Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「エルデン」を含む日記RSS

はてなキーワード:エルデンとは

次の25件>

2025-11-23

細田守は『ハムレット』を一行も読んでいない。

『果てしなきスカーレット』を観た。

細田守云々を抜きにしても激クソにつまらない映画であり、業界人がかろうじて擁護している映像美的な部分も近年の人気作品指輪とゲースロとマッドマックスアナ雪とエルデンリング)の寄せ集めでしかなく陳腐まりなかったのだが、それは俺個人の感想で、別に他人が褒めようが貶そうがどうでもよい。はっきりいって細田守と見れば何でも叩こうとする今のネット環境のほうが異常だ。むしろ、今細田作品擁護しようとするほうが勇気ある人間だと言っていいだろう。

そう思い、SNSでは感想を控えてきた。


が、そのSNSで見てしまったのである

「『果てしなきスカーレット』がわからないやつはシェイクスピアという古典がわからないやつだ」とほざいているスカ褒めポストを。



はあああ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜????????????



おまえ、『ハムレット』観たことある? 誰の訳でもいいから、読んだことある??????

筋とかキャラクター、知ってる?????


もし知ってたら、「『果てしなきスカーレット』を理解できないやつは『ハムレット』を知らない」なんて、口が裂けてもいえねえぞ。


『果てしなきスカーレット』を『ハムレットベース物語として観た場合基本的には「『ハムレット』を読んだことのない人間イメージで作った」という結論に至るのが自然だ。


前提として、ある古典を、それも何百年も前の物語に則って何かを作ろうとする場合原典より、より濃く、深く、複雑に作ろうとするだろう。最低でも、原典の味をそのままにしておこうと考えるはずだ。

それをあろうことか、細田守は鍋に大量の水をぶちこんで薄めてしまった。

たとえば、敵役たるクローディアス。『スカーレット』でも『ハムレット』でも主人公が付け狙う憎き叔父だ。

スカーレットの終盤(ネタバレ?知るか)、クローディアスは後悔をにじませながら天上の存在祈りを捧げる。

始めは俺も「おや」と思った。

というのもこれは『ハムレット』にもあるシーンだからだ。クローディアスが前王殺害懺悔する(しているように見える)場面。

それまでシンプルな悪役だった『スカーレット』のクローディアスにも事情があって、実は複雑なキャラクターの持ち主だった……とひねるのは、展開的にも今の世界を描くというテーマ的にも効果的ではないかもしかして、多少は脚本がうまくなったのか、細田守


だが、その期待は十秒後に裏切られるクローディアスの懺悔は偽の懺悔だったのだ。彼はどこまでも単純な悪でしかなかった。


この調子で、一事が万事原典キャラクターたちが改悪されていく。

ローゼンクランツとギルデンスターンは多少しょうがないとはいえ母親のガートルードはひどい。『スカーレット』ではマクベス夫人的な要素を持った「悪女」として描かれるが、その背景となる物語動機ほとんど描かれないので、ただの淫奔な毒親しか見えない。『ハムレット』では、わけのわからん息子と現在の夫とのあいだで板挟みになって苦しむかわいそうな人だったのに。

しかし、一番かわいそうなのはレアティーズだろう。ハムレット恋人オフィーリアの兄にしてハムレットの良き友人。しかし、ハムレットが原因でオフィーリアが死んでしまたこから仲違いし、最終的には殺し合うことになるという、ハムレットもっとも激アツなキャラのひとりだ。

このレアティーズが『スカーレット』では「クローディアス率いる悪の組織幹部C」くらいのポジションになり、特に深堀りも見せ場もないまま、小悪党として惨めに退場していく。

ハムレット』を一行でも読んだことある人間なら、まずこんな扱いは思いつかないはずだ。


とはいえ細田守が『ハムレット』を読んでいないとは思わない。タイトル釣りだ。

読んでいる証拠は、両作にとって重要なくだりである「父王の亡霊が語りかけるシーン」にある。

ハムレット』では冒頭に死んだ父王が現れ、ハムレットに「復讐せよ」と語りかける。これがそもそも悲劇の始まりなのだが、『スカーレット』では父王の亡霊を逆にラストに置き、「復讐」や憎悪とは正反対優しい言葉をかけてスカーレット復讐呪縛から解き放つ。つまり、父の言葉が『ハムレット』では呪縛、『スカーレット』では解放になるわけだ。

巧い反転だとは思う。そもそも物語と話運びがカスでなかったならば。

ハムレット』にはこういう嘆きがある。「この世の関節が外れてしまった」。弟が兄を殺し、その妻を奪い、正統な後継者である兄の息子から王位簒奪する。狂った世界である。こういう狂った世界を正すには自分が狂うしかない、というのは『ハムレット』のひとつの読みだ。

スカーレット』で描かれる現代世界鏡像としての作品世界も「関節が外れてしまった」世界といえる。だから、『ハムレット』をベースにするのはある意味で正解ではあった。だが、狂い方に失敗してしまった。狂えなかったのだ。だって細田守って世界とかたぶんどうなっていいって思ってる人だもん。常に「個人」と「自分」を描いてきたことは、これまでの作品証明している。

ファンの中には「これまでの得意分野を捨てて新しい領域に挑戦したこと評価すべき」との声もあるが、ファンタジーも古典もなめくさった扱いしかできないのに、なにを評価しろというのだろう? 人には向き不向き、そして心を込められるかどうかがある。

『竜とそばかすの姫』は駄作だったかもしれないが、少なくとも細田守の魂が幾分かは込もっていた。だが、『スカーレット』は? これこそ、虚無以外の何物でもない。


おそらく、『ハムレット』の「生きるべきか死ぬべきか」という名台詞に「生きること」という作品テーマ見出したのだろう。別に間違っているとまではいわないが、安易にすぎる。全体的に、安易にすぎるのだ。序盤で、坊主頭の聖を始めてみたスカーレットが「僧侶か? なら寺に行け!」というセリフがある。素でよくわからないギャグだろう。これは『ハムレット』でハムレットオフィーリアにかける「尼寺へ行け!」という有名なセリフオマージュだ。

なるほど。だから

からない。俺にはなぜここで「尼寺へ行け!」の引用が出てくるのかまったく説明できない。意味脈絡もない。

スカーレット』の問題は、『ハムレット』にかぎらずあらゆる要素がすべてそのような安易さの織物で出来ていることだ。どこかで聞いたようなセリフ、どこかで見たような展開。すべてが軽い。


からSNSの民よ。

俺の前のもう二度と「古典がわからないやつは『スカーレット』がわからない」などと言ってくれるな。お前も『バケモノの子』で『白鯨』がどんな扱いされてたか、観ただろ? ああいうやつだぞ? 細田守っていうのは。お前たちはどうせ『スカーレット』を映画館で一度っきりしか観ないのだろう。SNSマウントを取る目的で観て、明日にはもうきれいさっぱり忘れるのだろう。

だが、俺は今日も観る。初日と土曜で一回ずつ観て、また今日も観る。なぜって?


細田守ファンからだ。

Permalink |記事への反応(13) | 04:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-05

anond:20251105125357

エルデンリングとか嫌ってそう

Permalink |記事への反応(0) | 12:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-28

サスペンス系のゲームってオワコン化が進んでないか

サスペンス系のゲーム面白さってストーリーにあるわけじゃん?

続きが気になって…とプレイするわけだけど、1度クリアしてしまうと面白みはほぼゼロ。だから売ったりするわけだけど…今のような物価高だと正直コスパが悪い。それにストーリーだけなら実況を観るだけで事足りてしまう。

から今後はサスペンス系のゲームは減って、エルデンリングやスト6みたいに繰り返し遊べるゲームが主流になっていくんじゃないかな。

Permalink |記事への反応(3) | 18:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

[日記]

ルームメイトが僕のホワイトボード勝手に消した。

僕が三週間かけて導出したp進弦理論局所ゼータ関数上の正則化項を書き直せると思ったら大間違いだ。

あの計算は、ウィッテンでも手を出さな領域、すなわち、p進版のAdS/CFT対応をde Sitter境界条件下で非可換ゲージ群に拡張する試みだ。

通常の複素解析上では発散する項を、p進体のウルトラトリック構造を利用して有限化することで、非摂動的な重力の相関関数再構成できる。

だが、問題はそこにある。p進距離三角不等式が逆転するので、局所場の概念定義できない。

これはまるで、隣人がパンケーキを焼くときに「ちょっと目分量で」と言うのと同じくらい非論理的だ。

朝食はいものように、オートミール42グラム蜂蜜5グラムカフェイン摂取量は80mgに厳密に制御した。

ルームメイトはまたしても僕のシリアルを間違って開けたが、僕はすでにこのような異常事態に備えて、バックアップとして同一銘柄を3箱ストックしてある。

僕が秩序を愛するのは強迫ではなく、宇宙の熱的死に抗うための小さな局所秩序の創出だ。

今日研究は、T^4コンパクト化されたIIb型超弦理論D3ブレーン上における非可換ゲージ理論自己双対性

通常、B場を導入することで非可換パラメータθ^{μν}が生成されるが、僕の考察では、θ^{μν}をp進値に拡張することで、通常のMoyal積が局所整数体上で閉じない代数構造を持つ。

これが意味するのは、物理空間が離散的p進層として現れるということ。言い換えれば、空間のものが「整数木構造」になっている。

ルームメイトが「木構造空間って何?」と聞いたが、僕は優しく、「君の社交スキルネットワークよりは連結性が高い」とだけ答えておいた。

午後は友人たちとゲームをした。タイトルエルデンリング。だが彼らのプレイスタイルには忍耐が欠けている。

僕がビルド純粋知力型にしてカーリア王笏を強化している間に、彼らは無計画に突っ込んではボスに殺されていた。

統計的に見ても、平均的なプレイヤーの死亡原因の82%は戦略ミスに起因する。

僕は「量子重力パス積分と違って、こっちはセーブポイントがあるんだ」と指摘したが、誰も笑わなかった。理解力が足りないのは罪だ。

夜、コミックを再読した。ウォッチメンドクターマンハッタン描写は、量子決定論詩的表現として未だに比類ない。

あの青い身体は単なる放射線象徴ではなく、観測者のない宇宙比喩だ。

僕が大学時代に初めて読んだとき、「ああ、これは弦の振動意識を持った姿だ」と直感した。

今日もそれを確かめるため、ドクターマンハッタン時間非線形認識するシーンを分析し、p進時空における時間関数t→|t|_pの不連続性との対応を試みた。

結果、彼の非時間意識は、実はp進的時間座標における不連続点の集積と一致する。つまりマンハッタンはp進宇宙に生きているのだ。

寝る前に歯を磨く時間は、時計23:00を指してから90秒以内に開始しなければならない。これは単なる習慣ではなく、睡眠周期を最大化するための生理学最適化だ。

音楽再生しない。音波は心拍数を乱すからだ。ただし、ゼルダの伝説 時のオカリナエンディングテーマだけは例外だ。あれは時間対称性を感じさせる旋律から

僕の一日は、非可換幾何と行動最適化連続体でできている。宇宙エントロピーが増大しても、僕の部屋の秩序は一定だ。つまり、少なくともこの半径3メートル範囲では、熱的死はまだ先の話だ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006092405

アメリカMicrosoftXboxシニアプロダクトマネージャーリードを務めるドミニクゴードン氏は「ボトムアップゼロからハードウェアソフトウェアを考え直した」と5年に及ぶ共同開発を振り返る。

まず「Xboxフルスクリーンエクスペリエンス」により、電源投入後にXboxコンソールUIが即座に起動する。ゲーム不要Windowsプロセスを停止して約2GBのメモリを削減。専用Xboxボタンから画面録画やチャットワンタッチアクセスでき、長押しすれば起動中のアプリを瞬時に切り替えられる。

Microsoftドミニクゴードン

外部ストアとの統合について説明するMicrosoftドミニクゴードン氏(筆者撮影

さらMicrosoftがこだわったのは外部ストアとの統合だ。「何千もあるストアのゲームXboxコンソールで遊んでいるゲームもすぐにROGXBOXALLYで保存して遊べる」(ゴードン氏)。SteamEpic Games Store、GOG.comなど競合他社のゲームストアで購入したタイトルも、XboxUIの中で一元管理できる。つまりSteamで購入した『エルデンリング』も、Epic Games無料配布された『GTA5』も、すべて同じ画面から起動できる。ゲームの起動自体は各ストアのランチャーを経由するが、ユーザーXboxの画面だけ見ていればいい。

考えただけでもめんどくさそう

そら5年かかるわ

Permalink |記事への反応(0) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

悲報】男さん「僕は性的搾取されたんだぞ!」←裁判所却下される

ニルヴァーナ 『Nevermindアルバムカヴァー赤ちゃんが起こした児童ポルノ訴訟で勝訴

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/amass.jp/185377/

ニルヴァーナNirvana)『Nevermind』のアルバムカヴァー赤ちゃんの頃の写真が使われた男性スペンサーエルデンが、ニルヴァーナなどを相手取って起こしていた児童ポルノ訴訟。米ビルボード誌によると、連邦裁判所判事米国時間9月30日、「児童ポルノではない」との判断を下し、再びこの訴えを却下しました。

現在30代のエルデンは、このカヴァー画像は本人の同意なしに撮影使用されたもので、この写真は、未成年者の性的イメージ表現したこと連邦児童ポルノ法に違反すると主張して、バンドメンバーらに児童ポルノ性的搾取の疑いで損害賠償を求めていました。

しか連邦裁判所フェルナンド・M・オルギン判事は、この写真は「児童ポルノではない」との判決を下し、この写真連邦法上の違法コンテンツ定義に全く該当しないと明言しています



悔しいねぇw

Permalink |記事への反応(2) | 14:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

ナイトレインやめた

エルデンリングが大好きで、ナイトレインも即ハマった。

プレイヤーでもライト層とガチ層が一緒に楽しめるところが良かったのだが、「深き夜」というモードの登場でそれも消え去った。

ライト層とガチ層で遊び方が全然うから

おれはナイトレインを少し離れることにした。

最初は強い人に追いつこうと躍起になっていたけれど、おれが今頑張ることってこれなのか?と疑問に思ったから。

Permalink |記事への反応(1) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250911172154

エルデンリング

エルデの王となれ

Permalink |記事への反応(0) | 10:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

anond:20250909212455

RPGシナリオを楽しむものなんだからシナリオから外れる必要がない

戦闘を避けたらエルデンリングはつまらない」と言うようなもの

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250909103251

RPGとして、お使いしまくってクリアするという意味では非常によくできていて、私は大好きですが、悪く言いうとシナリオから外れると何もすることが無いので、これを基準とするとオープンワールド原理主義からは叩かれる気がする(ギャングとかコープとか、面白い材料はあるので勢力争いとか拠点構築とか盛り込んで欲しかった)

あと、サイバーパンクって、2020年発売でもう5年経つので、それ以降のAAAタイトルが軒並みこけていて基準となるようなゲームが無いというのも問題たと思うんですよね(エルデンリングとかバルダーズゲートがあるので、こいつらがRPG基準なんじゃね?とは思うけど荒れそうなので言わない)

Permalink |記事への反応(1) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-08

anond:20250908143709

ワイはエルデンリング大好きで何周もしているけど、イベントを完走しようという気はないやで

Permalink |記事への反応(0) | 14:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908141105

いやエルデンイベントないやろ。マップを探索したとしても知らん強敵がいるだけや。祝福から離れるとルーン全ロスの危機高まるし。戦闘しか楽しくない。

実はイベントはあるが、まともにイベントプレイさせる気は無い。

エルデンリング採用してしまった、オープンワールドシナリオが進むとイベント進行不可能になるシステムの組み合わせは最悪と言っていい。

一部の変態フロム信者を除けば、攻略サイトを見てニ周目をやらないとまずイベント完走はできない。

Permalink |記事への反応(1) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908141744

SEKIROならまだしも、エルデンリング上級者は無いやろ

逆に出来へん奴が下手糞なんや

Permalink |記事への反応(0) | 14:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908141320

20年くらいゲームやってなくてダクソ3からエルデンからズレてるとは思うけど

普通にできたで

なんならその辺の雑魚倒してたらいけるやん

Permalink |記事への反応(2) | 14:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908141105

お前はエルデンリング向いてないよ

Permalink |記事への反応(1) | 14:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908140359

いやエルデンイベントないやろ。マップを探索したとしても知らん強敵がいるだけや。祝福から離れるとルーン全ロスの危険高まるし。戦闘しか楽しくない。

Permalink |記事への反応(4) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908140359

オープンワールド広域の話をしているのであって、ミクロの話をされても指標にならない

エルデンリング面白いがな

Permalink |記事への反応(0) | 14:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908135942

エルデンリングは丁度よいイベントが丁度よい頻度で散りばめられているから移動していても飽きないやで

Permalink |記事への反応(3) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250908113820

エルデンリングやった時は自分でどこ行ってもなにやってもええんか!?とびびったな

からよくある次の街次の街…ってものいいけどあれは新鮮すぎてどっぷりハマった

そのうち増田に合うのが見つかるといいな

Permalink |記事への反応(0) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

anond:20250905172333

塩田リングじゃなくてエルデンリング

でもエルデンリングやるならナイトレインやんなよ

あとDBDとかだと息長いから良いんじゃないか

っていうかYoutubeゲーム実況とか検索したらなんとなく流行りって分かるじゃん

それくらいやりなよ

アドバイスするんだったら最低限さ

Permalink |記事への反応(1) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250905170704

今何があついのかわからんくて…

エルデンリングやったほうがいい?

Permalink |記事への反応(1) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

DQやるぐらいならソシャゲでいいだろ」って皆思ってるよな

比較ドラクエソシャゲ
戦闘レベルを上げて物理で殴る相性ゲーで持ち物検査(低レア代用可)
ボスごとの個性全くなし表面上はあるが本質は一緒
バランス調整推奨レベル設定ガチャに合わせインフレ(フレンドで無双可)
インストリー王道テンプレ王道テンプレ
サブストーリーモブの話多めガチャキャラ宣伝
ボリュームそこそこ長いそこそこ長い(+もうちょっと続くんじゃ)
キャラクター質そこそこ人数少なめ質そこそこ人数多め
ナラティブ特に意識なし期間限定イベあり
ネット人気ほぼなし作品による


うん。

ぶっちゃけ、「人による」の範疇だったわ。

でも一昔前みたいな「ソシャゲやるならぜってードラクエやるわ」って感じじゃないな。

拮抗してるというか、選択肢としての質が全く均一になってる。

エルデンリングみたいなゲームだと「ぜってーこっちやるわ」になる人も多いだろうってこと考えると、IPとしての格が失われたんだなあと。

まあそもそもバイキルトとブハーハかけて延々殴るか、賢者の石ハッスルダンス連発しつつ軍隊か羊呼んでるだけのゲームを21世紀にやるかって話ではあるわなあ・・・

Permalink |記事への反応(2) | 20:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

昭和末期生まれおっさんだが夏休みゲーム三昧

独り身で、休みの間の予定も映画は鬼滅とジュラシックパーク献血筋トレ3回くらい、艦これも今年はイベントもやってないので積みゲーを消化しようと思う。

steam

エルデンリングアサシンクリードオデッセイ、AocIVI、Hades あとバイオショックシリーズ戦場のヴァルキュリア

Nintendo Switch

ゼルダの伝説ブレワイ、ティアキン、知恵のかりもの無双

ドラクエXIメトロイドドレッド大神オメガラビリンスライフ、溶鉄のマルフーシャ。

十三機兵防衛圏、ドラクエヒーローズI&II

あたりが積んである

でも、先週買ったエンダーズリリィプレイ時間5時間くらいでカタコンベなんだが、結構面白いので続編のマグノリアもやってみたい。

あと、たまたま見たファイアーエムブレム風花雪月の映像をちょこっと見たのだがエーデルガルトがめちゃ好み。すらりとした制服?姿もいいが、三つ編みを編み込んだ髪型のヘビーアーマ然とした斧姿にヘクターみを感じてかなりやりたくなってきた。

聖戦トラキア受験とかでスルーしたが、初代から暁の女神までプレイ済み。覚醒、if  エコーズは未プレイだが、かなりのエムブレマー。ファイアーエムブレムを一生楽しむ本とかも読んでたなー。

ニンテンドーチケットカタログチケットでエンゲージと一緒に買おうかとも思ったが積みゲーをまず崩すか。なやましい。

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250724232513

『協力型サバイバルアクション(一応新しいゲームジャンル)』のエルデンリングナイトレイン

LLM公式ギャルゲAniちゃん

Permalink |記事への反応(0) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-20

anond:20250720125509

短期的にはエルデンリングナイトレインだけど、長期的には……"factorio"です

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp