
はてなキーワード:オンスとは
そうなんだけど、やっぱり物理でボタンがあって、押したら3mm凹む、とか、目の前で触れるものがあるって偉大よ。
オンスクリーンだったら、結局想定されるステートを全部用意して、実行してみて初めて目で見えてわかるしね。
まあ、PCオンリー時代まではあまりステートのこと気にしない(デバイス画面固定)だったりしたけど、
最近は小さいものはスマートウォッチから、でかいのは50インチ4Kスクリーンみたいなものまであるから、
まあこの幅の例えは極端だけど、レスポンシブデザインってのは、ほんと考えることが多くて、
まあ、例えばボタンを1つ作るにしてもね、
材質と、縦横高さ、角のR、厚みとか、押下した時の押し込み高さとか圧とか、
こういうのって算数の延長であーだこーだ言いながら、プラ材削ったりして作ってたのよ。
でも、今オンスクリーンのデバイスでボタン1つ作ろうとするやろ?
その点でだいぶ不利なんよ。
さらに、オンスクリーンだと、色も変えられるし、画面幅の状態によっても、ボタンの文字を切り捨てたり、あるいはアイコンに切り替えたり、専門用語でステートって言うんだけど、どう言う条件下でどうするかってことをいろいろ考えないといけない。そう言うのって、物理デバイスにはあんまりないんよ。
>スニーカーに3万ってのがよくわからんなスニーカーなんて1.5万のやつも3万のやつも真っ黒なら見かけは大して変わらんと思うが ここだけは長く履ける性能を重視?
それだ!それが画竜点睛を欠いてだいなしにするんだ。
NBなら574や996じゃダメなんだ。間違っても550なんてダメだ。
Made in USAの998か990買っとけ。これならどこでも売ってる。課金感あるけど悪目立ちしないから大丈夫だ。
バランスってのがあるんだよ。1万5000円のシューズは1万5000円なりの見た目なんだ。
たいして変わらんと思ってるのは自分だけで、ABCセールでついうっかり買っちゃった感が出るから、どんなに服がしっかりしててもルームウェアで来た上下灰色スウェットマンに成り下がる。
ドラクエ3だとはやぶさのけんとドラゴンメイルを装備してるのに盾だけうろこのたてな違和感だ。
最小限のアイテムでいかにそれっぽく見せるか勝負であって耐久性なんて関係ない。
パーカーがグレーなんだからシューズもグレー一択だ。黒は絶対にダメだ。どうしても黒が良ければ上下も黒だ。でも六本木麻布周辺以外では警戒されるぞ。
かかとの耐久性低いからアマゾンで10枚600円のかかと保護シール貼っとけ。
とにかくNBが無難だ。他のメーカーは色合わせで遊べるくらいのセンスが身についてから手を出した方がいい。
Onがどうなのよってのはまあ分かる。
-------------------
そういうのもあるけど素材だよ。次がサイズ。色なんてどうでもいい。テロッテロのパーカーにブラックデニムなんてのが最悪だ。
パーカーならチャンピオンの3万円のグレーパーカー買っとけ。リバースウィーブの12.5オンス(極厚)だ。3年着れるから。大事なのは厚さだ。色はグレー一択だ。
ボトムも同じ奴でいい。リバースウィーブのスウェットの21780円のやつだ。これも大事なのは厚さだ。色はグレーが定番だが黒も使いやすい。デニム=ジーパンはダメだぞ。なんでかって、薄いだろ。どうしてもデニムがはきたきゃ少し太めでストレートで色落ちさせてない濃紺の厚手のやつだけだ。洗濯のりが効いてそうなやつだぞ。絶対にしわを付けるな。これも2万円くらい出せば買える。
1万5000円くらいのやつもあるからこれでいいだろと思う気持ちは分かるが絶対にダメだ。あれは薄い。イケメンがシルエット見せて着て初めて成立するやつだぞ。間違っても薄手のパーカーは買うな。
厚さが大事な理由は上等なものに見えるからだ。上等なものはちゃんとして見える。そしてデブも痩せも体のシルエットを隠してくれる。
所詮パーカーにスウェットだからイキった感じには絶対にならない。
下に着るTシャツはユニクロの丸首のコラボTでいい。間違ってもVネックのタイトな奴とか買うな。あれを基準にするとオシャレセンスレベルの要求が高まるしパーカーには絶対に合わない。ヒートテック着てるみたいに見えるぞ。
コートはなんでもいい。名の知れぬメーカーでいい。ただし一見して上品っぽく見える素材を選べ。パーカーと合わせるならフードがないこと。パーカーが厚いからコートはポケットがゴテゴテついてないすっきりしたやつ。そしてこれはユニクロはダメだ。コラボでもダメ。素材が安いからだ。
あと靴な。皮ダメだから。初心者にはあわせが難しすぎる。3万円くらいの名のあるスニーカーならなんでもいい。ニューバランスが無難だ。Onとかだとオシャレ感が増すし歩きやすい。靴流通センターやASBEEには行くな。
パーカー3万、ボトムに2万、シャツ3000円、靴3万、コート2万で10万円ちょっとだ。
オマエらがダサくなるのはそこを少しずつケチって5万円で納めようとするからだから注意してくれ。
大事なのは課金感だ。これをはきちがえてたまにハイブランドに課金する奴がいる。若き大泉洋のバレンチノだ。課金感は厚さと素材に出るのであって、ブランドに課金しちゃダメだ。
Tシャツの替えを3枚、色が違うボトムの替えを1本買えばそれだけでワンシーズン戦える。真逆なデザインのコートがもう1枚あればなお良い。
ネットでは消費税廃止やお金配りが圧倒的支持を受けるが、結局は自民党が圧勝する。面白い現象だ。
普通に生きる一般人は与党続投で何の問題もなく、人生がうまくいっていない人がネットで愚痴ったり、れいわを支持したりする。
しかし現実的には、それが悪い選択だとも言い切れない。ばら撒きをするということは、インフレを起こすということだからだ。
自民党でさえドル円が100円から150円になるのだから、もし本当にれいわの政策が採用されれば300円ぐらいは狙える範囲だ。
そして、それをあらかじめ予測してポジションを取っておけば国民を出し抜いて優位に立つことは確かに可能だ。
値動きが少ないといわれる金、例えば1オンス金貨でさえ一枚16万だったものが10年で48万にまで高騰した。
このまま円安が進めば金貨一枚100万になっても驚きはしない。大事なのは周りが気付く前に席を取ることだ。
民主主義の信奉者は投票率の低さや高齢者の多さを嘆くが、民主主義国家に生まれたからといって皆が狂信者である必要はない。
自力で獲物を捕らえることができる人間なら、投票によって少数派を屈服させることにこだわる必要もない。
ケーブルテレビSTBでは見られない場合があるようなのでBSパススルーとか
地域によってはSTBで見られるようになったかもしれないので最新情報要確認
・02 『僕のヒーローアカデミア』
・03フットサル
・06 『わんだふる(ぷりきゅあ!』
・07シュラフ
・08 [近似値]1015
・09狩野英孝 かのえいこう
・11 [漢字を読みましょう][3問][生き物]はりねずみ くらげ ばくあらいぐま はしびろこううずら
・13水曜日のカンパネラ
・14 [3択]版籍奉還
・15 ほうき(星
・19目黒蓮 めぐろれん
・20 [3択]3(番
・21煬帝 ようだい
・28e種崎敦美 たねざきあつみ // たつざき
フロムゲーは全部脳筋プレイしかしたことがなかったので、はじめて純魔でやってみた。
魔法を使うには杖を持って記憶スロットに魔術をセットする必要があるということすら知らなかった(作中で説明なくないか?)ので、とても新鮮だった。
大きな変化としては、魔術による遠距離攻撃が可能になったことでボス攻略の難易度が大きく変わり、ほとんどのボスが楽勝になっていた。特にオンスモを瞬殺できてしまったのが衝撃だった。
ただ相手との距離を取らないといけないことから、すばしっこい敵に対しては脳筋の方が楽だなと思う場面もあった。(ダークレイスや巨人墓場など)
さらに落下制御の魔術により高いところから飛び降りることができるようになり、「こんなところ行けたんだ」というような体験が多かった。(特にセンの古城)
おそらく脳筋を想定して作られたステージの別の側面を見せられたような感じがして、結構おもしろかった。
ただ別ゲーになってしまうので、1週目でやるもんではないなとも思った。
アパホテルに荷物送ったら指定日に来ずそのあとの行程台無しになったのに、アパホテルが全然補償してくれない!謝ってるのに!というXポストが流れてきた
https://x.com/xxsakura0303xx/status/1724355516007404028?s=61&t=ARqfm4MiJ4p0S6vIEvVLIg
書かれているものをそのまま信じるならアパとヤマトに瑕疵はあるが、とはいえ「オンスケジュールで物品が揃わずイベントが満足に楽しめなかったり追加で調達した物品等」の責任まで負わせることはできないのが普通の解釈だと思うんだよな
人為ミスだけではなく遅配はありとあらゆる原因で起きるので、荷物の無事以上の外側にある責任は負いきれない(負わせるべきではない)
今回のポストはインターネット分かってるおじさんが「いやそれは旅の心得として……」みたいなこと言うとこの人が壊れちゃうの分かってて優しさで踏み込んだ言及を避けてるけど、そのせいかアパホテルは使いません使えませんみたいな引用がズラリと並んでいた。それでタイトル付けたの