
はてなキーワード:オートマタとは
やっぱり、
もうさ、
なかなかやっぱり武道館目指すのは難しいわ。
なんか手応え感じてきて1期生が調子良くなってよっしゃー!次は目指せ武道館だー!って
そう思って大きな武道館に挑戦するステップを踏む段階のクラスアップのライブ会場に挑むんだけど、
うーん、
やっぱり1期生をいきなり武道館へ行かせるのは相当難しいかも。
なので、
それで目指せるんじゃね?って目指して失敗させる制作者側の作戦だったかも知れない。
あ!
そうそう!
攻略の手助けになるかと思って、
えーん、
なんて良い娘たちなの?って。
12話全部涙なくしては観れなかったわ。
ゲーム上でだけでは何でなんか含みを持たせてるの謎!って思っていたけれど、
そんでやっぱり、
一応は先にとは言えゲームの方で周回プレイを重ねていたから予習じゃないけれど、
なんとなくいきなりこれ何?ってのが無かったので、
逆にそれが功を奏してすんなり全12話一気に観れたのかも知れないわ。
あ!これ進研ゼミで習った!みたいな。
もしくはベスト・キッドでお師匠様が一向に修行で鍛えてくれないんだけど、
お師匠様の日常周りの家事とかやってると知らぬ間に鍛えられちゃっていた!って感じの
そのぐらい、
すっと入ってきて、
主人公の設定だけ違う感じかな?
最初はゲームの方が忙しかったからアニメの方まで観ていられないわ!って思っていたんだけど、
やっぱり観て正解!
そのぐらいの意気込みよ。
そんで、
そうよ!
うー!
泣ける泣ける過ぎるわ!
あ!「TINGS」ってのは作中に出てくるアイドルグループの名前よ。
「TiNgS」が「TINGS」なるのも熱いエピソードなの!
そんで、
あの青と赤のラインの入った衣裳も発注した実績が無く選べなかったので、
本当は全種類のを揃えたいんだけどまだ1種類の青と赤のラインの衣裳がないにしても、
ってそうすると泣けるわ。
いやもう泣かない方がおかしい!
再現じゃないわ。
正にライブよ!
このライブが熱すぎて!
そんなこんなでお休み中はそれで結局明け暮れてしまったわ「ニーアオートマタ」はお預け。
あとはNIKKEのデイリーミッションはコツコツこなしていたにも関わらず、
アニメの方はどちらかというとアイドルたちが抱えているなんか闇みたいなのが垣間見れるんだけど
まずは運営しないといけないので、
アニメとゲームとで両方面やっぱり見ておいて損はないかも知れないわ。
にしても、
でさ、
ここのところのプレイ結果でいうと
1期生が絶好超で調子良いから調子に乗って破算してしまうってのがほとんどで、
それはそれで、
アイドルたちに苦い辛い思いをさせてしまうエンディングを見るのも耐え難いけれどね。
それなら、
スパッと破産させちゃった方が精神衛生上にもいいかも知れない。
どっちもダメだけどさ本当は。
あー、
武道館は遠いわ。
やっぱり設備や色々整えて
ここは心を鬼にして、
辛い台詞を言われるのはスキップしちゃいたいぐらいそんな周回のときはアイドルたちに苦い汁を飲ませなくちゃいけないのよ。
酷なゲームよね。
あとオーディションのメンバーもランダムで最初配備されるので、
それはそれでTINGSが結成できるかってのも、
アニメ観る前は誰が誰とのグループか一切分かってなかったので、
アニメ観ちゃったらTINGSメンバー結成狙い一局集中なのよね!
あとだんだん周回を重ねていくと
もうちょっといい感じでアイドルたちが育つコツがあると思うので、
色々と研究よ!
Zepp Shinjukuが先か!
武道館が先か!
ってところよ。
というわけで
うふふ。
美味しいもの玉子サンドでションテン上げていこう!って今日を乗り切るのよ。
はぁ
でもいつになく気持ち充実したような気がする!
TINGSのパワーよ!
なんてね。
暑いので、
暑すぎてすっかり忘れていたスイカの季節でもあったよわね。
うんと冷やして召し上がれ!って感じね。
ゴクゴクいただきました。
まだまだ引き続き暑いので、
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
私が課題として持っている1つの課題として『ニーアオートマタ』があんのね。
もうさ、
これ思いっ切り私がこよなく大好きなゲームの『ステラーブレイド』へ大きく影響を与えたので、
プレイしなくちゃ!って思って
たぶんまた1年ぐらいほったらかしにしていたと思うの。
そんで、
随分前によっこいしょ!って横井庄一さんを背負うぐらいの負担を私にもついに貸すときが来たのねって。
そういう訳でプレイを始めたの。
でも辛い始まりの旅の訪れだったわ。
まずはセーブポイントが無いの!
そんで、
うわ!なにこれ勝つるわけないじゃん!
でも
ここで私が『ステラーブレイド』で培ってきたアクション魂によって、
セーブ出来るようになったの!
もうさ、
言わないけれど、
ここまでで涙。
泣けるお話なのよ。
ボス戦で敗退したらまた非情にも容赦なくタイトル画面に戻されて最初っからなの。
容赦なかったわ。
コロニーというの?
力尽きちゃったってところが前回までのお話の私の「ニーア」だったのね。
そんで、
これじゃいけないわ!ってことで、
ちょっと1日30分ぐらいでもプレイしてみようかナーって思ってプレイ再開!
コロニーの人たちと話していて、
コロニーに戻ったときオペレーターかな?色んな人に話していると
決死の自爆作戦で「あんな無茶今度からしちゃダメよ」とか言ってくれるのね。
そのニーアの話の中では死んじゃってもデーターがバックアップされているからスペアボディーで即復活データーも元通りよ!って世界みたいで、
最初の初戦ボス戦での敗退自爆勝利も上手にストーリーとシステムに組み込まれている話で感心しちゃうわ。
そんで、
色々な人と一通りコロニーでお話終わって聞き終わって次の拠点に行けるようになったの!
次はベースキャンプで
そこにもたくさんのキャンプで2Bたちを支援してくれる人がいて、
私がロールプレイングゲームで大嫌いなひとりひとりに話を聞いて回るって嘘みたいに、
ここはみんなにお話聞いて回っているのよ。
あと分かったことで釘を刺されて言われたのが、
オートセーブが無いから用心してね!ってこまめにセーブすることを勧められたわ。
これも用心しなくちゃ。
そんで、
いろいろといまその最初に訪れたベースキャンプで探索しているところ。
次戦いに行くところまではまだ到達していないベースキャンプで停滞ね。
今回はここまで、
このニーアの旅は長くかかりそうだわ。
あと思ったのがNIKKEのラピとニーアの2Bがなんか声似てない?って思ったのよね。
なんか似てるわーってそうラピみを感じながら今回のプレイはここで一旦終了よ。
時間のあると気の夏休みのおやすみの時にうんとプレイするつもりよ。
あとさ、
まだこれ欲張っちゃダメだけど、
ニーアって何種類ゲームでてるの?って感じで、
私が目にしたニーアのイメージは2BとかがいるNIKKEとも先日コラボがあったそのイメージの今やってる「ニーアオートマタ」の方らしくて、
他にもいろんなニーアのゲームがあって、
よく分からないことが山積よ。
でもまずは「オートマタ」を進めなくちゃって勢い!
まだまだ先は長いわよね。
しかも
でもステラーブレイドと比べると序盤から街というかベースキャンプにコロニー的なところで仲間がたくさんいて賑やかよね。
至ってステラーブレイドの方は本当に序盤中盤「荒野」のマップに入るまで人っ子一人いないフィールドを
まあ、
まだ最初のベースキャンプ的なところまでやって来ただけなのに、
この情報量だわ。
いい傾向じゃない?
そんで、
NIKKEよ。
こっちも絶賛進め中で
込み入った話になって申し訳ないけれど、
そのストーリー周りで一緒に行動していた「アブソルート」部隊が新たに強くなって再合流したのね!
そんで、
今日のアップデートで新「アブソルート」部隊がSSRで排出されるの!
私のこの今のNIKKEの進行具合とアップデートのタイミングがピッタリすぎて、
そんでさ、
エマっていう「アブソルート」部隊のヒーラーでもあるマシンガン使いのニケがいるんだけど、
もう全部武装も最強に仕上げて、
さらに強くなるオーバーロードって武装の改造もしつつ改造してオーバーロードレヴェルもマックにライドオン!
つまり最強に仕上げていたのに、
嬉しい悲鳴、
また新しくなったエマ、
部隊募集でゲットしたらまた最初から強くしなくちゃいけないじゃないって。
苦笑いよ。
嬉しいんだか悲しいんだか。
本気でニケ1機を最強に仕上げるとなると、
無課金では1か月ぐらい物資を貯めて使わないといけないレヴェルなので、
また長い戦いになりそう。
ぴえん。
まあいいわ。
そうそう、
そう!
アークの技術力よりマザースフィアの技術力の方がいまだ上だってことが私に取っては感無量感があるのよねー。
なので、
山積されたゲームで夏は忙しいわね。
ニーアにNIKKEに
ドンキーコングもあるし、
岩やフィールドを壊しまくって全然先に進めない感じがあるしね。
ああ大忙しよ!
まずはやる気が出てきたこの機を逃さずにニーアよ!
うふふ。
何これ新商品?
ゴロッとしたゆで玉子にタマゴペーストがたっぷり嘘偽り無いタマゴがうんと楽しめる大満足の逸品だわ。
これちょっとハマっちゃいそうよ!
また明日も食べたいな!
こちらもルイボスティー薄めで培った薄めで仕上げてスッキリ飲みやすい濃度で仕上がっていいんじゃないかしら?
やっぱり濃すぎると重すぎたのよ。
薄すぎな夏!発見!って感じね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
もう20時には寝なくちゃいけないのよね。
試しにその時間に寝てみたら
このぐらい寝ないと寝たわ!ってならないのよね。
となるってーと、
さらによ、
残りの14時間の割り振り分配がいかに休日のよりよく過ごすかの
もうさ、
1日に10時間ぐらいプレイしていたら生活が破綻してしまうわ。
家のこと何もできないのよ。
だから
あれってお話を普通に進めて行く上では何も迷い道がないのでサクサク進みそうなんだけど、
いや進められるんだけど、
やっぱり途中の山とか大地とか海とかが気になって、
壊しまくる回り道なのよね。
なんかストーリー追うっていうより、
やったー!
バナナ見付けた!って
それ繰り返していると
NIKKEはNIKKEでわりとデイリーミッションをこなしたらあとは意外とやることが無いので、
あるのはあるんだけど、
それを読み込んでいったら
そんで、
あれよあれ!
3チャプターぐらいは復活に引っ張ってたんじゃないかしら?
ニケ部隊を強化して強化して、
やっと進められたストーリー!
私のニケの部隊には随分まえからシンデレラは加わっていたけれど、
はて?このキャラって何?やたら強いんだけどーって
最初は部隊に加えることすら躊躇してしまいそうなぐらいの強さで使っていなかったんだけど、
だんだんと敵が強くなってきて、
でも
このシンデレラっていつにストーリーに出てくるんだろう?ってずーっと気にはなっていたのよね。
で、
そのお話のところメインキャンペーンのストーリーでそこに追いついたから
まあNIKKEやってない人からしたら何のことだかさっぱりかも知れないけれど、
NIKKEはNIKKEで燃え尽きず進められているわ。
つーか、
まあそれはそれで、
NIKKEもちょっと遊びたいじゃない。
ドンキーコングも遊びたいじゃない。
そして、
またここで急に面白さに気付いてしまったスーパーマリオのワンダー!
1日1ステージは楽しめるので、
そうなるってーと、
残りの睡眠時間に割り当てる10時間以外の14時間の使い道が貴重だわ!
これは夏休みの宿題にしておこう。
といっても、
やっと初プレイからプレイしていきなりのボス戦ではるか遠くにたどり着けなかったセーブポイントにやっとたどり着いてボス倒して到着!
そこで若干の達成感と燃え尽きを感じつつも
ゼルダ無双も新しいのでるんでしょ?
うわ!
私のやるゲーム多すぎ
そしてゲームボーイアドバンス版のメトロイドも途中でいいところまで進められているので、
こっちも夏休みの宿題よ。
Switch版のリメイクが出たらまた挑戦する季節が訪れたときに挑戦するわって消極的。
すっかりもう走ることを忘れていたけれどマリオカートのワールドも、
一通り50ccのレースは走ったけれど、
あれよあれ!
あ!こんなところにこんなのがあった!とか
これもあっと言う間に意味もなく走っているだけで時間がなくなっちゃうわ!
何かを捨てて何かを拾う作業なのよね。
大河ドラマだけは倍速!
あ!
また今思い出したけれど
プレイステーション版のステラーブレイドのNIKKEとのコラボ企画のステージまだ到達してないの思い出したわ!
そこまで到達するステージまで遠すぎるのよ!
すっかり忘れていたわ。
これも夏休みの宿題ね。
夏休みの宿題の計画は本当に計画的にしなくっちゃ!って感じよ。
うわ、
悩ましいわ。
うふふ。
ぜんぜん家事やってないご飯は食べた空の釜を洗わなくちゃーってそこで力尽きた感じね。
薄めに作る新発見をして
やっぱり濃く作ると飲むのが飲み応えが重くってしんどくなっちゃうのよね。
だから薄めに
つーか
ちゃんとパッケージに書いてあるレシィピの通りに作るのが一番正攻法みたい!
一応あのレシィピって一番理に適っているのね。
納得だわ。
そう思った瞬間よ!
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ニーアオートマタ!
ふとそういやニーア遊んでない辛いセーブポイントまで到達できない巨大ノコギリボスを倒せなくて、
そんな感じを何度も何度も繰り返していた感じだったんだけど
ついに!
私やったわ!
いや、
到達と行ってもそこまでに至るまでの序盤の序盤のストーリーもいいところ、
すでに泣いちゃいそうだったわ。
1体でも苦戦してるのに、
え?あと2体もでてくんの?
これもう無理っぽくね?ってなって
泣きそうだったわ。
えーん!
しかもこの展開、
『ステラーブレイド』の最初の最初の地球降下作戦でタキとイヴが敵に挑んでタキがやられる展開をも彷彿させるぐらい、
すごいやっぱりどえらい影響をニーアはステラーブレイドに与えているんだわ!って
もうこの時点で分かっちゃう感じで、
えーん!って泣いちゃいそう。
そんで、
次の場面ではいよいよ本編が始まるのね!ってところで私はタイムアップで次にお楽しみは取っておきましょう!ってところで中断。
いや、
逆にセーブポイントまで行けたところでセーブしてホッと一息って感じ。
でもこれ到達できてやったー!感があって
これから先が思いやられるわ。
いちいち涙なくしてはーって展開なの?
これまた私もしかしてどえらいものに取り組もうとしてない?って、
そんな気配を感じるの。
え?なにこれ!って凄い絶望感!
あのシーンが目に焼き付いているわ。
ちょっと怖いんだけど、
これ遙かに凌ぐもしかしたらステラーブレイドよりも凄い世界観なの?
私はこの目で確かめないといけないわ。
ドラゴンクエストIIIもなんかやっと次進むべきところを行ったけれど、
中断中断で1週間に1回いや2週間に1回ぐらいの遊ぶ間隔だと
あれ?次どこに行くの?何をするの?って急に記憶喪失になるの。
一応、
次はどこそこを目指せ!って言われるけれど
今は雑な指示のされ方で「大陸を冒険しよう!」って指示の内容デカくね?って急に行き先を見失った感じ。
私はそっとそうやってドラクエIIIを閉じて
気分転換にニーアでもそうだ久しぶりに遊んでみよう!って勢いだったのよね。
私はニーアはそのぜんぜん進められてない最初のボス戦でやられてはタイトル画面にやられてはタイトル画面にー、
ってそんな戻されまくりまくりすてぃーだった頃を思い出したけど、
なんだかその時は今日はなんか向き合っていけるような気がしたの。
クリア出来るかどうかは分かんなかった自信は無かったけれど。
やっとこさ
感無量だわ。
私はまるでそのゲームがそこでもうエンディングを迎えたぐらいな勢いで、
世界は機械に支配されましたーって出てきてエンドロールを見たぐらいに
え?もう終わっちゃうの?とまたタイトル画面に戻されることを胸に秘めつつ、
ああ、
やっと倒せて
次のシーンに行くことが出来たわ!って
安堵の思い出やっとセーブできたの。
私の知る上で最初のセーブポイントに行くまでこんなに苦労するゲームって初めてだわ。
あとここでもう3回ぐらい同じ事をいっているけれど
うー泣ける泣けるのよ。
こんな始まり方ある?って
まあ次のシーンにはすぐにケロッと戻っているところが、
よくよく考えてみたらでしょうね!って思っちゃうけれどね。
えーん。
こんな序盤でこんな展開を喰らうんだなんて。
ニーアオートマタもコツコツやっていこう!
って今もの凄くやる気が出ているチャンスを逃さないで進めていくってことに取り組みたいわ。
そんで、
ニーアレプリカントってのもあるんでしょ?
やっぱり両作はステラーブレイドを知る上で最も重要な作品だと思うので、
私はそれを乗り越えなければいけないクリアしなければならないのよ。
とりあえず、
ニーアオートマタは最初のセーブポイントにやっと行けてセーブできたことにホッとしたわ。
なんか達成感!
まだまだ始まったばかりだというのにね。
あ!そうそう!
楽しみすぎて高級募集チケット100枚貯め込んだ甲斐があったってわけなのよ!
うふふ。
そのぐらい朝の納豆パワーを得るのは理に適っているってことみたいよね。
私気付いたんだけど
今一番近い近所のマーケットには柑橘系レモンしか売ってないってことを!
今さらだけど、
急いで買いに行けないことに気付いちゃったわ。
そう思ったら急に欲しくなっちゃったけど
なかったので、
苺ウォーラーもいいけれど、
だいぶお値段が高かりしって感じね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
最近の私の心持ちというかやる気パワーは低迷中なんだかそんな感じ。
意欲が沸かないのよね。
いや沸かせるのは自分だから自分自身でなんとかしてちょうだい!って思うけれど、
まあそんなリズムの時もあるわ。
なんかリズム乱すと取り戻すためになんだかここのところ多く時間が掛かっているような気がするの。
そんなときは本でも読んで、
人のやる気をもらった方がいいのよ。
探していたら、
ふと気になっていた本が目の前にルーレットでパッと止まったようにやって来たの。
そういう出会いってあるわよね。
ああ本が出たのねってそれまではその認識だけど、
その感じた認識の瞬間に思った次のことは、
この人の何日かのチャレンジで何をやって何が起こったんだろう?って
その期間のことをまとめられた本ってお値段プライスレスじゃない?
いくらであろうが、
その期間中の経験や考えを便利にまとめられて読みやすくなったものをお金を出して得るって真っ当だわーって思ったのよね。
まあソシャゲで言うところの課金して経験値を買うって考え方かしら。
そんで、
なんだかさ。
こうやってよし!この本面白そうって自分で何となくそれでも見付けた本って読む気があるじゃない。
自分が面白そうと思って買ったゲームって意地でもクリアしたいと思うでしょ?
途中で諦めない限り。
人に勧められるゲームとか本とかって、
ほんとプレイしないし読まないし、
ファイナルファンタジー11だったかな?
勧められて私は駄目なタイプかも知れない。
勧められると一気にやる気が無くなるパターン。
自ら見付けておお!面白そう!って気になるものは案外難しくてもゲーム進めたり本を読んだりするのよ。
うわ!って今私思い出したけど
あまりにゲーム最初から初めていきなりのボス戦を迎えつつ初回のセーブポイントのあまりにも遠すぎて結局見付からなくて、
私のやる気とはよそに難しすぎるのよ。
セーブポイントまでたどり着けないわ。
それを今思い出したわ。
ニーアオートマタやりたいけれどセーブポイントのあまり遠さに負けてしまうやつ。
それはともかく、
人に勧められてものってなんだか進まないわ。
そんな私が珍しくやる気を出して読んでみたいって思った本は、
町中華に言ったときにルービーとから揚げが出てくる間に読み続けていれば、
それもそれでいいわよね。
なのでせっかく私が今読みたい!って思って手に取って太陽に掲げて読むぞー!ってなった本は読み切ってみたいわ。
なにしろその人がその期間中に何が起こったのか?って凄く気になるのよね。
それなら私にも出来そう!って
人のやる気からやる気を得るってことが出来るかもな、
ひしひしとまた沸いてくる意欲を期待したいところなのよ。
まあここまではいいのよ。
まずは目前の確定申告を早く終わらせて、
そんなところかしら。
急にやる気が出て何かをやりたいけれど!って思ったときに邪魔するものってあるわよね。
それが確定申告であったり確定申告であったり確定申告であったりするのよ。
でも、
ふと得た私が読みたいと思った本から上手にやる気を抽出して私のやる気に注ぎ込みたいところよ。
急に読みたくなった欲を消さないように、
色々なことはテキパキとこなして自分のやりたいことのやる気を得られるような感じに持って行けるように私のパワーを調子を上げていきたいのよね山脈に向かってヤッホー!って叫びたいの!
せっかくの良い機会だから、
自分のなんか変にやる気が上がってきていることを上手く自分自身で上手に騙して
色々なことをサクサクっとこなせるようにテキパキとやれたらいいわよね!
なんかやる気出てきたかも!
やる気無いときは人のやる気を見たり聞いたり読んだりしてそこから摂り入れれば良いのよ!
それに気付いちゃっただけでも大きな収穫かも知れない!
これは大きなやる気のスイッチをガチャンと押してオンにした感じね!
そうやってみたいわ!
こういう時また私のやる気削ぐような重いタブレットで電子書籍を読むのが大変だわーってなると思ってるでしょ!
ううん!
そうじゃないの!
やっぱり300グラムを切るタブレットは画面が小さいものの軽くて読んでいても手が疲れない次元の違いを見せてくれるわ。
私のやる気を削がないこの軽量タブレットは私のこの読書したい体験も加速してくれるはずよっ!
画面の綺麗さや動作の速さもあるけれど、
軽さってのはどうしようもないから、
軽ければ軽いほど軽いのよ!
これ私には重要だわ。
うふふ。
あんまり見返していないけれど昨日サンドイッチだったかも知れない。
しっかりとお腹にたまるおにぎりパワーを取り込んで今日も頑張るわ!
昨日の晩こしらえて作っておいた
つまり常温になっているところを
すかさずチャンスを逃さずに飲むの!
だんだんと暖かくなってきたら、
こうやって量産体制をとるルイボスティーウォーラーの季節だわって思うわ。
この時期は水分摂るのもちょっと怠りがちに、
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ゲームやってるとさ、
難しさとかシステムの良し悪しとか特に関係なく進められるソフトと進めないソフトって出てくるんだけど、
これってなに?
私の気分なのかしら?
それまでに途中で飽きちゃうとか?
なんかいろいろあるじゃない。
難易度鬼のように難しいくても意地でもクリアしちゃおう!ってやる気満々で挑めるのもあれば、
そう言うのが偏りすぎて、
楽しいんだけど
進めるのが途中面倒になったのは、
『ベヨネッタ1』、
『天穂のサクナヒメ』、
なんかあげたけれどいっぱいあんのよね。
やろうやろうって意気込んだ割りには途中、
最初のセーブポイントまで辿り付けられないまま一向にタイトル画面から進められない、
『ニーアオートマタ』とか。
とはいえ、
進められるゲームは徹夜でもやってゴリ押しでクリアしちゃってるタイトルもあるから、
なんか一概に共通点が見られないのよね。
まあ私のやる気ってだけの話しかも知れないけれど、
積みゲー供養いや
供養までは行かないけれど、
このままメモリーの中にずっとあるままでは新しいゲームが入れられないしってのもあるし、
重い腰が上がらないのよね。
面白さに気付くこともあるんだけど、
でもさ、
『ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド』も最初何やっていいか分からず塔に行ってシーカーセンサーの使い方よく分かってなくてハイラルの地図を手に入れられないままハイラルを彷徨ってて、
これじゃだめよねって諦めかけた瞬間、
塔でハイラルの地図がシーカーセンサーを作動させてゲットできるってことを知ってから、
あっと言う間に四神獣倒して、
無事私でもクリア出来たポンコツな腕前でも空中で矢を射る超集中モードでは幾分ドラマチックに四神獣を倒したものよね。
でもさ、
あれ空中での矢を射るなんて超集中時間が遅く感じる演出に最初そうなるって知らなくて、
これジャンプ中に矢を射って当てるだなんて無理!って思ってたけど、
ドラマチックに展開する時間が超スローモーションになるのになって、
思わずおお!って感動して当てられることができたのよね。
まあそれはさておき、
そこから突破口が開いてクリアできたのが私的には奇跡的なタイトルであり、
そう言えば、
そのストーリーに惹かれて
『ゼルダ無双厄災の黙示録』も!ってやる気満々で挑んだんだけれど、
それプレイするのすっかり忘れて序盤でほったらかしよ。
その間にまたあれでしょ?
これはなぜかソッコウでクリアできちゃったりして、
というかあとでその工房を知るというか、
本屋さんに行ってみると、
いろんな本が並んでいるでしょ?
なんか本でも買って読まないと世間に置いて行かれる!みたいな危機感を煽るタイトルが勢ぞろいなもんだから、
とりあえず、
なんか新しく出た本のコーナーの本を見るもののこれ買って満足パターンか!って自分自身我ながら思っちゃいがちなので、
本もこのそんな不安を煽るタイトルに踊らされないように気を付けてるのよね。
でもたまに買っちゃう本とかがあって、
鞄に忍ばせておくと、
行きつけの町中華の時間が多少かかるから揚げの出来上がりを待っている間に読む専用の本としては、
本も読む速さとかは別にして
買ってそのままなのと、
なんか読んじゃう本とかがあって不思議なのよね。
ゲーム機本体のゲーム一覧を表示させるとやってないゲームが9割ぐらいで
これはさすがに酷い状況だわ!って
本とは違って、
なんか値段も高かったりする物もあるし、
それだからこそ遊ばなくちゃ!って思うけれど、
ベヨネッタに関しては技が多すぎてボタンが全部覚えきれないのもあるし、
タートルズに関しては遊ぶというよりも私の中にヒーローがいる!って思うだけで満足しちゃえるものもあるし、
なんだか
すかっとクリア出来ないのよね。
子どもの頃はよくも飽きもせずに1タイトルを本当に骨の髄までしゃぶりつくして遊び倒したものよねって。
ドラゴンクエストVもだけど、
ドラゴンクエストIIIHD-2D版は辛うじてなんか進められてるわ。
経験値稼ぎが辛いけれど。
なんか今年は1つでも本体の中に入っているゲームソフトをクリア出来るように、
且つ、
読んで買ったままの本や雑誌も読まなくちゃねーって
これじゃ
古いものをそのまま置いておくと新しいものが入ってこないじゃない。
「時間を濃密に有意義に過ごしたい」って確固たる意志は括弧でくくるぐらいの勢いではあるものの、
その何かって私の中の支配している大きな何かを
仮に名付けるなら怠け大王の誘いに乗らずに、
うー!
今年はまだ始まったばかりなので、
そう言うのをどんどん消化してこなして行きたいのよね。
そうやって見たいと思うわ。
続けこの私の意志!
ってところかしらね。
うふふ。
通常営業始まってもシャキッとしない感じも払拭いい加減しないと
美味しいションテンが上がるものでも食べて、
朝いきなり冷たいものを
電気ポットのホッツ白湯ストレートウォーラーが私を温めてくれるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
第7回目の配信、先週思いっ切り忘れちゃってたわ!このPlaceholderVersion!これは私が書いた全部の増田をEPUBにこしらえて電子書籍化を考えている作っている中の副産物としてできたPDFよ!だいたい全部で1万文字ぐらいになるように増田を5つアトランダムで選ばれたものが無作為に集まってるものよ。
冬休み年末年始突入目前スペシャルな気持ちでお送りしたいんだけど。
クリスマスフェアーからガラリと装いをかえて昨日までの山下達郎コーナーが嘘のような角松敏生フェアのコーナーやってるのよ!
稲垣潤一さんの「クリスマスキャロルの頃には」をだってまだ口ずさんでいなかったのに。
まあ私は私で
私はたぶんゲーム三昧かも知れないしゲーム三昧じゃないかも知れないし、
部屋のお片付けをいい加減行いたいのもあるし、
EPUBのこしらえる準備も進めていきたいまず全記事のアーカイブ化を図っているところで、
あとはそれをEPUBでソースをChatGPTちゃんに訊いてまとめてもらおうと思うの。
そのあとはひたすら節制して『NIKKE』に『ステラーブレイド』のイヴがやって来たときの課金準備もオーケーよ!ってそれも控えているので
力をため込んでいる感じね。
そういえば、
私はニンテンドーDSのドラゴンクエストVをクリアする!ってのは念頭に置いている心にずっとずっと奥底にあるのが気になって仕方ないんだけど、
世間はドラゴンクエストIIIの噂で評判じゃない!
うーん、
私が楽しんでもそれドラゴンクエストできるのかしら?って
夢を信じて生きてゆけばいいさとそれなんて徳永英明?って思うし
楽しめるかどうかが心配だわ。
そんなことを言っててまた現実逃避してお部屋の片付けはほったらかしにしないようにしなくちゃ。
相当に早く寝なければならない最低限でも21時には就寝したいという目標を掲げて
睡眠時間平均値のここ最近の6時間から大きく8時間は持っていきたいところね。
読んでいる新聞のデジタルスクラップもやってみたいと思っているし、
それなんて大石内蔵助さん?って思うのよ。
遠くにも行ってみたいと思わない?
幸いNIKKEならそんなにインターネット帯域必要ない通じていれば何となくどこでもプレイできるので
移動先でいや旅先で遊ぶNIKKEも楽しいかも知れないし。
スプラトゥーン3はちょっと落ち着きを払いまくりまくりすてぃーで
最低限の今1日1勝1ガチャのノルマは辛うじてこなしているけど、
でもこのゲームの楽しさを知った原点でもあるこのスプラトゥーンは外せない私の気持ちとしてプレイし続けるし、
たまに帰るスプラトゥーン2の世界でのバトルもスプラトゥーン3では遊べないステージで遊ぶ新鮮さは、
もはや大黒摩季さんの懐かしい匂いがするラララを越えているスミレの花時計なのよね。
な!懐かしい!って思っちゃうし、
ロブの屋台もあるし。
あれスプラトゥーン3でロブ支援なんかすぐアッという間に塗りポイントで即コンプできるほど一瞬で、
みんなもうロブのこと忘れてるんじゃない?って
たまに私はロブのギアを装備してロブ感を出しているところなのよ。
あと思い付くところ溜まっているゲームは
ゲーム開始すぐのセーブポイントが遠すぎてそこまで到達できなく困っている「ニーアオートマタ」
ニンテンドーSwitchで遊べるゲームボーイアドバンスの「メトロイド」2作に
あれ、
もういっそのことSwitchか何かでリメイクのドラゴンクエストVが出たときにやり直すのがもう早いかも知れないわ。
たぶんここで目標を掲げても、
この休み中に1ゲームしか頑張ってクリア出来ないかも知れないし、
私もあの言葉言いたいじゃない「もうええでしょ!」ってこのタイミングで見なくちゃ言えなくない?
今でしょ!って
なので『地面師』も見ておきたいところ。
こんなにたくさん掲げても多分1つしかできないのは分かっているけど立てたい計画は打ち立てたいのよ。
すっかりもうスプラトゥーン3のS+に頑張って到達してXマッチするのはとうの昔の夢のまた夢になってしまったわ。
今の私の実力じゃとても昇格戦挑めないもの。
でもそれも今思い出しちゃったから
頑張って昇格戦に挑んでみようかしら?ってまたよからぬことを考えてしまうわよね。
まあ書く分なら思いの丈を馳せるには十分じゃないかしら?
また何も解消せずのお休み明け、
なぜこうも人間は何かを成し遂げなければいけない衝動に駆られるのかしら?
うー、
でもせっかくだから何か1つはナシゴレン級に成し遂げたいところね。
まずは久しく行っていないインドカレー屋さんのビリヤニをテイクアウトするのは忘れないようにするわ!
もうここ最近ずっとずっと行けてなくて
ビリヤニれてないのよ!
こんな現実逃避してばかりじゃなくて、
ドラクエIII気になるわー。
結局それかい!って
またやりもせず買うだけ買って満足しそうなゲームにならないように、
まずはお部屋のお片付けを一所懸命しよう!って
そこからね!って思うわ。
なにか1つ冬休みは成し遂げたいわ。
うふふ。
でもしっかり食べて年末のお仕事もしっかりばっちりやっつけたいところよ!
この時期忙しくてお買い物にも行けてないぐらい
だけどいつも私を文字通り温かく包んでくれる
良い1日をスタートよ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
『ステラーブレイド』のコラボ企画でイヴがやって来るまで「課金はしない」と心に固く確固たる意志を括弧でくくるように言うほどそう思ってるんだけど、
でついにレヴェル160で頭打ちこれ以上強くなれなくてちょっと困ってストーリーが先に進めないのよ。
一応説明しておくと
キャラクターごとに成長レヴェルを突破できる限界突破ってのができて、
自分と同じスペアボディのアイテムがあればそれを使い限界突破できるの。
限界突破をして行けば普通にすぐにやって到達できる限界突破2回しての160レヴェルマックスまでは結構簡単にすぐ言っちゃうのよね。
で!でよ。
限界突破が3回できるSSRってキャラクターたちのスペアボディを集めて限界突破を文字通り限界まで突き進めていって3回行えばレヴェルが200までまた上げられるようになるの。
みんなもう160のレヴェルに到達してしまって、
これ以上強くなれなくて先にストーリーが進められなく困っていたのよね。
うーん、
どうしようか。
私は迷った挙げ句、
つーか全然迷ってないけれど気付いちゃったのよ!
アリスってキャラクターだけが唯一限界突破3回行って俗に言う3凸って言うらしいの。
1回そのちょっとまた話が込み入ってくるけど、
レヴェルの高い5人のメンバーのレヴェルを元にレヴェルアップさせなくてもシンクロさせたら他のメンバーもその一緒のレヴェルに保っている5人のレヴェルに自動的にシンクロできる装置があって、
それを1回組み替えて、
アリスを筆頭にレヴェル199あとのニケは160でとりあえず、
迎え入れたニケたちがめでたくみんなレヴェル160を超えて、
またどんどん成長できるって仕組みなのよね。
とりあえず、
私はそれで一旦アリスをレヴェル199まで上げて、
一応の部隊の戦闘能力はやっと25000!ってところまで到達したんだけど
なかなかそれでも今いるチャプターを攻め進んで行くには火力が足りないのよね。
調べてみたらカスタムモジュールでオーバーロードとかってあるけど
うーん、
レヴェルをアリスだけ199に強化してあとはみんな160で
スペアボディ待ちってところなんだけど。
それで当たるか当たらないかなので、
遠い遠い作業だわ。
もしかしたらPlayStation5で『ステラーブレイド』が発売された1周年記念に当ててくるのか?って時期の頃かと私は目論んでいるんだけど。
その頃でも雪が降りそして雪が解け春になっても、
たぶん私のNIKKEの部隊のニケたちはどこまで強くなってるのか不安だわ。
これ全チャプター34とかまであるんだけど、
今この中盤でこのありさまなのよ。
これから先どれぐらい戦闘能力が必要なの?って不安になっちゃうわ。
早々にまた戦闘力火力不足に陥るんじゃないかしら?って思うの。
みんなこれ本当にクリアできる人いんのかしら?って思うわ。
まあとりあえず『ステラーブレイド』のコラボ企画でイヴがやってくるのを心待ちにしているのよね。
はぁ、
早くイヴきてー!
そう思うわ。
で、でよ。
イヴのあの写実的なヴィジュアルがこのNIKKEにやって来たときに何かコレジャナイ感漂わせ…、
いやそれは漂っていてもいいけれどとにかくイヴが来てくれたことに関してはそこに私は火力を集中するのよ。
写実的なビジュアルがなんかそのNIKKEの世界感にそぐうか。
期待もあり不安でもある。
そんで、
一応ブレイドみたいな剣を扱っているニケもいるから大本命はイヴの使っているブレイドが大本命かな!
もちろんヘアアクセサリみたいにブレイドを収納するモーションも取り入れてほしい大本命なのよ。
それならイヴの遠隔攻撃のスティンガーやブラスターセルがド派手で強力にぶっ放せそうよ!
今からイヴがどんな武器でNIKKEにやって来るのかも楽しみだわ。
あと他にも
リリーやタキもやってくるって噂だけどレイヴンはどうなのかしら?
仲間になったらどんな会話みんなとするんだろう?ってどんな世界感そこも気になるわ。
チーム組んだら仲良くできんのかしら?
イヴとタキは同じ第7空挺部隊でタキが師匠みたいな感じでそこはイヴもタキを慕っているからいいとして。
だって現にリリーはイヴのメンテボディーや修理などいろいろやってっから、
そこは大丈夫よね。
NIKKEの『ステラーブレイド』コラボではその4人がくるとかこないとか、
そんな噂が巷の港の先の渚まで走っているのよ。
時期はもう少なくとも今年中ってのはないわよね。
それどころ挟む余地がないわ。
なので、
来年の春か夏か?ってところを私は目論んでいるのよ。
そこまでNIKKE飽きなければいいけれど、
「いや!絶対イヴ来るまでは頑張る!」ってここも確固たる意志を括弧でくくるように強く言うような感じで待つのよ!
待ち遠しいなぁ。
でね、
PlayStation5の本編の『ステラーブレイド』もフォトモード実装とニーアオートマタコラボも無事完了で、
私は周回を重ねてプレイしていくだけなのよね。
何周もしているのにまだ見付けられてないナノスーツとかあって毎回新たな発見があるから、
『はじめてのグランツーリスモ』あれだんだん分かってきて操作も変更出来るようになったことが発覚したので
そう設定を変更!
あれブレーキ踏み込む際思いっ切りべた踏みしたらスピンしそうで怖かったけど
ABSが効いているのね。
ABS設定をオフにした途端ブレーキしたら案の定スピンして笑うわ。
実際の車の運転ではそんなブレーキべた踏みしないでしょ?危険じゃない。
あともうちょっとでゴールだったのにっ!って泣きそうよ。
スプラトゥーン3も地味に1日1戦1勝上げるまでプレイの1ガチャのノルマをクリアする程度のちょっと下火のプレイスタイルにはなってきているけれど一応継続中よ!
NIKKEのデイリーミッションの多さに比べたらスプラトゥーン3のデイリーミッションはなんてことないわ。
上手く行けば5分いや3分で十分よ!
欲しいソフトもあるけれど『ニーアオートマタ』も遊んでないしなぁと。
そうそうNIKKE始めていいことあったのよ!
1つはデイリーミッションが多すぎるので早起きして少しでもミッションをこなすようにする早起き習慣と
NIKKEで忙しすぎるからくだらないSNSや動画サイトのショート動画を一切見なくなったってところが時間の溶けなさでは有効かつ有意義に時間が使えているわ。
ただただNIKKEに時間が溶けていることは間違いないけれど。
それは否めないわ。
Switchで遊べるGBAのメトロイド2作も1作途中で1つは全然やってないのにも気付いちゃったわ。
メトロイドプライムもあるし!
うふふ。
晩ゆで玉子茹でて作って置いておいたので
それ3つ食べてきたわ。
茹で玉子もやって食べてみたの。
昨日はもうそれこそお腹がグーグー鳴って仕方がなかったけどストマックドラム収まるといいわ。
と思いきや
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
そろそろ冬休みの計画遊びの計画を立てなきゃいけない必要があんのよね。
うーん、
まずは
って遊びかーいってなってるけど、
そうよ年末年始に遊ばなくてはいけない積まれているデジタル的にいうとフィジカルな重さはないけれど私の心がクリアしてないゲームが溜まってて気が重いの。
今はそこまでの体力が無いわ。
でも話によると、
イヴに2Bの格好させてローアングルで覗こうとすると蹴られるらしいわよ。
あと、
いいんだけど、
フォトモードでイヴにスマイルって笑わせることができるんだけど、
作中イヴ趣味の空き缶拾いってコレクションアイテムがあるのね。
それを拾うときに唯一「うふ」って笑うんだけどほんのちょっと。
それでも控えめな笑みよ。
なんかそのフォトモードで無理矢理笑わされている感あって
イブのフォトモードの表情指示のスマイルってイヴの笑顔が引きつってる感じがしてグッドだわ!
そこブレてないところ好きだわ!
イヴはスタイル良くって可愛いけどクールで笑うと可愛いってタイプじゃないのでツンとしてムッとしている方がいいのよね。
ストーリー終盤ではどんどん眉間にシワが寄ってきててってそこもう細かすぎるツッコミね。
まあでもなので、
その引きつってる笑顔いいから1度見る機会があったら見て欲しいわ。
あと私もやってないけど
元ネタがあるの?「ニーア」の方に?
第一優先的事項の冬休みは「ニーアオートマタ」クリアするって目標を掲げるのよ。
溜まってるねーメトロイド。
私もビアンカとかビビアンとかどっちと結婚したー?だよねー!って話したいけど、
到底今は無理かも。
つーか、
これどこまで行ったのかすっかり忘れちゃってるあれ思うんだけど、
ああいう長いロールプレイングゲーム途中で中断したら
そういうの全くないから、
馬車までは手に入れたと思うの。
フィールドに馬車で突っ立ってどこに行っていいのか分からない状況なのよ。
ねえねえ勇者!早く行かないの?って仲間にせかされそうよ。
かといってまた一から物語をニューゲームで始めるだなんて暴挙にはでない、
いや出ることができない事情があるのよ。
「NIKKE」で今一番忙しいし!
「シンデレラ」の古い昔のお話のシリーズが終わっちゃって泣いたわ。
結構「ステラーブレイド」と重ねて一緒のところがあるから泣けるー!
軌道エレベーターに登っていって戦い敗れて地球に墜落するってストーリー正に重なって私的にはグッとくるの。
その超強いキャラクターのシンデレラを開発した量産型ニケのエイブも
長い年月を掛けて墜落したシンデレラを地上で探し出して
また長い年月を掛けて修理してって。
もう泣けるわ。
ここはもう「ステラーブレイド」と重なりまくりまくりすてぃーでグッときたわ。
シンデレラの開発者のエイブは自分も機能低下して最後は上手くしゃべれなくなっちゃうの。
ただただ悲しいのよね。
ただ悲しいの。
うー。
だから今の時間軸でストーリー一緒に進めているシンデレラのことを思うと心中察してしまうわ。
よく分からない謎ね。
仲間の「アニス」ってキャラクターもなんか昔は自分は人間だったみたいな漂うこと言ってるし、
いまいちの世界観を完全に解き明かせていないまま進めている感じ。
待ち遠しいのは「ステラーブレイド」とのコラボでイヴがやってくることよ。
待てないわー!
待ちきれないわー!
なんだっけ?
そうそう冬休みの目標は「ニーアオートマタ」クリア目指すのと、
なんかいろいろあるわ。
中途半端に終盤までストーリーを進めているゲームをクリア仕切りたいところ押し切り進めたいわ。
あんまり私ポケモンに興味ないのでそれでやってもぜんぜん感情移入しないのよね。
ただただなにかを作業的に埋めていく
バトルもジャンケンだし。
なのでポケモン途中だわ
とはいえポケモン馴染み無くても進めたい私にしっくりくるすとーりーってわけでもなく、
だってもうさ
「ステラーブレイド」クリアするときは泣いたもん難しすぎて難しすぎて!
でも頑張ってなんとか先にストーリー進めたいしイヴの任務をなんとかこなさなければ!って使命感!マジ使命感なの!
最新のアップデートであれオートエイム?になったとかでまたそれも本当か試してみるわ。
あと思い出したけど、
私なんだかんだ言って「ステラーブレイド」の3種類あるエンディング1つしか実はまだ達成していない。
いやあとの残りの2つの選択肢のエンディングは私は当時すごく嫌でそれが乗り越えられなかったからそっちの選択肢にいけなかったの!
でも今は少し熱も落ち着いてきたので、
残りのエンディングの方もって思うわ。
まあ深い話になるけど私的にはどのエンディングも最終誰もハッピーじゃないのよ。
あ!
こんな入り組んだ話しちゃってたわ。
ついつい話し込んじゃった。
なんだっけ?
ちょっと考えて本気で冬休みの計画を改革的にやんないとーって感じだわ。
油断していたらもう冬休みも遠いけどすぐなのよ!
油断しちゃだめよ!
うふふ。
おまじない効くといいな!
飲んで朝の身体を温めるわよ。
本当に寒くなってきたので
乾燥注意!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
そもそもソシャゲの定義って何?知らん……なんか、こう……雰囲気で考えてよ。俺は雰囲気で考えた
中身を調べるのは骨が折れそうなので、雑に『週刊ファミ通』の表紙だけを調べてみた。2023年はソシャゲ率0.372、2024年はソシャゲ率0.284。うーん、なんとも言えんね
FF14が3度表紙になっていたり、リリースから年月が経ったヴァロエペも1回ずつ表紙になっているなど、ソシャゲというか固定ファンを掴んだ「運営型タイトル」全般が強いと感じた
派生タイトルを全部合わせれば、アイマスが7回、グラブルが5回表紙になってるのもすごい
近年のファミ通では発売から数年が経過した据え置き型タイトルの特集も珍しくない。雑誌メディアにかつてのような速報性が求められなくなった現在では、それに代わって熱心なファン層を持つタイトルの読み物のほうが需要があるのだろう。雑誌というメディア自体が一種の記念品、お土産のように機能している
ソシャ17.5
非ソシャ 29.5
ソシャ12.5
非ソシャ28.5
その他 3
| 2024/1/4 | メタファー:リファンタジオ | |
| 2024/1/18 | なし(ネッキー) | その他 |
| 2024/1/25 | ポケモン feat.初音ミク | その他 |
| 2024/2/1 | 龍が如く8 | |
| 2024/2/8 | ペルソナ3リロード | |
| 2024/2/15 | グランブルーファンタジーリリンク | |
| 2024/2/22 | グランブルーファンタジーリリンク | |
| 2024/2/29 | ダンジョン飯 | その他 |
| 2024/3/7 | ヘブンバーンズレッド | ソシャ |
| 2024/3/14 | ファイナルファンタジーVIIリバース | |
| 2024/3/21 | ユニコーンオーバーロード | |
| 2024/3/28 | Rise of theRonin | |
| 2024/4/4 | ドラゴンズドグマ2 | |
| 2024/4/11 | グランブルーファンタジー | ソシャ |
| 2024/4/18 | パラノマサイト | |
| 2024/4/25 | アイドルマスター シャイニーカラーズ | ソシャ |
| 2024/5/2 | 百英雄伝 | |
| 2024/5/16 | 崩壊:スターレイル | ソシャ |
| 2024/5/23 | 艦隊これくしょん | ソシャ |
| 2024/5/30 | 学園アイドルマスター | ソシャ |
| 2024/6/6 | デジボク地球防衛軍2 | |
| 2024/6/13 | ストリートファイター6 | |
| 2024/6/20 | 真・女神転生V Vengeance | |
| 2024/6/27 | アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ | ソシャ |
| 2024/7/4 | エルデンリングDLC | |
| 2024/7/11 | ファイナルファンタジーXIV | |
| 2024/7/18 | モンスターハンターワイルズ | |
| 2024/7/25 | 天穂のサクナヒメ(アニメ版イラスト) | |
| 2024/8/1 | パワフルプロ野球2024-2025 x大谷翔平 | |
| 2024/8/8 | ヘブンバーンズレッド | ソシャ |
| 2024/8/15 | VALORANT | |
| 2024/8/22・29 | Fate/Grand Order | ソシャ |
| 2024/9/5 | スター・ウォーズ無法者たち | |
| 2024/9/12 | アストロボット | |
| 2024/9/19 | ポケモンマスターズEX | ソシャ |
| 2024/9/26 | スプラトゥーン3 | |
| 2024/10/3 | ファイナルファンタジーXVI | |
| 2024/10/10 | 原神 | ソシャ |
| 2024/10/17 | サイレントヒル2 | |
| 2024/10/24 | メタファー:リファンタジオ | |
| 2024/10/31 | SHIFT UP特集 | ソシャ(一部に非ソシャ含む) |
| 2024/11/14 | コール オブ デューティ ブラックオプス6 | |
| 2024/11/21 | 学園アイドルマスター | ソシャ |
| 2024/11/28 | ドラゴンクエストIII |
「オハヨウゴザイマス!ステラーブレイドノコラボキカクノニュースガ 1ケンアリマス」
私は目覚まし時計に『ステラーブレイド』のコラボ企画の項目があったらピックアップして目覚ましと共にお知らせして起こしてねってスマート目覚ましデバイスにそうお願いしていた。
私はデバイスの端末の画面をぎゅっと指で押さえながら表示されるそのトピックスは、
ニーアオートマタとのコラボ企画のアップデート日程が決まったとの内容だった。
なーんだ、
ニーアの方か、
いや「なーんだ」って言うのはちょっと失礼よね。
まあ身内のコラボよりお客さん側のコラボの方が常識的に考えて先よね。
なんて思いながら、
ああ、
そんなことを思い出したの。
ゲーム開始早々にしてセーブポイントがいきなり遠いいきなりのボス戦で死んでられない状況なのよ。
しばらく私はそのことすらも忘れていて、
NIKKEに取りかかったのよね。
まずまあニケ放置している間レヴェルアップの資材が貯まるまでおいておいて、
その間に「ニーアオートマタ」やろうかしら。
ニーアのキャラクターもカッコいいので私は期待してプレイステーションで遊んでみたけれど
なので、
ステラーブレイドとのコラボでプレイアブルなキャラクターでできるようなので、
それも楽しみよね。
『ステラーブレイド』のそのアップデートまでまだ1週間ぐらいあるから、
その間に「ニーアオートマタ」をクリアするのは到底無理としても、
じっくり待てる自信はあるわ。
だってNIKKEがあるんだもん。
あれがあればいくらでも時間が潰せちゃうってことをもはや発見してしまってからは、
何においても待つことを重視することを重要だなって思ったの。
私周回を重ねてクリアしているにもかかわらず、
まだ発見されていない宝箱を開けていないナノスーツの設計図がまだあって、
ここよく通るところなのに、
周回を自慢して私は全てを理解しているつもりだったけどまだそうでは無かったみたいね。
周回を繰り返すたびに新たな発見があるのよ。
私は一通りそのニュース、
つまり『ステラーブレイド』と「ニーアオートマタ」とのコラボ企画の決定の日にちのニュースを見終わると
起床して今日も一日始まるのねって。
そうなるとさ、
気になるのが本当に私が楽しみにしているNIKKEと『ステラーブレイド』とのコラボの日程よ。
ここで散々予想を重ねているんだけれど、
まあ年末か『ステラーブレイド』発売1周年記念なのかしら?ってポイントが2つあるので、
私はその箇所に期待しているところなのよ。
本当に待ち遠しいのは事実なので
それまでニケたちを育てて準備をしているところよ。
NIKKEってまだ全然よく分かってないんだけど、
『ステラーブレイド』のコラボ企画でイヴがやってくるまでにクリアしちゃうのかも?
いや、
うーんちょっとそれは難しそうだけど、
なにしろレヴェルが全然上げられない無課金勢なのでゼイゼイいっているところよ。
だいたいしばらく放っておいて資材が貯まったらレヴェルあっぷさせて、
それの繰り返しだから、
ここまで来て急に展開が激遅なのよ。
まあこれ幸いかやることがたくさんあるので、
でもさ、
私「ウマ娘」は何やっていいのかさっぱり分からなかったけれど、
競走馬を育てるには何をしなくちゃいけないのかって言葉が全然分からないし、
まあこれはNIKKEとも一緒だけど
いきなりたくさんのキャラクターが登場して、
みんなの世話を満遍なくしなくちゃいけないってところがちょっと戸惑いもあり、
結局のところ、
競馬ってよく分からないからどうやってキャラクターを育てたらいいのか分からずにそっと閉じた思い出はここでは何度も256回ほどしていると思うわ。
それに比べて、
NIKKEの方は俄然イヴがやってくる!ってだけが原動力なので、
それまでに何をすべきかっ!って必至で何か最初何も分からないまま進めていって今に至るワケなのよ。
だんだんと画面のこととか何をして良いのかレヴェルアップはもちろんいろんなことが分かってきたわ。
やっぱり「気」が無いと進められないのかな?って思っちゃったわ。
『ステラーブレイド』だって泣きそうなほど難しい1周目は涙ながらに何度もしにながら
ゲームの難易度をイージーにしても全然イージーにならないっくて、
辛かったけれど。
何としてでもイヴの任務を遂行させるんだ!って意気込みで押し進めたストーリーだったのよね。
まあやる気のないかあるかってことよねきっと。
やっとこさ、
次の周回プレイからは強くてニューゲームで始めることも出来るから、
もちろん、
限界突破の成長を遂げる限界まで強く仕切ったイヴに仕上げたのよ!
そして私は全て理解したつもりだったけど、
コスチュームが替わっても防御力とか一切関係ないので容姿が変わるだけなのよ。
それを全部コンプリートして取ったと思っていたけれど取れてなかったのよね。
そして、
私は強くなったイヴに頼らずとも、
通常のニューゲーム最初から弱いまんまでさらにはハードモードで始めたの!
そしたら、
弱々のイヴってこんな感じだったっけ?って
二段ジャンプも序盤はできないし、
かなりこれはハードだわ。
ハードモードでのニューゲームは全然進められないわさらに難しすぎて。
私の今の原動力はNIKKEに注がれているので、
ちょっとそっちの方は「ニーアオートマタ」とのコラボでどうなってるか待ちね。
さらには
私が持ったら強いブキである熟練度5つ星をゲットしたブキは使わない縛りをおこなうことで、
でもさ、
私思ったの。
スプラトゥーン3改めてやると
すぐにインクが切れちゃうしいざって時にインクが無く立ち回れないときもあったり
NIKKEの方は装填数多いからバンバン撃てるのに慣れてしまって
スプラトゥーン3に戻ると全然火力が足りないっ!って思ってしまうわ。
あの火力一番強火力のハイドラントをもってしてもそう思ってしまうぐらいなのよ。
今日はそんなご機嫌な目覚めで起きたところがスタートでよかった。
コラボの日程発表まで、
NIKKEと一緒に待ち遠しい日々を楽しむわ!
うふふ。
たまに食べたくなる納豆。
だけど手間なので、
この納豆巻きは手軽に私の好みのニューヨークスタイルで食べ持ちながら歩くことができるので、
忙しい私にまさにうってつけよ!
巻くときに納豆をこぼさないようにしなくちゃいけないけれどねっ!
あ!
お吸い物感覚でいただくことができるし、
そうなると
本当にお吸い物みたいになっちゃうけどね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
橋本環奈です!
この盤面どう打開すればいいのかしら?
早々にお腹を空かせて道端で倒れたギャルを助けに持参したおむすびを食べさす現代のアンパンマン的なギャル物語だと私は踏んでいる朝ドラの『おむすび』だけど
それとはぜんぜん違う盤面!
私は詰め将棋のコーナーの新聞の片隅のそういうやつのパズル的な将棋を解くことをチャレンジしたことは一度も無いの。
でも
またゼルダの話?って言われちゃいそうだけど、
その画面をずーっと眺めながらあれやこれや試行錯誤しながら1手ずつ進めていくの。
世間のあの新聞の一角のコーナーを賑わせている詰め将棋のコーナーは
きっと小さなゼルダの伝説的な謎が詰まっている局面なのかも知れないって逆に思ったの。
とはいえ、
私は将棋といえば王将で餃子2人前にルービーを決めるスタイルしか知らないの。
もう餃子2人前とルービーが提供されるからいつものお得なセットなのよね。
そんな局面ね。
そんで私は
そうよ!
牢屋にゼルダが閉じ込められて身ぐるみ剥がされて装備が一切無い状態で一切の「カリモノ」が出来ない状況で
詰め将棋の盤面で言うところの、
餃子の王将で餃子2人前頼まずにまずラーメンから行くタイプの餃子屋さんにいって餃子頼まないこいつ出来る!って思わせる強いパターン!
むむむ、
私はそのトリィのモノを動かせる能力のみで、
そのハートの欠片をゲットする盤面に直面している局面で極端に緊張していたわ。
うーん、
これを取り損なったら取り損なうわ!ってトリィおねがい!って言ってもトリィは黙ったまんまでヒントすら出てこないじーっと画面を見続けながら私はハイボールをちびちびと飲みながら炭酸がもう全部抜けかけて気の抜けたハイボールになった瞬間に開眼したの!
これだ!って!
ふと閃いて
モノを置く置き方を階段状にして上に登れるようにして
無事ハートをゲットしたの。
やったー!
この盤面の局面を極度の緊張の中、
ええ!?ってその盤面をちゃぶ台返しにした瞬間ひっくり返ったちゃぶ台、
それが真上にちょうど綺麗に上がってちゃぶ台がひっくり返ってもとの位置に着地した途端、
ちゃぶ台の上にあったご飯のよそってあるお茶碗や熱々の美味しそうなお味噌汁が注がれたお椀が1粒のご飯も1滴のお味噌汁もこぼれずに元通りに着地したの。
ELT的な信じ合える喜び!
それら奇跡と同じぐらい
お猿さんにタイプライターをあげて夏目漱石の坊っちゃんを書き上げる奇跡と
分解した懐中時計を水を張った水槽の中でかき回して元通りの時計に組み立てられるぐらいの奇跡!
それも奇跡!
それと同様なそれと同様な事が起こったの!
ってそれ野球の球場でのビール売上ナンバーワンの売り子さんのおのののかさん!
これ全体的に今のところの状況だと、
何かが難しいというよりも
全てにおいてカリモノでどう乗り越えるか!ってのが主題になっているテーマでもあり、
私は改めてそれに気付いたの!いまさらながらに
そして
ハート無事に取れて良かった!って
なんか達成感!
私は昨日続けていて取れないと諦めていたハートを再挑戦して取ることができたから
やっぱり諦めなければ試合終了じゃないって校長先生の偉い言葉であるような漫画の一節を借りるなら
「バスケがやりたいです!」っていうと思うわ。
なるー!
なるー!って言うのはなるほど!の略で
秋の訪れと同時に使う秋の季語なのよね
なるー!って
本当はどんどんゼルダを進めたいけれど
さっきも言ったように1日1局面を行って進めて行く
『ニーアオートマタ』のことも忘れてないわよ!
なんでかつて無いこのセーブポイントの遠さなの?って思ってしまう早々に断念してしまいそうだけれど
なにせ『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』が落ち着かないと落ち着かないわ。
でも、
ゼルダの世界中あちこち寄り道しまくってここはどうなってるの?って探検はつまり冒険してる感じ!ってのもあるし
そんな感じよ。
朝ドラの『おむすび』つぎ誰をおにぎりで救うか楽しみでもあるし、
楽しみばかりな秋!
でもよ
良いニュースはたくさん上で言ったけれど
悲しいニュースもあるの。
ぐすん。
結局私は大谷翔平選手の記録に全然惜しいところまでいったんだけど
2-2よ。
その凄みを感じたところよ。
でも
うふふ。
でもたぶんゼロじゃない薄らとおにぎりが私の脳裏を漂っていて今日はワカメおにぎりにしよう!ってなったのかもね!
なるー!
秋だもん。
ホッツも熱々だけど飲み頃ぐらいの温度にまで置いておけば飲めるので
だんだんとホッツな季節になってきたわ!って実感するところね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
PlayStation5でも遊べる『ニーアオートマタ』に挑戦よ!
私の大好きな『ステラーブレイド』に大きな影響を与えたと言っているので
これはいずれ遊ばないといけないのねって思っていて
早速ちょっとだけ、
最初はチュートリアル的なやつでしょ?って高を括りまくりまくりすてぃーで挑んだら大間違い!
セーブポイントがないの!
システム画面ではセーブポイントを探してくださいとのことしかなく、
3歩を歩けばセーブポイントに遭遇する『ステラーブレイド』のセーブポイントの多さとは違い始めからこの大違いで戸惑っているわ。
そんで途中で止めたらいいんだけど、
「世界は機械に支配されました!」といいなりのバッドエンドを突きつけられ
私はまたゲームを再開するの!
よーし!ボス戦また頑張るぞ!って
ゲームオーバーになったとてボス戦寸前から再開出来んでしょ?って高を括りまくりまくりすてぃーだったけど
え?なに?またタイトル画面に。
えー!またあの流れやんの?
今日は中断してもう寝ることにしたの。
いきなり突きつけられた最初からプレイしなさいと言う塩い対応に面喰らうと共に、
またこれも『ニーアオートマタ』も先が長いなぁと覚悟して挑むことにしたわ。
ビジュアル面でいうと
『ステラーブレイド』のイヴお尻丸出し度100パーセントとしたら、
『ニーアオートマタ』の方は10パーセントもお尻出てないぐらいで、
キャラクターが随分遠くにいるなと『ステラーブレイド』と比べたらそう思っちゃうのよね。
『ステラーブレイド』のイヴもフィールドの宝箱を開けるときに蹴って開けるちょっとワイルドな一面もありつつ、
美事に私の期待に応えてくれるかのように『ニーアオートマタ』も蹴って箱を開けるという、
『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』のリンクも蹴って宝箱開けてたわよね。
でもリンクの場合は宝箱正面の場合はちゃんと開ける仕草をしてるけど、
横とか後から宝箱を開けようとすると蹴るので、
これ何が最初なのかしら?って宝箱を蹴って開けるゲームの元祖を探したい旅にもでたいけれど、
まあそれはともかく『ニーア』も面白くなりそう!
あと『ニーア』での呼び方が分からないんだけど『ステラーブレイド』で言うところのサポートドローン。
爽快にも雑魚敵はそれで一掃できて、
弾切れもないみたいだし遠慮無く撃てそうよ。
でも固い今苦戦しているボスには歯が立たない直接殴りに行った方がいいみたいなので、
戦いには行くけれど。
あ!そうそう、
『ニーア』って防御無いの?
防御と言うより移動して回避なのかしら?
そんなことをのたうち回っている間に序盤のボスにやられて私のファースト『ニーアオートマタ』は1回目ここまでで終わったんだけど、
この先めちゃ楽しみだわ!
『ステラーブレイド』と『ニーア』に共通して目的は侵略された地球奪還!ってところもワクワクするわ。
厳密に私が言わせてもらうと表面的なモノはそうかもしれないけれど『ステラーブレイド』に関しては安直に地球奪還って目的とは言い難いことに気付いちゃうのよね。
ここはストーリーの深みを『ニーア』も重ねてみたいところよ。
キャラの造形がカッコいいので『ステラーブレイド』みたいにもっと近くでアップで見れたらいいのになぁと思うけれど、
私の不満としたら、
操作するキャラクターが『ニーア』では遠いなぁってところかしら。
私はより『ステラーブレイド』を深く理解するための手段としてあくまでもこの『ニーア』を遊ぶつもりだけど、
もしかしたらまた新たな解釈とか考察が生まれるかも知れないことに期待よ。
あくまで私は『ステラーブレイド』を深くより知り確認するための『ニーア』なの。
それじゃ先に『NIKKE』の方を遊んだ方がよくね?って言われちゃいそうだけど、
『NIKKE』で遊べる機械を持っていないのであいにく遊べないのよね。
あれはどの機械で遊べんのかしら?
あー!
『ニーアオートマタ』で出鼻をくじかれた私が早速検索したことと言えば
たくさん検索結果が出てきたので
みんな困ってるところは一緒だったのね!と先人の知恵をここではかりものにせず
私は『ニーア』も頑張って攻略サイトを見ずに一旦はクリアまで目指そうと思っているけれど、
そうは最初からこんな困難に直面して簡単には進めそうにはないぐらい面白そうよ。
ワクワクするわ。
うふふ。
今日は控えめな感じと言えるほどのサンドイッチのその薄さにヒーコーで流し込む朝のサンドイッチは
思うけれど、
どちらも美味しいのでまた次回の楽しみに取っておくことにしたわ。
ストックが減ってきたのでまたケース買いしてこなくちゃと思いつつ、
ストックあるうちに余裕を持って買っておくことを自分に対してお勧めしておくわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
履修済→有害無罪玩具・逆柱いみり・武装島田倉庫・黒史郎(未完少女ラヴクラフト)・殻都市の夢・EDEN・このサイテーな世界の終わり・GUNSLINGER GIRL・アンデッドガール・マーダーファルス・伊藤計劃・JUNK HEAD・バビロンまでは何光年?・堀骨砕三・君たちはどう生きるか・裏世界ピクニック・マルドゥックシリーズ・ディスコミュニケーション・ドラゴンヘッド・リンダキューブアゲイン・バトルロワイヤル・バビロン・岩明均(全般)・幸村誠(プラネテス)・沙村広明(ハルシオンランチ)・平野耕太(ヘルシング)・石黒正数(全般)・乙一(暗いところで待ち合わせ)森博嗣(スカイ・クロラシリーズ)・西尾維新(主にアニメ)・ガイリッチー・マイケルマン・タランティーノ・ニーア(レプリカント・オートマタ)・空が灰色だから・妄想代理人・OneShot・順列都市・エルフェンリート・ブラッドハーレーの馬車・メタリックルージュ・米澤穂信(アニメのみ)・堕天作戦・シャングリラ・フロンティア(漫画版)・イド・インヴェイデッド・タクティクスオウガ・詳説世界史B・ヨコハマ買い出し紀行・幻想水滸伝1&2・ブラックラグーン・刻刻・キャシャーンSins・わたしは真悟・レイジングループ・スチームパンクシリーズ・ウィッチハンターロビン・ウルフズレイン・ノワール・トライガン(漫画版)・十三機兵防衛圏・戦闘妖精雪風・メダリスト・ハコヅメ・ワールドトリガー・天国大魔境・ハイパーインフレーション・ヒストリエ・マージナルオペレーション・メイドインアビス・かくしごと・ORIGIN(アニメ版)・彼方のアストラ・ストレンジャー・シングス・大砲とスタンプ・ビューティフルプレイス・第三惑星用心棒・インターステラー・ファフナーシリーズ(TV版)・秘封倶楽部・ミルククローゼット・ヒッチコック(サイコ・めまい)・7SEEDS・人類は衰退しました・幼女戦記(漫画版)・家栽の人・栄光なき天才たち(新含む)・NieA_7(アニメ・漫画)・タワーダンジョン・人間以上・グノーシア・八木ナガハル(無限大の日々)・ベクシンスキー・スペクトラルウィザード・不滅のあなたへ(アニメ版)・グレイプニル・究極のシェフは美味しんぼパパ・Fallout4・百万畳ラビリンス・月光の囁き(漫画版)・青の6号・諸星大二郎(全般)・マトリックス・リング(小説版・映画版)・クロス探偵物語・となり町戦争(小説版)・SOIL・アンブレラアカデミー・アメリカンホラーストーリー・オッドタクシー・オーデュボンの祈り(小説版)・ヴァルキリープロファイル・パンズラビリンス・Thisコミュニケーション・未来世紀ブラジル・ジェイコブスラダー・ガタカ・平山夢明・ダブ(エ)ストン街道・アラビアの夜の種族・銃夢・ファイト・クラブ・亜玖夢博士のマインドサイエンス入門・ビリーバーズ・エクソシスト3・夕闇通り探検隊・城戸光子の青猫屋・エイリアン9・グラン・ヴァカンス:廃園の天使・オッペンハイマー・大いなる天上の河・勇者警察ジェイデッカー・侵略イカ娘・デュープリズム・ドラえもんギガゾンビの逆襲・ガラージュ・望郷太郎・パンプキンシザーズ・小田ひで次(平成マンガ家実存物語)・ニクバミホネギシミ・テクノライズ・エクスマキナ・CURE・CUBE・オールドボーイ(韓国版)・ウスズミの果て・世界が終わっても生きるって楽しい・ヴィンランド・サガ・ARMS・からくりサーカス・グローランサー2・86エイティシックス・機動戦士ガンダムF91・サイコパス(2まで)・コードギアス(TV版と復活)・さくらの唄・大日本天狗党絵詞・ぼくらの
未履修→ゆうやけトリップ・淵の王・キリンヤガ・サンティアゴ・戦時生活・パニシング:グレイレイヴン・ENDER LILIES・森博嗣(スカイ・クロラシリーズ以外)・サイバーパンク2077・カイバ・大図解九龍城・オクトローグ・リビルドワールド・ジェイムズ・エルロイ・バイオーグ・トリニティ・信長の野望天翔記・有栖川有栖・あえかなる世界の終わりに・シャドウラン・ハンザスカイ・白暮のクロニクル・一流シェフのファミリーレストラン・ザ・ワイヤー・ピーキー・ブラインダーズ・亜獣譚・悪役令嬢の中の人・マーダーボット・ダイアリー・elona・アンディー・メンテ・図書館の大魔術師・戸村助教授のアソビ・kenshi・ホーキーベカコン・腹腹先生・スケルトンダブル・ゼウスガーデン衰亡史・山尾悠子・愛と幻想のファシズム・シテール島への船出・城戸光子の青猫屋・壊音・ナポレオン(映画)・フライミートゥーザムーン・清水玲子・花見沢Q太郎・魔法少女消耗戦線
ついでに俺の好きそうな作品を教えてくれると助かる。
・漫画
・ゲーム
・アニメ
・映画
ウルフ・オブ・ウォール・ストリート
リミッツ・オブ・コントロール
・ドラマ
ザ・ボーイズ
フォールアウト
・成年ゲーム
沙耶の歌
SWAN SONG
夢幻廻廊
あけいろ怪奇譚
BLACKSOULS -黒の童話と五魔姫-
・小説
「6」梨
・ラノベ
「ソードアート・オンライン オルタナティブ ガンゲイル・オンライン」時雨沢恵一
「know」野崎まど
「キミとは致命的なズレがある」赤月カケヤ
・その他
ちいかわ
SCP
アライさんマンション
胎界主
忌録: document X
禍話リライト
Permalink |記事への反応(21) | 20:18
安定
思ったよりセクシー田中さんの件を思い出さずに集中して見れている
やっぱ現実と創作は別物だね、ちゃんとヘイト管理もフォローもするからね
キルミーベイベーみたいなもん
時行きゅんが可愛すぎてつらい
歴史関係のアニメってクオリティ高くても95%脱落するんだけど、可愛さで見ている
萌えは偉大
歴史系アニメってキャラがわからなくなりがちだけど、今のところギリギリセーフ
ヒメが可愛い
ヒメってクソガキロリババアなんだけど、人間があまりにも無能で逆にしっかりしはじめるよね
アニメ化そこそこ難しそうと思ってたけど、その出来は想定の中で一番上くらいだった
脚本も上手いし声もそのままだし、たぶん初見は人間にイライラするだろうけど、そこはゲームで一回通ってるから気にならない
3話まで見たけど、王道ラブコメだね、というか構成はエロゲーっぽくもある
この年になるとちょっと痛々しく感じる部分もあるが(これは文字媒体を映像にした時によく起こるやつ)
今のところ普通のラブコメの域を出てないんだけど、ラノベアニメって大体5話か6話あたりで1個の話になるからまだ何とも
こういう感じか、負けヒロイン好きだけど、ちょっとイメージと違った
負けヒロインって、メインヒロインより人気出るけど話の構成上負けるみたいなイメージだったけど
どちらかというと残念系女子が多く出てくるギャグテイストの巻き込まれ系作品なのかな
まあただこっちもラノベだからな、6話くらい見ないとわからないんだよね
まとめ
最近、アニメのクオリティがどんどん上がってるけど、見れるものが増えるわけではないんだよね
____
確認した
気になるリスト
・疑似ハーレム
・恋は双子で割り切れない
・菜なれ花なれ
・2.5次元の誘惑
・NINJA KAMUI
・僕の妻は感情がない
・真夜中ぱんチ
たぶん1,2個は見るだろう
※FF16のネタバレあり批判記事です。プレイ済でFF16に思い入れのない方向けです。
FF16をクリアした。わくわくと予約して発売当初にプレイしたので、クリアしてもう7ヶ月くらい経つんだが、いまだにもやもやする。もやもやというか、悲しみと怒りというか……。「何だったんだよコレ」というか。
いや正確にいえば、プレイ序盤は「おお、面白いかもしれない」と思った。それがちょっとずつ「ん?」と思うことが増え、中盤のバハムート戦が長すぎるあたりから完全に「アレ?」となり、終盤はちょっと盛り返してきたけど、ラストの米津玄師をバックに「あ、終わった……あと少しの工夫で名作になったけど……ちょっと塩気が足りないような……?」と狐につままれたような気分で終わった。まだサブクエストは残ってたけど、やりこむ気が全く起きずそのまま一度もプレイしてない。
思えばプレイ中、ずっと「面白いと思わなきゃ」という強迫観念に駆られてた。だって久々のFFナンバリングじゃん?予約してたしものすごく楽しみにしてたし、映像めちゃくちゃ綺麗でリアルで、鳴り物入りでものっそお金もかかってそうじゃん?周りも「今ハマってて〜」とか言ってたし、ずっと悪く言っちゃいけないと思ってたんだよ、いいところ探そうと思ったんだよ。
だけど日が経てば経つほど冒頭のようにもやもやが広がってきて「やっぱあれおかしかったよね」とか、恋人と別れてから洗脳に気づいてずっとそのことについて考えてしまうみたいな。FF16クリアしてからいろんなゲームやったりアニメみたりしたけど「FF16よりずっと面白い!」「FF16よりこの点がいい」とか、謎にずっとFF16と比べてる自分がいる。
ここまで心囚われてしまうのは、何かあるんじゃないかと。裏を返せば、FF16の何が面白くなかったかを深掘れば「面白いコンテンツとは何か」を考えてみるきっかけになるんじゃないかと。
本当はFF16の悪口言う飲み会やりたいくらいだけどそんな友達はいないので、こうして増田にしたためてみる。以下はエンタメ業界でもなんでもない自分のど素人の私見なので、いろんな方のぜひ意見を聞いてみたい。
以下は要素を出すためにとりあえず箇条書きで気になった点を挙げていく。
この項目は細かい話なので、要は何?を先に知りたい人は読み飛ばして次の項目にいっていただいて構わない。
悪い点ばかり挙げていてもフェアじゃないし、心を落ち着けるためにも、まずは良い点から挙げていきたい。
【FF16の良かった点】
・サブキャラの人間味がよい(ベネディクタ・フーゴ・ディオンあたり)
主人公がさらにその先の「人が人として生きられる場所」を掲げて言葉にし続ける(ちょっとFF10っぽい)
・終盤の今までの召喚獣全部出すRPG感(ちょっとFF10ぽい)
じゃあ悪かった点って何なの?
【FF16の悪かった点】
1.緩急がない
・チョコボの音楽流れない(なんだよあの♪チャララララララーンって、よく分かんないところでオリジナリティ出すな)
・ていうか音楽が終始暗め
・ミニゲームない
・ほぼ同じような景色ばかり、マップ移動が自動でシナリオも基本一本道、自由度が少なく冒険感がない
・テーマの根幹である、ベアラーが奴隷格という設定に無理を感じてしまった。魔法がある分科学は発展してない以上戦闘力は彼らが遥かに上だし、生活も彼らに頼りきり。抑え込める武力もロジックもないので反乱起こされたらかなりやばい、この状況であればむしろ優遇されるはず。ジルみたいに「人質にとって脅してる」だけじゃあまり説得力がなかった。
・ジョシュアがなんで主人公に自分の生存を隠していたのかが意味不明。物語の核心を知ってるんだろうなあ〜と再会シーンを楽しみにしてたら「僕もアルテマのことは詳しく知らない」?!は?!
あの意味深な隠密行動はなんだったん?中二病??だったら逃げずにさっさと共闘してくれよ
・アルテマもバルナバスも主人公に甘い。ディオンはあんなに狡猾に精神的に追い詰めたのに、主人公に対してはジルをさらうくらいで殺しもしない。
思念を断ち切りたいなら、もっと主人公の大切な人や場所を壊すなり目の前で殺すなりやり方いくらでもあるでしょうに
・召喚獣を吸収されても、暴走でもう1回召喚獣になれるのなんで??無理やりでもいいからなんか説明ほしい(その人の心の奥底に召喚獣の魂が根付いていてそれが心の刺激で一度だけ解放されるよとか、それくらいでいいから)
・主人公のキャラが真面目すぎて魅力を感じない。いかにも主人公らしい言動しかしない。もっと人間らしい葛藤とか弱さとか欲しかった
・主人公とジョシュア、再会してあっさり打ち解けるけど、あんなに羽むしって殺しかけたことはお互いもうちょっと思うところがあるんじゃ……
・主人公が飼い犬(トルガル)に興味なさすぎ。あなたの犬青く光ってるけど何当たり前のように受け入れてるのおおおお?!最近おやつ食べないのに飼い主以外の人が気づいて忠告してるけどおおお?!犬に対してぞんざいすぎる、いや狼だけど、生き物はちゃんと愛情深く飼ってくれ
・ヒロインのジルが戦わない。いやシステム上は戦うんだけど、精神的に戦わないように見えてしまう。
愛する主人公がピンチの時も見てるだけのことも多いし、何度「いや今命削ってでもシヴァに顕現しろよ?!」と思ったことか……。
性格的に自己犠牲っぽい割に基本的に受動、お姫さま扱いで時代に逆行。ベネディクタの方が好きだよ私は……
本当はもっともっと細かいところいろいろあるんだけど、呪詛みたいになってしまいそうなのでこれくらいにしておく。(既に呪詛)
悪かった点のまとめ、1〜3について振り返り、「いいコンテンツとは?」について考えてみたい。
いいコンテンツには緩急がある。
例えば同じFFでもFF7。ゴールドソーサーがあったりそこでバレットとデートできてしまったり、 戦いの日々の中にも思わず笑ってしまうセリフがちゃんとある。メテオ無視してスノボしまくることもできる。
FF7リメイクのエレベーターの中でのバレットとクラウドの会話 バレット「お前いくつだ?」クラウド「ファーストだ」 バレット「ちげーーよ!歳聞いてんだよwwwwwなんだよファーストって」みたいバカにして笑うシーンとかめちゃくちゃ笑った。 クラウドの自意識過剰とバレットの調子に乗りがちな性格を上手く扱ったやりとりだと思う。
FF16は音楽もキャラもシナリオもシステムも、ずーーーーっと暗くて一辺倒。明るくて楽しいの叔父さんくらい。(砂漠の叔父さんはめちゃくちゃジョセフ・ジョースターにみえたが)周回するのも辛い。
お願いだからチョコボの曲くらい流してくれ!チョコボの曲すらなかったらもうアレはチョコボという名前だけの別の鳥だよ!!
メインシナリオ以外の遊び要素がほぼサブクエストだけっていうのは、ただ面倒なだけだし相当シナリオが面白くないと無理ある。
語り部システムとかあって国際関係とかキャラ設定とか読み込めるようになってるのはいいんだけど、それ読んでも「結局あれは何だったん」って回収されない矛盾が多い。 1つ2つなら許せるけど、続くと キツい。
好きなコンテンツって設定集買って読み込んで「うおーーアレは実はアレでアレにつながってたのかああ!!」って本編だけでは回収されない細かい設定まで知るのも醍醐味で、それでもまだ分からないものはネットで考察みてこれはそうかもいやこれは違うやろとかあーだこーだするのも楽しいけど、FF16は設定集買っても絶対そんな深い裏とかないと思う。(そもそも買う気も起きないが)
なんというか、シナリオもキャラも自然に動いてない感じがある。
作り手が見えすぎてしまうというか、先に都合のいい展開・見せ場がつくってあって「この展開にしたいから、あなた(キャラ)はこう動いてくださいね」って指示されてるような感覚。その展開に至るまでの階段がない。
RPGならありがちなことではあるけれど、ここで映像がきれいすぎることが裏目に出る。映像がリアルな分、リアルでない展開がものすごく目立って見えてしまう。これがドット絵だったらそういうもんって思うこともできたけど。
もう、一番はこれ。薄い。クライヴ・ジョシュア・ジルという中核3名のキャラが圧倒的に薄すぎる。
全員いい子発言しかしないし、発言が全く面白くない。コンプレックスも葛藤もない(うっすらあるけど浅い)。
クライヴは騎士気質でベアラーにも弟にもジルにも尽くす、ジョシュアは弟キャラで兄大好きで病弱でニンジン嫌い。以上。
クライヴは幼い頃に神扱いされてた弟への嫉妬とかないんか。そんなに弟が大切なのに、弟を殺してしまった(そのあと殺してなかったことが分かるけど、あれだけ傷つけてしまった)ことはシドに鞭に打たれたくらいで消化できるものではないだろ。聖人君子か。
ジョシュアは健康な兄への嫉妬とかないんか。羽むしられたこともうちょっと怒ってもいいだろ、聖人君子か。唯一怒ったのがなんか「兄さんはもっと人を頼れ!」とかで殴った気がするけど、どんなシーンだっけ?とググったらYahoo!知恵袋で「正直ゲームでよくある殴るシーンを入れたいが為に無理やりねじ込んだように思えます」って回答があってその通りすぎて笑ってしまった。
ジルに至ってはどんな人間なのかがさっぱり分からん。自己犠牲で戦う人なのかなー?と思ったけど、その割には自分が石化することを案じてなのかなんなのか、「今は助けに入った方がいいよー?!」ってところでもなかなかシヴァに顕現しない。
そして(重い腰あげてようやく)鉄王国滅ぼしてクライヴを守る的なことを言ってたくせに、なに裸で抱き合ってシヴァが吸い取られることを受け入れてるんだよ。同意なく自分の生き様・決意を奪われて強制的に守られることを許すなよ、もっとブチ切れてクライヴと戦うべきところでしょ。しかも裸で。裸ならいいんか?クライヴの自己満な身勝手も彼の優しさとして涙流して感動して受け入れるんか?
ただその場の雰囲気に流されやすいだけの人では??なんで替わりにこの件でジョシュアが殴ったん??
良いところでも書いたように、サブキャラはちゃんとキャラがあるんだよ。ディオンは父親に認められたいコンプレックスを上手く突かれて暴走、以降は国を壊してしまった自責の念で生きていくのも分かるし、ベネディクタは何も持たなかった出自から奪われる恐怖で力に固執、力を失ったうえにこの上ない陵辱を受けて精神的に崩壊するのも分かる。
「この生い立ちならこういう性格と結果になる」がサブキャラにはあるのに、なんでメインキャラにはないんだ。あんなに15歳〜28歳〜33歳まで生い立ちに尺使ってるのに。最終的な年齢は今までのRPGの主人公よりずっと私に近いのにそれでも全く共感できない。
ここでも映像がきれいすぎることが裏目に出る。人間の見た目はリアルなのに、そこにインストールされてるソフトは作り物のペラッペラ。映像技術にキャラの厚みが追いついてない。ただのイケメン展覧会、ひたすらPVをみてるだけの気持ちになる。
キャラさえしっかり練られていれば、実は「1 緩急がない」も「2 シナリオの細部に矛盾や都合のいい展開が多い」もクリアできるのである。 1は性格設定に基づいたコント的な会話で緩急はいくらでも作れるはず。同人誌があれだけ発達しているように、メインのシナリオライターでなくても、設定さえしっかりしていれば他の人でも作れる。
例えばだけど、FF10のメンバーでクレープ屋に行ったとするとリュックがどれも食べたくて選べなくて、ティーダがそれをバカにして、でもユウナが「うーん、確かにバナナかイチゴか選べないなあ」って言った途端にティーダが「俺のもあげちゃう!」って言ってリュックが「何そのえこひいきー!」とかとか、面白いのが書けるかは別としてある程度会話が想像できる。 FF7なんて、どん兵衛のコラボCMみたいなめちゃくちゃな世界観にキャラを置いてもちゃんとキャラが動くからすごい。荒唐無稽な舞台なのに、「確かにこのキャラはこういうことやりそうwww」という説得力がある。
が、FF16のメイン3人でクレープ屋に行っても「俺はチョコバナナで」「僕も兄さんと同じので」「私はイチゴ」くらいで会話が終わってしまいそうなのである。シーンにキャラを置いても全然イキイキと動き出さない。
2も性格設定に基づいてキャラが自然に動くなら、都合のいい展開もなくなる。世界設定に多少の矛盾があったとしても(あくまで多少での範囲だが)、キャラが魅力的ならシナリオも魅力的になって多少のことは目をつぶれる。
荒木飛呂彦先生が『荒木飛呂彦の漫画術』の中で、以下のように語っている。
> 実際に漫画を描くとき、常に頭に入れておくべきこと、それは、僕が漫画の「基本四大構造」と呼ぶ図式です。
重要な順に挙げていくと、①「キャラクター」 ②「ストーリー」 ③「世界観」 ④「テーマ」ということになります。
この四つは、それぞれ独立して存在するのではなく、互いに深く影響を及ぼし合っています。そして、これらの要素を増補し、統括しているのが「絵」という最強のツールで、さらにセリフという「言葉」でそれを補う図式となります。
つまり、読者の目に見えているのは絵ですが、その奥には「キャラクター」「ストーリー」「世界観」「テーマ」がそれぞれにつながり合って存在しているのです。この構造は、いわば、ひとつの世界の営み、宇宙とも言えるのではないでしょうか。
(2015年荒木飛呂彦『荒木飛呂彦の漫画術』集英社新書 第二章 押さえておきたい漫画の「基本四大構造」より引用)
漫画はこれを1人でやらなければならないけれど(漫画家さん本当にすごい、、)、ゲームやアニメにおいても同じだと思う。
FF16はまさにこの裏返しで、まずは何よりメインキャラクターの作り込みが弱い。キャラクターが弱いからストーリー展開が不自然な点が多いし、緩急なくて苦痛を感じると世界観に没入しきれなくて、細かい設定の矛盾がどんどん気になってきてしまう。結果的に「人が人として生きる」というせっかくのテーマの説得力がなくなり、ただ言葉として置いてるだけのように感じてしまう。
で、それらを統括している絵だけが突出してめちゃくちゃ綺麗・リアルでそれ以外の厚みが追いつかず、宇宙のチグハグ感がすごい。
漫画でもゲームでもどんなメディアであっても、①〜④を作り込み、絵とセリフで統括して、これ以上ないくらい絶妙なバランスで宇宙をつくっているのがいいコンテンツ。コードギアスだったらCLAMPだし、ニーアオートマタであればゴシック調の耽美的な雰囲気と音楽だし、進撃の巨人だったら諫山先生のあの絵以外今やもう考えられない。
別の言葉でいえば、魔法にかけ続けられるかどうか。「このキャラはこんなこと言わないよね」とか「作業が多くて飽きてきたな……」とか「この設定矛盾じゃない?」とか、何か苦痛を感じる度に、魔法は少しずつ剥がれていってしまう。
完全に魔法が解けたあとは、全てがしらじらしく見えてしまう。
ジョシュアが殴るシーンにしても、Yahoo!知恵袋には「いいシーンですよね。何度も見返してます」と言っている人もいれば、「正直ゲームでよくある殴るシーンを入れたいが為に無理やりねじ込んだように思えます」って言ってる人もいた。前者は魔法が解けなかった人だし、後者は魔法が解けてしまった人。私は後者だった。FF16はどこかで魔法が解けてしまう危うさが多かった。
なんでこんな長時間かけてコンテンツ摂取するのかっていったら、魔法にかかりたいからなんだ。ジェットコースターみたいに上下して揺さぶって、時に笑って時に泣いて、続きが気になって仕方なくて睡眠時間削ってしまって、最初の頃に匂わせてたこの伏線はここにつながるのかーーー!!!!!ってあっと言わせてほしいんだ。
特に、FFみたいな巨大タイトルのナンバリングなら。頼むよ!!FF17頑張ってくれ。
グラブルリリンクのEDクレジットをざっと確認してた。リードとかシニアとか役職についてるのと、あと気になる職種あたりを中心にざっと
まあ元カプコン(含K2)が多すぎる。とにかくバイオやモンハンに関わってた人間ばっかり
元プラチナは主にグラフィック周りに多い。ニーアオートマタやらアストラルチェインやら。もちろんグラフィック周りにも元カプコンは多い。ディレクターが元プラチナなのでプラチナ勢はもっと多いのかと思ってた
たま~に元ヘキサドライブやバンナムやコエテクやユークスもいる
リリンクの開発が大阪Cygamesということもあり大阪のゲーム会社OBばかりだが、同じく大阪でハイエンドなゲーム開発を行うスクエニ大阪の出身者は見当たらない(全員はチェックしてないので中にはいそうだが)。作ってるゲームはリリンクと一番近そうなのにね。やっぱスクエニは給料いいのかな~