まれるすべての化学物質について詳細に調べられているわけではないのです。

昆虫食として昔から食べられているカイコミツバチですら、研究が進むと

様々な有効成分があることが分かっています

https://www.jstage.jst.go.jp/article/oleoscience/22/4/22_149/_pdf/-char/ja

血糖値低下作用血圧低下作用があったり、抗菌物質抗酸化物質、抗炎症物質があって、

たかも体に良い万能薬のように錯覚しますが、

薬効を示す薬であるならば、大量に取りすぎると毒になる可能性すらあるのです。

Permalink |記事への反応(0) | 03:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-01

コオロギ可食部少なすぎでしょ

成長性Eだよ

カイコ品種改良して何でも食べるようにした方が良いよ

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-22

カイコ(繭)の養蚕家の表情

カイコ(繭)の養蚕家の表情が、いわゆる漁業畜産業のような曇りが無く晴れ晴れとしていたのが気になった。

生産過程カイコのマユも当然犠牲になるわけだが、漁業畜産よりも罪悪感を感じにくいのかもしれない。

 

🐛🐛🐛追記

ごめんべつに普通農家の顔だったわ

結論ぶんなげてごめん

https://youtu.be/1F3_LKTes08?t=293

Permalink |記事への反応(1) | 16:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-10-21

フワフワの人外を探しています

フワフワの人外キャラかわいい!フワフワの人外キャラもっと見たい!フワフワの人外が出てくるゲーム映画動画漫画やその他作品を知っていたら教えてください!

最近のヒットはYouTubeの「あるいは最高位人権道徳者を目指しなさい」の黒いカイコと、海外の人が作ってる「Lucas thespiderシリーズです。

たまたま両方虫ですが虫は基本苦手です!フワフワしたい!

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-23

anond:20220723092835

創価学会公明党「カネと品位

ソウカガッカイコウメイトウカネトヒンイ

著:福本 潤一

創価学会公明党「カネと品位

書店在庫を見る

品切れ重版未定

自分メモ

内容紹介

P献金」「上納金」の真実 議員にカネを無心する創価学会の習慣……

入会歴40年、2期12年も国会議員を務めた男が知りえた巨大集団の「政治とカネ」「除名」「脅し」を追及!

国会議員、命がけの告発

政治とカネ」という点では、離党会見とその一連の中で私が申し上げた「議員による上納金問題だけではありません。創価学会との関係においては、折あらば、議員にカネを無心しようとする創価学会の習慣についても、赤裸々に告白させていただきたい。おそらく、政治資金規正法もしくは公職選挙法抵触しかねない不透明なカネの流れに、読者の皆様は驚かれることになると思います。――<「はじめに」より>

こんな本たくさんあるよね。

Wikiとかは編集されてるんだろうけど。

なんなら入ってみたら?

Permalink |記事への反応(0) | 22:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-27

anond:20220527174750

カイコクシーてくださーいヨー

Permalink |記事への反応(0) | 17:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-22

anond:20220222233726

そんなことよりも人類カイコガ(カイコ)をどのような方法養殖を始めたのかが気になる

Permalink |記事への反応(0) | 23:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp