Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ウェーブ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ウェーブとは

次の25件>

2025-06-30

anond:20250630172931

パナウェーブってもう二十年くらい前やな…😟

Permalink |記事への反応(0) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-24

anond:20250624230819

QRコードデンソーウェーブパテントだということを知ってるくせに無償開放してることは知らないということは考え難いので、これはデンソーへの悪質なネガキャン

Permalink |記事への反応(1) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250624224941

特許回避といえば

こないだスタバ店頭で円形のバーコード2次元コード?みたいなのがあって

ああQRコード使うとデンソーウェーブに金払わないといけないのかなと思った

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

少し前の映画Yesterdayにちょい役で出ている黒人女優が誰か分からない

2019年映画Yesterdayは音楽映画ながらラブコメ要素もあり、ざっくり言って主題漫画の「僕はビートルズ」を時代を変えてやった感じの作品なんだけど、結構好きで何度も見返している。横道に逸れるがクイーンも好きだからボヘミアンラプソディも繰り返し見るは見る。

本題。主人公ジャックマリクがLAの巨大レコード会社で行うマーケ会議があるんだけど、そこに出ている一人の黒人女優がずっと気になっていて、だけど、どんなに調べても名前が分からない。日本語情報は無いし、英語でググっても分からない。

出演シーンは2カットくらいしかないちょい役なんだけど、細身の黒人女優ウェーブしたロングヘア。黒人肌色にかなり差があることは分かると思うけど、やや黒い側の肌色。一番印象的なシーンが「作詞作曲ジャックマリク オンリー」の直後に右手を胸に当てて振り向くシーンだ。

この1シーンだけで彼女に惚れた。

かわいい仕草が儚げでいい、小顔で顎のラインが細くて素敵、ウェーブ黒髪ロングが似合ってる、映画のシーンでは詳しく分からいからこっから先は完全に妄想だけど、絶対に足の細いスレンダー系でおしりも胸も小さい感じだと思う。

映画Yesterdayを見返すたびに、巻き戻してこのシーンを繰り返し見ている。

ああー誰なんだろうこの女優。知っている人がいたら教えてくださいけろけろ。

Permalink |記事への反応(1) | 08:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-20

anond:20250620222412

股間ウェーブシューターなのだ・・・😥

股間から出た水の星へ愛を込めてなのだ🤗

モロ下の口ヒロポンなのだ🤗

Permalink |記事への反応(0) | 23:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250620221519

股間ウェーブシューターなのだ・・・😥

股間から出た水の星へ愛を込めてなのだ🤗

Permalink |記事への反応(1) | 22:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250620185842

股間ウェーブシューターなのだ・・・😥

Permalink |記事への反応(1) | 22:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

ちんちんウェーブかかってるのって普通

S字型のおちんちんだよ…

Permalink |記事への反応(0) | 10:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-07

骨格ウェーブだとこういうカッチョイイ風にならない

体型で服の印象違くなるのおもろー

https://togetter.com/li/2560219

Permalink |記事への反応(1) | 02:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

ガンダム ITCHY

星歴3042年、人類惑星移民を加速させていた。しかし、ある種の宇宙環境適応する過程で、特定遺伝子を持つ人々に原因不明の激しい陰部掻痒症、「Indispensable TickleComplex with Hypersensitive Yearning(インディペンサブル・ティクル・コンプレックスウィズハイパーセンシティブ・ヤーニング、略称:ITCHY)」が蔓延するようになった。この病は既存医療では治療法がなく、患者たちは絶望の淵に立たされていたのである

主人公のカキム・シリもまた、ITCHYに苦しむ一人であった。彼はかつて連邦軍エースパイロットであったが、症状の悪化により前線を退いていた。しかし、彼の痒みは日増しに酷くなり、日常生活すらままならない状態に陥っていたのである

そんな中、カキムは地球連邦軍の極秘プロジェクト「G-CURE」を知る。それは、ITCHYを根本から治療する唯一の鍵となる特殊な特異性生体粒子を宇宙発見し、それを精製するモビルスーツガンダムステロイド」を開発するというものであった。ガンダムステロイドは、痒みの神経経路を直接刺激し、その情報を逆転させることで痒みを抑制する「アンチ・プルリタスシステムAPS)」を搭載していた。このAPSは、戦闘中に敵の攻撃パターン分析し、その情報を痒み抑制転用するという、画期的技術であった。

しかし、この特異性生体粒子を巡っては、独立を掲げる宇宙移民者たちで構成された組織セラピューティック・オーダー」との間で激しい衝突が起こっていた。彼らは、この特異性生体粒子が自分たち生活圏で発見されるものであり、地球連邦が独占することに強く反発。特異性生体粒子を独占することで、ITCHYに苦しむ人々を掌握し、連邦反旗を翻す計画を進めていたのである。彼らのモビルスーツは、敵のパイロットの痒みを意図的に増幅させる「プルリタスウェーブ」という兵器使用し、カキムたちを苦しめるのであった。

カキムは、自分と同じように痒みに苦しむ人々を救うため、そして自身の痒みを止めるため、ガンダムステロイドに乗り込むことを決意する。彼の隣には、幼馴染で天才技術者のユイ・ムズガがいた。彼女ガンダムステロイド設計者であり、カキムの症状を理解し、彼を支え続けるのであった。

カキムはガンダムステロイドAPSを駆使し、敵のモビルスーツから放たれるプルリタスウェーブを逆手に取って痒みをエネルギーに変換し、敵を撃破していく。しかし、戦闘が激化するにつれて、ガンダムステロイドAPSは過負荷を起こし、カキム自身の痒みも増幅されるという副作用が判明するのであった。

最終決戦、カキムはセラピューティック・オーダーのムレテフ・カイ総帥対峙する。ムレテフ総帥もまた、末期のITCHYに苦しんでおり、特異性生体粒子の独占こそが自分たちの救済だと信じていた。ムレテフ総帥が搭乗するモビルスーツガンダム・アブレイド」は、彼の絶望と痒みの象徴であった。痒みに蝕まれ戦士同士の激しい戦いを通じて、カキムは、真の解決策は特異性生体粒子の独占ではなく、それを公平に分かち合うことだと悟るのであった。

ガンダム ITCHY。その戦いは、人類の痒みとの飽くなき戦い、そして共存への希望をかけた物語である

Permalink |記事への反応(0) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-13

anond:20250513124825

マイクロウェーブ送信施設がないかツインサテライトキャノンは撃てませーん

はいろんぱっぱ

Permalink |記事への反応(0) | 12:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-10

anond:20250510040911

デュアルオーロラウェーブ

Permalink |記事への反応(0) | 04:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

報酬結構手厚い増田素真いつ宛て浮こっ家がうゅ師宇保(回文

おはようございます

わーい!

NIKKE2.5周年記念でイベント目白押し報酬もどっさり出てて、

中でも今回私が一番嬉しかったのが

キロのニケがログインボーナスで招き入れることができるってこと!

わーい!って感じじゃない。

LAST KINGDOM」を過去アーカイブで振り返ってみて泣いちゃったやつなので、

キロ合流でめちゃ嬉しいわ!

あと高級募集チケットガチャ回すのを必死にこらえていたのに、

作中での第2世代フェアリーテイルモデルということで出てきていたリトルマーメードゲットしちゃったわ。

たぶん

シンデレラ級に強いのかもしれない?

なんか発した泡が敵にダメージ与えていない?

あんまり強さのスキルとか説明読んでも何か全然良く理解できないので、

とりあえず、

使ってみてその強さを体感しなくちゃ!ってことで早速部隊編制に加えたわよ。

なんかガチャ何十回かまわしちゃったけれど、

2.5周年報酬結構あって

なんか高級募集チケット使ったうちの半分ぐらいはまた報酬で回収できた感じが気持ちするわ。

でもちょっと待って、

次ミハラオーバースペックニケくんのよ。

ガチャ部隊募集チケットいくらあっても足りないわ。

だってステラブレイドイヴが待っているのよ6月

そして明日は『ステラブレイド』発売1周年記念!

わーい!

楽しいことが重なるわ。

私は明日ログインボーナスで配布される報酬でゲットできるニケのキロが楽しみすぎるわ。

くー

ガチャ回すまい!って思っていたけど

お祭りに参加して楽しいかも~って実感をするわ。

やっぱり水もの人気のあるもの人気の時に波に乗っているウェーブを感じたいのよ波!

そんで、

セイレーンことリトルマーメード試し撃ちでストーリーキャンペーン進めようと思って出陣したんだけど、

ここ2週間ぐらいじーっと物資回収貯めるターンだったので、

ここらへんで行き詰まって先に進めなかった戦闘サクサク勧められている感じで快進撃よ!

今これやっちゃうと週末のお楽しみがなくなっちゃうから

お楽しみはデイリーミッションをこなしつつ

あとで取っておくことにしたわ。

めちゃ楽し~い!

そんでリトルマーメードの性能というか強さって言うか

単体でよくじっくり見れないので、

というのもみんな撃ちまくっているから誰が誰だかあんまりよく分からないのよね。

防御体勢にして、

一人だけ撃てば良いのかもしれないけれど。

そんなことできたっけ?って。

でもなんかNIKKE始めた当初は防御の仕方も分からなかった季節があって的ボス攻撃をかわすことができなかった連敗を喫した苦い思いを噛みしめていたことを思い出したわ。

でも今は防御できっもんね!って。

あ!そっかユニオン射撃場

一人体勢でリトルマーメード試してみたら良いんだ。

とか思いつつ、

次にやってくるオーバースペックのニケのミハラ

強くなってきている上に、

な!なんと!マシンガンを携えてやってくるって言うから

本気のミハラ強くなってきている感じだわ。

結局強い武器ってアサルトライフルマシンガンなの?ってそう思わざる葉山の如しタニコーの五徳のようで、

主要ニケはなんかそれらの武器アサルトライフルマシンガンのどちらかをもっていがちなのよね。

それでよ!

それで気になるのは

ステラブレイドとのコラボ企画でやってくるイヴの扱う武器は何になるの?って問題

メインのブレイドを紅蓮のように振り回すんだったらロケットランチャーの部類?

ステラブレイド』作中では中盤から遠距離攻撃もできる火器も扱えるようになるから

それがメインの武器

無理くりにアサルトライフル的な扱いにもできないことないわよね。

頑張ってマシンガン

あとバーストスキルどうなんの?

それも気になるわ~。

つーか、

本当に6月イヴがやって来たら私のNIKKEの目標も達成して落ち着くと思うので、

熱心にガチャさなくて済むようになって、

周年イベントで強いニケを招くために半年スパンで充分に部隊募集チケットは貯められる運用を考えているのよね。

からステラブレイドとのコラボ企画が走ったら

かなり私気持ちも落ち着くと思うので、

早くイヴきてーって感じなのよね。

6月かぁ~待ち遠しいなぁ。

とりあえず、

明日は1.5周年で登場したキロと合流できるの楽しみだし~、

2.5周年イベントをいろいろ楽しみたいわ。

ちょっとしたお祭り騒ぎなのよ~。

しまなくっちゃね!

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

納豆巻きって納豆のネバネバ食べにくい問題ニューヨークスタイルとして取り入れた片手で食べられるスタイルに持っていって手軽に食べられるようにしているのが一番秀逸よね!

もちろん!

味も納豆味!

美味しさネバネバ級よ!

ネバネバパワーを取り入れて元気に今日も頑張って明日はNIKKEをじっくり遊べますように!って思うの。

お祭りしまなくちゃね。

デトックスウォーター

炭酸レモンウォーラーゴクゴク朝からキメちゃったので

夜飲む分の冷やし忘れを防ぐために

2本ぐらい冷やすのをおくのを追加したわ。

もうさ、

冷えている炭酸水無かったらせっかくの夜のタイム時間台無しじゃない。

それだけがこれから重要ポインツよね。

炭酸水の冷やし忘れ要注意!

レモン炭酸ウォーラー絶好超よ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-18

骨格なんちゃらの話

骨格ウェーブ勝ち組みたいにされてるけど胴が長くて足短くて貧相じゃない?

骨格ウェーブの人がニットワンピース着てると芋っぽく感じてしま

骨格ストレートの方が全然女性らしくていいよなあと思う

でも太って見えるとかで負け組にされてるのに納得いかない

骨格ナチュラルはまあ話題にも上がらん

そして私はチビの骨格ナチュラルなので終わりです

Permalink |記事への反応(0) | 03:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-30

エクステじゃなくてつけ毛とかカツラってかけ!

かっこつけんな!

あとなんかウェーブ女子大生いるなあって思ったらだいたいこれだったんじゃねえか!

つけ毛な!!!

わかったか!!!

Permalink |記事への反応(0) | 18:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250330033208

DeepSeekはちょっと怪しい雰囲気のお姉さんキャラじゃね?

黒髪メッシュウェーブがかったショートヘアの

Permalink |記事への反応(0) | 03:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-27

anond:20250325041222

クワハリさんのblueskyから来ました。

https://bsky.app/profile/kuwahali.bsky.social/post/3ll6kmjpz5223

骨盤、そんなに大きいかな?

骨格ウェーブなだけじゃないかな?

個人意見です。

Permalink |記事への反応(3) | 08:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325085843

ウェーブの小さいボトムズシリーズなんかもそういやクソ高いな

Permalink |記事への反応(0) | 08:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-09

anond:20250309052750

ウェーブに完全に乗り遅れてるし、完全に読み違えてるよ。

渾身の煽りスルーされるなんて可哀想……

Permalink |記事への反応(0) | 05:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-06

AIエージェントを導入して安く上げられるだろと無茶振りされる皆さんへ(Clineに全部賭けないで編)

コンニチハ、オイソギデスカ

非常に良くない生成AIビックウェーブが来ちゃったんで憂鬱な皆さんこんにちは

生産性が上がるとか効率が良くなるとか宮仕え(みやづかえ)だと、福音どころか地獄ですよね。

ぼちぼち日経新聞AIエージェント導入で他社に差をつけようみたいな記事を書く頃だと思うので、備えましょう。

まずいつも通り前提からな。

すでに出来ること

ほぼできてるけど安定しないこと

ここまでは前提な。

なぜシンドクなるのか

生産性が上がっても、別にお前の給料が上がるわけじゃないか

DeNAがさ、既存事業3000人の従業員を半分で回すようにするって目標立てたじゃん。つまり、1500人の業務負荷は倍になるのよね。

倍になったら普通は回らないところ、生成AI使えば倍でも回るでしょ?って言われてるわけだよね。

アレが非難されずに、素晴らしいとか、(諦め半分で)まあそうなるよねって言われてるのが全てなんだけどさ、シンドイよね。

生成AI業務効率化されてハッピー毎日定時で何なら毎週金曜日カジュアルフライデーで飲みながら仕事だ〜、とはならないんだよ株式会社特に

騙し騙しやってた業務が消えるから

経歴詐称して潜り込むってウッソだろというホワイトなみなさんは、パワポ作るとかペアプロするとか輪読会するとか適宜置き換えてください。

新規プロジェクトに入った時に、なんか資料もねえし、コードをぼちぼち読みながら、急ぎでもクリティカルでも無い部分を書いてレビューしてもらって修正してマージして、

みたいな作業が消えます。この辺もう既に出来るから生成AIで。

というか、すでにこのへん置き換えて楽してるやついるだろ。そうそこのお前。

クソみたいなプロトタイプが増えるから

今までも、華麗なる経歴とやらの人物が作り上げていったコード保守運営する時に相当キッツイことになってた人は多いでしょう。

ほら、新規事業でも何でも、とりあえず動いて売り上げ立てた人が偉いのはその通りなんだけど、それを直すのは大変なのよね。実運用の時には大抵転職してて居ないし。

でもさ、まあ言うても立ち上げの時期に技術負債とか考える余裕もなく速度重視でゴリゴリ作った人の立場になってみると、まあ仕方がなかっただろうな、と感情移入もできる。

これが、スーツが「動くものは作っておいたか簡単だよね?」とかAIの作ったクソコードの山をギークに渡すようになるんだぜ。腹立つことにハンパに動くやつを。

今までも「AWSポチポチしたらすぐでしょ?」とか言うクソスーツは居たけど、実際に手を動かしてモノ作ってくるスーツは概ねまともだっただろ?

今後、手を動かすスーツの手が全てプロンプトになる。

ここまでが、憂鬱になる理由な。

AIエージェントで何が本質的に変わったの?

なぜ今AIエージェントブームになろうとしてんの?

金払えば使えるようになったから。身も蓋もないけど。

いやXXやYYが違う!

本質的には、今までとあんまり変わってません。

あえて言えば、簡単にお試しできるようになった、と言うところが本質的な部分です。

以前からChatGPT4とかAmazon BedRockとか使ってた人ならわかると思うんだけど、別に今までもできたんだよね。

ただ、全自動で回せるパッケージングとしての品質がそれなりに高いので、お試しのハードルがぐっと下がった。

これ、API簡単スクリプトで以前から自動化できてたんだよね。(やってたやつは俺以外にも割といると思う)

決まったフォーマットで出力してもらって、そっから切り出して実行して、出たエラーをもう一回入れて修正して、動くようになったら止める。

出来上がったコードとそれまでの途中経過を全部まとめて入れて、最初から出来上がったコードにするためのプロンプト考えてってところまでをワンショット

あとは、出てきたコードプロンプトを眺めて良さそうなら採用する。この繰り返しでめっちゃ楽出来てた。(壊れたらDocker建て直せば良いし)

これを、そう言うスクリプト書いて整備して良い感じにGit管理してたお手製のツール大手が良い感じに作り上げてきちゃった感じ。あーあ。

まり、何ができるようになるの?

洗練された自動化と、スピードアップ

特に速度は分かりやす効率に影響するので、自営業とかプレイングマネージャとかは、今導入しても元がとれるだろうね。

じゃあ、なんでCline(とそれに類似するツール群)に全部賭けない方が良いかというと、まだ過渡期の技術から

ツールオペレーションに全振りして、大手が改良版出しちゃってオペレーターとしての職が無くなった経験、あるでしょ?

今Clineで不満に感じてることとか、プロンプト調整しなきゃなあみたいなところ、全部自動化できるでしょ。

一年保たないと思うよ。

AIエージェント導入時に絶対に阻止すること

そりゃあ人間雇ったら高えのはわかるけど、単一障害点は怖いぜ。

みんな、生成AIAPIが逆鞘だろうことはわかってるよね?急に明日から10倍に値上げされて耐えられますか?

今、OpenAPIのたけえのだってたかだか3万ぽっちだけど、あれに毎月30万円だせって言われて耐えられる?90万なら?SLAも怪しいのに?

そう言う時、「じゃあやめ人間雇えば良いじゃん」って言った時に、話聞いてくれる相手がいて欲しいよね?不義理しないでおこう。

同じように、新人ちゃんと育てるべきなんだけど、多分聞いちゃくれないから、そう言うところはドンヅマったら転職しよう。

経営側にいる人間は、安易AIエージェント+中堅に頼った場合、中堅がその会社急所になるのは抑えておこうね。引き抜かれて崩壊する組織脆弱だよ)

AIエージェントでは(まだ)出来ないこと

IBMが訴えられてるよね。アレ、AIエージェントあったら回避できてた?

俺は無理だと思う。

無茶振りされてる皆さんへ

試験導入しますね、と言ってガンガン使ってコストをあげましょう。予算が尽きるまで使えば概ねそこまでです。

また、AIエージェントを導入しつつ、動作確認したり、自社のどこに活用できるのか見ておくのはとても役に立ちます

具体的に言うと、ググったコマンドを片っ端から試すような新人が入ってくると思ってください。

その新人は、概ね1000行以下のコードなら即レスしてきます。変えるなと言った箇所もたまに結果を出すために変えたりします。

そして、その新人相手の知見はおそらくそんなに長くは持ちません。何故なら我々が不満に思う箇所は改善されてお出しされるからです。

そのため、Cline(やそれに類似するツール)の知見を貯めよう!なるほどこんなプロンプトを与えてやれば良いのか!みたいな試行錯誤はやめた方が無難です。

今後も解決されないであろう部分を切り分けるのに留めましょう。

超具体的に言うと、AWSコマンドを片っ端から試されたりすると、すげえ課金されるやつ、あるよね。でもそれちゃんポリシー制限できるよね。

人間相手常識で縛ってたことを、ポリシーで縛るようにちゃんとしておこうね、ミスったコードで高速にIaCお試しされるとすげえことになるよ。

(なりました)

まとめに変えて

仕様検討にはo1 pro modeが(推論が強いから)、コーディングはClaude 3.5 Sonnetが(コーディングに万能に強いから)、コードデバッグはo3-mini-highが(コードの解析に強いから)という時代から、Claude 3.7 SonnetのAPIセットしたClineで全部お任せして試行錯誤した方が結果的効率が良くなってます

今はPythonTypeScriptのように、基本的に大量にコード存在して生成AIを開発する側が良く使うコードの性能が高くなっています

(ただ、相当にマイナー言語であっても、別に学習に支障があるとは思えません。おそらく単に優先順位問題です)

AIコーディングについてのレポートをあげて、稟議を通すための理由もつけておくように」みたいな指示は、ChatGPTのDeepResarchに振って、上がってきたレポートをそれっぽく書いておけば良いです。

なお、ChatGPT4.5があんまり性能が出てないと聞いてがっかりしている人に朗報ですが、4oから4.5に変わったことで、相当に性能は上がっています

具体的に言うと、「クソみたいな上司からムカつく指示が来てどうにも収まらないんだけど、以下の内容を相手が納得するように書き直してくれない?」みたいなのに、すごい親身になってそれっぽい感じに書き直してくれます人間力は多分俺より上です。

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

anond:20250301173717

マンガだし途中はよめないけど(別によまんくてもタイトルでだいたいわかる)、おととい発表の最新話が一番ピノ顔芸キッツくて笑えるやで このウェーブにの

Permalink |記事への反応(0) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-27

anond:20250226155338

PaydayはCPUと対戦するウェーブ形式のやつだから音楽と展開をマッチさせて気持ち良いんぜェ~。

Permalink |記事への反応(0) | 06:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

格好付けたがりDTMerが解説する「有料プラグイン派」が存在する理由

みんなのお陰で『DTMで無料拡張プラグインを使うなと言うので逆に紹介したるわ』というエントリで「DTMやるぞ!」って反応を示してくれた人が多く観測できたか自分としては満足なんだけれど、極々少数の不満を示している人たちも観測した。

不満を示している人たちはおそらくは「有料プラグインの音の良さ、迷いのなさ」を実感してこのような主張をしているのだろうけれど、この不満を示している人たちの感情十中八九DTM初心者理解されてないってのを自覚したほうが良い。何なら「ドヤ顔で高価なプラグイン使うことを推奨しDTMの敷居を上げる害悪DTMer」くらいに思われてる。

わかっている。そんなの本意じゃないだろ?完全な誤解だろ?だから俺はそんなお前らに対しても格好付けようじゃねーか。

お前ら有料プラグイン派がそれを推す理由DTM初心者へわかるように伝えるのがこのエントリだ。

DTMerには大きく分けて2つの党派がある

こう表現されると話の流れから無料派/有料派」という二分をイメージしたくなるし、ある程度の経験を積んだDTMerでは「デジタル楽器派/生楽器派」「バーチャル派/サンプリング派」という二分をイメージするかと思う。

それらもDTMerを分ける重要な要素であるのは間違いないが、それ以前の問題としてDTMerには「音作り派/プリセット派」というDTM業界を本当に二分しているほどの巨大党派存在しているんだ。

この派閥難解な部分は、当たり前のようにDTM初心者は「そんな派閥存在するなんて知らない」し、非常に面倒なことだがDTMをやっている当人自分が身を置いている党派無自覚であったりするんだよなぁ?

ここで有料プラグイン派と思われる連中がよく言う主張を確認してみると「音が良くなった」「今までの試行錯誤無駄だった」「時間が短縮できるようになった」「便利になった」のようなことを口々に主張しては居ないか

何となく察したのではないだろうか?そう「有料プラグイン派と思われる大半のDTMerはプリセット派」なんだよ。

この時点で素直なヤツは「あっ俺プリセット派だわ」と気付いたと思う。

プリセット派とは何なのか?

その名の通りシンセサイザーに同梱されるファクトリプリセット活用してDTMをする層のことなんだけど、このプリセット派にも「そのまま使う派/プリセットを元にカスタマイズする派」が存在しているんだ。

後者の「プリセットを元にカスタマイズする派」が面倒くさくて「カスタマイズしてるからプリセットじゃねーよ!」と思い込んでいることが結構あって、「音作り派/プリセット派」の二大党派の話をややこしくしている。

「いやお前らプリセットから音色を調整していってるんだから取り敢えずプリセット派という枠組みで良いだろ!」と完全に俺個人価値観ではそう思うんだが、多分なんか「他人の音を使ってる」みたいなことに対して忌避感があるのかも知れない。

「だったらピアノメーカー製造調律師が調整しているピアノ演奏するピアニストは『自分の音』を持ってないのかよ!」なんて俺は感じてしまうわけだが。

無料拡張プラグインを持ち上げるのたいてい音作り派問題

これ逆にな?もう笑い話で良いんだけど「無料拡張プラグインを持ち上げるのたいてい音作り派」っていう問題があるんですわ。

無料シンセってファクトリプリセットが充実していないことが結構あって、有料シンセは例えば細かいバグ修正した程度の小さなアップデートの際ついでとばかりにファクトリプリセットが増えることはよくあるんだが、俺自身が挙げたSurge XTやOdin2なんかも小さなアップデートではファクトリプリセットが増えたりしないんだよね。

ファクトリプリセットが増えない理由ってもう察してると思うが、Surge XTやOdin2をバリバリ活用している層は自分で音作りしてるから別にファクトリプリセットが増えなくても問題いからなんだよね。

これはこの界隈の悪い癖だと思う。プリセット派なのにプリセット派じゃないと頑なに言い続けるDTMerくらい悪い癖。

「せめて何処かでプリセット売れよ!」言われたら本当にその通りなので、無料シンセ使ってる層はプリセット有償無償わずに公開しましょうね。小遣い稼ぎくらいにはなるかも知れんぞ?

言いたいことは言ったので以下、有料拡張プラグインリストを貼って消えるわ。じゃあな。





reFXNEXUSシリーズ

最新バージョンNEXUS 5でDTM界隈では常識中の常識プリセット派の救世主NEXUSがあれば「こういうの」が直ぐに入手可能

NEXUSシリーズの中身は単なるサンプリング音源集で、それが故にreFX社は音楽業界需要を常に調査を続け、今欲しい音を最新バージョン提供することを続けている一切馬鹿にすることなんて出来ない、特定需要に特化した一貫するプロダクトが持ち味だ。

プリセットを探すナビゲーターも出来が良く、楽器音楽ジャンルカテゴリ分けから探していくことも出来るしタグ付けされているので絞り込み事もできるという迷いのなさが本当に素晴らしい。

シンセ難しすぎ!」「音作りできない!」「こういうのが欲しいだけなんだ!」っていう人のためのシンセ、それがreFXNEXUSシリーズ

欠点はあまりにも定番すぎるため「NEXUSっぽい」と言われること。

VENGEANCE SOUNDAVENGERシリーズ

最新バージョンAVENGER 2で、DTM界隈では何でも出来すぎるその圧倒的な高機能さを評価する声は大きい。

が、しかし真の姿はその膨大なファクトリプリセット

リードベースパーカッションなどのプリセットだけでなく、ドラムループや何ならボーカルサンプリングワンショットまで内蔵!

Native Instruments MassiveやXfer Serumにはサードパーティプリセット販売定番になっており、これも強みだがAVENGER 2は最初からファクトリプリセットがスゴイし、何なら公式が追加プリセット販売していてもっと増やせる。

音作り派であれば把握困難なほどの高機能の沼に溺れ、プリセット派であれば直ぐに使える音が手に入るのがVENGEANCE SOUNDAVENGERシリーズ

欠点右クリックに隠れている機能が多すぎるので音作り派から使いにくすぎると声が挙がっていること。だから音作り派は結局ほかの使いやすシンセを使う。

Sonic Academy KICKシリーズ

最新バージョンはKICK 3で、一言表現するなら「電子音楽キック(ついでにパーカッション)はもうこれで良い」だ。

前回の記事でGeonKickのオマージュ元と紹介したが、オマージュされるだけの理由は十分にあり非常に使いやすく、近年の電子音楽で使われがちな音はファクトリプリセット存在しており、手持ちのサンプルも読み込んで編集ができる。

KICK 3をはじめて使うとアタッククリック差し替えたり、各要素の音の長さ、ピッチ自由自在に調整できることへ感動できることは間違いない。更に倍音成分を加えたりフィルターをかけたりと非常に便利すぎる。

しかも、繰り返すが手持ちのサンプルでも同じ様に調整できるのだ。

プリセット派も音作り派も大満足すること間違いなしなのがSonic Academy KICKシリーズ

欠点は読み込むサンプルによって完成度が左右されることだろう。今流行りのウェーブテーブルシンセで作られた複雑なキックはKICK3単体で作れないので、ウェーブテーブルシンセで作った複雑なキックサンプル化してどうのこうのという煩雑さが必要になる。煩雑さを嫌うならNEXUSから持ってくるのもアリ。

Kilohearts PhasePlant

ポストXfer Serumとすら評されているモジュラー方式マルチパラダイムハイブリッドシンセサイザー

音作り派から大絶賛されており前回のエントリでOdin2へ興奮したのであればPhasePlant適性が高い。モジュール方式採用したことにより必要モジュールのみを画面上へ表示できるので画面が整理され見通しが良くなるのだ。本当に一生触っていられる。

しかし、プリセットからの評判はそんなんでも無く、初期イニシャライズ状態だと何もモジュールが表示されておらずプリセット派はこの時点で拒否反応を起こすのが原因。

ただ、SONICWIRあたりを確認していると徐々にサードパーティプリセット販売が増えてきているので、Serumユーザーの中に居る音作り派がPhasePlantプリセットを作っているようだ。

必要もの必要なだけ使えるKilohearts PhasePlantは音作り派の自由キャンバスになることは間違いないだろう。

欠点はやはりアナログシンセサイザーの基礎すら知らないユーザーには素人お断りすぎる硬派なコンセプト。

ScalerMusic SCALERシリーズ

最新バージョンはSCALER 2、2025年3月に次期バージョンSCALER 3が登場予定。

これを使っても良いのか?という意見があるのはわかるが、俺自身は使っても良いと思っている。

今回のエントリMML(Music Macro Language)とか触っていたような世代のために書いているのではなくイマドキのDTM初心者にも「なぜ有料プラグイン派が存在するのか?」を伝えるために書いており、DTM初心者が読んでいることも想定しているため前回のエントリのように「Phase Modulationがぁ」なんて分かるやつにしか分からんようなことは書かないようにした。

DTMにとって大事なことは取り敢えず完成させること、そういう意味でSCALER 2は絶対に完成へ貢献してくれる。小難しい音楽理論をすっ飛ばして良い感じのコード進行を生成するだけでなく、メロディラインベースラインまでイケるのはDTM初心者にとって非常に心強い存在になる。

MIDIシーケンサーコピペできるので視覚的に音がどのように流れているのか確認することが可能で、耳コピして音の流れを覚えるのと同等のことが擬似的に可能な点も素晴らしいと思う。

欠点は歌モノに弱いので歌モノっぽいものを求めている人には合わない。どちらかと言えばEDMなどに向いたものを生成してくれる。

欠点は他にも「SCALER 2使ってます宣言すると保守的な連中が馬鹿にしてくるという欠点と言って良いのかわからんリスクが有る。

EVAbeatMelody Sauceシリーズ

最新バージョンMelody Sauce 2で、SCALER 2と比較してこちらは歌モノにも使いやすものを生成してくれる。

「SCALER 2と比較してこちらは歌モノにも使いやすものを生成してくれる」とは言ったが、前述の通り2025年3月に次期バージョンSCALER 3が登場するので、もしかしたらSCALER 3で歌モノにも強くなるという可能性がゼロじゃないので、ぶっちゃけどっちが良いのか?というのは本当に何とも言えない。

「今すぐボカロとか作りたいんじゃあ!」と言うのであれば迷いなくMelody Sauce 2に行って良いとは思うし「求めてるのはゲームコアっぽいハチャメチャなやつなんだよねぇ!」と言うのであれば現時点ではSCALER 2で間違いないだろうなって感じ。

いやもちろん、この辺りは俺個人感性判断なので「SCALER 2でも普通に歌モノで使えるだろ」って言う人が居てもおかしくはないと思っている。

iZotopeOzoneシリーズ

最新バージョンOzone11統合マスタリングツールとして完成の域へ達していると言わざる得ない完成度。

今回のエントリライナップで一部のDTMerはバカバカしさすら感じるようになっていると思う。おそらく「そこまでやるならAI生成音楽で良いじゃん」くらいには言いたくなってるんじゃなかろうか?

まぁ実際のところ俺自身AI生成音楽へ対して否定的ではない立場なので、この辺りの感性の違いで「お前とは絶対に話が合わないわ」と言うヤツが居てもコレはもう仕方ないと思うね。

少なくとも俺はこのエントリDTM初心者が読んでいる、プリセット派が読んでいるものと思って書いている。だから音色だろうがコード進行だろうがメロディラインだろうがベースラインだろうがリズムパターンだろうが、そしてマスタリングだろうが"プリセット"を使って何が悪いんだ?」という姿勢で書いている。

DTM初心者が陥りがちな点として「曲は出来た。でも何か違う」という謎の感覚を得ることがある。そうそれは自分が今まで聞いてきた音楽の聴感として「何か違う」だ。

歌モノだったら「何かボーカルが埋もれてる」とかロックとかだと「何かリードが前へ出過ぎている」「何か耳に刺さる部分がある」とか、EDMだと「何か低音がモコモコする」とか、そういうことが起こる。

それを解決するのがマスタリング、それをほぼ自動で済ましてしまうのがOzone11

Ozone11マジですごい。Ozone10までは何だかんだで色んなところを手動で調整が必要だったが、Ozone11からは本当に微調整だけで済むようになっている。

この微調整というのは悪い部分を無くすという意味での微調整ではなく、もっと自分イメージへ近づける、もっと自分好みにするという意味での微調整だ。

まり自動調整でポンッと出てきたヤツは悪くないんだよ。悪くはないがもっとこうならっていうのを微調整するだけだ。マジですごい。

欠点特にない。俺は断然コレをオススメするがOzone11 Advancedがかなり高価なことくらいだ。

察していると思うが俺はもともと音作り派なので自分マスタリングするのが好きだ。そんな俺がビックリしたのがOzone11という辺りでその完成度を想像してほしい。

あとがき

以上が熟考せず思いつく限りでプリセット派も満足するであろうライナップをバーッと勢いで書いたもの

「じゃあな。」と言った後にこれを書いているのは非常に格好悪いが、実はこのエントリ投稿するかどうかを数日悩んでから投稿している。

いや「あまりにもプリセット派をバカにしているような書き方になっているんじゃないか?」と自己嫌悪に陥ってしまって、投稿すべきか否か?を悩んだのよね。だからこれは増田でよくある追記ではない後書きなのだ

そもそもプリセット派をバカにしたいわけじゃない。単に「有料プラグインじゃないと初心者へは合わない」のようなDTMへ対する無自覚の敷居上げが納得いかなかったというのが本音だ。

俺はそれぞれ個々人の感性として「音作り派な素質があるならば自由度の高いモノなら何でも良い」と考えていて「プリセット派な素質があるならば有料のモノの方がプリセットが充実しがちだし幸せになれる可能性が高い」と考えている。

そういう前提がある中で何も知らないDTM初心者へ「有料プラグインの方が良い」は流石にDTM初心者可哀想すぎるんじゃないかな?と思うわけさ。

高校生スマホDTMやってる時代なんだろ?YAMAHA QYシリーズを思い出すよなぁ?笑えるほど不自由で楽しかったよな?

歌本片手に携帯電話着メロ打ち込んでとか、ノンリニア編集なんて夢のまた夢MMLで打ち込んでたやつだって居るだろうよ。カセットMTRテープ伸び伸びになったって良いんだ。ミュージ郎じゃなくても良いんだ。充実して無くても良いんだ。今この手の中にあるものが俺達の最高の音楽制作環境なんだ。

・・・そりゃ良い機材欲しいわ!良いソフト欲しいわ!買えねぇんだわ!マスタリングツールに8万円!?バカじゃねぇの?

サンレコに載ってるような環境でガキどもは音楽制作したいに決まってんだろ!それでガキよりもお金持ちの大人は「無料プラグインは使うな」だって?はぁ?

大人たちは忘れたんですね、クッソ使いにくいZynAddSubFXでリードからベースからパーカッションから全てを作っていた頃を。Synth1がClavia NORD LEAD2オマージュであること知って飛び付いた頃を忘れちゃったんだなぁ!

ガキどもはマジで羨ましいぜ?このエントリに出てくる有料プラグインの数々!いやぁどれも便利そうだ高機能なんだろうなぁ良い音なんだろうなぁってな!

ハッキリ言ってやるぜ?便利だよ高機能だよ良い音だよ、ファクトリプリセットでバシッと決まるぜ?AIマスタリングまでチョチョイのチョイよ。

・・・いい大人若い奴らに向かってこんなこと言って何になるんだよ?

それよりも「俺達だってアンパンマンピアノから始めたんだ」「ダンボールのヘッドと割り箸のスティクでドラム始めたんだ」「電卓みたいなヤツで打ち込み始めたんだ」そう言えるのが、クソガキを経験たからこその大人なんじゃねーの?

から俺は格好付けて言うんだよ「お前らガキどもへ最高の環境を教えてやるぜ!」「Dexed!」「Surge XT!」「Vital!」「GeonKick!」「OpenUTAU!」「Salamander GrandPianoV3!」

「おう!今でも使ってるぜ?例えばよ?Massive XとかSerumとかPhasePlantとかAVENGER 2でまとまらねぇときOdin2使ってみるんだよ。適度に高機能、適度に機能が絞られててさOdin2にするとまとまったりするんだよな。高いプラグイン買えるようになった俺でも当たり前のように一線級で使うぜ?お前らと同じモノをさ」

「任せろ、俺が聞いてやるよ格好良い大人になった連中に」

「あの頃から大人になったお前らは今どんな環境を使っていますか?そしてあの頃はどんな環境を使ってましたか?」

以上、俺の想いでしたぁ!

Permalink |記事への反応(7) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

風邪引き一人暮らしのあって助かったもの

風邪引き一人暮らしのあって助かったものランキング形式にしてお伝えする。

3位→明治エッセルスーパーカップバニラ

「母の腕の中で…健やかにお眠りなさい、我が子よ……」

スーパーカップバニラ味は、バニラアイス色のウェーブがかったロングヘアの女神で、俺たちの母親だ。赤く色付き燃えるように痛かった喉を優しく抱きしめ、安眠へと誘ってくれる。

2位→使い捨てスプーン

大丈夫!ボクたちに任せテ!!」

とにかく何をするにも辛いときスーパーカップママに甘えようにもカトラリーがないと困る。しかし、スプーンゼリーおかゆを食べるときにも使うわけで、使うと洗わないといけないわけで、でもだるくて洗い物なんて出来ないわけで…。そんなときに助けてくれるのが、使い捨てスプーンくんだ。マスコットキャラのように愛らしいフォルムからは考え難いほどのパワーを見せてくれるぞ。

1位→カップお茶漬け

ばーか。だから言ったろ、俺にしとけって」

カップお茶漬けは、幼馴染3人組のうちツンデレ(素直じゃない、ちょっと意地悪)担当。あたしはあの時、お茶漬けのことを確かに意識しつつも、弱った時に寄り添ってくれるもう1人の優しい幼馴染・おかゆくんを選んでしまったの。でも、レトルトおかゆくんはとっても不味くて…。そんなとき、声がした。「俺にしとけよ…」

カップお茶漬けは、あたたかくて、美味しくて、片付けも楽ちんで…。おかゆくんを選んだあたしのことも、ずっとそばで支えてくれてた。ううん、知ってたのに、見ないフリをしていたのかも。

ホントに、あたしってバカ…」

「なーに言ってんだ、最後にお前は俺を選んだ。それで十分だ」

お茶漬け…///」

風邪引き…///」

ラブ、フォーエバー……

はいいかがでしたか?参考になったのならあたたかくして早く寝なさい。以上です。

Permalink |記事への反応(2) | 16:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216104906

フランス人ウェーブのかかったロングの髪で片手を腰に当ててキザな感じ

ドイツ人ショートヘアで正面向いて腕を組んで厳しい感じ

イギリス人ポケットに親指だげ入れてフィッシュアンドチップスを食べてる感じ

Permalink |記事への反応(0) | 10:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp