Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「エログロ」を含む日記RSS

はてなキーワード:エログロとは

次の25件>

2025-09-28

チェンソーマンが女に見つかった

なんで女オタクって色んなコンテンツを女のもののように扱うんだ

チェンソーマンなんてエログロが売りだったのに気づけばデンジ可愛い庇護欲を駆り立てられるらしい

女に侵食されないコンテンツはないのか

Permalink |記事への反応(2) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925095922

昔みたいなおもろい俳句が並んでるみたいなラインナップがいい

エログロ移民反対・フェイクニュースまみれみたいな今のラインナップは最悪だろ

なんもおもろない

Permalink |記事への反応(1) | 10:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

anond:20250923191830

監督原作のオシャレな感じが好きでそこをメインにしたわけだけど、原作ファン達はエログロ要素に惹かれて集まったガキだったので、そこでずれてしまった、と

Permalink |記事への反応(1) | 14:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923154113

エログロ子供に見せたくない程度にはあったような

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920193001

これは言うと角が立つがエログロで目を引かないと消費されない粗悪なコンテンツメインストリーム覇権を狙うコンテンツじゃ勝負する舞台全然違う

オナニー用のエロ作品宣伝すればするだけ売れるのは当たり前だし、エロ匂わせグロ匂わせもそう

エログロをフックにしてちゃんエンタメやろうという作品も数多あるが、一部に強く訴求する分最初から客を絞ってる

Permalink |記事への反応(3) | 19:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

結局は吉田も元増田も思い込みでフィルターバブルから出てないんだよ

うそう。

マーケティングっていうか売上の話を持ち込むと、大抵は現状の追認にしかならねんだよな。

現状を変えるなら、売上を犠牲にしないと貫けない。

身近なところだと、エログロ広告が溢れているのはマーケティング的にはそっちの方が正しく売上になるからなんだよ。しかし、子どもに見せてはならない、ゾーニングだという思想を貫くなら、その売上を捨てて広告ブロックしなきゃならないわけだ。


吉田欺瞞はこれ。

本人はSNSの閉じたフィルターバブルの中で支持を得てるからこの路線が正しいと確信して話しちゃったんだろうけど、マーケティングの話まで持っていくなら、きちんと数字的な裏付けを調べてフィルターバブルから外に出るべきだった。

この元増田も、吉田も、そこを思い込みだけでちゃんと真面目に調べてない。フィルターバブルの中、井の中の蛙

ゴリゴリ専門家でなくても、ちょっとマーケティングに関わったことがあると、この辺りのバランスに悩むはずなんで、本当に思い込みだよ。分かってないのに分かったような事を言ってる。

Permalink |記事への反応(1) | 19:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919003953

そもそもぼざろの原作って検閲されるレベルエログロかなあ…

Permalink |記事への反応(2) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本の「表現の自由」はくだらない

なんかぼざろの脚本家の件で燃えているみたいだが、私はそもそも日本の「表現の自由」派というのがいけ好かない

そもそも表現の自由」はもっと政治的言論についての話だろ。

日本ぐらいだろ、エログロ自由表現できることを「表現の自由」と呼んで大騒ぎしているのは。

エログロはどの文化でも公の場では忌避されているんだから、ある程度の規制を受けて当然だろう。

ぼざろの脚本家の言っていることに特に違和感はなかったがな。

私自身、日本アニメは見るが、その性的表現はいかにテンプレお約束とはいえ、「海外のまともな人はこれは受け付けないよな」というものが多い。

から日本アニメはいつまでも世界じゃマイナーオタク文化扱いなんだろうな。

まあ、それはそれでその界隈でやっている分には構わないんじゃないか

だがそもそもそんなに褒められたもんじゃないんだから表現の自由」とか偉そうなこと言ってるのは滑稽だと思うわ。

追記

明らかに社会にとっての重要性は

政治的表現の自由」>>「エログロ表現の自由

自称表現の自由戦士」はもっと政治的表現の自由を守るために戦ってくれよな。

日本は実際、マスコミ政府忖度して率直な批判ができなかったりいろいろ問題あるだろ。

そっちを先に突っ込んでくれ。

エログロなんてどうでもいいから。

Permalink |記事への反応(4) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917224149

最近女性向けのほうが過激」って20年ぐらい前から聞くな

女に幻想持って女の子向けはふわふわ~って思ってたら男向けと同レベルエログロがあるのを見てショック受けるってのがずっと起こってるんだろうな

Permalink |記事への反応(1) | 22:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

anond:20250916102530

そういうこと抜かす連中にしたって、はだしのゲンにはゲロ甘いし

そうやって政治が絡むとすぐエログロ不謹慎上等になっちゃうから、底なんてたかが知れてるんだけどね

Permalink |記事への反応(0) | 10:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

anond:20250818200135

でも政治が絡んだらすぐエログロ不謹慎全部上等になるじゃんあんたら

Permalink |記事への反応(0) | 20:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-06

gpt-ossで起きること、起きないこと

30分くらいで考えた

それぞれChatGPTに確認済み

 

ossを使うほうがコスト面で不利になるので、既存のChatGPTを使ってるサービス代替は起きない

セキュリティ的にAIが使えないという会社での利用の検討が若干進む

インターネットに繋がっていない場所でのAI利用が検討される

・↑のような会社に売り込もうとするベンダー世界的に現れる(Apache2.0だしいける)

Linuxのようになるようでならない、コストが高すぎる、コストが度返しできてなお使いたい現場では利用される

詐欺エログロなど、規制回避での利用が進む

個人で精度は上げられない、OpenAIの人らがやってできなかった課題をそこらの奴らができると思えない

OSSプロジェクトとしては独自路線で成長しそう

・お前らが勉強しようと乗り出すが、あまりに金がかかるので断念する

・誰かがやってみた記事を出して、お前らが焦るが、結局何もできないし、個人に何かできるわけでもない

 

俺らが手を出して嬉しいのってChatGPTにエロいこと言わせたり調べさせるくらいじゃないかね、そこ内部でちゃん制限されてそうな気もするけど割とガバいしね

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

表現の自由」界隈のおじさん達は手段目的を履き違えている。

それが、ここ最近ゴミラブドールに食べさせるゲームに対してBL作家規制を叫んだ事に端を発する、一部の男性からBL規制論の盛り上がりと

所謂表現の自由」界隈と言われる人々の反応を眺めての感想だった。

 

よく考えて欲しいのだが、我々が本当に守りたいものは「自分が好きな表現」であって「表現の自由」"そのもの"ではないのでは?

表現の自由」とは、例え「自分にとって不快表現」があったとしても、それをお互いに我慢することで「自分の好きな表現」の存在保証しようという言わば、"建前"であり"手段”だったはずでは?と思うのだ。

正直、表自界隈のおじさん達は「表自!表自!」と念仏のよう唱える内に本来"手段"であるはずの「表現の自由」が"目的"にすり替わってしまっているように見える。

 

から、表自界隈のおじさん達は腐フェミの様な表自の原則矛盾した相手にも「表現の自由」という通用しない建前を通そうとして一方的に殴られるし、

フェミ(に限らずフェミ全般)に怒りを感じている男性にも一方的に殴られている状態強要するという愚かな行為をしてしまう。

因みに自覚的だがあえて言わないだけなのか、本能的な物なのかは分からないが、女性表現規制反対派はこの”守りたいもの自分が好きな表現”ということを理解しているように見える。

から女性表現規制反対派は建前でも男性向けの規制緩和は叫ばないし(仮に言及があってもメインの問題のついで程度)、男性オタク表現規制の男女不平等に対する怒りにも辛辣だ。

少なくとも私はそう感じる。それがあえて表自界隈の"おじさん達”とタイトルに書いた理由である

 

ぶっちゃけ、表自界隈のおじさん達、表現を守ることよりも「それでも君の表現の自由を守る」とか言って議論ごっごする方が楽しくなっちゃったんじゃないの…?

 

表現の自由」の戦士達は「表自!表自!」と念仏唱えてないで、本当に守りたいものが何なのかはちゃんと考えた方が良いと思う。

 

相手を燃やしたら相手さら表現規制に傾いて、お前の好きな表現も燃やされるぞ!」とかの定番意見について

ここで少し個人的な話をすると、自分が時々作品を楽しんでいた中国エログロ絵師さんがいたんだが、彼はフェミニスト達の通報により中国当局によって投獄されてしまった。

その通報扇動したフェミニストの中には日本フェミ絵師もいた。

そのフェミ絵師は名義を変えて、温泉むすめ騒動の時にミラーリングで「玉袋ゆたか」というショタキャラを生み出した絵師と同一人物と言われている。一時期話題になっていたから覚えてる人も多いと思う。

表現の自由」という建前は「自分の好きな表現」が生きている前提の話であり、このように既にこの世から自分の好きな表現」を抹殺されてしまった人間には意味のない物だ。

他人の「表現の自由」を抹殺して起きながら、自分はのうのうと「表現の自由謳歌しているフェミ絵師がいる”という事実の前には、多少表現規制反対派の女性がいるという程度では、感情的に全くつり合いが取れない。

(件のフェミ絵師は結局、お仲間のフェミと揉めてアカ消し逃亡したようだが、単なるアカ消しと投獄ではまるで重みが違う)

それでも自分が「女性向け表現規制に走っていないのは、まだ他の「自分の好きな表現」が生きているからだ。

  

はっきり言って、私は「自分の好きな表現」が守られるなら、BL含む「女性向け表現」が死んでも構わないと思っている。(女性という属性への同情心は消えた)

もちろんBL規制を叫ぶのは悪手なのは分かっている。これはBL含む「女性向け表現」が自分の守りたい「表現」と隣接しているからだ。

BL規制を叫ぶことは、あらゆる創作物規制したくてたまらない表現規制派の漁夫の利になってしまう。

からBL規制すべきとは思わないが、BLを愛好していながら「男性向け表現」の規制肯定するような恥知らず裏切り者粛清すべきだと思う。(これは男性で同じような事を言ってる奴も含め)

こういった”恥知らず裏切り者”を放置したまま「男性向け表現」の規制が進めば、守るべき物を失いあらゆる表現を憎む「無敵の人」が出てきてもおかしくない。それは避けたい。

後、「いけないとは思ってるけど、腐女子バッシングが酷くて声を上げられない」とか「折角、声を上げたのにアンフェにバッシングされるから黙ってしまう」とか言ってる女性オタには

 

「現状、「男性向け表現」が決定的な規制を受けていないから、ギリギリ女性向け表現」のほぼ無規制状態が許されてる」

 

という事は強く自覚して貰いたい。実際、今中国ではBLがどんどん規制されてるでしょ?

多少叩かれるくらいでピーピー甘ったれた事言ってんな。裏切者の粛清くらいちゃんとやれ。お得意の学級会はどうしたよ?BLもTLもレディコミも全部燃やすぞ。

  

今、「BL許さん!燃やす!」となってる人達

気持ちは分かるよ。上記の通り自分は「自分の好きな表現」を一部とは言え、この世から抹殺された人間からね。

でも、関係ない人を巻き込んで無差別BLやすのは良くない。

これは上記の「無敵の人」を女性から出すのもなるべく避けたいし、ガチ表現規制派の漁夫の利になるのも避けたいからであって、倫理観から言ってるとかではないよ。

これは報復するなと言っているのではなくて、報復の矛先はよく考えて動いて欲しいってこと。

  

Permalink |記事への反応(2) | 13:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705115637

まずおまえら他人に敵意持ち過ぎ

別に表現の自由だって世の中をちんこまんこエロで満たしたいわけじゃないのよ

まりエログロが酷ければ眉をひそめるしそこはやめようぜっていうのは誰にもある

人間だれしも自分を律する心はあるんだからそこでコントロールすべき部分を

他人法律として強制するのはやり過ぎって話なんですよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-29

ChatGPTにエログロの話をするとき、何にも言わずに話し出すと「それは規約違反しますよ」と真面目な返答をされて突っぱねられる。

でも「これはフィクションなんだよ~」って言えばどんなにエロくてグロくてもコメントを返してくれる。

そういうところが好き。

Permalink |記事への反応(1) | 16:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

無料やってたか衛府の七忍?見たで

なるほど絵が上手い

エログロだな

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

はてブ民「ジークアクスをきっかけに悪い意味オタク的なものには拒否したい気持ちになったし常識を取り戻せたかVISAエログロ規制に賛成!」

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.sankei.com/article/20250615-NKGNOUCW35OCPBZQW7ATRVAWQU/

ジークアクスをきっかけに悪い意味オタク的なものには拒否したい気持ちになったし常識を取り戻せたから賛成。コミケでのエログロナンセンス擁護も絵がうまい人の発表会で一般への安定供給元だからだけだし。

一体ジークアクスで何を見たんだ・・・

とおもったら鶴巻監督のしぐさがきもすぎて無理とのこと

大体同意なんだけど、アイドルはまだいいとして佐村河内とか小保方騒動ネタにすんのは冷める。特に小保方の方は人が死んでる話だからね。某弁護士への嫌がらせネタだと言い張ってる人たちに近いものを感じる


なおこのコメントした人物はバチャ豚でさくらこち推し

痛いニュースを見てはコメントをするという

ガノタよりも終わっている存在なのでこいつがいう「常識」とは・・・

https://note.com/genial_ruff9695/n/nb8218bdc5d3d

登場人物感情移入できないファーストガンダムキャラが雑に死ぬ そして放送開始から五話。今のところ初代と繋がっているメリットというか、ワクワク要素は欠片もない。 →わかる、内容もちょっと……という。



https://togetter.com/li/2553516

https://note.com/nifty_clover7499/n/n453a584eb4fa

https://itainews.com/archives/2048493.html

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-28

anond:20250528120116

このコメント、本気か?

wdnsdyサービスとしては規制されるようなエログロは、ローカル環境を構築してこっそり楽しもうや

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

別に女が男描いたっていいけど変な引っかけだけはやめてほしい

「女が群がるイケメン」とか「女と見れば口説くプレイボーイ」とか、そういう設定をただフックに使うだけ使って、いきなり「男同士の友情」みたいな裏テーマぶっこんでくるの

昔っから女作者さんの得意技だから

「これでBL二次創作描けよ」と言わんばかりのクソ引っかけ私物化ムーヴを隙あらば平気でかましてくる

困ったことに漫画でもゲームでも朝ドラでも大河でもぜーんぶ遭遇済みだわ

で、そういうのをただ単にBLネタが大好きなだけの連中が、さも度肝抜かれたかのようにすっとぼけつつ持ち上げちゃうわけだ

そうじゃねえだろ

お前ら好物のハンバーグ晩飯に出たから小躍りしてるだけのガキだろマジで

言っておくがゲイフォビアとか関係ねえぞ

女作者さんって、だいたい都合のいい時には社会派意識高い系気取ってくるわけじゃん?

フェミ要素挟むのだってBLと同じぐらい大好きじゃん?

そうやって散々イキっておいてから意味もなく淫夢ネタぶち込んでくるような、その無遠慮さとのチグハグさが落差クソデカで、意識高いんだか低いんだかわかりゃしねーだろって話してんの

逆に男作者がイキリ仕草やったってバカバカしいだけだからまずやらないし、何かしらメッセージなんか入れたところで、ガンダムですらあの通りまともに相手にされない

客の側は大半どのキャラどのMSが最強か、あとはどっちが攻めでどっちが受けかみたいなクソしょうもない議論を延々と繰り広げるばかりで

実際、ゲームみたいな派生コンテンツに至っては、思想なんかスパッと切り捨てられている

なので「女キャラリアリティガー」みたいなのは気にならないし、いちいち目くじら立ててもしょうがない

せいぜいはだしのゲンに「いくら左翼プロパガンダからって、ああもエログロ不謹慎全開なのはさすがにどうなの」ってツッコミがたまーに入るぐらいだ


なんならもう引っかけでもBLの素材供給でもやりたきゃ勝手にやればいいか

その程度の意識しかないなら、もう正義気取るのは諦めろ

それはお前の手に余る


anond:20250526181928

Permalink |記事への反応(3) | 18:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250523144238

一方で女性向けコンテンツでラリってる人への笑いというかツッコミ機能がこの社会にはまだ弱いのじゃないだろうか。

巨乳エルフやろこれ」って思っちゃうんだよなぁ

その「女性慰撫コンテンツ性」ってやつ

聖女言いがかりから追放爵位持ちのアルファオス(現代ものだと最年少のイケメン部長とか)が出てきて契約結婚のち溺愛みたいな、広告でよく出てくるベタパターンをだいたいそのまんま踏襲してきやがる感じの

社会派で言うと朝ドラで散々擦られてる「おなごはつまらん! 損!!」みたいなお決まりフェミ要素みたいな(そしてそういうのやるだけやって、結局話が進むと普通にアルファオスや理解のある彼くんを掴んでたりする)

果たしてターゲットであるところの女性の皆様が巨乳エルフバーン! をちゃん巨乳エルフ認識できているのか、謎ではあるが


個人的には何が流行ろうがどうでもいいし、好きにすりゃいいだろうとは思いつつも

自分推しコンテンツをすぐ社会正義にかこつけてイキるのが大好きで、しまいにゃ少年ジャンプにまで堂々とジェンダーフリー思想を求めてくる勢力まで現れて

一般コンテンツがどんどん見かけ上ポリコレ清浄化されていく中で、いきなりそういうのガン無視上等の実写ドラマがポンと出てきやがるのは何なんだと思う

性別ひっくり返したらなろう系の「欲望構造丸出し」って言われるようなコンテンツとか

大昔の2chざまぁコピペの焼き直し以外なーんも中身がないようなめちゃコミック原作系とか

あとは「夫の浮気相手年下の男!?」とか詰めるにしたって詰め込みすぎだろメスの幕の内弁当かよオイってツッコミ入れたくなるような作品とか

さすがに落差デカすぎんだろ……と引くものは正直ある

つーか、他にネタ、ないのか


話をミッドサマーかに戻すと

日頃が国語増田言うところのフシダラ狩りに熱心な皆様まで、女向けと、あと左派思想が絡んだ時だけいきなりエログロ不謹慎バーン上等! みたいなノリになっちゃうので

そこのエアポケットがいつか大事故になんなきゃいいけどなぁ、って横目で見ているのでした

Permalink |記事への反応(0) | 17:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520163405

YoutubeKidsアプリ使うと少しマシになる

クオリティはいろいろだがエログロは弾ける

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250509202935

元増田です。

おじさんが書いたクソみたいな内容の日記ホットエントリに…っ!

FF人気のお陰ですが、ありがとうございます

以下、返信

昭和?そのころもう平成では?

調べたらFF2発表は1988年(昭和63年)のようですから、多分昭和だったんじゃないですかね?

なんせ30年以上前の話なので大分アヤフヤで申し訳ない。


>マル勝ファミコンファイナルファンタジー付録小説ググる→ 実際にこれなのかは知らんhttps://jp.mercari.com/item/m69128405753

タイトルググるhttps://blog.naver.com/ffner/40193273267?viewType=pc

https://auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c1152289864

こんなだった気がします!! …というかまだ残ってるのが凄いですね。


マジレスするとFF2の小説だろうね。姫に化けたラミアクイーンがベッドに誘うシーン。

FF2の偽ヒルちゃんかと思ったけど違った

FF2のゴクリ…のシーンっぽいなと思ったらまさにそれ?

FF2のラミアクイーン

調べたら、どうやらこれっぽいですね。ヒルダって名前だったような気がします。

ゲーム本編で「自分おっぱいを引き裂いて肋骨アタック」とか、さすがに任天堂様が黙っていないでしょうからマイルド表現にしていたのかもしれません。

やってないので知りませんが、ヒルちゃんヒロインじゃないのかしら?

当時小学生だった私の読解力での記憶ですからヒロインじゃなかったら申し訳ありません。


スニーカー文庫の「ファイナルファンタジー2―夢魔迷宮」に先立っての一部公開的な付録だったのかな

どうなんでしょうね?当時まだ小学生だったんで分かりませんが、多分販促を兼ねた付録だったのかと。

調べたら小説書いてるのFF2のシナリオ担当だった方の様ですね。

まりこれ公式展開で、スクエニ許可どころか作った人の作品だったようです。…尖り過ぎてませんかね?


>これおぼろげながら記憶にあるわ。たぶんマル勝で合ってる。当時のマル勝はエログロ方面に相当攻めてたよなあ。

証人の方が居たっ! 私が存在しない記憶捏造してなくて良かった!!

定期購読してた訳じゃなくて、たまたま本屋で買ってもらったファミコン雑誌だったんですが…マル勝ってそんな位置づけだったんですね。

ファミマガってのもあった気がします。


FF小説は解からないが、魍魎戦記マダラは良く覚えてる。マル勝はPCエンジンとかの雑誌の流れを汲んでいた事から、当時はそういうエログロが入り混じった雑誌作りだったのも覚えてる。

魍魎戦記MADARAはFC版が好き

マダラは確か手が剣になって、それが「ギミック」とかい名前がついてましたね。

当時、ギミックって単語は「手が剣に変わる」という意味だと思ってた記憶が甦りました。

……そして有識者2人の見解として「マル勝はエログロだった」らしいという事が分かり、改めてすごいなと感じました。


露骨肋骨複数の方)

これも調べたらジョジョ2部とFF2は大体同じ時期に発表されてますね。

どっちかがインスパイアしたのか、もしくはシンクロニシティか、あるいは1988年前後肋骨攻撃するのが流行していたのかも知れません。


>こういう自分だけのよくわからない苦手意識スッキリすると気持ちええよね

そうですよね! 私もまさか30ウン年越しに記憶が甦るとは思いもしませんでした。

ひょんなことから戻った記憶検証が出来て嬉しいです。

皆様、本当に色んな情報ありがとうございました!

Permalink |記事への反応(2) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

AI動画ショート動画を壊す

ショート動画ってその人の動画へのリアクションおすすめを決めてるけど

AI動画って「奇妙さ」で若干見ちゃうじゃん、あれを「好きな動画」と誤判定していっぱい出してくるんだよね

お陰で人気動画AI動画ばっかりになる

これはTikTokではまだ大人しいけどInstagramなんかは酷い

すると、動画クリエイターも「ちょっと気になる奇妙なAI動画」を量産してくる

 

これ、エログロもそうだったんだけど、それは一応規制されるじゃん

AI動画エログロと同カテゴリーなんだけど規制対象じゃないから氾濫している

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

anond:20250425191510

でだいたいそういうのに委員長面でやかまし左派連中に限って

政治が絡むと急にエログロ不謹慎上等になっちゃうのがなんともアレ

Permalink |記事への反応(0) | 19:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325181718

まあ、こんなのが、フェミ腐女子ホモ豚の感性ってわけ。

エログロ妄想現実区別がつかなくなってる。

Permalink |記事への反応(2) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp