Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「エイジング」を含む日記RSS

はてなキーワード:エイジングとは

次の25件>

2025-10-24

50歳のある日

22才で公務員になり、いつか長期の旅行するのが夢のままつまんねぇ50歳になる。

そんな予定だったけど、紆余曲折あって40代コスプレはじめて、休日は鎧を作ってエイジング加工したり、ミシンコス服縫ってる。

予想と違って50歳の方が楽しい

Permalink |記事への反応(2) | 12:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

フェミニズムの分類を教えてあげよう

anond:20251018215455

増田はてなが雑なのはいつものことなんだが、そろそろフェミニズムにも分類があるってことを皆さん認識してはどうか。

ざっくり整理してやるから各自勉強とき

 

リベラルフェミニズム自由主義フェミニズム

法の下の平等参政権教育労働平等機会を重視。例:メアリウルストンクラフトジョン・スチュアート・ミル

サフラジェット運動女性参政権運動

社会主義フェミニズムマルクス主義フェミニズム前身

資本主義と家父長制の二重の抑圧を批判

ラディカル・フェミニズム(根源的フェミニズム

→ 家父長制の構造のもの批判し、性の政治を重視。例:ケイト・ミレット、シュラミス・ファイアストーン

マルクス主義フェミニズム

女性の抑圧を労働分業と再生労働観点から分析

エコフェミニズム

女性自然の抑圧を並行的に捉え、環境問題ジェンダー問題を結びつける。

文化フェミニズム

女性特質価値共感ケアなど)を肯定文化的再評価を目指す。

ブラックフェミニズム黒人フェミニズム

→ 「白人女性中心主義」への批判。例:ベル・フックス、アンジェラ・デイヴィス。

レズビアンフェミニズム

異性愛中心主義男性依存からの脱却を主張。

精神分析フェミニズム

フロイトラカン理論ジェンダー批判的に再解釈ジュリア・クリステヴァルース・イリガライなど)。

差異フェミニズムdifference feminism)

→ 「平等」よりも「差異」の承認を重視(イリガライなど)。

ポスト構造主義フェミニズムポストモダンフェミニズム

→ 性や主体流動性を重視(ジュディス・バトラー、ダナ・ハラウェイなど)。

クィアフェミニズム

性的指向ジェンダー身体多様性を含める。フェミニズムとLGBTQ+理論の交差。

インターセクショナル・フェミニズム(交差性フェミニズム

人種階級性的指向障害など複合的差別分析キンバリー・クレンショウ)。

ポストコロニアルフェミニズム

西洋中心的フェミニズム批判し、植民地主義文脈分析(チャンドラ・モハンティなど)。

トランスフェミニズム

トランスジェンダー女性視点を含むフェミニズム

サイボーグフェミニズム

科学技術身体・性の境界を問い直す(ダナ・ハラウェイ『サイボーグ宣言』)。

デジタルフェミニズム

SNSオンライン空間における性差別問題運動(#MeToo、#TimesUpなど)。

ボディ・ポジティブフェミニズム

身体規範(痩身・若さ・美の基準から解放

メディアフェミニズム

映画アニメゲームなどの表象分析

メンズフェミニズム男性フェミニズム

男性立場からジェンダー平等を推進。

ポストフェミニズム

フェミニズムの成果を前提にした「個人選択」重視の潮流(批判も多い)。

日本フェミニズム

平塚らいてう田嶋陽子上野千鶴子古川直子など。

日本型の「母性保護論」「差異政治」「ケア倫理」なども特色。

アジアフェミニズム韓国台湾中国など)

イスラームフェミニズム

ラテンアメリカフェミニズム

先住民フェミニズム

障害フェミニズム(ディスアビリティフェミニズム

老年フェミニズムエイジングフェミニズム

Permalink |記事への反応(20) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912135703

めちゃめちゃエイジング加工した木の看板にそれっぽい字体

創業令和七年」って書いときたい

Permalink |記事への反応(0) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

顏パック

アラフォーそろそろお肌のエイジングケアをしようと思う

冬の乾燥時は風呂上りとか朝起きて化粧水つけてたりしたんだけど、時間かかってクッソ面倒

この前サンプルで貰った顏パックは数分~数十分放置で良くて自分に合うかもと思った

日常使いできるお勧めの顏パック教えてくださいお願いしま

Permalink |記事への反応(0) | 09:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

のび太さんのエイジングサイン

Permalink |記事への反応(0) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

大手メーカーによる男性向け・メンズ向けスキンケアブランドまとめ

最近はなんかいろんなメンズ向けブランドが出てきている

こういうものの先輩とも言える女性に聞くと、あまり商品メーカーがどこなのか」を重視しない人が多いっぽい、まあ死ぬほど種類あるもんな

とはいえ自分としては慣れてないからこそ「信頼感」が欲しい

というわけでメジャーメーカーから出てる商品をまとめてみた

ちなみに、メンズ向けと明記していないブランドから出ている商品でも公式サイトの「メンズ向け」ページに載っている場合があるが、ここではそういった商品メンズ向け・ユニセックスとして扱う

あとヘアスタリング剤はワックスだのグリースだのなんか色々あるけどまとめてヘアスタリング剤として扱う

資生堂

言わずと知れた有名企業

以前 SIDEKICK という若者向けブランドを発表していたが、いつの間にか消えていた

SHISEIDO Men -https://brand.shiseido.co.jp/products/men/



カネボウ

言わずと知れた(略)

実はあの花の子会社

LISSAGE MEN (リサージ メン) -https://www.lissage.jp/men/



KOSÉ

わずと(略)

大手メーカーの中では一番メンズ向け商品バリエーションが多い

Magnifique (マニフィーク) -https://magnifique-beauty.com/site/default.aspx



オルビスグループ

言(略)

デパコスで有名?なTHREEもオルビスグループブランドである

ORBISMr. (オルビスミスター) -https://www.orbis.co.jp/product/mr/

THREE (スリー) -https://www.threecosmetics.com/onlineshop/r/r80/



ホーユー

(略)

一応「ホーユーブランドではなくエステ向けの「ホーユープロフェッショナル」での販売となっているが、我々一般客もAmazon等で普通に買える

ETORAS (エトラス) -https://www.hoyu-professional.com/brand/etoras/

取扱商品



大体の価格帯順

()内はスキンケア用品の洗顔化粧水乳液を買った時の大体の合計金額

SHISEIDO Men(20000~) > THREE(15000) > [デパコスの壁] >ORBISMr.(6500) > Magnifique(5500~) > LISSAGE MEN(5000)

欄外: ETORAS(0)

Permalink |記事への反応(1) | 18:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122122625

エイジングしてしまった細胞には響かないのかもしれないね

人は変えられないから新しい曲を見つけよう

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-10

ハッピーマニアは当時楽しく読んでたけど、シゲタカヨコの行動もメンタルもよくわからなかった

タカハシのほうがまだ分かる

続編のハッピーマニアも楽しく読んでるけど、シゲタのメンタルはやっぱりよくわからない

性別と年齢層が同じ、以上の共感ポイントがない

いや、でも、まあ その辺が同じだけでわかる、ってなるとこもそれなりにある

若くない女、エイジングした顔やら肌やら体調やら

Permalink |記事への反応(0) | 21:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-06

anond:20240905132409

私も50歳!

クレンジングアテニア使ってます

朝は水洗いのみ、夜はダブル洗顔不要クレンジングのみ。

化粧水乳液は、夏だけロート製薬のシミ予防の。黄色ボトルのやつ。

それ以外は無印エイジングケア使ってます

化粧水は塗ってからしばらくすると乾いてくるので何度か重ね塗り?するので時間がかかってしまうのが悩み。

朝はそれからミノンの日焼け止め塗って、BBクリームファンデーション。ここらへんからちふれ メイン。

とにかくお金時間も使いたくないのが本心。でも化粧品商品開発してる人って基本的にお化粧好きだよね。30年以上化粧してきて、品質や性能が良くて安いものが手に入りやすくなったなと思うけど、肝心の手間暇はあんまり変わってないものね。

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

スキンケア初心者無印化粧水乳液を買え

お前、自分乾燥肌か脂性肌か分かるか?
からないなら無印敏感肌化粧水乳液の「しっとりタイプを選ぶんだ。

自分の肌のことを日頃考えていないなら自分の肌質なんて分からない。
無印化粧水乳液には「さっぱり」「しっとり」「高保湿」の三段階がある。だからまず真ん中の「しっとり」を使ってみて相対的に考えるんだ。

無印敏感肌化粧水乳液は良い。
安くて、モノも良くて、無香料で変な臭いもせず、パッケージシンプルで、別売りだがポンプがあると更に使いやすい。

なのでまず無印を買え。そして使い切れ。話はそれからだ。
(言うまでもないが、赤みやかゆみなどの明らかなトラブルを感じたら使うのをやめよう)

使い切ったらそこから相対的に考えるんだ。
良い感じか?より高い保湿力を求めるか?より簡単ステップ数を求めるか?

良い感じならリピートしても良い。
あとはドラッグストアで同価格帯のダサいパッケージの詰替でも買って無印の容器にいれて使えばいい。
やっぱり面倒臭いならオールインワンを試してもいい。
もちろん高いもの香りの良いものを試してみたくなったらそれでもいい。

最初に使ったスキンケア用品をそのまま使い続けてる人なんていない。
加齢に伴いより保湿力の高いものを使ったり、季節によって試すものを変えたり、色々使ってみるものだ。

からまずはとりあえず無印のを買っとけ。

敏感肌用のやつだからな。
お前らにクリアケアシリーズとかエイジングケアシリーズにはまだ早いから手を出すなよ。

敏感肌化粧水 しっとり
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583434960

敏感肌乳液 しっとり
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4550583435035

あと絶対ポンプヘッドも買え。
一定量でてきて便利なのと、容器の口まわりがべたべたしないぞ。
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/4945247188257

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

清潔になりたい男たちへ に倣っておすすめアイテム書くよ その3(クリームおすすめ、傷跡対策とか)

anond:20240905170633

に長く書きすぎて投稿できなかったので分けたよ!


クリームおすすめ紹介

とりあえずもうこれみんな使っとけ!っていうクリーム
「BEAUSTAシカケアクリーム(チューブ) 50ml」¥1100

https://amzn.asia/d/3W01144

選んだ理由

ブコメではまちやさんも書いていたけれど、敏感肌乾燥肌の男が使うべきはマジでシカクリーム!!!

シカ」とは、ツボクサ(ゴツコラとも呼ばれる)というネバネバ植物由来の鎮静・修復機能をふんだんに使ったもので、

まぁ、「アロエのプルプルの部分化粧品に使ったら保湿効果高くね?」みたいなことと同じで、薬草の良い部分を使っているというわけ。


日本でも以前から用いられていたけれど、近年人気の韓国コスメで頻繁に使われるため、

最近逆輸入みたいな形でちょっとしたシカブームが起きているよ。

頬の上のほうがカサカサするとかの時に、厚めに塗って寝るのが良いね

ただしちょっと独特な匂いがするんだよね。そこだけドンマイです。


美容に使われるシカと、医療用のグレードもあって、これは多分美容グレードだと思う。

このリストは何せ、取り入れやすくするために「安い」を前提で探しているので、

高い医療グレードのは「ちなみに自分はこれ使ってます」の項目を見てくれ…。アレはまじでおすすめから


値段もう少し出してもいいなら、シカ系なら

「VTCOSMETICSシカクリーム 50ml」¥2594

https://amzn.asia/d/j87fz9u

「ラロッシュポゼシカプラスト リペアクリーム B5+​ 40ml」¥2970

https://amzn.asia/d/7baW9Oy

とかがおすすめかな。


去年、バズり倒してましたね!
無印良品医薬部外品エイジングケア薬用リンクケアクリームマスク 80g」¥1990

https://amzn.asia/d/9wDcw7X

ハーブ系とかじゃなくて人気のやつないの?」と聞かれたら、

この無印クリームは昨年バズり倒していて実感も良かったのでおすすめ

硬めのテクスチャーですが指に取るとサラっと伸びてかなり保湿感が強いです。

80gで1990円なら、さっきのシカクリームより総合的にはお安くていいかもよ!?


ナイアシンアミド」というシワ改善機能のある成分が入っているので、乾燥・年齢によるシワが気になる人はぜひ使ってみて欲しい。

しかし成分表には「有効成分:ナイアシンアミド その他の成分:水、オリブ油、BG、シア脂、…」と続いててちょっとズルい。笑

成分表って、含有量が多いものから書くルールがあるので、ナイアシンアミドが入っている順番がわかれば

「だいたいこれぐらい入ってるのかぁ??」みたいな予測がつくのですが、敢えて特記してそこがわからないようになってるのね…

合成香料無添加 ・無着色 ・無鉱物油 ・弱酸性パラベンフリーアルコールフリーですが、

ちょっと成分表の表示が多いので、肌が敏感な人にはどうかな?シカのほうがおすすめかも…。


安けりゃOKパッケージの見た目は気にしないよ派の人へ
「なめらか本舗リンクルナイトクリーム 50g」Amazonで今ならなぜか¥720(定価は¥1100)

https://amzn.asia/d/43rDNe4


はい!これ鉄板の「なめらか本舗」の人気のクリームです。安いでしょ。

もうハコの見た目は気にしないという人はこれ使ってください。

かなりこっくりしているので、夜向きです。


「なめらか本舗」は、お米や豆乳など国産の成分を使ったスキンケアシリーズで、

もう20年以上ドラッグストアで人気のシリーズです。学生時代使っていた女子も、今も使っている人も多いのでは?

リンクシリーズはその中でも、大豆の整肌成分に着目したエイジングケアシリーズ

大豆発酵させた豆乳発酵液を保湿成分の柱に、レチノール&レチノー誘導体がハリと保湿にアプローチするので

大人が使うとおすすめシリーズです。


ちなみになめらか本舗は「リンクルジェルクリーム N」というオールインワンジェルもあるから

このナイトクリームと合わせれば鉄板かもよ。2つ揃えても、¥2000行きませんし。


ちなみに自分はこれ使ってます(ボディも傷跡にも)

「アベンヌシカルファットプラスペアミルク 40ml」¥3300 ※9/21発売

https://www.avene.co.jp/products/cicalfate_milk/

ボディは「ニュートロジーナインテンスペアCICA高保湿クリーム(顔・からだ用)200g」¥2728 ※9/18発売

https://www.neutrogena.jp/body/product-lines/intense_cica/cica_body_cream


偶然だけど、シカ紹介しつつ自分の愛用品も両方ともシカになってしまった!すまんすまん!

というのも、夏って蚊に刺されて掻き壊しちゃったりするじゃないですか?

シカはそういう傷跡の修復を早める効果が高いのがわかっていて、新商品発表会で試したものの中でも

本当にこの2つが良かった!というわけで、もう発売前に使い切るぐらい愛用中です。


特にニュートロジーナ医療用グレードのシカを使っていて、顔にもからだにも使えて、200gで¥2778だからかなり安い!

純度99%のグリセリン医療グレードのシカ配合だけど割とさっぱりとした使い心地で重くないのが印象的だった。


ベンヌのほうは本国サイトにはっきりと「修復」という効能が書いてあるとおり、

ちょうど手に作ってしまった引っかき傷にためしてみたら、本当に傷跡の治りが早く感動した…。


もちろんこれはシカの鎮静・修復作用とアベンヌ温泉水が起因しているんだけど、

傷跡に良いクリームってなかなかなく、仕方なくステロイドを使っている人も多かったと思う。

でもステロイドは御存知の通り、長期使用は良くないし、連用すると色素沈着が起こりがちで、

この分野だと「バイオイル」ぐらいしか傷跡対策のものってなかったと思う。


それぐらいの効果を感じるものなので、肌のバリア機能を修復するのにかなり有効

ちょっと緩めのテクスチャなので、潤い重視の人には物足りないかもしれないけれど、

自分化粧水ウォータータイプ美容液→オイル美容液→アベンヌのリペアミルク

間に挟んでいるものが十分あるので、これで良いかもと思っているよ。


とにかく傷跡・ニキビ跡が気になる人は一度使ってみて欲しい!

乳液タイプは今月21日から発売だそうですが、実はツルハドラッグ限定で硬めの大容量タイプクリーム

もう結構から売っているらしいので、すぐに使いたい・ボディに使いたい時はツルハドラッグ行ってみて!


もちろんどちらも基本的にはアレルギーテスト済みですのでご安心を!

ツルハドラッグのやつの詳細は→https://shop.tsuruha.co.jp/15299.html


その2から移動させた前段 なんでスキンケアのものを推すのか? 転じて、「ケア」という考え方について

ブコメにあったんだけど、

id:wnd_x女性にとっての美容へのスタンス呪術的なんだよね。ようするにエセ科学的な、n=1でしかない眉唾理論


→これに関しては昨日ブコメちょっと会話していたんだけど、化粧やスキンケアは「官能評価」(ググって調べてみてね)に

依るものも多いので、そう思われがちなのも仕方ないし、実際ちょっとevil会社だと、「保湿感を演出するためにわざと

液体にとろみを付ける」というevilワンステップを入れてたりするので、まぁ信用できない感じはすごくわかる!


ただ、男性にすごく足りないのは「セルフケア」であって、これはアメリカベトナム戦争後のトラウマケアとかから

フェミニズム寄りな話になってしまって恐縮なんだけど、そういう女性進出的な文脈でも「ケア」という概念がとても

心理学社会学で重視・研究されており、中でも「男性ケア不足」というのはとても課題だとされているよ!

Amazonでもたくさんケア学の本が出ているし、海外ケアへの取り組みはWebに沢山あるので、ぜひご参考に!


これは例えば、女性が同性に対して「お互いに気分が良いように」という自然距離のとり方をすること(その指輪すてき〜!みたいなね)が

男性に対して同じようなこと(=お互いに気分の良い距離感でコミュニケーションする)をすると、

「え、俺のこと好きなの?」みたいに勘違いするアレね!

アレのことを、ケア世界では「ケア不足の男性による認知の歪み」みたいなふうに定義しているよ。

基本的に、清潔感とかメンズケアエントリーに頼まれてもないのに文句つけてる男性は、ややこのケがあるのかなと思っているよ!


まり男性は「お互いに気分の良い距離感でのコミュニケーション日常的なケア」が不足しているので、

いざ日常的な営みとしてのケアに触れるといきなり「特別好意」と受け取ってしまって勘違いする…っていうお互いに不幸なことになる。

から日常的にケアをすることは人との距離感を適切に保ち、配慮し合うことのレッスンでもあるみたいな。そんな感じで語られているよ。


でも、そういうことをしてきていない人にいきなり「ケアやれ」と言われても難しいと思うけれど、

個人的には、そのケア入口として「スキンケア」ってすごく良いんじゃないか!?増田は思っている!

自分の肌のコンディションを自分で見て、自分必要ものを使って、いい香りのもの自分の手で肌に触れて付ける…って

まさしくセルフケア」そのもの

というわけで、男性ケアを始める入口としてのスキンケア自分立場では本当に推進したいと思っているよ!

男性自分を労ろうね」っていう、だから男性にも楽しんでほしいわけです!

Permalink |記事への反応(11) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-20

anond:20240720214120anond:20240720214942

地鶏って書いてるのに地鶏じゃなかったら、単純に食品偽装からじゃない?

いから読んでないけどメシは地方のがうまい(1億回目)

そらフレンチとか寿司とかエグゼクティブものに限ればその限りではないが

庶民が口にする料理はだいたい鮮度でうまいまずいが決まるので地産地消出来る地域のが美味い

エイジングったって庶民が出せる値段じゃ変わりゃせん

https://anond.hatelabo.jp/20200119164743#

 

外食に主に使われる高級食材が有り余ってても???|2020-07-03

定食1300-2200程度する店でも外国産の肉とスーパー野菜

外食産業がお休みから高級食材が消費されないなんて本当なのかな

酒なしで4000円~する店とそこに行く客なんて県内でいったい何人いるんだ

そんなので売り上げが違うものなんだろうか

https://togetter.com/li/1552382

 ↓

首都圏外ならその価格なら国産だぞ

セントラルキッチンチェーン店地価のやたらめったら高い&地産してない東京だけやで

ていうかランチならその値段でも東京でも国産出すぞ

セントラルキッチンじゃない店なら

https://anond.hatelabo.jp/20200703022201#

 

山へ行ったり海へ行く

あと道の駅JAブランド肉・野菜食う

コロナから出歩いてないけど非常に楽しい

Permalink |記事への反応(1) | 21:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-11

革のスマホケースってよくわからない

長い年月使って経年劣化(経年変化か)を楽しむことができるというのが革のメリットだろうに

スマホってそこそこの頻度で機種変更必要からスマホケースが革だと数年程度で寿命が来てしまってもったいないように思える

私が知らないだけで、機種変更しても使えるように部品を入れ替えたり調整したりするサービスがあるのだろうか

であれば納得なのだけれど……機種によってカメラ位置が違うから革に開ける穴の位置が違うよなあ

スマホは四六時中触るから数カ月程度でもエイジングがいいかんじになるのだろうか

何もわからない

今度よく行く革製品のお店の人に質問してみよう

そこでも革のスマホケースを取り扱っていたはずだ

今日日記はこれ

Permalink |記事への反応(1) | 11:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-29

anond:20240528173800

それはエイジングやなくてドリップ処理や

Permalink |記事への反応(0) | 08:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240528173800

ワイはエイジングチー牛やでという話

Permalink |記事への反応(0) | 01:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240528173800

これはドライエイジングとは言わない。ドライエイジングというのは密封せずに温度湿度空調を管理した空間に肉を晒して置くことであるドライエイジング微生物の働きで肉を分解する。いわばチーズのようなものである

対して、真空密封をし冷蔵ししばらく置くことで酵素の働きで肉を柔らかくすることをウェットエイジングと呼ぶ。こちらは死後硬直の硬さを避け柔らかくなってから食べるだけなので熟成感には欠ける。

塩をかけて数時間放置することをエイジングと呼ぶ人はこの世に存在しない。増田がやっていることはただ塩をかけているだけである。ただ塩をかけてしばらく置くことで焼いた際に塩が焦げるといったことを避けることはできる。数時間置くのはやりすぎ。焼く前30分-1時間程度外に置くことで室温に持っていく。そして焼く10-30分前に塩をかけるだけで十分。黒胡椒も忘れずに。

Permalink |記事への反応(1) | 00:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-28

即席エイジングビーフうまい

ステーキ好き?俺は大好き!

しか和牛よりもアメリカンな食べごたえのあるやつ!

今はアンガスが高騰してしまってるからオージーでもいいけど、赤身いいよね。赤身

ここまで「同意!」という方に、そういったステーキの味をワンランク上げる焼き方を教えます

部位は肩ロースおすすめモモとかでももちろんいい。どんな部位でもワンランク上がる。

でも和牛にはおすすめしない。和牛を美味しく焼く方法もっと別にあります

厚みは2cm以上。できれば3cmほしい。

逆に、1cm以下の肉にはおすすめしない。そのまま焼いて。

グラムも300g以上ほしいところ。

それでもオージーなら800円以内。安い。

さっそく即席エイジングのやり方。

用意するのは、

・塩

キッチンペーパー2枚

・サランサップ

以上。

作り方。

・肉の片面に塩を振る。いつも焼くときに振る量くらい。わからなければ肉の量の1%くらい。

ラップを敷いた上にキッチンペーパーを1枚乗せて、塩を振った面を下にして肉を乗せる。

・上になってる面に、再び先ほどと同じくらいの量の塩をふる。

・上からキッチンペーパーを乗せて肉を包み込むように軽く押さえる。

冷蔵庫に入れて3時間待つ。

これで即席ドライエイジングビーフの出来上がり。

冷蔵庫から取り出すと、キッチンペーパーに赤い汁が染み込んでカピカピになってると思う。

まり、肉の表面からその分の水分が抜けたということ。

キッチンペーパーを剥がして、これを焼きます

焼き方。

・まずはフライパンを温めて、肉を乗せたらやや弱めの中火で5分。肉の厚みが2cmなら3分。テフロンじゃないならサラダ油を軽く敷く。

・この時、アルミホイルを肉の大きさより少し大きめに切って、肉の上にふわりと乗せておくと油がはねなくてよい。しっかり包むと熱が入りすぎるので注意。

・ひっくり返して同じ火の強さのまま再び5分。

・一旦お皿にあげて、先ほど使ってたアルミホイルで肉を包んで5分間休ませる。アルミホイルの大きさ的に片面くらいしか包めないけどそれでOK

・さっきまで使ってたフライパンと保温して5分たったお皿には肉汁が沢山残っているけど、躊躇せず捨ててフライパンの油は拭き取るか洗う。(もったいないなら取っておいて野菜炒めかに使ってもいいが、肉を焼くときには絶対に戻さない。)

最後フライパンを強火で熱して、温まったら肉を片面2分ずつ焼く。この時油は使わない。お好みで片面に黒こしょうをかけてから焼く。さっきのアルミホイルをふんわり乗せると良い。ただし、しっかりとは絶対に包まないこと。

お皿に乗せて出来上がり!

試しに買ってきた肉を半分に切って、片方を即席エイジング、片方をそのまま冷蔵庫しまい、同時に出して同じフライパンで焼いてみる。

すると、焼き上がった時点で、即席エイジングをした肉のほうが5mm程度肉が薄くなっていることがわかる。

まり水分が抜けた部分だけ肉が凝縮したということ。

肉汁を捨てる理由はこれで、誠に残念ながらこの辺の価格帯の肉の肉汁ドリップは、旨味どころか臭みの原因でしかない。

メディアに踊らされて肉汁たっぷり!最高!とか言ってるの、ほんと見てらんない。お前は飲め。俺は捨てる。

かといって水分が全く抜けてしまったステーキうまいけがなく、ここに即席エイジング秘訣がある。

実際に食べ比べてみると、即席ドライエイジングをした肉のほうが、肉が柔らかく感じる。

この、柔らかいという食感がミソで、実は弾力という意味ではエイジングをしない肉のほうが柔らかい

ただ、やわらかいというだけで、噛み切ることができやすいのはエイジングをした方の肉。

この辺は温度帯によるタンパク質の変質の話になってくるのだけど、即席エイジングをしない肉は水分量がそれだけ多いので、100度を超えない範囲が広くなる。

そうなると弾力はあるけど噛み切れない、ゴムのような肉が出来上がる。

即席エイジングをした肉は表面の水分が抜けるため、その部分のタンパク質は100度をゆうに超えるのでメイラード反応がしっかりと起こる。

イラード反応とは食材部分がカリカリ香ばしい状態になることで、この点においては、実は肉は固くなっている。

しかし、その分組織同士は壊れやすくなっているので、噛み切ることは容易。

即席エイジングをしたとはいえ、内部には十分に水分がのこっているので、外はカリカリ、中はしっとりとした状態になる。

5分間休ませた理由はここにあって、水分を含む部分の温度が均一になるのを待つのと、この後強火で焼く為に中心温度を下げて必要以上に水分が失われるのを避けるのが目的

また、ゼラチン質の厚みが少ないために、先程のようにゴムみたいで噛み切れないということもなくなる。

その結果、人間の脳はこの肉を柔らかい肉だと誤解してしまう。

肉の厚み3cmが好ましいとした理由はこのためで、それ以下の厚みの肉だと水分が抜けすぎてパサパサ感のほうが強くなってしまうから

十分なメイラード反応を起こすにはある程度強火で熱する時間必要になるため、肉が薄いとあっという間に水分が抜け切ってしまう。

途中、変に専門的な話になってしまったけど、即席エイジングで焼いた肉がうまい理由は以下の通り。

・臭みの原因である水分が適度に抜ける

・肉周辺の水分が少ないので、メイラード反応が起こる範囲が広がり、カリカリ香ばしい食感ができやすくなる

・厚みのある肉を選ぶことで中の水分が失われず、程よい食感の変化によって肉が柔らかくなったと誤解する

これ読んで興味ある人は試してみて!

まじで店で出てくる肉になるから

最後、即席エイジングに興味はないよって人もこれだけは覚えていってください。

・肉の焦げは正義。メイラード反応は旨味の塊。

やすい肉の肉汁は臭みの原因。柔らかさに関係しない水分は潔く捨てる。

・ここにブクマがドカドカ増えるコメントが入ります

Permalink |記事への反応(6) | 17:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-17

anond:20240516134432

推しの影響でなんか牛の魔物っぽい名前の一生覚えられんとこのエイジングクリーム?(チューブみたいなんの蓋とかピンクの)使いだした。安いし長持ちする

いつも出しすぎるので、手とか首とか乳首周りにも塗ってる

ミノスだっけ?

その話ちらほらしてたら、全力で化粧水勧められたので、小林製薬かどっかのケシミン水みたいのメンズ使って、その次ルシード買ったら染みるので、ピンクのケシミンみたいなのと併用してる

血圧の薬飲んだり外回りしてるからもはや肌は諦めてるが、気持ち的になんとかしようとしてる気持ちって、言われてみれば確かに1000分の一ぐらいに薄めた、ロボットアニメでの

名シーンのテンションかもしれない

悪あがきでそれなりに結果出すやつ。最高峰クワトロさんの終わらんよとか、悲しく酷いのは、リーホースのじじい(ガンイージだっけ)。またグルグル版見たくなってきた

Permalink |記事への反応(1) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-21

anond:20240221215953

女としての対抗心なんてそんなそんな。うら若き乙女生命力あふれる美しさとババアの枯れた美しさは別の生き物並みに違う。アンチエイジングではなくグッドエイジング。お互い別々の領域で頑張りましょうって気持ちでいる。

ただ乙女同士の美しさの争いにもし娘が悩んだ時に、当時万年優勝だった私がどれだけ彼女気持ちに真から寄り添えるのか分からない。寄り添おうとすればするほど拗れそうな予感がしているけど、放っておくのもなぁ…

Permalink |記事への反応(1) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-20

エイジングケア化粧品

色々気になるところも出てきて、エイジングケア化粧品というのを使ってみることにした。

第一印象は「おばあちゃん家のにおいがする!」

おばあちゃんはいまはもう亡くなっているから、この化粧品を使っていたかは聞けないけど、もしかしたら同じものを使っていたのかもしれない。

素敵なおばあちゃんだったな。おばあちゃんみたいになれたらいいな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-01

anond:20231201145538

うーん、安い奴はまあ醤油わさび雰囲気で食ってるってのは同意

ただ、縁側、ブリトロなど味強い奴は値段によって全然違うなあ

淡白な奴は値段ってよりは鮮度(またはエイジング方法)かな

Permalink |記事への反応(1) | 14:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-13

anond:20231113163133

マグロとか一部除いた貝類は県外産だねえ

ちゃんエイジングした魚はそこまで食ったことないけど、北陸すし屋の地物のうまさはガチです

知人に美食家がいるんだけど、片道2時間かけて年1~2回ぐらい通うぐらいにはうまいそうです

通ってるすし屋別に高級店とかじゃなくて、やや高級だけど回転ずし屋になります

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-31

anond:20230131235333

エイジングコンディショナー使えば?

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-12-18

オールインワンスキンケアクリーム塗ったら顔が臭い

ルシードのエイジングケアのやつ。exかいう新商品

塗って数分したら硫黄臭いがする

ちゃん洗顔してるし、そもそも手も臭くなる

なんでだ?

明日メールで問い合わせる

Permalink |記事への反応(0) | 01:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-27

anond:20220927151034

ハリウッドでもエイジング問題は盛んに取り上げられてる

 

マトリックスレザレクションの最後トリニティが「二度目のチャンスをくれてありがとう」と言うのは

老けて仕事が激減したキャリー=アン・モスに対するエールだと言われている

Permalink |記事への反応(0) | 15:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp