Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ウェディング」を含む日記RSS

はてなキーワード:ウェディングとは

次の25件>

2025-09-18

たまには、増田レスバをやめてみる。

夢中になって頑張るほど、論破か敗北か、 結果が大事になるもの。でも大切なのはあなたが敗北から何を 見出すかだと思うのです。ほんの小さな論破からまれた自信。人からもらった希望のようにも感じる罵声。今までとは違う視点から見えた知らない詭弁あなたに何をもたらしたかを考えてみれば、本当は敗北なんて、ないのかもしれません。歩んできた道の先へ進む前に、敗北をいろんな方向から見てみる。すると、思いがけない悔しさが、新しい世界へとあなたを導いてくれるはずです。dorawii教会ウェディングメッセージ2025年

Permalink |記事への反応(1) | 09:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

[増田統計]2025年8月増田

記事文字数文字数平均文字数中央値
0186817729770890.4814
0251203464911676.7676
032118581647274.654
041920389518202.951
0539252428336618.7261
0687358729810999.4909
071994488507245.047
082600456563175.644
092065243697118.041
102135250502117.341
112118245601116.039
123024528309174.752
132568389417151.645
142433262724108.038
152314240622104.038
162278238029104.542.5
172365239870101.436
18323429639391.637.5
19273924670990.137
202242258058115.138
212336272081116.542
22201118982694.439
23179117890899.935
24228522075396.638
252271263563116.136
26283528189099.436
272211236214106.840
282482290586117.137
29267422995686.035
30206520411398.836
311830184783101.040
1月8939930261666338.558

頻出トラックバック先 ()内の数字は被トラックバック件数

■ /20250620063320(121), ■元AV女優ウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダル現場から /20250731222125(85), ■韓国はもう終わりなんだけど、どこで間違ったのか? /20250822072049(71), ■ミソジニー増えすぎていて気持ち悪い /20250814103213(70), ■ /20250817125908(65), ■日本人ファースト勢に見えている世界 /20250823155042(65), ■メンヘラ嫁がメンブレして俺の自由時間は消え去りそう /20250820115332(61), ■職業に貴賎なしって話 /20250802000230(57), ■娘が何もしない /20250817111659(53), ■30過ぎて香水つけたことない男、無理 /20250811172301(51), ■男はだいたい、うっすら女を見下していると思う /20250801215652(50), ■Geminiを「ジェミナイ」と読む不思議な人たち /20250824105951(50), ■女は現代社会から虐待を受けている /20250804224139(49), ■おいしいものを食べる、セックスする、運動をする、たくさん寝る、以外で幸せを感じる方法ってあるかなあ? /20250814091406(49), ■無趣味なのでカメラを始めたい /20250826124745(48), ■無生物感情移入するアホが多過ぎる /20250808124359(45), ■SNS炎上がいい加減怖くなってるのワイだけ? /20250811174557(45), ■運転に関する価値観アップデートしたい /20250808124458(44), ■金あるけど人生楽しくない。虚無。 /20250809185246(44), ■ある日のコードレビュー /20250810162429(43), ■嫌なやつが不幸になる話を教えて /20250819164633(43), (投稿拒否されるタイトル)/20250801162704(42), ■いつから性欲は悪になってしまったんだろう /20250807120544(40), ■自殺する前にして置いた方がいいことってなんかある? /20250827222824(39), ■最近の若者は長文が読めなくなっているというのは本当か? /20250820123039(39), ■妊娠出産という女にとっての大博打 /20250813003305(38), ■田舎美術があるわけないじゃん /20250815143732(38), ■「ワックスつけない男は異常者。死ね」みたいな時代がかつてあった /20250809084523(38), ■男子小学生向けのマナー本を作るべきという話 /20250804162411(37), ■40代になるとできなくなること /20250814144423(37), ■IT業界頭悪くないか? /20250817100132(36), ■増田時間潰しするよりもマシな趣味 /20250824183754(36), ■「図に書いて欲しい」に寄り添えない /20250823094728(36), ■楽しいことなさすぎて鬱病な気がしてきた /20250826182804(36), ■なっ、ポケカでわかっただろ?移民は要らない /20250810195448(35), ■この20年、中国が発展して日本が廃れた、たったひとつ理由 /20250818061254(35), ■ /20250830132119(35), ■テレビがつまらない理由 /20250820172336(35), ■え、結局最後まで日傘さないつもり? /20250824132631(35), ■「#私にあわなかった小説10選」ってタグ /20250818101521(34), ■教えてくれ、自分の親の犯罪歴って彼女の親に伝えるべきか? /20250810181019(34), ■女だけど女と働くのが厳しすぎる /20250814214100(34), ■ /20250731160531(34), ■「BL性的消費じゃん!」が通じない理由 /20250807170837(34), ■三菱商事洋上風力撤退について当時からの流れを整理したい /20250827185821(34), ■復讐を賛美する文化 /20250806212553(34), ■ /20250802193256(33), ■商業漫画の作者が自作宣伝のために自腹で300万とか使ってる現状 /20250802205116(33), ■希死念慮を吹き飛ばすオススメToDo /20250817111043(33), ■元AV女優忌避されるのは、ブライダル現場から見りゃ当然だ /20250801135515(33), ■将棋とか男女差とか以前にそもそも勝敗を争ってるのがダサい /20250809205346(33)

Permalink |記事への反応(1) | 03:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

anond:20250803221130

逆に元ツイートちゃんとみてる?

この程度で名誉毀損だ!職業差別だ!はおかしくないか

国内の後撮りで着ようと思ってたドレスAV女優イベントで着てて最悪

このドレスとあるスタジオオリジナル衣装からここでしか着られないし、本当に楽しみにしてたから靴とか小物自分で揃えてコンセプトも練ってたのに

AV女優に貸すって知ってたら契約しなかったんだけど〜どうしよ🫠」

 

 

「本当に嫌なのでキャンセル確定です🥲

ウェディングに本気で向き合ってると思ったか契約したのにボートレースイベントに出るAV女優に貸出とか意味からないです🥲あのイベントのどこがウェディングなんでしょうか、、、。」

 

・このショップは貸しドレス屋じゃなく、ウェディング専門店

 

衣装として貸してAV女優イベントで着用した、本人の結婚で着るならまだ分かるけどウエディング無関係イベント衣装

Permalink |記事への反応(0) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250802180710

ウェディング業界かい守旧価値観象徴を潰すほうが正義では?

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブクマカに告ぐ、正義は売上が保証されてから語ってくれ

ウェディング業界で働いてるけど、最近差別するなって外野の声、ほんと笑える。

現場知らなすぎ。机上の正義で飯食えると思ってんの?

うちみたいなドレスショップとか式場ってさ、客の顔色で生きてんのよ。客が気にすること=すべて。元AV女優ドレス貸すかどうかって問題も、別にこっちがどう思ってるかなんて関係ないんだよ。貸したら他の花嫁が引くかもしれない、じゃあ次の予約に影響出る。貸さなかったらSNS燃えるかもしれない、それで企業イメージに傷がつく。

正義なんかじゃない、こっちは損する方を避けたいだけ。

こっちだってね、本当は誰にだって幸せドレス選びしてもらいたいよ。でも現実は甘くない。花嫁ってね、人生最大のわがままを言う客層なの。ちょっとでも気に入らないことがあると、すぐレビューに書かれるし、SNSで晒される。

「◯◯な人に同じドレス貸してたなんて知ってたら、ここには頼まなかった」

この一言10キャンセルになる。それが現場

道徳とか倫理とか持ち出してくる人は、じゃあその分の損失、補填してくれんの?うちら給料、誰が払ってくれんの?

世間の目って怖いよ。でも一番怖いのは、客がいなくなること。正義マンじゃ店は回らない。

結局、どっちが得か。貸すか貸さないかは、そこだけ。感情じゃない。炎上しても予約が埋まるなら、貸す。逆なら断る。それだけ。

正義はね、売上が保証されてから語ってくれ。

Permalink |記事への反応(4) | 18:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

はてな匿名ダイアリー、あまりにも男女対立煽りエントリばかりはてブされる

男はだいたい、うっすら女を見下していると思う記事への反応27

ワイが思う面白い格闘漫画を挙げていく(加筆・修整有り)記事への反応27

ブクマカって本当にウェディング増田文章読んだの?記事への反応19

AV女優と夜職と元カレが居るような女..記事への反応11

AV女優忌避されるのは、ブライダル現場から見りゃ当然だ記事への反応30

表現の自由戦士だけど、腐女子の方には申し訳ないけど、私達はあまり力が無い・・・記事への反応14

今の人気エントリもっとこう、多様性が欲しいね

Permalink |記事への反応(1) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250802153532

で、結婚式という「場」で着るものならまだよかったけど、ウェディングフォトというログが残るものなのも言い逃れできなさを強めてしまったよね

Permalink |記事への反応(0) | 15:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250802152833

お遊び用のドレスだね

アメリカンな内輪のホームウェディングの、さらにお色直しに着る系

Permalink |記事への反応(0) | 15:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250801214852

幸福の機会を売ってるんであって、差別心の尊重じゃない。

あさっ

もっとマシなこと言えよww

軽井沢ウェディングチャペルAV撮影に利用されたら

得意満面で共有した挙式の画像が「例の教会ww」と嗤われるわけだよ

そんなの許されないだろ

そういう話だよ

ウェディングチャペルAV撮影禁止するのは、差別で許されないのか?

この勢いで炎上すると思うか?

帝国ホテル東京プレミアデラックススイートAV撮影許可されるべきか?

少しは頭に詰まってるもの使えよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250802141735

着せちゃダメとは言ってないよ?

でもボートレースの会場を背景にウェディングドレス

 

なんで「ウェディングドレス」という用途イメージもはっきりしてるドレスだったん?

きれいなドレスは他にもたくさんあるじゃない、

それとも目に留まったきれいなドレスたまたまウェディングドレスだっただけか?

  

ボートレースウェディングドレス)の関連性が理解できないか

意図を掴めず困惑している

 

ドレス撮影背景が(たまたまイメージにぴったりだった)ボートレース会場だった、ならわかる

しかし「ボートレース開催側が」呼んだタレント宣伝として着せる衣装としては理解しづらい

 

(なんつーか、中の人決裁権を持ってる人がたまたま当該タレントファンか何かで、

 職権乱用し、呼んだうえに「きれいなドレスを着せて写真撮りたい」という私情だけで着せたいドレス着せてプロ写真撮ってもらいました思い出できたラッキー!、のほうが流れとして自然に感じさえする)

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

差別するならもっとお行儀よく差別しろ

ウェディングドレス選びなんて100%私事なんだからお行儀よくしてればいくらでも差別できるだろ

脊髄反射ネット暴言吐くから叩かれる差別になるんだよ

ネット愚痴りたければもっとぼかして「ドレスを選びなおすことになっちゃって大変」くらいにして、もうちょっと言うにしても匂わせ程度にしとけ

結婚式担当者にはもう少しはっきり「モデルの方の写真を見たら可愛いけどちょっとイメージと違うかなと思って」くらいなら言ってもいいかもな

それでドレスやら写真の売上が落ちたらウェディング業界勝手相手を干してくれるだろ

現代社会はこの手の行儀のいい差別全然無力だから建前とってから好きなだけ差別しろ

今日小学生いじめだってもう少し頭使ってるだろうに

Permalink |記事への反応(0) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ウェディングドレス炎上の件

元職がフォーカスされているけど、むしろシチュエーション問題に見える。

1.ドレスコードを押さえてない。

髪は結う。ベールで顔を隠す。ティアラピアスイヤリングをつけて、ネックレスを掛け、花飾りを付けたり、ブーケを手に持ったり。指輪をつけたり、またはつけてもらうためにあえて外したり、白いストッキング靴下はいて、白い靴を履いてっていう。そういう着方をするですよ、結婚式では。

別撮りは違う写真も撮りますけど、まずドレスコードを押さえた写真を撮って、そこから色んなシチュエーションポーズを撮っていきますよね。

今回? やってないでしょ?

髪の毛は下ろしてるし、ピアスつけてるくらい。

「この人に可愛いドレスを着てもらいたい」っていう主催者気持ちが先走り、小物がちゃんとしてない。


2.元AV女優という、「結婚」との相性の悪さ

AV女優不特定多数と性接触を持つ仕事。一方で、結婚後は不特定との性交渉は許されない。

この、どうしても相容れない部分がある。

AVにはシチュエーション文化がある。

色んな制服を着たりして「許されない性交渉」に興奮する。

実際にウェディング作品NTR分化もあるので、「元AV女優」という肩書きとの相性の悪さがものすごい。

匿名モデル」として撮ればまだ良かったのに、なんで公表たか


3.ライティング撮影場所問題

今回、提示されたのはオープンな回り階段での写真だけど、全体に暗く、逆光。

他にもコンクリートビル周囲(日陰)での写真も出回っている。



ウェディング系の撮影で行われる過剰なほどのライティングがされておらず、背景に比べて被写体が暗い。

撮影場所は割と無機質なコンクリートビルで、一般ウェディング撮影を行う様な場所じゃない。

背景を白く飛ばしてれば、まだ良かったと思うが… 本当にカメラマンが撮ったの? 日の丸構図素人が撮ったように見える。





4.複数ドレスのうちの一つという、「軽い扱い」

同じ構図で複数ドレス撮影されている。

たくさんあるドレスの一枚、という扱いは、このドレスを「わざわざ」選んだ人からは「軽く扱っている」ように感じさせる。



5.「ボートレース賭博享楽的行為)の主催者」が元AV女優ウェディングドレスを着させるシチュエーション

結果としてX炎上しているこの状況自体含め、AV撮影ありがちな「純白のドレスを汚す」的な状況になってる。



まとめ

ドレスを軽く扱っているように見える要素が複数ある。

炎上垢はウェディング写真垢みたいに運営されていて、「このドレスを着る」ポストもしてたみたいで、言及しないわけにも行かなかっただろうね。

ボートレース主催者が、元AV女優ウェディングドレスを着せて撮影し、それをネットに挙げた」←これが一番訳分からない。

性癖やんね、シンプルに。




追記

コメントありがとう。「言語化されてない」と思ったんよ。

「あれ、格好良くないですか?フェミニンで、セクシーで、きちんとドレッシーじゃないですか。 」っていう増田がいたけど、確かにフェミニンセクシー」とは思うけど、全然「ドレッシー」には見えなかった。

それをちゃん言語化たかった。

「元AV女優ウェディングドレスを着ること」が「ウェディングものAV」に似ていて、「ドレス性癖として消費される感じがする」、のもあんま指摘されてないと思った。

かに最後の一文に集約されてるのかな。




ブコメ返し: 「mutinomuti差別妥当と思っている増田因縁つけたいだけ。建前とか本音とか関係ない当たり屋 2025/08/02」

何を言っているのか分からない。

・  「差別妥当と思っている」 : 差別って言うか、AV含む風俗産業は「ゾーニング」、つまり舞台に出ない様にされるのが普通AV、「AV女優」も「元AV女優」もゾーニングされ、表舞台に出てこないのが普通AV を辞めたら芸名も捨てる人が大多数。

  「元AV女優」なんて肩書きは使わず、別名ないし本名で生きていくのが一般的。「AV女優」 「元AV女優」で表舞台に出ることは「ゾーニング越え」になってる。「ゾーニングされる」っていっても、別に絶対に表に出てくるな」っていっているわけじゃない。「ボートレースイベントに出る」は良い。「ボートレースイベントウェディングドレスを着る」までなら大丈夫。「SNSに挙げた」がライン越えだと思う。このあたりは感覚問題

・ 「因縁つけたいだけ」 : 「言いがかり」って意味だと思うけど、言いがかりじゃないでしょ。実際に花嫁ものAVってのは存在する。「元AV女優」がウェディングドレスを着ること、そしてウェディング文脈を押さえずに「たくさんあるドレスの一つ」みたいに扱うことが、正に「ウェディングドレスを汚す」っていう、AV的な扱いになっている。これが理解出来ないのだろうか?

・ 「建前とか本音とか関係ない」 : 俺の建前は「差別はいけない」」、本音は「元AV女優は表に出てこないでくれ、表に出るなら芸名を捨てて、元AV女優肩書きを捨てて出てきてくれ」 本音と建て前は別。

・ 「当たり屋」 : 「結婚」って言うのは万人に関係している話だし、自分披露宴結婚式を挙げた立場。これまであまり指摘されてないこと、はてブ解像度が低い部分、うまく言語化されておらず、議論俎上に載っていないことを指摘した。「建設的な議論」であって「当たり屋」ではない。

 「ウェディングドレス」が「ウェディング」の文脈で扱われず、「単なる衣装の一つ」として扱われることが正に「ウェディングドレスを汚す」、AV的な文脈になっている ってことは議論の中心に上がってなかったと思うけど、でもこれが問題本質ではない?

Permalink |記事への反応(1) | 07:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

こういう女をバカにしているウェディング業者選びたくねー

https://anond.hatelabo.jp/20250801135515

これ要するにウェデイングにこだわる女はアップデートできてないバカからバカ相手商売ならバカに合わせなきゃ駄目って言ってるよね

私女だけれど、こういう感じで自然に女を見下した発言をする人ほんと嫌なんだよね

から私はウェディング業界自体が嫌いです。親がいうから仕方なくやったけどこういうことを親が言ってたら「じゃあもうやらなくていいです」ってキレるところだった。

うちは親がそういうことを言い出す愚か者でなくてよかったです

Permalink |記事への反応(0) | 07:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250801180056

ウェディング増田はあまり難しい議論ができる頭じゃないんだなとすぐわかったから反応してない

Permalink |記事への反応(0) | 03:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AV女優ウェディングドレス着用の件

はじめに

この文章差別(=属性等により不平等に扱うこと)的意図は一切ない。

しかし、文中には私自身や世間偏見(=特定属性等に対する否定的感情)、感情および特定属性に対する差別表現が含まれる。

偏見言語化世間に公開することは差別となる可能性があるが、ここでは「差別を防ぐための建設的な言語化」であり、差別意図はないと述べておく。

なぜ今回の件で共感する人が一定数いたのか?

一言で述べるならば「自分自身偏見に晒されたくないから」であると考える。

モノには偏見が宿り、モノの所有者が偏見を受けることがある。

例えば以下のような例がある。

ジムへ通うゲイがこのリュックをしばしば使っていたこからホモランドセルゲイバック等と呼ばれることがある。

この風説が世間に広がり、広く認知されることで、このリュック自体ゲイホモイメージもつ人が一定数いる。

リュックゲイホモイメージが宿った例である

ネット上で「残クレアルファード」という曲が流行したことで、アルファード自体に「見栄を張りたいガラの悪い人が残クレで購入する車」という偏見が宿っている。

実際にはそうでない所有者も多くいるだろうが、アルファードに乗っているとそういった偏見を受けることがある。

これらの例と同様に、ウェディングドレスを元AV女優が着用することで、そのドレスを見た人々がAV女優のことを想起し、着用している新婦に対しても性的イメージを持つ可能性がある。

性的イメージを持たれることを嫌う女性一定数いるだろう。

ましてや、ウェディングという神聖な場・儀礼的な場では、本来性格はそこまで保守的でない人も保守的になる傾向があるだろうから性的イメージを持たれることを嫌う女性は増え、世間の「性的イメージ」に対するネガティブさがより増す環境であると言えるだろう。

AV女優イベントで着用し宣伝されたドレスは着用したくないという意見に対し、共感する人が一定いたことは理解できる。

差別なのか?

では、自身が該当しない属性に対する偏見を、モノを通じて自身が受ける可能性があるときに、それを避けたいと思うことは差別なのだろうか?

私はこれは差別ではなくただの「自己防衛反応」だと考える。

ゲイと思われたくないかリュックを買わない、残クレだと思われたくないかアルファード以外の車を買う、性的イメージがついたドレスは着ない。

どれもその属性を持つ対象に対して不平等な扱いをしていないのだから差別には該当しないと考えられる。

(もちろん、これを言葉に出して流布したら差別発言ととられるリスクはある。)

なぜ投稿した女性炎上たか

これはひとえに「言葉配慮が足りなかったから」だろう。

前述したとおり、ドレスキャンセルすること自体差別ではないと考えられるが、それを言語化すると差別となるリスクがある。

「じゃあ言語化しないでキャンセルだけすればいいじゃないか!」という意見があるのも納得できる。

しかしながら、今回のケースでは(SNS投稿するのかどうかは置いておいて)AV女優に対する偏見言語化する必要性があった。

ホモランドセル」や「残クレアルファード」は世間の反応によりモノに偏見が宿ってしまった例であるため、消費者はそのモノの購入を避けるしかない。(企業責任はない。)

しかし今回のウェディングドレスの件は、ドレスレンタル会社が「(元AV女優)さんに着用していただきました!」とインスタグラム投稿している。

まりレンタル会社広告が無配慮だったのではないかと問うことができる。(キャンセル、交換、日程変更等の手数料企業持ちになるかもしれない。)

実際、一定数の共感が得られていることからも、企業広告配慮が足りなかったことは事実だろう。

しかし、企業責任を問うにはAV女優に対する偏見言語化する必要がある。

冷静に「企業責任を問う」目的言語化できればここまで炎上しなかっただろうが、必要以上に偏見言語化してしまったために炎上の規模が大きくなってしまったのだろう。

おわりに

私は、文中で述べた属性ゲイホモ、ガラの悪い人、AV女優)に対するすべての不平等な扱いに反対する。

しかし、私自身はこれらの属性を持つ人に対して、自分自身個人的経験偏見に基づいた、ある種の忌避感を持っていることもまた事実である

忌避感を持つこと自体差別ではないし、それが行動として現れなければ問題にはならないと考える。

古き良きTwitter時代にはTweetなんてほぼ内心みたいなものだったのに、今は立派な場になっちゃったね…(いいことだけど)

Permalink |記事への反応(1) | 00:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250731223208

投稿者擁護意図で「本当のウェディングで着るのはOKって言ってるだろ、ボートレースダメなんだ」みたいに、盛大にボートレース差別してるやつ。

ボートレースギャンブル狂いで女を性的しか見れないおっさんが行くとこ、みたいな主旨で発言してるってことでしょ。

煽りとかじゃなくて本当に疑問なので教えて欲しいんだけど

モデル本人とかイベント関係者とかが、

普通の客と同じようにお店に来て、

普通の客と同じようにお金払って、

それをイベント会場で使用してるだけ

(つまり貸衣装をただ普通レンタルしてるだけ)

…って思ってるの?

Permalink |記事への反応(0) | 00:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

anond:20250801180056

まらいっちょかみ増田だな。元のウェディング業界増田の知性や文章力とは天地だ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ウェディング禁止しよう

結婚式を見てると吐き気がする。

白いドレス天使の羽、花びら、スピーチケーキ入刀。全部安っぽいロールプレイあん茶番に何百万とかけてるのは正気の沙汰じゃない。

人生で一番幸せな日」って言うけど、それ言った瞬間から人生下り坂になるってことだろ?そもそもなんであんなもんに参加しないといけないのか。金と時間と気力を削られて、食いたくもない料理を食って、笑いたくもない余興を見て、見たくもないドレスに「かわいい」と言わされる。誰の罰ゲームだ。

祝儀意味がわからない。三とか五とかの奇数をありがたがる文化マジで呪術偶数は「割れる」からダメ偶数親でも殺されたのか。五千円とか中途半端な額も避けろって?もうこっちが割れたい。財布も、心も。

結婚式って要するに穢れと縁起差別ミキサーみたいなもんで、古くて臭くてどうしようもない価値観を光と音と装花でごまかしてるだけ。「女の一番綺麗な日」って、いつの話?誰が決めた?あれが「綺麗」だとしたら、社会はこの上なく病んでいる。

しかも式をやらないと一人前扱いされない風潮がある。籍入れるだけじゃだめ?だめらしい。親が泣くから?親が泣いたら何でもやるのか?そういう義務強迫でできてるのが、あの「おめでたいイベント

式が面倒だから結婚しない人もいる。式を挙げたいかお金をためて数年待つ人もいる。子どもを先に産んだら親族から白い目で見られる。ぜんぶ式のせい。あんものを続けるせいで、少子化は進む一方。

人の家で鐘が鳴ると、シャリバリしたくなる気持ちがわかる。むしろ鳴らせ。太鼓叩け。鍋を打ち鳴らして、騒ぎに騒ぎで返せ。こっちも我慢してきた。今度は式の側が我慢する番だ。

ウェディング世界から消えたらたぶん社会はかなりまともになる。儀式がなくても愛は証明できるし、祝福は静かにやってもいい。金と見栄と呪いが詰まった白い箱をそろそろ焼却しよう。

あんものは、いらない。

Permalink |記事への反応(0) | 22:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

youtube民はAV女優ウエディングドレス批判




職業差別】ツイフェミAV女優差別する理由を丁寧に説明するかなえ先生三上悠亜ウエディングドレスを着用して大炎上【かなえ先生の切り抜き】フェミニスト 元配信2025/07/28

https://m.youtube.com/watch?v=PbIF0VKMnP0

いつもツイフェミ叩きの盛んなyoutube

この動画コメント欄もきっと…と思ったら意外にも、今回だけはフェミ側に立ってAV女優ウエディングドレス批判してるコメントばかりで驚いた。

XやはてなだとAV女優差別するフェミはクソ!みたいな流れなのに。

他のこの件について取り上げた動画も見たけど、軒並み同じような感じ。

一部抜粋

正味女性お気持ちをカネにする仕事ブライダル関係なので

そこ考えないで着せちゃったブランド側が意識が低いなーとは思った

お前らがウエディングドレスを着たところで清純に戻れるわけじゃないぞwとか

嫉妬だろとか言ってる人見てるともう話通じないなと思った

これで騒いでる奴らはともかく、"騒がれるかもしれない"と事前に察することができないブライダル関係側の危機意識不足も問題だろうなとは思いました

ウェディングドレスを着て行為する花嫁モノのビデオとかもあるので、仰る通りイメージの食い合わせが最悪ではあったと思いますね。

普段かなえ先生の話の内容はすごくわかるけど、今回はあんまり共感できない

ウェディングの「イメージ侵害」されたから発端の女性は怒っているのに、それを「職業差別」だと勘違いして叩き棒にしたのがその仕事に就いてる人やウェディングのことを何も知らない男性たち

ちゃんとした女性差別してる訳でなくウェディングイメージ侵害があったか女性側に共感してるし怒ってます

ドレスってそもそも10万以上かかるし個人お気持ちキャンセルしたらキャンセル料も請求される。揃えた小物も高いのに別でそろえたら返金されない

他のドレスを借りる日程調整をしなきゃいけないし、前撮りだけでもドレスカメラマンスタジオの日程調整。 気が遠くなるほどやり直さなきゃいけないことがあるから文句も言いたくなる気持ちはとてもわかります

こういうことになるから夜職の人は表舞台に出て欲しくないんだよ!ってなります

教育をしっかりしたら大丈夫!で済むなら今回のことは起きてないですよ

夜職で働いてますが、個人的には区別、線引きがあっていい職業だと思います自分はこの仕事をしてしまたからもう戻れないけど、今少しお金が欲しいだけでこの仕事を始めようとしてる女の子が居たら全力で止めます

別に着てもいいと思うけど、最初から三上コラボモデルとして登場させたらよかったと思う。後付けでそういう職の人に宣伝されたらちょっと嫌かも。

まあ貞操を粗末に扱ってるAV業界人間貞操を最も尊重しなきゃならないブライダル業界コラボしたらそりゃこうなるわな

でもまあ「そのドレスAV女優が着てたやつだ!」って結婚式当日に言われたらショックだろうなあとは想像できるし、言われた人の方に感情移入ちゃうとは思う。

冠婚葬祭って、開催する人の「お気持ち」でやる物だから感情論で話するなよwとかいうのがおかしな話だと思う。

本来の客層の気持ち企業側の戦略が全く合わなかったらそりゃトラブルにもなる。

当方男ですが、今回は女性の憧れの感情すら理解できないタイプ男性に呆れてしまいましたね。

女性感情理解できなくてもブライダル産業を見れば、ブランド側の落ち度は分かると思ったんですけどね。

それはそうと差別と言われることを覚悟で言いますが、

声優配信者に憧れる若者ですら情報商材屋の食い物にされてる現代で、若い子たちにAV女優に憧れるきっかけすらも与えたくないのが本心ですね。。

悪い大人と性を売ろうとする女の子の組み合わせは、周りの大人教育だけで解決できる問題ではないと思いました。

かなえ先生の言ってることもわかるけど、これに怒る女性たちの言いたいこともわかるから、今回のはツイフェミ関係ないと思うんですよね。

av女優って、どれだけ綺麗事並べても売〇婦であることには変わりないし、貞操重要結婚において縁起が悪いということは否定できないんですよね

特に貞操観念というか、その辺りの社会的規範的なものちゃんと教えられて育った人にとってはおかしく感じるものだったんじゃないかとも理解できなくはない。特にパパ活だとかそういった性の乱れについての話題が多く拡散されてる昨今において敏感になってる人がいてもおかしくない

そういう意味では今回の件は、男のプライドとか意地とかを男にしか理解できないように、女のプライドとか品格とかそういう女にしかからないものに関する炎上じゃないのかなと

これは男女における品格とかの価値観の違いが大きく表れている話題だと思います

そういう意味ではかなえ先生も私も男性視点で見ている以上、この話の本質的なところを理解できていない気がします。

それを考えると、以前『化粧とかでお金かかってるんだからデート代は男が全額負担すべき』って意見を「あらやだ、娼婦の考え方じゃない」ってバッサリ切ったかなえ先生のお母様の言葉的を得ているというか、女性品格女性として大切なものは何なのかって考えると、なぜ多くの女性が怒ってるのか見えてくる気がする。

ウェディングドレスモデルには、清純派をもってくるのがベストだと思う。

永野芽郁とかが着ても批判は出ると思う

8:32 の辺りで「まあ、美人さんが多いしね」ってコメントあったけど、今回の件でセクシー女優さんたちが美人過ぎて一般人女が嫉妬して叩いてるんだと男女間煽り抜きで大真面目に思ってる層がいるんだとしたら、やっぱり根本的に人間は分かり合えないんだなって思っちゃった(・ᴗ・`; )

でも最初から三上悠亜モデル✨」なんて触れ込みで展開されていたドレスなら、件の人やそういう職業に反感を持つ人は選んでいなかったと思うんですよ

契約して手付金払った後にやらかされて、キャンセルしようとしたら「お気持ち個人都合なので違約金⚪︎⚪︎万円でーす」…は流石に理不尽だと思います

店側がブランディング的にまずいことをやらかしたと示すためには燃やすしかなかったんじゃないの?というのが傍観していて思った感想です

AV女優が着た衣装なのでキャンセルさせてください」がノータイム肯定されるならこんな騒ぎにはなってなかったのではないでしょうか

イメージ・印象勝負業界で、気持ち悪いと思われたらまぁそうなる。別にそういう仕事の人が本当に結婚するのに着ちゃダメか?ってそんなわけないけど、宣伝されたらうわぁって思うのはわかる。

Permalink |記事への反応(0) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250801180056

ウェディング増田は、今の式場の顧客性風俗水商売親和性のあるDQNカップルがメインだからAV女優の起用はマーケティングとして合っているってちゃんと論拠を言ってるだろ

Permalink |記事への反応(2) | 19:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ブクマカって本当にウェディング増田文章読んだの?

anond:20250731222125

元増田を読んでよくわからなかったこ

俺が一番意味からなかったのは、今回の件で最大の論点の一つであるマーケティングとしての問題議論が雑すぎることなんだけど。

件のウェディングドレスについて、ちゃん写真もしっかりみてから発言して欲しいんですけど、

あれ、格好良くないですか?フェミニンで、セクシーで、きちんとドレッシーじゃないですか。

(中略)

からプロ仕事をして、きちんと仕上がってるんです。

そういう意味で、マーケティングとしては成功してるんですよ。

素敵なモデルがいて、素敵な衣装があって、披露する場所があって仕事が恙なく終わってるんです。

ぜっっっっっっっったいマーケティングのマの字も知らないでしょこの人。

まともな企業マーケティング担当して、『顧客からクレームがきていてネットでは炎上、潜在顧客である女性からSNSではあまりいい反応は得られていないですが、写真はよく取れていたので成功です!』とか報告したら叱責すらされず次の異動タイミングまで干されて左遷だろ。

マーケティングっていうのは顧客に自社サービス価値を知覚させるのが目的なんですよ。PR顧客からクレームが来て、この会社は自社のブランド価値、ひいてはそのサービスを受ける顧客主観価値がどこに置かれているのか考えずに仕事をしているんだなと思わせたらそれはマーケティングとしては大失敗なんですよ。

じゃあ何が問題だったのか

マジでスティグマ(烙印)の問題だけなんです。イメージとかそういう話ですらないんです。

現役の方がAV作品の中で使ってしまった、とかならまだ「イメージ商売なんだから」とか言われる余地もあるんですけど、それですらないんですよ。

淫売の子供と遊んじゃいけません、バイキンがうつますレベルの話をしてるんですよみなさん。せめてその自覚は持ってください。

学校先生妊娠したら、考えられないいやらしい教職者としてあり得ないとして吊し上げにあってる、みたいな状況なんですよブライダルから見ると。

そしてね、実際に現場で様々な境遇の方と接すると、軽々しくそんなことは言えなくなるんです。

(後略)

その後はこう続くんですけど、まず明らかにブランドイメージ毀損している現状でイメージの話ではないっていうのは無理筋じゃない?

そしてレベルの低い話をしているというのが仮に事実だとしても、世の中の潜在顧客には結構割合でそういったレベル人達がいるということが今回の炎上可視化されたうえに、増田営業経験でもそういった価値観を持つ顧客がいたというのであればそれこそがまさに顧客に与えるイメージ問題なんじゃないの?

っていうかマーケティングってレベルが高いとか低いとか、写真がよく取れているかどうかっていうのが重要なの?もうちょっと見なきゃいけないKPI色々あると思うけど。

ブクマカに聞きたいこと

この元増田に感心しているブクマカに聞きたいんだけど、まじでこの元増田の何に納得したの?

俺の元増田に対する最大の疑問点は書いたとおりで、倫理的にどうかって点についてはそりゃあ元AV女優であっても色々な場所活躍することが望ましいとは思うんだけどマーケティングの話には1ミリも答えられてなくない?ってことなんだよね。っていうかこの人自身営業エピソードではそういった価値観の人たちにうまく対応する必要があるってことを書いていて、マーケティングの話になるとなんで一切そんなレベルの低い話は考慮不要!みたいな話になるのか全然からないんだよね。っていうか営業も広くはマーケティングだろうし。

あとこの増田業務中のビジネスパーソンとしての判断個人としての倫理観を強引に結びつけて議論しようとしているところが理解できないんだよな。不倫芸能人広告塔から降ろして違約金を請求するのは担当者や部門長の『不倫は許せない』や『穢れ』みたいな個人的な価値判断の結果ではなくて、単純に使い続けると企業イメージ毀損して儲からなくなるからでしょう。マーケティングの話をしているはずなのに、経済合理性観点がなくてコンプライアンス的に正しいことがすべて、みたいなのピュアはどっちだよって気持ちになる。

Permalink |記事への反応(17) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

AV女優忌避されるのは、ブライダル現場から見りゃ当然だ

https://anond.hatelabo.jp/20250731222125

おまえは何を売り物にしてるのか理解してるんか?

あなた本当にブライダル現場にいるひとなの?

穢れやスティグマ思想が嫌いって、言わんとしてることは分かるし個人的思想は良いと思いますよ。

でも、おまえは自分が何の商売をしてて、どういう売り物を扱ってるのか、理解が浅いんじゃないか

自分ブライダルでの職域について

私も都内ブライダル現場で、制作関連の仕事をしてます。主に映像写真といったクリエイティブ関連を取り扱ってます

たとえば式で流すムービー制作するため、新郎新婦の思い出の場所カメラを回してきたり、インタビューを撮ったり。

新郎新婦要望から前撮り後取り等ウエディングフォトを撮影するプランを立てて実行したり。

特殊なケースだと配布するオリジナルグッズを手がけたり。式場で扱う音楽映像権利関係申請交渉なんかもする事がある。

まり、式に関するクリエイティブ全般を取り扱っている。

ブランドが変わる事をしたら、反発されるのは当然

この増田は実に高潔な装いでスティグマだの職業差別だのと理屈をこねてるが、個人意見ならともかく、ブライダル現場にいるプロとしての意見ならば看過しがたい。

私たち家電スマホみたいなスペックを売ってるのではなく、“幸福イメージ象徴” を作り上げるのであって、イメージブランドが損なったり変わったら商売にならんのですよ。

そういう意味では、三上悠亜および貸衣装屋の投稿は、ブランドというかトンマナを変えるインパクトがあるものだ。

あれはラーメン注文して寿司が出てくるレベルおかしい。お客様が求めてるブランドを一貫させるのが、プロとしての誠意でしょう。

そもそも恋愛とは差別の上に成り立つ

そもそも、こと恋愛結婚において、すべての人は差別である

身長がXcm以上じゃないといやだ、家事ができる人じゃないといやだ、部屋がきたない人はいやだ、大学を出ていないといやだ、処女/童貞じゃないといやだ、精神疾患をかかえてるひとはいやだ、育った土地が近くじゃないといやだ、年収がX以上じゃないといやだ、借金があるひとはいやだ、、、etc.

あらゆる条件でふるいにかけられた結果、人と人は添い遂げることが成り立つ。

その集大成というか、人生区切りとして、結婚式という一大イベントがあるわけ。

新郎新婦が考える「いやだ」を極力排除して、幸福イメージを作り上げた先に、式の成約がある。これから先、何十年と生きる人生の節目として作り上げた結婚式の思い出に、「いやなこと」が入り込む隙があらば、破談となる。

「元AV女優が着た衣装と同じものはいやだ」と言われたら、それまでなのよ。

そこで衣装屋が「契約違反です、キャンセル料払ってください」って言う事もできただろうが、そもそもそんな事をしたらそれこそブランドが終わる。

……と思うが、三上悠亜ファン衣装を借りる可能性もあるので、経営的な意味では天秤かなとは思います。ただブランド方向性は変えてプロデュースする必要がある。

なお私はトラブルを起こした貸衣装屋については「プロ意識が足りないな」とは思うけれど、ああい投稿をするという方針自体理解できます認知ほしいもんね。

ただし既存お客様との住み分けを考えてデザインする必要があるでしょうね。

おわりに

そもそも恋愛結婚は、あらゆる差別内包している。だから差別だのスティグマだのどうこう言っても、前提が「あらゆる人を差別して選んだ特定パートナーに生涯を誓う」って時点で、もうね、最初からゴリゴリの選別の上に成り立ってるですよ。

まぁ、はてなの人たちは男性が多いのか、「職業差別は良くない」みたいな事書いてるけれど、はっきり言って机上の空論も甚だしい。だが、素人なのでしゃーないかなとは思う。

どうかあなたは分け隔てなく、あらゆる人と接してください。

だがプロブライダル営業名乗るやつがスティグマだの何だの言うのは欺瞞しかないですね。

 

百歩譲って同意しうるのは「このような発言をXに書き込むのがいけない」「黙ってキャンセルすべき」って意見は、まぁ節度ある社会人として分かる話ではある。

ただその発言に対する批判を甘んじて受け入れる覚悟で、投稿表現することは、そのお客様自由でしょう。以上です。

(なお元の増田投稿は、私はブライダル業界の人かあやしいよなとはぶっちゃけ思ってます。ただ色んな人がいるから、こういう人もいるのかもね)

.

.

.

追記感謝と嘘つき元増田の指摘

500以上のブクマが集まった。いろいろな意見ありがとうございます、どれも興味深く読ませていただきました。

私の投稿元増田である元AV女優がウェディングフォト用ドレスを着て忌避される件についてブライダルの現場からへの反論として記した。なぜなら、この文章を何度読み返してもブライダル現場で働いているタイプには思えなかったからだ。個人体験経験からそういう思想に至る人がいてもおかしくはないが、この仕事をする人間共通して持つべ価値観とは離れている。祭事世界で飯食ってる人間としては、かなり違和感を感じる。

これは同業じゃないと理解しがたい感覚だと思う。たとえば「痩せる薬、副作用ナシ!」の広告薬剤師が見て「そんなわけないやろ」と即断したり、「革命です!これから時代ホニャララAIですべてが変わる!」って断言するXの驚き屋を見たITエンジニアが「う~ん。そういうこともあるかもしれないけど、まぁ言い過ぎじゃね?」みたいな冷めた反応するでしょ。あれに近い。

とはいえこれは文章の重箱の隅をつついて「ここはこういう表現しないだろw」みたいな指摘しても、周りには全く伝わらないし、確たる証拠にもならん。

しかしながら、ブライダル業界人名乗るやつがこんな文章を書くわけねーだろ、嘘つき。釣り師。と強く思ったことは、ここに記しておきたい。

 

一方、はてぶのコメントを下さった素人の方々の意見などは、どれも何度も読み返させていただいた。ありがとう

いろいろな意見承知しているが、それもまた時代だなと思う。

AV女優ブライダルの組み合わせがサンポールキッチンハイター混ぜるレベルで食い合わせが悪いって感覚は、きっとブライダルから縁遠い人には分からないだろうな、とは思った。勘違いブクマが多いが、これは「AV女優結婚式に来るな」という話ではなく、ブランド方向性の話であり、広く言うなら宗教文化の話だ。TPO文脈(コンテキスト)の問題とも言える。

当然ながらAV女優であろうと誰であろうと、結婚式を催すことを断るわけがない。だが広告表現においては適切なコミュニケーションデザイン必要だという話。(ここまで書いても伝わらない人には伝わらないのだろうか……?)

 

私たち新郎新婦と参列者の方々が納得する式を作る必要があるし、催事写真が50年後100年後に見られたときでも、堅固なる象徴として形作る必要がある。いくら差別的と言われようと、その象徴虚像ともいえるかもしれないw)に性産業者が入る隙間は、ないのですよ。

くだんの衣装屋は、最初から三上悠亜プロデュース」として衣装を売って通常のウエディングドレスではないブランドにするか、

あるいは衣装は同じでもティアラなりチョーカーなりを組み合わせたセットを作って「三上悠亜専用モデルです。これは今まで貸し出していたドレスとは違うモデルです」って形にしてブランドを分離する必要があったと思う。

ブライダル現場では、新郎新婦こそが差別を受けレッテルを貼られる対象であり、その"しこり”を和らげ、装飾する必要がある。だからブランドには一貫性必要であり、途中からイメージを変えることは許されない。途中からAV女優を前面に出した広報は明らかにイメージに変化を与えるものだと思う。

 

そういう視点が多くの素人には欠けてるし、男性はなおさら理解しがたいかもしれない。でも、元増田は「格好良くないですか?フェミニンで、セクシーで、きちんとドレッシーじゃないですか。プロ仕事をして、きちんと仕上がってるんです。」なんて書いてるが、おまえはどういう思考でその文章に至ったとは小一時間問い詰めたい。その写真は誰に向けたモノとして作った・発信した想定なんですか?

てか、誰も指摘してないけど。三上悠亜衣装屋が投稿したフォトは、凡庸ですよ。単品で見てもクォリティが優れた写真ではないですよ。

おそらくイベントの休憩時間よさげシチュエーション探して、螺旋階段が一番マシだったからそこで撮ったんでしょう。左下の小物片づけてないし、ライトも持ってきてないよね。あの薄汚れた床と背景は何なんだ?背景の余白は何の意味があってそうなってるの?トリミングレタッチしてごまかすことすらしていないよね?結論プロが準備した写真ではまったくない。いったいどこが優れてると思ったんだ?この一点だけ指摘してもおかしレベルで、元増田素人ですよ。

皆さん、耳障りのよい釣り師に騙されないでくれ……。

 

 

最後に改めて、重ね重ねコメントを下さった皆様には感謝したい。

いろいろな人が自分なりの意見を表明するのは承知だし、その言葉にはそれぞれの信念がある。

私の投稿が伝わらない人には、きっと伝わらないだろうが、それはそれだ。

これもまた社会であり文化だと思う。その意見を、私は感謝し、愛おしいと思っている。

君は君、我は我なり、されど仲良き。

皆様に幸あれ。

Permalink |記事への反応(30) | 13:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250801113659

儀式云々言ったらキリスト教徒でもないのに

処女教会結婚式とか侮辱が過ぎるよな

ウェディング業界は全員敬虔クリスチャンになるべき

Permalink |記事への反応(0) | 11:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250801104317

ワイはウェディングドレスシチュ好きだけど、そのままだといまいち性欲を煽るには物足りないので

生成AIウェディングレオタードとかウェディングスポブラとかウェディングパンイチトップレスとかの特殊絵を量産してるやで

Permalink |記事への反応(1) | 10:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250731222125

なんか期待したタイトルの割に中身はブライダル業界関係ないと思う。特に差別のくだりは増田個人の思いだろう。

真因を考えるとお金を落とす夜職にも写真用に貸すしウェディングにも貸す二足の草鞋ビジネス顧客が嫌な思いをする価値観デッドロック起こしました。

で、増田の主張は「いえいえ、顧客あなた差別を口に出すのがよろしくないし、職業差別はよくないですよね?燃やさないで」

って段階で止まっていて顧客発言しなくても嫌な人が出た時点で解決してないでしょ。

経営側の衣装がしのビジネスをまとまった塊で見れないお客様には困りますねって話で止まってて

この時代一世一代で数百万掛けて気合入れた顧客視点で見た時にその2つのサービス矛盾してないか?ってのが本当の問題定義ちゃうの?

口にすれば「差別」、口にしなければ良い、でも顧客は「数百万掛けたイベント準備の段階で嫌な思いをしている」。

お客様、嫌な思いをしてますが飲み込んでくだいさいね

うーん…えらい傲慢ですなぁって感想しか持たないけどね。

Permalink |記事への反応(0) | 10:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp