Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「オルフ」を含む日記RSS

はてなキーワード:オルフとは

次の25件>

2025-10-14

anond:20251014122931

リアルタイムで見ていて記憶に残っている人のなかでは普通にオルフェより上やろ

ディープGIいくつ勝ったかというより史上最強馬やから記憶に残ってるわけやしな

Permalink |記事への反応(1) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251014122829

でもディープとかオルフェーブルの方が残ってますよね?

Permalink |記事への反応(1) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

近代戦争の終着点

大量のドローン同士が制空権を巡って戦うとかあるかあ?情報化監視衛星が発達した現代では、人を隠し続ける側より一瞬でも見つければ勝ちな側が絶対有利なんだから指導者の居所を特定してバンカーバスターとか爆発物テロワンパンキル狙いするオルフェンズみたいな暗殺の刺し合いになるのでは…?と思っていたけど、そういう戦争中東とかではあるけど、ゼレンスキープーチンもまだ暗殺されてなくてドローンが戦ってるんだよな。これはなんでなんだろ。

①前提が間違いで指導者の居所を隠し続けるほうが見つけるより簡単

大国同士だと指導者暗殺は行くところまで行ってしまうので、見つけてはいるけど敢えてやってない

③その他予期せぬ事情

なんか思いつく人いる?

Permalink |記事への反応(1) | 23:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

GQuuuuuuX最終話マジつまんねえwwwwwを言語化してみる

俺はつまんないと思った。これを読んでるお前がどう思ったか関係ない

前話の盛り上がりがデカすぎたのはありそう。

BEYONDTHE TIMEからRX-78登場のインパクトヤバいすぎた。

ガンダムガンダムが出てきただけなのになんでこんなに盛り上がるんだ!」という戸惑い混じりの興奮があった。

してやられた!これがしたかったのか!oi米津玄師!お前いちばん大事な所ネタバレしてねーじゃねーか!騙しやがったな!何がPRADUMAだよ畜生

最終話でどんな戦いが始まるのか、その期待値は極限まで高まっていた。

エヴァンゲリオンやってんじゃないよ!これはガンダムなんだからさ!

もうね、エヴァかと。巨大綾波かと。ビーストモードかと。もう見た。知ってる。飽きた。まだやるの?他にない?

ラストバトルを見た俺の素直な感想だ。

言いたいことが沢山あった気がしたけど、結局は同じような内容だった。

巨大化はオーラバトラー元ネタだとか、過去映像流すのは∀の再現だとか、そんなのは重要じゃない。

エヴァっぽいガンダムが巨大綾波っぽい奴を相手に戦っている光景が、俺の予想を全く超えてこなかったんだ。

これならまだシャア専用ビグザムがOガンダムと殴り合ってる方がまだ面白かったぐらいだ。

そもそもな、第二形態としての面白さが過去作下回ってんだよ。

覚醒エヴァンゲリオンは歪んだ親子愛の物語による補正があって、ディスヌフの真のコクピット卒業継承物語だったわけだろ?

でも覚醒ジークアクスって単に突然パワーアップしただけじゃん?

石破ラブラブコンパドライブなわけでもなく、突然エンデュミオンユニット(なにそれ?凍結されたシャアアムロが抱き合って棺に入ってるとか?)が覚醒してどうたら言われてもこっちは「(´Д`)ハァ…」なのよね。

映画EDやってる時間で描くべきものを描けよ

最後EDマジでしょーもなかった。

あれならまだいつものEDそのまま流すほうがエモかったよね。

つうかね、貴方達は最後最後アルテイシア擁立とマチュの地球逃亡劇って風呂敷を広げた以上はそこをもうちょい踏み込みなさいなと。

作品としての時間がまだ残ってる状況で、なんかシャレオツ感だして自己満に浸るだけのED流してどうしたいのと。

全体的に期待外れというか上げたハードルをくぐった印象

兎にも角にもあんなに面白くなりそうだった先週が嘘みたいにしょーもないんですよね。

視聴者が盛り上がりそうな要素を雑に突っ込もうとしてるけど大体滑ってる。

突然流れたファースト映像から、初撃のIFルートに行く所とかさ、あれ新規映像セル画風に描いてたらまだ盛り上がったと思うのよ。

セル画世界本来世界線で、今風の絵だったらララァ並行世界みたいに描写を使い分けられたんじゃないかなって。

でも肝心の大佐がやられる所が既に今風の絵柄でしょ?

いやこれはおかしいじゃん?

さっきまで流してた過去エルメス戦と繋がってないじゃん。

それやりたいなら過去エルメス戦も新規描き下ろししないと作品内における描写ルールがチグハグになるでしょ。

表現意図不明瞭っていうか、やりたいんだろうなと思うことは予想できても、それを自分たちがやってないから受け止め方に混乱があるの。

エヴァっぽいジークアクスとかさ、あれ物語的にどういう意味があったの?ちゃん説明できる?

ビギニングを雰囲気で流してたけど、あれを流した理由が「BEYONDTHE TIMEみたいに盛り上がるかなー」で終わりなら、面白くない人がやりがちな下手な天丼しかないよ。

ほんま全体的に作りが荒いよね。

後半が荒いのがガンダム伝統なんです!とか開き直るか?

オルフェンズやDESTINYやWだって最後の方滅茶苦茶すぎて視聴者ポカーン伝説になりましたしそれのパロディなんですとでも?

Permalink |記事への反応(3) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

そもそもガンダムにおいて「当時の空気感を知らない人とでも分かり合える」のって半分ぐらいでしょ?

以下、リアタイじゃないと伝わりにくいポイント

ファースト勧善懲悪じゃないロボットアニメゾルラークっぷり

Z→富野アニメ史においては「出戻り」に当たること

ZZ→第1話やOPの「ふざけすぎだろ!」な空気、終盤の「重すぎだろ……」な空気

逆シャア→垢抜けた空気に反して次期的にZZと地続き

ポケ戦→逆シャアまでやってから0080に戻るという時系列。プチジークアクス状態

0083→上に同じく。アクシズ落としてからZの設定補強が始まるのマジで

F91→企画が縮小されて映画になったけど結果的キレイに収まったこ

V→ライブ感の凄さ

G→ガンダムシリーズ終わったな感。

W→オッサンオタクによる強烈な拒否反応

08→一年戦争部隊だけどUC作品の中ではかなりの若手ってこと

X→打ち切り空気

∀→「これ大丈夫なの?ハゲもうヤバイのでは?」から評価反転

Gセイバー→今も昔も色物扱い。一周回った安定感がある。

SEED→W以上の拒否反応と「まあガンダムってもうなんでもありだしな」という諦観

DESTINYファンが次々アンチに反転していく地獄絵図。ガンダムアンチブームの本格的な始まり

グルー→今は完全にネタ扱いされがちだけどヅダビルドルブも硬派扱いでしたよ最初は割と。

00→最初期の超強烈なバッシング。その反動により割と高めに収まる最終評価

ユニコーン→当時の基準だと映像マジでヤバイぐらい凄い。この辺りからガンプラデフォでどんどん高くなりだす。

AGE→今どういう扱いされているのかが分からん新規履修の話を聞かないんだよなあ。

Gレコ→めちゃムズ。映画版で分かりやすくなった所から解説記事とかも増えたけど当時は意味不明ですよね記事ばかり。

オリジンサンボル→ガンダムまじでオッサンコンテンツやんけ。実は若手の入口を兼ねていた説に皆少しずつ気づく。

オルフェンズ→汚名返上した一期から、二期で完璧汚名挽回伝説に。今はもう予備知識0で見るの無理そう。

魔女→毎週見てる時はタケモトピアノとかクソ面白かったけど通しで見るとダレてる感じがあるの不思議よね。

ナラティブ→ナ・ニ・コ・レ?公式バカ組体操画像による汚名挽回できていたのか?

ハサウェイ→このアニメ風評被害が凄かったんだねえ。フラットイメージで見れる人達が羨ましいよ。

ドアン→え?→意外と面白かったね。の流れって今も一緒なのかな?

SEEDFREEDOMガンダムSEEDが20年前?フェルン、それは流石に嘘だよ。←リアタイ組、全員これです。アラサー含めてボケジジイしかおらん

Permalink |記事への反応(2) | 20:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

次の完全新作ガンダム監督、意外とやってみてほしい1グランプリやるか

ガチでやってみてほしいっていうよりは怖いもの見たさ的な

 

庵野秀明

やっぱ今回の結果を受けて大ボスに登場願いたいだろ流石に

ロボットアニメに関しては実績もあるしな

 

新房昭之

おしゃれ演出シュールな展開、あとバトルシーン演出にも定評がある

日本の深夜テレビアニメでこいつ外して誰入れるねんって感じもする

 

新海誠

デビュー作がロボットアニメだったこと知らん奴おる?いねぇよなぁ!?

初心に返って1クール12話を声優以外全部やってほしい

 

押井守

庵野くらいうるさいアニメになりそう

まぁメカニック表現近未来の扱いには定評あるしイケるイケる

 

幾原邦彦

バトルにも人間模様にもメカニックにも定評がある

やれる、やれるんだ、押井庵野ラインナップするんだったら入れてても問題ないはず

 

長井龍雪

なぁ、ガンダムゼノグラシアやってみないか

オルフェンスは岡田が悪かったんだって、なぁ、もう一回やってみないか

 

河森正治

流石にこのラインになってくると意外とっていうかガチなっちゃうので除外で

 

エントリー求む

Permalink |記事への反応(6) | 14:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

新作ガンダム叩いてる奴やっぱり異常者だよな

「叩き行為をしたいから何でもいいか理由付けて叩く」

典型的愉快犯

鉄血のオルフェンズ」の叩き方の時点でこいつ等なんかおかしくないか?って思ってたけど、ジークアクスに矛先向けてるのはさすがに頭おかしい。

オルフェンズは後から見たタイプなんで感じ方違うのかなと思ったけど、毎週見ててこれなら救いようがない。

富野みたいに何でもキレ散らかさなきゃ気が済まないタイプなのか?

しか富野よりもちゃんと見てないぞこいつら。ただの他人の言った批判文章コピペして騒ぐだけの中身空っぽな連中。批判の内容がトンチンカンで、明らかに作品見てないの丸分かりな批判でもかまわず使い回す。

何なんすかねこれ?視力弱くなってまともに画面見れなくなったじじいが言うてるなら分からんでもないが。

作出る度に叩いてて、もうそれが麻薬みたいに気持ち良くなってるんですかね?

叩くために叩いてて、中身どうでもいいんだな。

 

要するに、こんなのは本当に頭おかし意見で真に受けるのはよした方が良いぞってことだ。

反ワクとか陰謀論に乗るぐらい愚行

便乗したいだけなら止めないけど、まともな判断力残ってる人間なら便乗なんかしない。

Permalink |記事への反応(2) | 10:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

女に生まれただけのカス権力があって迫害されるのが辛い

非モテが辛いんじゃないんだよな

別にセックスしたいわけじゃないし、金ならあるからしたければ女なんて端金で買えるじゃん?

ウマ娘オルフェのが高いレベルでしょ

女に生まれただけのカス権力をもって迫害してくるのがウザイんだよね

例えるなら、遺産で金持ってるだけのボンボン肉体労働してる低所得者馬鹿にしてるのに世界同調してる感覚なわけ

金持ちに生まれただけのボンボンがその威を借りて偉そうにしてたら馬鹿にされるよね

これの馬鹿にされないで、持ち上げられまくるバージョンが女

Permalink |記事への反応(0) | 10:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

正直ウマ娘実在馬を同一視してた

だってリアルタイムで見てないんだもん。オグリキャップとかスペシャルウィークとか。

から自分にとって、そのあたりの馬は映像は残ってるけど伝説上の生き物みてーなもんだった。FGO神様とかと同じ。

でもゲームから競馬にハマって、段々本物の馬の事分かってきた。騎手武豊すら知らなかったけど今は若手も含めてほぼ分かる。

からアーモンドアイとかラッキーライラック、ラヴズオンリーユー達の最新の実装で初めて解釈違いを起こした。

なんだよアーモンドアイの髪の毛、それだと栗毛だろ。白いシャドーロールもっと目立つ飾りにして欲しかったよ。

ラッキーライラックも父に似ずにもっとデケー馬だろ。それ言ったらオルフェもSNSで流れてくる実際の姿より髪の色薄すぎだろ、せめて金髪だろ。

ラヴズとかもっと目つき悪くね?なんか凡庸デザインだな。

ゲームが発表されて一瞬だけ解釈違いお気持ち表明があったみたいだけど、競馬知った今では気持ちが痛いほど分かる。

検索汚染が思ったより深刻なのにも気付いてしまった。

そう思ったら昔のレース映像や文献とか昔の雑誌とかから、今まで見てたキャラ達がかけ離れて見える。まあそうだもんな、元々オスだしな。

史実通りとか史実再現ってよく言われてるけど、あれは同じ名前を借りた女のキャラクターが勝手にスポコンやって学園生活送って走ってるだけだと気付いちゃったな。

ゲーム自体疲れたのもあって競馬だけは続けるけど、もう俺がリアルタイムで見てた馬をウマ娘化すんなよ。

たぶんもう、同一視する事はないだろう。

Permalink |記事への反応(10) | 13:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

[ゲーム日記]2月24日

ご飯

朝:朝マクド。昼:どん兵衛おにぎり。夜:キュウリ2本、トマトチーズ2個、ギョニソ、わかめスープきつねうどん。なまたまご醤油かけ。間食:ドリトスパイの実雪見だいふくピルクル

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみ

グランブルーファンタジー

神石の方の火終末を210にして、終末武器限界超越210が12本全部終わり。

クソ長かったし、ひたすらに大変だった。

フュンフの150のときにまた3バカに通うと思うと気が重い。

次の目標は何にしようかな、放置してるコンテンツは色々あるけど、まずはワールド武器をいい加減終わらせるか。

ウマ娘

オルフェーブルは天井でした。

石がすっからかんなので当分は貯石生活だ。

Permalink |記事への反応(0) | 20:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-19

anond:20250219001224

オルフェンズも予習必要ないよ

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-03

anond:20250130122242

21話まで見た

リュウさんしんじゃった……

オルフェンズは見たことあったんだけど、あれ結構ファーストと同じような設定でやってたんだなと思った。オルフェンズはビスケットきゅんという良心を失って暴走していく感じだったけど、こっちはこの先どうなるのかな〜

Permalink |記事への反応(1) | 16:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

水星魔女鉄血のオルフェンズ

水星火星

魔女オルフェンズ

ヴァナディース機関鉄華団

スレッタ三日月

敗者 敗者

ベネリットグループギャラルホルン

デリングラスタル

ミオリネガエリオ

勝者 勝者

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204040145

オルフェンズのマクギリスみたいな失敗の仕方やな。

Permalink |記事への反応(0) | 04:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

社会正義コスプレは、労働者階級を押しのける新たなエリート手段

https://www.theguardian.com/commentisfree/2024/nov/10/cosplaying-social-justice-is-the-new-elitist-way-of-elbowing-out-the-working-class

2016年にムサ・アル・ガルビがニューヨークに初めて来たとき、彼が最も気づいたのは「人種化されたカースト制度」の存在でした。その制度のもとでは、「使い捨て召使い」が「あなたの家を掃除し、あなたの子供の世話をし、あなたの犬を散歩させ、調理済みの食事配達する」のです。

この「使い捨て召使い」は、その仕事に対して「わずかな報酬しか得られず」、ほとんどが黒人ヒスパニック構成されており、サービスを受ける側はほぼ白人ばかりでした。しかし、誰もこのことに言及せず、「これが普通社会のあり方だ」と考えられていました。

アル・ガルビが描写しているのは、超富裕層の集まるアッパーイーストサイドや、億万長者たちのたまりであるスカーズデールではありません。彼が在籍していたのはコロンビア大学であり、「人種カースト制度」で利益を得ていたのは同級生たちでした。その多くは社会正義について声高に語っていましたが、自分たち生活を支えている社会階層の底辺の人々のニーズにはほとんど無関心でした。

4年後、同じ学生たちの多くがBlack Lives Matterの抗議に参加しました。アル・ガルビは、彼らがニューヨークアッパーウェスト・サイドのブロードウェイで、同じ場所を共有している「靴も持っていないホームレス黒人男性たち」に気づかないままデモをしているのを見ました。抗議者たちは「Black Lives Matter」と主張しながら、ホームレスの人々が使っていたベンチを占拠していて、どうやら目の前の「黒人男性たち」には関心がないようでした。

このように、社会正義を求めて活動するリベラル学生たちの信念と、周囲にある現実不正義への無関心を示す行動との間にある絶え間ない不一致により、アル・ガルビはその矛盾理解するために本を書くことを決意しました。『We Have Never Been Woke』はアメリカ出版されたばかりで、間もなくイギリスでも出版される予定です。アメリカ選挙の背景を理解するための有用な出発点の一つとして、この本が挙げられます。なぜなら、選挙物語は、アル・ガルビが感じた不一致に気づく人々と、それに気づかないか、気づこうとしない人々の分裂という観点からも見ることができるからです。

コロンビア大学活動家たちが周囲の目に見える不正義を無視している中で、なぜ彼らは社会正義言葉採用したのでしょうか?言い換えれば、現実不正義や不平等無視される世界で、その言葉はどのような役割果たしているのでしょうか?これらは、学生時代のアル・ガルビが悩んだ疑問であり、その本の核心をなしています

彼の答えは、社会正義言葉、すなわち「ウォークネス」は、実際には社会正義目的としたものではなく、むしろ特権階段上り続けたいが、自分たちエリートであるとは見られたくないエリート層を結びつけるイデオロギー的な接着剤役割果たしているというものです。

ウォーク」という言葉自体は、あまり有用言葉ではなく、分析よりも軽蔑意味で使われることが多いものです。アル・ガルビはこの点を認識しており、侮辱として使われることを避け、定義することさえ拒んでいます。彼にとって重要なのは、この概念が実際に支持者や批判者によってどのように利用されるかです。

アル・ガルビは、「象徴資本家」の闘争こそがウォークネス理解する鍵だと主張しています。「象徴資本家」とは、シンボルレトリックイメージナラティブデータ分析アイデア抽象概念を扱う専門家、つまり作家学者芸術家弁護士美術館キュレーター技術専門家を指します。この社会階層は、エリートの中で自身地位を固め、すでにそこにいる他者を押しのけるために、社会正義言葉を利用して地位と「文化資本」を蓄積しようとしています。彼らの闘争は、貧しい人々や弱者のためにエリートと戦っているように見せかけながら、実際にはエリートの内部での闘争なのです。

これは単なる皮肉偽善ではないとアル・ガルビは主張しています象徴資本家たちは、自分たち社会役割についての神話を構築し、それによって不平等不正義を助長しながらも、公正や平等を信じていると本気で思い込んでいます。この神話は多くの社会機関権力者によって受け入れられています。その結果、社会正義言葉は「不平等正当化し、覆い隠す」ことに役立ち、エリート層がそのエリートとしての地位を強化し続けるのを可能にし、それはしばしば本当に脆弱で、疎外され、貧困に苦しむ人々の犠牲の上に成り立っているのです。

この議論の多くの側面は、例えば文化理論家のキャサリン・リウや哲学者オルフェミ・タイウォによって以前から表現されてきました。リウは、プロフェッショナルマネジャー階級が自らの自尊心を高めるため、そして「普通労働者階級の人々に対する揺るぎない優越感」を正当化するために、「美徳を貯め込んでいる」と主張しています。また、タイウォは『Elite Capture』の中で、異なる視点からではありますが、エリートが急進的な政治自分たち目的のために取り込んでいると述べています

これらの作品現代政治不条理理解するのに重要です。例えば、アメリカ民主党(および多くのヨーロッパ社会民主主義政党)が次第に富裕層高学歴者のクラブと化している理由、そして多くの労働者階級有権者がそれらを見限るようになった理由説明しています。また、象徴的な表現言葉の取り締まりには熱中しつつ、現実物質的な不平等には関心を持たない私たち文化の執着も浮き彫りにしています

しかし、これらの議論には、注意しなければならない落とし穴存在します。社会正義活動家が物質改善のための闘争放棄し、文化エンパワーメントを目指すようになったのと同様に、多くの批評家もまた、新たな「文化エリート」を主要な問題とみなし、私たち社会における真の物質的な権力の根源を無視するようになっているのです。

今日社会活動の質が低下した背景には、歴史的な変化があることを見失う危険もあります。アル・ガルビは、現代の「ウォーク政治の盛り上がりは、一連の「覚醒」の最新の段階に過ぎないと主張しています。これらの「覚醒」は、1930年代学生たちが共産党や他の急進的組織を支持したことからまりました。

しかし、それでは変化の現実を見逃してしまます。例えばアメリカ共産党は、1930年代アメリカにおいて、彼らは反人種差別運動労働者権利擁護重要役割を果たし、他の急進派、社会主義者、労働組合員、黒人活動家と共に、戦後公民権運動の基盤を築く助けとなりました。

特にジム・クロウ法が支配する南部アメリカでは、彼らはシェアロッパーや製粉工場労働者ホームレス失業者組織化を支援しました。これらの活動家たちは、ブロードウェイで抗議していた人々のようにコスプレをしていたわけではありませんでした。彼らは自警団によるテロ警察暴力に直面し、命を落とした者もいれば、多くが投獄されました。しかし、彼らは人種を超えた階級連帯可能性を示したのです。

こうした連帯運動崩壊したことが、社会正義運動の質の低下と労働者階級利益放棄を招いたのです。そのことを理解することは、「象徴資本家」の役割理解するのと同じくらい重要であり、変革のための運動を再構築するためには不可欠です。

Permalink |記事への反応(1) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-18

anond:20241017071035

・鉄血のオルフェンス

  非正規社員たちが反乱をおこして仕事をしない正社員をぶっ殺す。

  さいごは全員殺される。

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

anond:20240510165415

ほらよ あいうえお順だ

アキアカネ/アキネーター/阿闍梨餅/アパホテル/網交換/Amnesia/アムネスティ/アメンドーズ/アブラムシ/アンキッラ/アンティーク/イコロシア/石造り/糸通し/イブラヒム/芋洗い/イリジウム/色眼鏡/岩融(いわとおし)/インテリア/エウリノーム/御徒町/おせちんこ/オブスキュラ/おみなえし/オムライス/オルフェーブル/会計士/外交官/ガマキャノン/カリカット/ガンパウダー/キャンメイク/車椅子/くるみゆべし/好感度/麹町/さざれ石/サタノファニ/サプライズ/サンサーラ/シティホテル/鍼灸師/Supremes/スルメイカ/ゾウリムシ/たけくらべ/竹箒/デウシルメ/都会風/ドクササコ/ドミネーター/ネグロイド/ねずみ返し/バイポーラ/バジリスク/はらこ飯/ビズリーチ/深緑/ベイエリア/冒険者/マイメロディ/マジカント/またいとこ/マヨネーズ/御影石/水葵/水入らず/水芭蕉/ミソサザイ/虫眼鏡/明太子/メンドーサ/毛沢東/最寄り駅/ラブライブ/ラミネート/リアリズム/リアリスト/ロコローション/ロパペイサ/霊媒師/夜盗虫/悪あがき

「フルボイス」と同じイントネーション単語だ。役立ててくれよな!

Permalink |記事への反応(0) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-27

ガンダムを途切れなくやってたのっていつまでだっけ。

とおもったが結構とぎれとぎれなんだよな。

オルフェンズがずっこけて水星まで結構あいたし、そのあとの展開も未発表だし。

Permalink |記事への反応(0) | 08:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240327004020

フリーレンさま、ガンダムオルフェンズは最近番組ではありません

Permalink |記事への反応(1) | 07:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-25

anond:20240225030629

言うほど負けかた似とるか?

今回は普通に目標にされて差されただけやん

オルフェは完全に抜け出したけど気を抜いて負けるというダサい負けかたしとるんで…

Permalink |記事への反応(1) | 03:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

誰もウシュバの話してない

しかったし

負け方までオルフェに似てきたし

ダートに転じてほとんど無敗とか

馬も変なやつだし

後方一気専念だし

ドバイWC二連覇できるかもだし

話題いっぱいありそうなのに…

LOとかどうでもよくない?

Permalink |記事への反応(1) | 03:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-30

もしかして、今結構一杯一杯かもしれない

仕事中に

ループで聴いて仕事してる

疾走感で何とかガンバってる

他に何か疾走感がある曲あるだろうか…

Permalink |記事への反応(2) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-28

anond:20240128190529

オルフェンズから入ったらこう思ってもおかしくない

Permalink |記事への反応(0) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

ガンダムSEEDってさもう20年たつ作品だけど

いまだに新参ガンダムニワカ作品みたいな感じで扱われるんだよな

オルフェンズや水星はあまりいわれないのにな

この扱いは、30年たっても、40年たってもあまり変わらないんじゃねーかな

やはり∀という名作の後ということと、クオリティ低い作画と、MSデザイン玩具っぽく、

その前後作品と比べてもやっぱり見劣りしちゃうし、永遠のニワカ臭みたいなのはずっとついて回りそう。

そもそも機動戦士ガンダムリバイバル的な意図があるんだけど、もともと持つ玩具っぽさもリバイバルしちゃっているから、2010年以降の洗練されたデザインを知る現代人側から見ても見劣っちゃうんだろうねえ

まあ、90年代メカの残り香とガンダムの合わせ技として味があるっちゃあるけどー

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-10

anond:20230807013141

オルフェンズ最後まで追っていないのでなんとも言えないが、あなたには同情する。

おそらくバンナム対処は同じ差別的根源から来るもので、

水星魔女では結婚を取り戻そうと燃え上がっていたのに

鉄血のカップル没収されたまま触れられないんだもんね。

リアタイしてないか空気感がわからないんだけど、当時は燃えなかったの?

Permalink |記事への反応(1) | 21:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp