
はてなキーワード:オタフクソースとは
あと一つは?
【追記1】
ブコメのみんなありがとう!集計したよ。(2/2 9:42 時点)
| ブコメ数計 | スター数計 | |
|---|---|---|
| クレイジーソルト | 7 | 7 |
| ゆず胡椒 | 7 | 6 |
| 白だし | 6 | 9 |
| 味の素 | 5 | 9 |
| バター | 5 | 3 |
| 塩 | 5 | 3 |
| ごま油 | 4 | 47 |
| ポン酢 | 4 | 19 |
| マヨネーズ | 4 | 12 |
| マキシマム | 4 | 4 |
| コンソメ | 4 | 3 |
| 空腹 | 4 | 3 |
| 魚醤(ナンプラー) | 3 | 7 |
| カレー粉 | 3 | 6 |
| だし(顆粒) | 3 | 3 |
| 胡麻ドレ/ダレ | 3 | 2 |
| 胡椒 | 3 | 1 |
| 醤油 | 3 | |
| オイスターソース | 2 | 16 |
| 鶏ガラスープ(顆粒) | 2 | 3 |
| シャンタン | 2 | 2 |
| ほりにし | 2 | 1 |
| 味塩コショウ | 2 | 1 |
| 味噌 | 2 | 1 |
| カキ醤油 | 2 | |
| タバスコ | 2 | |
| タマネギドレッシング | 2 | |
| 豆板醤 | 2 | |
| ロックブーケ | 1 | 10 |
| ケチャップ | 1 | 8 |
| スダチ | 1 | 8 |
| 絶景 | 1 | 3 |
| ゆずぽん | 1 | 2 |
| ウスターソース | 1 | 1 |
| オタフクソース | 1 | 1 |
| お好みソース | 1 | 1 |
| ガーリックパウダー | 1 | 1 |
| ジンタレ | 1 | 1 |
| だしのきいたまろやかなお酢 | 1 | 1 |
| トンカツソース | 1 | 1 |
| ピリピリ | 1 | 1 |
| めんみ | 1 | 1 |
| 柿栖 | 1 | 1 |
| 寿司酢 | 1 | 1 |
| 萌え萌えキュン♡ | 1 | 1 |
| オリーブオイル | 1 | |
| オリゴ糖 | 1 | |
| カボス | 1 | |
| かんたん酢 | 1 | |
| グルメのたれ | 1 | |
| サラダエレガンス | 1 | |
| ショウガ | 1 | |
| すきやきのタレ | 1 | |
| ズルチン | 1 | |
| ダシダ | 1 | |
| チリソース | 1 | |
| トリュフ塩 | 1 | |
| バイバイ | 1 | |
| ハイミー | 1 | |
| バニラアイス | 1 | |
| ふりかけ | 1 | |
| やみつきにんにく背脂 | 1 | |
| ヨシダソース | 1 | |
| ラード | 1 | |
| ラーメンスープ | 1 | |
| レモン | 1 | |
| 塩昆布 | 1 | |
| 茅乃舎のだし | 1 | |
| 宮のタレ | 1 | |
| 香味ペースト | 1 | |
| 砂糖だれ | 1 | |
| 食べるラー油 | 1 | |
| 煎り酒 | 1 | |
| 想い出 | 1 | |
| 日東産業の激辛のタレ | 1 | |
| 料理酒 | 1 | |
| 姜葱醤 | 1 | |
| 燻製マヨネーズ | 1 |
【追記2】
Permalink |記事への反応(16) | 12:11
https://twitter.com/kmovie/status/1468455515760238594
画像四枚の詳細
この例だと、『私作る人』に敏感な組織と、そうでない組織で対応が違っているという話になる。料理をする際に『女だから』『母だから』以外の理由を用意しておけば批判は回避できる。
わざわざ複数アカウント駆使してオタフクソースは動物性が~とかいうためだけにブクマしてて草
まさに社会に役立ってない負け犬の卑怯者、偽日本人の行動にふさわしい
馬鹿がわざわざググってて草
「お前にとっては」オタフクのお好みソースがソースの代表ってだけだろ
お好みソース国内シェア。西は「オタフク」、東は「ブルドック」が圧倒的
では実際に、お好み焼きのソースシェア・エリア別のシェアはどうなっているのか。
まず、生産量ベースの調査となりますが、2017年度の日刊経済通信社の調査による「お好み焼きのソースランキング」を下記に記載します。
4位 キッコーマン:5.0%
5位 イカリソース:4.9%
1位はおたふくソースとなっていて、2位がブルドックとなっています。やはりこの2強が強く、2つの商品で約50%のシェアを占めています。
こちらは販売金額でのシェアとなりますが、2017年1月〜12月までのソース主要メーカー別販売金額シェアとなります。
出典:流通ニュース
綺麗に二つに分かれていますよね。
それも僅差というわけではなく、お互い圧倒的に差を広げてのシェア比率となります。
特に西日本でのブルドックに関しては、販売金額シェアが数%しかない状態となっており、オタフクかカゴメが圧倒的シェアとなっています。
どうりで西日本に住んでいる時、ブルドックソースの名前を聞かないわけですよね。販売はしていると思いますが、オタフクソースが圧倒的に強いので。
自分では動かない、働いてないナマポが政治家批判してるみたいなもんだなw