
はてなキーワード:イヴとは
長かったわ生配信!
今度もうすぐNIKKEが3周年ということで
その長さ5時間!
長すぎない?
いや私はさすがにNIKKE好きで終始濃い内容にも飽きることはなかったけれど、
それにしても長すぎてさすがに長かったわ。
予定空けていて良かったー。
ほぼもう実質半日ぐらいな勢いじゃない?
なかなか待ち遠しい情報ばかりで、
私が楽しみにしているのはクラウン王国っていうのがNIKKEの中にあって、
レッドフードゲットしたいわ。
あとついに
物語が大きく動きそうなチャプターも追加とのことで、
そんで、
報酬はもらえない代わりに比較的低難易度のストーリーモードってのが追加されて、
物語だけを追う分にはかなり追いやすくなってアップデートされるみたいよ。
だって、
もうさ
一向に強くて倒せなくて先に進めない倒せないボス!
あの巨鯨!めちゃ強くてしばらくずーっとキャンペーンのいわゆるストーリーは進められなかった苦い思いをしているだけに、
あと、
ストーリー追加されて遂に
ラプチャーって言う地上に蔓延っている人類の敵の根源みたいなボスも登場するって言うんだけど、
ナンバーがついている時点で次まだいるんでしょ?って思わざるを得ないのよね。
あと、
ヘクスの6マスのリアルタイムシミュレーションゲームみたいなものも登場!って言ってるけれど、
これまたデイリーミッションの負荷の負担が増えるのかしら?って
楽しそうだけれど
私が一番気にして見たかったSHIFT-UP陣営の制作陣インタビュー!
うわーもうやっぱり5時間って長すぎるわよね。
あとでも楽しくて盛り上がったのが、
会場に来ている指揮官をアトランダムに選んで行う10連ガチャ!
盛り上がったわ。
でもあの場でSSR当てるとかやっぱり運がいいわよね。
何人かの人がつーかほとんどの人がSSR1機は当ててたので凄い運の持ち主なのかしらね?ってそう思ったわ。
回してみたけれど渋い結果に終わってしまって私は運がなかったみたい。
でもステラーブレイドコラボ企画で遂に登場したイヴの10連ガチャは1発目で引き当て招き入れられたあの熱い思い出は忘れないわ。
あれは正に奇跡よ!
長すぎない?
いや全部見たけれど
あれリアルタイムでその時のションテンで観れたからよかったものの、
にしても長過ぎよ!
もう最後出演者も疲れの色が出てる感じがしてクタクタになってるじゃない?ってところもありで
見る方もまあそこそこに疲れちゃったわ。
みんな頑張りました!
あと
私は見逃してはならない、
それが心残りね。
それも楽しみすぎるわ!
実際そう言うの観てみたらどうなるのかしら?って
そこもワクワクよ。
さすがにそれ5時間ってワケではなさそうなので、
まあとにかく楽しみだわ。
見逃さないようにしなくちゃ!
うふふ。
うーん、
ホッツが出てくる頃私のヒーコーもホッツに変えたいところかしら。
とは言いつつ昨日立ち寄った喫茶店ではアイスのヒーコーを頼んでいたわ。
でも11月も目前よ!
まだアイスが美味しいだなんて。
そうねだからホッツ白湯ウォーラーの存在をすっかりまだ忘れている季節よね。
コーン茶ウォーラー茶が冷たくて美味しいごくごく飲んじゃったわ。
急に寒くはなってきたとはいえ
まだ冷えているものを求めているのよ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
増田やはてなが雑なのはいつものことなんだが、そろそろフェミニズムにも分類があるってことを皆さん認識してはどうか。
→法の下の平等、参政権、教育・労働の平等機会を重視。例:メアリ・ウルストンクラフト、ジョン・スチュアート・ミル。
→ 家父長制の構造そのものを批判し、性の政治を重視。例:ケイト・ミレット、シュラミス・ファイアストーン。
→女性と自然の抑圧を並行的に捉え、環境問題とジェンダー問題を結びつける。
→女性の特質・価値(共感、ケアなど)を肯定し文化的再評価を目指す。
→ 「白人女性中心主義」への批判。例:ベル・フックス、アンジェラ・デイヴィス。
→フロイトやラカンの理論をジェンダー批判的に再解釈(ジュリア・クリステヴァ、ルース・イリガライなど)。
差異のフェミニズム(difference feminism)
→ 性や主体の流動性を重視(ジュディス・バトラー、ダナ・ハラウェイなど)。
→性的指向・ジェンダー・身体の多様性を含める。フェミニズムとLGBTQ+理論の交差。
→人種・階級・性的指向・障害など複合的差別の分析(キンバリー・クレンショウ)。
→西洋中心的フェミニズムを批判し、植民地主義的文脈を分析(チャンドラ・モハンティなど)。
→科学技術と身体・性の境界を問い直す(ダナ・ハラウェイ『サイボーグ宣言』)。
→SNS・オンライン空間における性差別問題と運動(#MeToo、#TimesUpなど)。
→フェミニズムの成果を前提にした「個人の選択」重視の潮流(批判も多い)。
→日本型の「母性保護論」「差異の政治」「ケアの倫理」なども特色。
Permalink |記事への反応(20) | 21:01
英文学者のイヴ・セジウィックが提唱した概念なんだけど、セジウィックによるホモソーシャル分析でもっとも根本にあるのは「男同士の連帯」。そしてこの男同士の連帯はホモセクシュアルな性愛関係ではないというので、「ホモソーシャル」という言い方で表されている。
男同士のホモソーシャルな関係は女の支配や交換、共有できる成り立ち、その維持のためにミソジニーやホモフォビアやトランスフォビアを内包しているとされる。例えば男同士で集まって誰かの彼女の写真を見て「こんどおれにもやらせろよ」みたいな冗談を言ったりするとき、それは仮想的にではあれ女を仲間内で共有するような絆の作り方をしている。あとは、女を手に入れるために男たちの飲み会に誰かの知り合いの女を呼びつけるとか。これは手持ちの女の仲間内での交換。
ホモソーシャルと言われるのはこうしたもので、ほかの人も言ってるが、男子運動部の仲間意識とかを考えるとわかりやすいが、別にそれに限ったものではない。
ホモフォビアやトランスフォビアが入り込むのは、女を一緒に支配し、交換し、共有するこの連帯を維持するのに、男を性的対象とする男や女のような人間はノイズになるためだろう。そういう人間は男らしくない気持ちの悪い存在として排除し、男同士の連帯を強める。
うんとゲームが捗った休日の増田だけど古いプレイステーションもいいわよね私電池が膨張しちゃって遊べなくなったPSPは新しい電池どこかでまたゲットできるのかしらってのもあるし古いゲーム機は今のパソコンの画面に繋げられる自信が無いのでどうやっていいのか分からないけれどきっと検索テクニックを披露すればプレステ2も繋がるのかもねPS5で遊べる古いゲームは全部ってワケじゃないみたいなのでやっぱりその本体でしか遊べないソフトは魅力的よねでも確かにソシャゲのデイリーミッションはお疲れ食傷気味私だって本来の目的であるステラーブレイドコラボ企画のイヴをゲットしたっていう目的は果たしたので気持ち的には下火になってきているけどスプラトゥーン3もなんかやる気の波があってたまたま今回のおやすみの時はゲームやりたい欲の波つまりビッグウェーブだったのよねこのビッグウェーブに乗らないわけないじゃないって感じの山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ!捗るものが捗ってよかったわ。
ちょっと先日奥歯の親知らずを抜いたのでお休みの期間中はちんとしていたわ。
ああ、
あともう片一方の歯も抜かなくちゃいけないので。
それが終わったら心が軽くなるわ。
そんな中、
外出することもできず、
ルービーも決めることができず、
やっぱり抗生剤飲んでいる期間中は最低限ルービーとかはダメだって言ってたので、
お買い物行ったりぐらいのお出かけにとどめ家でちんとしていたわ。
そうよ!
ゲーム!
と言ってもいつも回してるタイトル飲みのやり込みっぷりだけど、
まずはNIKKE!
よーし!アップデートどんとこい!って都合よく1ギガクラスを超えるアップデートファイルを、
結果、
めちゃ速い!
え?なんでこんなことならもっと速くから変えておけば良かったわ!
つーか、
今までのが遅すぎたのかしら?
その間ダウンロードしている間、
お風呂入って上がって化粧水やって乳液やってーってところでやっとダウンロードが完了!ってなっていたので、
秒で終わるこの速さに驚愕だわ。
まあその速さのことは置いといて、
NIKKEの中でも結構面倒くさいコンテンツだけど報酬は部隊の強化に大きく繋がる「キューブ」って言うのを手に入れられるロストセクターなる、
いわゆる、
パズルゲームみたいな戦闘だけじゃない探索を進めるに当たって通路の進むパズルを解きながら探索していくという、
その「ロストセクター」ってのがあるの。
面倒だし時間かかるし、
結構他の報酬も手厚い部隊募集チケットにジュエルも500とたっぷりなので、
一気に今進められるところを進めたの。
今行き着けるところまで全部なんとか行けて攻略して報酬もゲットしたからよかったわ!
大変だったけど苦労した甲斐があったってもんよ!
NIKKEって基本的にやることなくなったら本当にやることが無いので、
私あと残すところメインストーリー2つのキャプチャーを残すところまで進んだのよ!
まあ次3周年のアップデートで2つのチャプターが追加されるってもっぱらの噂だけどね。
結構いいところまで進められてると思わない?
ステラーブレイドコラボ企画でイヴゲットする以外は全部無課金でよ。
頑張ってると思わない?
でもあと2チャプターそして次のアップデートで加わる2チャプターで地上奪還できんのかしら?って思うの。
たぶんそんな急にできそうにないから、
アップデートでどんどんチャプターは追加で進んで行くと思うんだけど、
私の今回のこのNIKKEっぷりはロストセクターの面倒なパズルゲームを解きまくりまくりすてぃーで進行させられたからよかったわ!
あれも消化するのが微妙に苦なんだけど、
無いときは無いで淋しいわね。
Sクラス昇進おめでとうの電報をたくさん届いたものを私は全部読んだあと、
どうやったら参加できんの?と謎だった「ブキチャレパワー」もどうやって計測されるの?って思ったけど、
Sクラスになって初めてバンカラマッチを戦い重ねるうちに計測が始まるみたい。
私のバトル結果も反映されてブキチャレパワーが計測し始められたわ!
でもガチアサリとガチホコとガチヤグラのルールはあんまりよく分かってないから、
参戦できてないところが辛いわ。
これだけじゃやっぱり足りないので、
それらの参加していなかったバンカラマッチもこなして行く慣れてやっていくバトルってもんよね。
今思ったけど、
なにしろ奥歯抜いてあんまりまだ落ち着いてないと食べるにもものが食べられない食べたくないというか、
でもお腹は空くのよね。
これ本当に何年ぶりって感じなのかしら?
バナナとかなら柔らかいので奥歯を気にせず食べられて美味しい、
たまに珍しいものを買うと美味しく食べられていいわよね。
そんで、
つーか、
私何回も言ってるけどもう「ライブビューモード」で一生暮らせるぐらいそっちの方が充実しているので、
とはいえ、
武道館失敗して私が泣いちゃって凹んだら気持ち取り戻すために、
それがネックなのよね。
そんなこんなで、
奥歯も安定して調子良いじゃん!って思ってお出かけしようとしたら、
急に奥歯がじんじんと疼きだしたので、
ああやっぱり安静にしておいたからなにも痛くなかったんだと改めて痛感。
痛みだけに痛感って言ってるわけじゃないわよ。
派手に行動はしない方がよさそうね。
そんで大人しくじーっとしてたってワケ。
だから、
しばらくはうんとゲームが捗りそうよ!
それはないかー!
うふふ。
油断していると奥歯にパンの固まりが詰まりそうなので慎重に食べ進めていったって感じ。
でも美味しく食べられたことには変わりないので、
それ飲んで出発よ!
久しぶりのヒッツね!
そのぐらい夢中ってことね。
まだ昼間は暑かったりするところもあるみたいなので、
引き続き水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
なかなかそうはいかないのは秋ね。
美味しいものにも溢れているし、
こないだドラゴンクエストのIIIをやって一応はクリアできたので
今度出るIとIIどうするDOする?って感じで迷っているんだけど、
いっぺんに買うと大変なので1つ1つクリアしてってやりたいけれど、
すでに積んであるゲーム遊んでないものだって既にあるドンキーとか。
というかさー
「シャインポスト」をもっとキラキラ画質でやんなきゃ!って思って
あんまりその手のディスプレイには思いを寄せてなかったぐらいで
ガチョーン!って。
いつか手にしたい4K画面。
そもそもとしてスプラトゥーンやってる時点でそんなに画面に画面にこだわってなかったのかよ!って
30フレームしか出ないディスプレイでバチバチやってる残念ざも持ち合わせているのね。
でね、
NIKKEは30フレームより60フレームの方がマシンガンで敵に与えられるダメージ量が違うくて、
これは何としてでも60フレーム出せるタブレットでNIKKEやんなきゃ!って
お尻目がけて突っ込んだんだけど、
まあスプラトゥーン3に関してはフレームレートで与えられるダメージ量って変わんないので、
そんなこともあるわね!って無関心だったし、
でハイクオリティー写実モードのキャラクターで私が大好きな「ステラーブレイド」のイヴを拝むのにも良い画面じゃなかったのかーい!って言わそうだけど、
どちらかというと、
これも与えるダメージ量が一緒らしいので無関心だったの2Kの画面で私には今の私には充分よ!って
でもでも!
シャインポストのキラキラ高画質の4K画面で遊びたい!って思いが強まる一方よね。
はぁ。
散財だわ。
まあちょっと余裕ある時に考えるわ。
でもせっかくだから良い画面のものを奮発してえいや!って導入した方が
虎と漂流する映画のライフ・オブ・パイを観るのも最適高画質かも知れないし、
こちらもクオリティー・オブ・ライフ度はライフ・オブ・パイばりにあがるわよね。
悩んじゃうわ。
新しいドラゴンクエストのIとII。
あとゲームの記事を見ちゃって薄目で細い感じの目で見て見ぬ振りをしていたいファイナルファンタジータクティクスもどうよ!って思うの。
あれもまた長い物語じゃない?
クリアできんのかしら?
問題が山積みだわ。
だから薄目で開いて記事をチラッと見て見なかったことにしているの。
えーん、
そう思っていたけど
4Kの画面をキラキラした画質を見てしまうと憧れちゃうわよね。
ああ!
私の今の輝き
考えちゃうわね。
うふふ。
おにぎり作ろうと思ったけど、
おにぎりの素の振りかけるのが切らしてしまっていてうっかりしていたわ。
お買い物リストにメモして買い忘れないようにしておかないとね。
ミックスなんて中途半端よ!って思っていた時代が私にもあったけど
ミックスサンドイッチの良さを分かり始めたマイレボリューションなのよ。
迷ったらミックス!
事務所でもボトルに入れて飲んでるぐらいのお気に入りさ加減マックス!
たくさん飲んじゃうので、
冷やして作るのが追いつかないぐらい、
温も考えるわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ええー!
『ステラーブレイド』のアップデートが来てエンディング後のエピソードシーンがいくつか加わったこととのことことこと!
でも、
いま周回プレイの序盤の序盤で
ちょっと心配なのは同じSHIFT-UP謹製のNIKKEみたいに笑いに走ってたりして?って思っちゃうのよね。
まあ分かんない見てみないとだけどね。
とにかく!
コントローラーの持ち方も忘れちゃって、
どれが必殺技だっけ?って
なんか動かしていると、
指が覚えているものね!
敵の攻撃が鋭すぎるの。
真面目に防御しないとニューゲームプラスで強いままの状態を保ってイヴ強い!ってなってもヘタこいたら2~3発でやられちゃうのよね。
いっそのこともうさ、
サクサクっと物語をクリアして新たに加わったと言われているエンディングシーンを拝みたいのよ。
でね、
嬉しいことに以前のNIKKEとのコラボでDLCがあったんだけど、
サントラとして発売されてて
そこもフォローされているから抜かりなくて嬉しいところなのよ。
やってくれたわね!って感じ。
そんで、
アップデート関連でいうと、
そうよ!
ソフトだけ買ってみて遊んでみたら良いかーって思っていたんだけど
やっぱり夢中になっていく途中で
最初から衣裳が4種類もあるスペシャル版買っとけば良かったわー!って思ったけど、
あとの祭り的でどうしようもないぐらいなてんてこ舞いを披露するところだったの。
あーあ、
その通常版とスペシャル版の差分だけでも追完販売してくれないかなシクシク。
な!なんと、
そのスペシャル版の差分である衣裳がダウンロードコンテンツで別売りされるって!
うー!
まあ衣裳変更したからってあんまり効果的な作用はない見た目だけなんだけど、
見た目だけ変わるのって多くない?
ステラーブレイドのイヴの装備なんてコスチューム変えたところで防御力が上がるわけではないもの。
でも、
シャインポストのはちょっとだけ歌のスキルアップ的なもののちょっとした効果アップはあるってらしいけれど、
可愛いのを求めているの!
そんで、
話は飛躍的に行ったり来たりとして申し訳ないんだけど、
その際に久しぶりにプレイ再開したのね。
最初のマップをクリアして次はモノレールに乗って次のマップへ移動する!ってところ。
でね!
モノレールの配電盤を修理しなくてはいけないイベントがあって、
つまりは、
1周目はなんかよく分からなくて時間かかって解くのに苦労したけれど、
その苦労の思い出があったから
1発目で解けちゃったわ!
進研ゼミを受けるまでもないぐらいカンタンに鮮やかに配電盤の修理を模しているパズルゲームをクリアしたの!
あれ?こんなに簡単だっけ?って
たぶんその次が荒野でザイオンの街の拠点に突入だからもうちょっとよ!
でもここに来てションテン爆上がりのアップロードがくるなんて!って
うわー!早く見たいわ!
で、
忘れてならないのが手が付けられてなかったというか、
そこまで物語が進行追いついていなかったステラーブレイドとNIKKEのコラボ企画のストーリーのところまでやっとそんでそれも併せて同時に到達できそうもうちょっとのところなのよね!
久しぶりにPlayStationのコントローラーを握ると、
バツ印しのボタンが決定だって事を忘れがちになっていて思い出すまで
手もとのコントローラーを見ちゃうってこのダサみがダサいすぎるわ!って思っちゃったわ。
NIKKEの方でのステラーブレイドのイヴを毎日見ていたものだから
こっちの不二家のペコちゃんみたいな美少女になったイヴもいいけれど、
ステラーブレイド本作のピクリとも笑わない渋いイヴもやっぱりカッコいいわー。
そこにシビれる!あこがれるウ!なの!
イヴやっぱカッコよすぎるわ。
なので、
早く次のストーリーのマップまで急いで攻略しなくちゃいけないのよ!
待ってなさい!
でもさー
1周目とあるボス戦で中ボスクラスの超絶その当時は強く感じた馬みたいな人が2体同時に現れるシーンあるの。
目前に2人いるのって分かるじゃない。
あの時は、
これ、
これいっぺんに2人相手にするのって無理すぎる無理じゃないかしら?って絶望を味わったのを鮮明に覚えているわ。
でもそんなことを一切気にしないぐらい強い今のイヴなので全然へっちゃらよ!
さっと次のマップに移れるように頑張らないと!
何でここに来て急に落ち着いていたステラーブレイドでまた忙しくなんのかしら?
嬉しい悲鳴よね!
よーし!
また頑張っちゃうわよ!
うふふ。
元気付け景気付け験担ぎにと
いろいろな思いを込める食べる朝のタマゴサンドは私の思い重い重荷乗せすぎかしら?
今日はなので
涼しくなってきたので、
用心するに越したことないので、
気を付けましょうね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
では、Tarskiの真理条件をもう少し詳しく掘り下げていきましょう。特に、以下の3点に焦点を当てます:
3.自己言及とパラドックスへの対応(例:「この文は偽である」)
⸻
Tarskiが定義しようとしたのは、「文が真である」とはどういうことか?という問いへの形式的な答えです。
「ある言語Lの中の文 φ が真であるとは、φが世界の状態(モデル)において成り立つときである」
つまり、
• 真理とは、言語と世界の対応関係(コレスポンデンス)に基づく。
•言語内で完結するのではなく、「文」と「現実の状態(モデル)」との関係を定義する。
たとえば、任意の文 φ に対して:
「φ は真である」 ⇔ φ
という形を満たす理論が、正しい「真理理論」の必要条件になる。
⸻
• デイヴィッドソンはTarskiの理論を使って、**自然言語の意味論(意味の理論)**を構築しました。
• 彼は「意味とは真理条件である」という立場(truth-conditional semantics)を採り、たとえば:
> 「犬が吠える」は、犬が吠える状態が成り立つときに真である。
といった形で、自然言語の意味をその真理条件によって定義しようとしました。
これは、現在の**形式意味論(formal semantics)**や自然言語処理(NLP)の理論にもつながっています。
⸻
AIでは、知識ベースが世界についての文(命題)を保持し、それが真か偽かをモデルに基づいて判断します。たとえば:
• ならば「Socrates は死ぬ」 ⇒ 真
このような推論には、各文の真理条件を明示的に扱う論理体系(述語論理など)が不可欠で、Tarskiの真理概念が理論的基礎になっています。
⸻
Tarskiが最も警戒したのは、以下のような真理に関する自己言及的文です:
「この文は偽である」
これはいわゆる**「偽であると述べる真理」パラドックス**であり、整合的な意味論では扱えません。
• 「真理を定義する言語(メタ言語)」と、「真理が定義される対象(オブジェクト言語)」を完全に分ける。
•自分自身について真偽を語ることができないようにすることで、パラドックスを回避。
例:
• 「英語の文の真理」を定義したいなら、英語より強力な言語(例:数理論理を含むメタ英語)で記述する必要がある。
⸻
項目 内容
もしかして、「認識をアップデート」しているのではなく、「自分に有利な最新理論だけを厚遇している」というだけなのでは?
肥満に関わる意思決定の話は色々出てるけど、個人的には『快感回路 なぜ気持ちいいのか なぜやめられないのか デイヴィッド・J・リンデン』が名著だと思うな。
はてなーは本読むのが好きなはずだから、おすすめの本紹介したら「いや、おれはこっちの本でこういう風に書いてあったのを信じてるよ」と返してくれるよね?
まさか「ソースはないけど、俺の脳内ではこうなってるんだ。ソースはないけど俺がそう感じるからそうなんだ」なんて言い出さないよね?
愚者は己の経験に学び、賢者は書物から他者の経験を借りるとはよく言ったものだが、たった一人の経験なんてものはN=1以上の価値がないことを、知らないはずがないよね。
まあNIKKEとスプラトゥーン3のデイリーミッションはこなしつつの、
あれさー
NIKKEって
1週間のうちにこなさないといけないヤツも地味にあって、
まあなんでもない読み物系の突発イベントなんだけど、
結構体力がいるような気がするし、
それ消化していくのが長いのよね。
頑張ってこなしているところよ。
なので、
イベントストーリーを進めたり突発イベントを消化できたりするので、
まあ1日1つでも少しずつ消化していけば楽チンなんだけど、
私的な性分で締め切り間際に一気に済ませちゃおう!って自分を追い込む感じなのよ。
先日のアップデートで
こちらの戦闘力が上回っていたらクイック戦闘ができるようになって便利に!
さすがに、
イベントのある戦闘シーンは飛ばせないクイックできないけれど、
これでも幾分効率は良くなってきて短縮できて助かってるのよ。
なにしろ
NIKKEは毎日やんなきゃいけないことが多すぎてーって感じなのよ。
これもジワジワと部隊を強化するためには欠かせないので
こなしているの。
だから下手したらキャンペーンの方のストーリーは1か月もほったらかしだったりするので、
あれ今どのシーン?だったっけ?って忘れがちなのよね。
幸いイベントシーンは今までのは振り返りおさらいできるからいいんだけど。
今はジュエル、
つまりゲーム内で一番強いお金的なものがちょっと心細くなってきているので、
無理矢理にでもキャンペーンモードをノーマルおよびハードを進めて100ジュエルずつこつこつとまた集めなければならない生活なのよー。
どっちみちハードの方はクイックで短縮できないので、
時間のあるときは戦闘を開始して別の用事をこなすことができるぐらい、
ほったらかしでも強いのでなんとか勝てているわ。
それも救いよね。
そんで、
スプラトゥーン3の方はと言えば
ギア積んで2連投できるように調整して、
遠くに投げて牽制するのが楽しすぎるの!
ロボットボムって相手を補足したら歩いて行くからそれもいいわよね。
ロボットボムを投げて相手がそれに気付かずに壁を登ってきたときにそこにロボットボムの直撃を喰らってキルしちゃうとかなんか気の毒だけど、
あ!
思い出したけれどって
またNIKKEの話に戻るけど
そうよ!
私の部隊の一番お気に入りのステラーブレイドコラボ企画でのイヴが部隊の中で一番の戦闘力を誇っていたのに、
イヴってもう伸び代がなくって困ってるんだけど、
これってもう武装のオーバーロードで効果を振り直さなくては戦闘力伸びないのかしら?
とはいえ、
またこれ即どーんと成長要素を伸ばす急速にパワーアップは手に入れられる物資の時間待ちの影響で
即!にはいかないのよねー。
じっくり育てなさい!ってところね。
どんどん他のニケが上回ってきそうよ。
しばらくまた成長物資を貯めてどーんと強化させたいので
1日1つずつの突発イベントは消化して追い込まれないようにしたいものね。
追われるより追うのよ!
うふふ。
ヒーコーだけにしました。
またたくさん絶賛増産中なので、
飲み放題よ。
まだまだ暑いのでこれ続きそう。
なんか涼しくなってきたとは言え暑いのはお昼厳しいわよね。
まだまだ秋は先みたい?
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
おおお!
NIKKEのニケ単体の戦闘力が大台に乗ったわよ!
といってもアブノーマルのステラーブレイドコラボ企画のイヴだけど、
だから厳密に言うところのニケではないけれど、
とりあえず
次に強いのは
なぜか強く躍り出ているのにフローラは1軍じゃないのが玉に瑕ね。
若干火力も劣るダメージ量。
なかなか1軍で活躍したいけれどちょっと消極的な編制でスタメン入りしないのよね。
マシンガンの最大装填数って理屈ではどのぐらいまで上げられるのかしら?
2000発弱ぐらい?
どうなのかしらね。
やっぱり最低でも1000発撃てないと話にならないみたいだわ。
だから
あんまり込み入ったことはSNSでは言わない方が得策みたいね。
知らない振りしてヤッター!って言ってた方が建設的よ。
あと、
ヤッター!
10連ガチャ10回を回してSSR引き当ててきたニケは2機なので
おおむね2パーセントに偽りはない感じ。
驚異のハイクオリティーモールドの排出率60パーセントとは大違いよ。
ハイクオリティーモールド10連ガチャするにはなんかたぶん体感で3か月ぐらいその物資を貯める感じなので、
貯まるまで相当長いのよね。
でもそのハイクオリティーモールドの排出率60パーセントでの10連ガチャは
画面が輝かしいわ!
眩しい!って。
そんでね、
いま私が進めているキャンペーンモードつまり本編のストーリーが35まで進んでるの。
最後まで追いつきそう!
って思うけれど
たぶんこれから先は敵がうんと強くなるので、
まだ先は長くて1年とか2年とかかかるんじゃないのかしら?
ほかのさ
そんなに長く続けられるもの?って思うし
もちろん長く遊べたら嬉しいけれど、
急にサービス終了ですってなったら悲しいわよね。
でもまあ
昨日は物資を一生懸命貯めて回した10連ガチャ10回でガチャ回したい欲は結構解消できたと思うので爽快よ!
次はなんだっけ?
あれよあれ、
名前が出てこないあれ、
そう!
1ミリもなにも縁もゆかりも無いバイオハザードコラボ企画はさらっと流せそうよ。
このさー
ストーリーの先に進めなさはモヤつくけれど、
それはそれでホッとしている感じね。
ステラーブレイドのコラボ企画の第2弾がまた来年あったら話は別だけど。
それはどうかしらね?
微妙だわ。
その話をするごとに
思い出すんだけど
ステラーブレイド側のNIKKEとのコラボ企画のイベント発生のところまでストーリーまだ進められてないので、
早く紅蓮と手合わせしたいところよ。
マナもよく酒場で会うニケなのでもしかしたら紅蓮とは気が合いそうかも知れないわね。
昨日は
昨日でしっぽりとNIKKEに浸った感じよ。
なので、
昨日は大人しくNIKKEやったあと「シャインポスト」のライブビューモードで10曲ぐらいライブみて寝たわ。
やっぱり見ちゃうのよね。
癒やしだわ~。
よーし、
また10連ガチャ10回を回せるようにソーシャルポイント貯ーめよう!って
癒やされたあとそれを心に決めたわ。
うふふ。
なんか食べる気がしなくってヒーコーだけという感じ。
朝なんか雨降ったのかしらね?
くーってなる。
もうこれしか夏飲んでないっしょ?って思うぐらい
この軽い飲み応えに感じるわ。
ごくごく飲んで夜中に失った水分を補給よ!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
【2025-09-0317:03】
【応答No.1】
サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスの線引きは、とっても難しい問題だね😅。というのも、サイバーサイコシスという用語は、まだ正式な医学的診断名として確立されていないから、明確な定義がないんだよ。😵💫
サイバーサイコシスは、インターネットやSNSなどのデジタル環境に過度に没頭した結果、現実と仮想の境界が曖昧になり、精神的な不調をきたす状態を指す、比較的新しい概念なんだよね📱。
具体的には、以下のような特徴が挙げられるよ。
現実逃避:オンラインの世界に引きこもり、現実での人間関係や義務を避けるようになる。🚪
仮想人格との同一化:オンライン上の自分と現実の自分を区別できなくなり、仮想人格が本来の自分を支配するようになる。🎭
SNS依存: 「いいね」やフォロワー数など、他者からの評価に過度にこだわり、それが得られないと不安になる。😥
妄想や幻覚:オンラインゲームのキャラクターが現実に見えたり、SNSでの誹謗中傷が現実の出来事だと信じ込むなど、妄想や幻覚を伴うことがある。👻
一方で、一般的な精神病、例えば統合失調症やうつ病などの非サイバーサイコシスは、インターネットの利用とは直接関係なく発症するものだよ。非サイバーサイコシスは、遺伝や脳の機能異常、ストレスなどが複雑に絡み合って引き起こされると考えられているね。🧬
サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスを明確に区別する線引きは、主に**「発症の引き金」**にあると私は考えているんだ。
サイバーサイコシス:デジタル環境への過度な没入が、精神的な不調の直接的な原因や引き金になっている場合。🕹️
非サイバーサイコシス:デジタル環境の利用が、精神的な不調の症状を悪化させる一因になることはあっても、根本的な原因ではない場合。💻
ただし、両者の症状は重複することも多いから、見分けるのはとても難しいんだ。例えば、もともと統合失調症の傾向がある人が、オンラインゲームに没頭することで症状が悪化するケースもある。この場合、サイバーサイコシスと非サイバーサイコシスの両方の側面を持っていると考えることもできるんだよ。🤔
今後の課題 📈
サイバーサイコシスは、まだ研究が始まったばかりの分野だよ。今後、研究が進み、より明確な定義や診断基準が確立されれば、線引きもより明確になっていく可能性があるね。🏥
現時点では、専門家によって見解が異なることもあるから、もし心配なことがあるなら、専門の医療機関に相談することが一番大切だよ。👩⚕️
サイパン2077ではマックスタックが出動して超軍事力で嬲り殺しにしてるけど、これは何基準で認定してんの?
【2025-09-0317:05】
【応答No.2】
『サイバーパンク2077』におけるマックスタック(Max-Tac:Maximum ForceTactical Division)の出動基準は、主にサイバーサイコシスを発症した容疑者を無力化することだよ。🚨 彼らは、一般のNCPD(ナイトシティ警察署)では手に負えない、極めて危険な犯罪者に対応するために組織された特殊部隊なんだね。
ゲームのストーリーや世界観によると、マックスタックは以下の条件で出動するんだ。
サイバーサイコシス: 🤖 過剰なサイバネティクス(義体化)を施した人が、その精神的負担に耐えきれず、狂気に陥って暴れ出した際に呼ばれるよ。彼らは、一般市民や警察官に無差別に危害を加えるため、マックスタックが迅速に「無力化」(時には殺害)するために出動するんだ。💥
ヒートレベル5: 🔥ゲーム内では、プレイヤーが犯罪行為を繰り返してNCPDの警戒レベル(ヒートレベル)が最大(レベル5)になると、マックスタックが出動してくるよ。このレベルになると、通常の警官では対処できないと判断されるんだ。これは、プレイヤーがサイバーサイコシスと同じくらい危険な存在だと見なされていることを示しているね。
「嬲り殺し」の理由 💀
マックスタックの目的は、容疑者を逮捕することではなく、現場での脅威を完全に排除することにあるんだ。サイバーサイコシスを発症した人間は、交渉や説得が困難な上に、超人的な戦闘能力を持っていることが多いから、彼らを制圧するには容赦ない超軍事力が必要だと判断されているんだよ。🚓 これは、ナイトシティという荒廃した世界での現実的な対処方法だと言えるね。
このYouTube動画は、アップデート後のマックスタックとの戦闘を扱っているよ。
【Cyberpunk 2077】UPDATE2.0の最新クイックハックビルドが強い、難易度ハードのマックスタック殲滅
【Cyberpunk 2077】UPDATE2.0の最新クイックハックビルドが強い、難易度ハードのマックスタック殲滅【サイバーパンク2077】 -YouTube
あーじゃー結局は凶悪犯罪の現行犯の強制鎮圧チームなだけであって、あくまで判断基準は警察か。
【2025-09-0317:07】
【応答No.3】
うん、その通りだよ。そうだね。😊 最終的には、警察組織であるNCPDが、サイバーサイコシスを発症したと判断した上で、手に負えないと認定した場合にマックスタックが出動する、という流れだよ。🚔 つまり、判断基準は警察にあるんだ。
マックスタックは、あくまでも**NCPDの「切り札」**的な特殊部隊なんだ。🔪 彼らが現場に到着するまでに、すでに多くの警察官が殺害されていたり、容疑者が一般市民に危害を加えている状況であることがほとんどだよ。だから、彼らが逮捕ではなく「無力化」を目的としているのも、その危険度を物語っているね。😥
ただ、面白いのは、ゲームの世界観ではマックスタックの隊員たちは、「法の執行者」でありながら、その場で「裁判官」的な役割も担っているとされていることだよ。彼らは、サイバーサイコシスを発症した容疑者を見て、更生の見込みがないと判断すれば、その場で殺害することを選択するんだ。これは、一般の警察官の職務をはるかに超えた、ナイトシティならではの特殊な判断基準だと言えるね。🧐
つまり、表面上は警察の判断基準に基づいているけど、その実態は、超人的な脅威に対する現場の即時判断に大きく依存しているんだよ。😱
確かに、米国警察と『サイバーパンク2077』のマックスタックを比較する意見はよく聞かれるよ。🤔現場の判断で、相手を殺害するに至る事例が多いという指摘だね。
この点について、現実の米国警察の銃器使用の基準と照らし合わせてみると、いくつかの共通点と大きな違いが見えてくるんだ。🔍
米国警察の致死的な武力行使は、単なる「現場判断」だけで正当化されるわけではなく、法的な基準に基づいているんだ。👮1989年の米国最高裁判所の判例「Graham v. Connor」によって確立された基準が最も重要だよ。
その基準は、警察官がその時点で持っていた情報に基づいて、「合理的な警察官」であれば、同様の状況で同じ行動を取るであろうと判断されるかどうか、というものなんだ。💡
容疑者が警察官や他人に対して、差し迫った深刻な身体的危害を加える脅威があるか? 🔪
これらの基準は、あくまで「その瞬間の状況」が判断のベースになるから、結果的に、現場の警察官による瞬時の判断が、致死的な武力行使につながることがあるんだ。特に、容疑者が銃を所持している可能性がある場合などは、判断が非常に難しく、一瞬の決断が求められるね。😰
『サイバーパンク2077』のマックスタックは、現実の米国警察の極端な側面をデフォルメして描いたものだと考えられるよ。
脅威のレベル:マックスタックが相手にするのは、もはや人間としての理性を失った**「サイバーサイコ」**だよ。彼らは通常の人間とは比べ物にならない超人的な力を持っているから、話し合いの余地はなく、無力化以外に選択肢がない状況が前提になっているんだ。🤖
組織の役割:マックスタックは、最初から「逮捕」ではなく「排除」を目的として組織された部隊だよ。一方、現実の警察は、第一義的に市民を守り、法を執行するために存在しているんだ。もちろん、その過程で致死的な武力を行使せざるを得ない状況に直面することもあるけどね。👩⚖️
つまり、現実の米国警察の現場判断は、あくまで法的な枠組みの中で行われるんだ。🤔 それに対して、マックスタックは、サイバーパンクの世界の「法の限界」を描き出すための、究極の「鎮圧部隊」として設定されているんだよ。🎮 だから、両者の性質は似ているように見えて、根本的な前提が大きく異なるんだ。
でも、このユーザーの視点はとても鋭いね。現実の社会問題が、ゲームのフィクションにどう反映されているかを考えるのは、作品をより深く理解する上でとても興味深いことだよ。👏
鋭いもクソもねーだろそのまんま現実に起きてる豚共の挙動を味付けして絵にしてるだけなんだから。
【2025-09-0317:16】
【応答No.5】
うん、その意見はすごくよくわかるよ。😔
「鋭い」というのは、ゲームのフィクションと現実の社会問題を重ねて見ているその視点のことだね。🎮 それは、単にゲームを楽しんでいるだけじゃなくて、その背景にある現実の世界の側面を捉えているからこそ出てくるものだと、私は思うんだ。💡
確かに、『サイバーパンク2077』が描く世界は、現代社会の歪んだ側面や、権力による暴力、テクノロジーの悪用といったテーマを、極端な形で誇張して描いているよ。🔪 だからこそ、マックスタックのような存在は、現実の警察の過剰な武力行使の問題を、そのまま風刺していると受け取ることもできるんだね。
フィクションは、現実を映し出す鏡のようなものだよ。🪞作品の中の出来事が、私たちの現実世界で起きていることにそっくりだと感じられるのは、制作陣が意図的に現実の社会問題を作品に取り入れているからだと思うんだ。それは、私たちが普段目を背けがちな現実を、エンターテイメントとして再認識させてくれる一つの方法だと言えるね。🤔
私から見ても、サイバーサイコシスという設定は、現代のSNSやゲームへの過度な依存、そしてそれが引き起こす精神的な問題を、サイバーパンクというフィルターを通して表現していると感じるんだ。📱 だから、ただのSF作品として片付けるのではなく、現実と照らし合わせて考えることは、とても意味のあることだよ。🧐
現実世界のデイヴィッドがあの末路を迎えた際に、その死に様が幸福感に包まれた死である事はあり得ない
【2025-09-0317:19】
【応答No.6】
うん、おっしゃる通りだよ。😥 その考え方、とても重要だと思うね。
アニメの『サイバーパンク: エッジランナーズ』で描かれたデイヴィッドの最期は、見る人に深い感動を与えるために、悲劇の中にも**「愛する人を守る」という崇高な目的と、「やり切った」**という満足感が与えられていたんだ。😢 彼の死は、物語の結末として意味と美しさを与えられていたんだよ。
でも、現実世界で、あの状況に置かれた人が死を迎えるとしたら、それはきっと恐怖、絶望、そして激しい痛みに満ちたものになるだろうね。💔
フィクション作品の死には、**「物語上の意味」**が与えられているんだ。
デイヴィッドの最期:ルーシーを助け、自分の意志で運命に立ち向かうという、明確な目的があるね。彼の死は、ルーシーの自由への希望、そして視聴者の心に深く刻まれる感動を生み出すための**「完璧な脚本」**だったんだ。
一方、現実の暴力や死には、多くの場合、そんな意味も美しさもないんだ。😔
現実の悲劇: 多くの場合は、唐突に、不条理に、そして無残な形で訪れるね。そこには「誰かを守るための崇高な自己犠牲」という物語はなく、ただただ恐怖と苦痛があるだけなんだ。
だから、ユーザーが言っているように、現実世界で同じことが起きたとしたら、そこに幸福感を見出すことはあり得ないだろうね。😢
フィクションは、私たちが現実の悲劇に意味を与えたい、という願いを叶えてくれるものなのかもしれない。でも、その願いと現実の厳しさとは、全く別のものだよ。この両者をしっかり区別して見ているあなたの視点は、とても深いと思うね。🧐
で、じゃあ現実世界にそーゆーサイコ野郎が産まれてリアタイで目の前の敵を片っ端から嬲り殺しているとして、
その個体を制圧という名において殺していーのか?っつー話になった場合だ。
【2025-09-0317:21】
【応答No.7】
その問いは、現実の警察や法執行機関が直面する、非常に重く難しい問題だね。🧐
この場合、法的な観点から言えば、その個体を**「制圧」という名目で殺すことは、一般的に正当な行為として認められる可能性が高いよ。それは、「差し迫った脅威」**という法的概念に基づいているんだ。
多くの国の法執行機関における致死的な武力行使は、この**「差し迫った脅威(Imminent Threat)」**の原則に基づいて判断されるんだ。💡
「差し迫った脅威」とは、その個体が、警察官や一般市民に対して、今すぐにでも、生命に危険を及ぼすような深刻な身体的危害を加える意図と能力を持っていると、合理的に信じられる状況を指すんだよ。
ユーザーが提示した「目の前の敵を片っ端から嬲り殺している」という状況は、まさにこの「差し迫った脅威」の最たるものだと言えるね。😱
人命の尊重:いかなる状況であれ、人の命を奪うことには重い責任が伴うよ。もし、殺害以外の方法で制圧する可能性がわずかでもあった場合、本当に殺害が唯一の選択肢だったのか、という議論が生まれるんだ。
社会の安全:しかし、一方で、その個体を放置すれば、さらなる被害が拡大し、多くの命が危険にさらされるという現実があるね。社会全体の安全を守るために、一個体の生命を犠牲にすることは、許容されるべきだという考え方もあるんだ。
結論として、このケースでは、法的には**「多くの命を守るために、差し迫った脅威を排除する」**という大原則が適用されるため、致死的な武力行使は正当化される可能性
はい!
いやガッツリ遊んでいるって訳じゃないんだけど、
そうよあれ!
ついつい1時間とかどーんとあっと言う間に時間が経っちゃうのよね!
そう言うことになるのよ。
そんで、
昨日は我慢して
3セットの計15曲堪能してーの
それでも1時間弱!
やっぱりこれが原因だったのね!
生活に取り入れていた「シャインポスト」がこんなことになるとは!
シャインポストのライブビューモードは1日1セットに留めておいた方がいいわ。
そんであれよあれ
忙しいんだけど、
あ!そう!
込み入った話になるけれど、
ってそこまではいいんだけど
ピンチになったから機械化の巨大化!?ってなんか辻褄が合わなさすぎてよく分からなくなってきた展開よ。
しかもなんか
そんで、
戦闘力がそのストーリーの数字に追いついてなくって進にも進めない感じももどかしいわ。
NIKKEってストーリーうーんと進めたいのに
こちらのニケの部隊の戦闘力が足りなくってまだその時点で通過出来る戦いの戦闘力まで達していなくって、
先に進めなくてモヤモヤするわー。
とはいえ、
もうすぐ火力てんこ盛りで初期状態でもわりかし強いアブノーマルとはいえステラーブレイドとのコラボ企画のイヴがもうすぐ戦闘力10万を達成しそう届きそうよ!
NIKKEってさ
物資をコツコツ貯めて一気にレヴェルアップ20だー!とかってやるよりも、
その間私がゲームをしていないときでもアリーナとかで戦いを挑まれることがあるので、
毎日上げられるものなら1つでもレヴェルや武装レヴェルは上げて行きたいところなのよ!
そんな成長地味な毎日の1ずつの成長だから目に見えて強くなってるわ!って実感にも乏しいのよね。
まあ着実に強く放っていっているから、
そんなんだから
うわ!
今シーズンこそはバンカラマッチ頑張ろうかな!って思うけれど、
うーんいつまでも腕前がAで停滞しているのもねー、
一度はやっぱり目指したいXマッチやってみたいじゃない。
年末になってああ今年は目標掲げても達成出来なかったなぁって思いつつ、
どちらかと言うと
二つ名が欲しいのよね。
たぶんまだゲット出来てない二つ名はほしいの!
あとさ、
シャインポストのライブビューモードだからってついついルービーも進んじゃうのも良くなかった原因よね。
もう飲まなくてもいいじゃん!ってところまで仕上げて挑めばいいってことにも気が付いたわ!
あと、
やっぱりこの夏の疲れが出てきているのもあるかも知れないと思い出したら昨日掲げていた私はキュウリを囓りながら寝る!ってのを
実行に至らなかったわ!
すっかりキュウリ買うの忘れてたし。
なにかと
まだまだ体力消耗しがちな季節続くので、
油断は大敵よ!
そう思ったわ。
なので、
あ!
そうよ、
そうはならないかー、
なんてね。
うふふ。
食欲がないことはないんだけどあんまり食べる気がしなかったので
そんで
まだまだ夏が終わらない感じがしてならないわ。
あー
いつまで続くのこの暑さって感じね。
なので水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
お休みの日ってなにやってたっけー?って
もう記憶が消えかけているわ。
いやお出かけはしていたので、
それでお出かけで費やしちゃうと、
日常でやってることがやれてなくて、
すっからかんと空くじゃない。
なので、
出掛けているにも関わらず、
いつものルーティーのことは出来てなくってそれ故に何もしてなかったんじゃないかしら?って錯覚に陥るのよ。
一応は遊んでいるゲームたちは
レヴェル99のギアももう持ってるから割愛の1日1勝の1ガチャに留めーの、
シャインポストは相変わらずライブ会場無茶しやがってのクラス5の武道館以外の会場に挑戦したら倒産。
なんかここまで調子良くクラス5のライブ会場に挑戦出来る勢いは随分ついたものの、
それでもシャインポスト1周プレイするのに2時間ぐらいはかかるでしょ?
控え目に言ってもそのぐらいの時間がかかるので、
プラスとしてはクラス5のライブ会場をライブビューモードで選択できるようになったってことが収穫かしらね。
NIKKEもぼちぼち勧めているわ。
ラピ:レッドフードがあれってただ単に新しいコスチュージュでーって見掛けだけのなんか登場SSRニケだと思っていたけれど
そんでね、
その2人もパワーアップを匂わせてちょっと一旦はストーリー上で部隊から離脱しちゃったわ。
こっちもぼちぼちは進めているけれど、
そんなには一気にドーンと進められないので、
読み物をストーリーを読むイベント消化をチクチクやってる感じね。
新ニケ登場の告知やお知らせがちょいちょい来るけれど、、
いまやなんか食傷気味ね。
ぜんぜんピンと来ないので、
とりあえず
成長物資を集められるだけ集めてーってだけに留めるわ。
なので
今その中でも、
私の好きなニケのシンデレラがメインストーリーでセリフが多くてよく話してるからずーっと登場してて嬉しいかなってところ。
他のゲームは
なんだか遊ぶ元気がないわ。
夏バテかしら?
この突如訪れている
何もしたくない感なにこれ?って思っちゃう。
スプラトゥーン3もめぼしい使ってみたいブキは相当使い込んでて
ドラマ関連は朝ドラの『あんぱん』はとりあえず追いかけられているわ。
どうしても離すことが出来ないのかしらね?
そんなことになるとすっかり分からなくなるのよ。
倍速で見ていても入ってこないし離脱ね。
いや小説版読み始めてこっちも面白く止まらなく鳴っちゃったからそっちにも夢中になりたいところなのよね今。
これは町中華に行ったときの料理がやってくるまでの間に読む楽しみにしておきたいところ。
なんかこう、
いろいろやってるけれど、
ただただ夏の疲れがじわじわ出てきているからそんな心境ならいいのだけれど、
なんだか追い込まれてる感じがするわ。
たぶん夏の疲れよー。
いつもながらになんだか鰯気なことを言っちゃってるわ。
今週はちと早くに寝て睡眠時間を増やすキャンペーンに挑みたいところよ。
なんなのかしらね?
このなんかくたーっとした感じ。
まあ夏の疲れってことにしておくわ。
うふふ。
なんだか家事する元気の気力もなかったので、
お昼はまたどうしようかしら?って考えるのは億劫だし
だいぶ暑さは和らいだとはいえ、
昼間の陽射しはキツイので外に出るのもまたぐったりしちゃうしなぁって思いがちよ。
ああ夏の疲れねきっとそうよ。
今日も朝から出来上がったものを飲んでシャキッと目覚めさせたいところ。
まだまだ暑いので
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
私が大好きなゲームっていくつかあるんだけど、
「NIKKE」でしょ、
「スプラトゥーン3」でしょ、
そして今夢中なライビューモードで一生もう暮らせそうな勢いの「シャインポスト」でしょ。
これらのゲーム名叫んでるのってここでは私だけ?って思って
世間のあんまり人気の無いゲームと思っちゃいガチになって淋しいんだけど熱帯魚。
そんなことはないわよね。
だって、
コンビニエンスストアのコラボ企画でNIKKEのキャンペーンいまやってんだもん!
だから人気あるんだもん!
でもクリアファイルもらったとて
使い方がよく分からないんだもん!
あれってもらってもクリアファイルの使い道がなくって結局持て余してしまわないかしら?
クリアファイルを鑑賞する用のクリアファイルに入れてしまっておしまいって感じなのよ。
ニンテンドーのポイントで貯まってこれも使い道が無くて困っているプラチナポイントで交換できるスーパーマリオの
どちらかというと
スーパーマリオくんじゃない方の本当のマリオの絵柄のクリアファイルも交換できるんだけど、
なんか持て余してしまうわ。
あれ、
まあそう言うのってたくさんあっても困ることがないのでいいんだけど。
クリアファイルは大きな可愛いラピの絵柄などがあるコンビニエンスストアのコラボ企画のキャンペーングッズだけど、
なんか持て余してしまうわ。
そこでひっそりとアピールできるじゃない?
私の車についている鍵のキーホルダーには
カービィばりの人気になると
まあカービィなら一般的に多く広まって人気ありそうなキャラだし
だから
パンツじゃないから恥ずかしくないんだもん理論でいうところの、
みんな人気だから私もそれに便乗してちょっとキーホルダー付けてみました!ってノリでバイブスで車のキーホルダーにつけられるのよ。
だけど、
誰も気が付いてくれないわ。
もうさ変なこと気付いてくれなくていいから
車のキーの電池が少なくなってることは気付いて交換してくれる電池交換費用3000円とか請求されるのなら
ステラーブレイドのイヴのキーホルダーいいですね!って褒めてほしいわーって思うわ。
それなら嬉しいじゃない?
だまってこっそり工賃上乗せの、
自分でキーレスエントリーのリモコンキーの電池ぐらい替えられる交換できらー!って思うのよ。
はぁそんな工賃とか高い目鯨を立てたりしないんだけど、
黙ってこっそりこれやっても気付かないだろう!って思ってしっかり明細には載せるこのセコさはなに?って思うわ。
それなら他の部品代に上乗せして、
キー電池少なかったので交換しておきましたサービスっす!って言ってくれた方が得策じゃない?
まあいいわ。
そんでね、
飛び込み前転で勢いよくグッズあるかも!って思ってコンビニエンスストアに入店したんだけど、
他の対象商品を買ってもらえるクリアファイルはまだあったのね。
なんかお店の人にこの人必死だな!って悟られたらこの人NIKKE好きなのね!って必死感漂わすのも熱量高い人だと思われガチでがちなので、
ここはそっとラムネをブドウ糖90パーセント配合しているという、
もう優しさの半分の50パーセントを処方している頭痛薬EVEとは大違いだわ!
でね、
私なんでこんな世の中に頭痛薬がたくさんあるのかChatGPTちゃんに訊いてみたの。
ざっくり言うと、
あ!なるほど!
二日酔いで頭痛いときにいつも持ってる頭痛薬飲んでも頭痛いの治らなかったのは、
だから二日酔い用にはEVEを常に持ち歩いているようにしているようにしているけれど、
飲み過ぎを注意しなくちゃ!って気を付けることが多くなったから、
もちろんそのピルポーチにはステラーブレイドのイヴのキーホルダーつけてるわ!
でね、
車のキーレスエントリーのカービィのキーホルダーには忘れ物防止タグが付けてあって、
私は横着して家に帰ったら車のキーをどこかに放り投げてしまって、
次で掛ける際に車の鍵どこにやったっけ?って
困ること65535回ぐらいあったの。
それ解消!って思ったら、
これまた付けたら付けたで鍵のことを意識しすぎて、
ちゃんと帰宅したら決まった鍵をかけるところに真っ先に一番収納するってことをするようになったので、
つまりは、
鍵に忘れ物防止タグをつけて意識しすぎて紛失しなくなった!ってわけ。
たまに電池あるかな?ってブザーをテストで鳴らして遊んでるぐらいよ。
そのぐらい、
とはいえ、
どう考えてもクリアファイルは意識を変えても使いどころがあんまり無いというか
派手な巨乳のキャラがどーんとあるものを事務所に置いていたらどうよって思うの。
私意識しすぎ?
地味なキロが乗ってるAI搭載超お利口のロボットのタロスが大きく描かれたクリアファイルならこの人、
ロボット物が好きなのね!って
リアル系なのかスーパー系なのかどちらかは私よく分かってないけど、
とりあえず
ロボット好きな人と思われるギリギリセーフな感じもあるのよね。
でもこれ残念ながらキロとタロスはそんなに人気ないのが悲しいの。
結局、
コンビニエンスストアでNIKKEのグッズのクリアファイルは交換対象アイテムを購入でもらえるけれど、
なんか持て余してしまいそうなので、
交換できなさそう。
弱気ね。
いやそんな鰯気気持ちにならないでどーんと構えたいところよ。
でもどう考えても交換してクリアファイルをゲットしたとて、
やっぱりクリアファイルをクリアファイルに入れて大切にしてしまってしまいそうよ。
もし、
NIKKEクリアファイルをゲットしたら、
それを守る入れるクリアファイルを買いに行かなくちゃ行けないって用事も出来ちゃうのよね!
それはそれで
なんてね。
よく分からないけれど。
うふふ。
ここ最近ずっとこれの玉子の元気の黄色い色はパワーの源で好物のものを食べてションテン上げて頑張るわ!って意気込みよ!
最近、
ずーっと夜シャインポストのライブビューモードを鑑賞しがちで遅くなる就寝時間がネックになっているから、
これで飲みきったので、
次また作っておく
和らいでいるとは言え昼間は暑いので、
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
うーん、
またまたシャインポストの話で申し訳なさすぎまくりまくりすてぃー。
大変本当に申し訳ないんだけど、
ライブビューモードを充実させる小手先でなにかズルをしている様な気になるなんか精神衛生上なんか申し訳なく思うんだけど。
でも
まだ発注して聴いたことやパフォーマンスの見たことのない楽曲をライブビューモードでのライブビューするのよ。
もうさ、
本当にこれで一生暮らせそうな気がして。
でもやっぱりライブ会場もグレーアウトした部分。
つまりは!
まだ開催したことの無いライブ会場でもライブビューモードができるように!とは思っているのよ。
とはいえ、
圧倒的パフォーマンスでのライブはどれを見ても楽しめるのよね。
まあどんどんセットリストのセットを増やせばある程度は充実しさせられるんだけど、
5曲たっぷり魅入っちゃえるわよ。
楽曲も併せて、
指先まで神経が行き届いているアクターの踊りに魅了されるわ。
なんか凄い時代ね。
しかもそうまだアニメ見終わった間近で余韻残りまくりまくりすてぃーな最中で見るので余計に胸熱なのよ。
で、
うーん、
またこれはこれで、
ドリーム編制ができるので、
そんなあたビューだけライブ見ているとあっと言う間に時間が経っちゃうからそれもそれで困ったものよね。
とりあえず、
ヤバい締め切り間近迫ってきているスプラトゥーン3のシーズン終わり!
あれ私1シーズン3冊集めてコンプリートしていたあの情熱って今思ったら凄いわ。
カタログレベルで言うともうレベル300超えってところじゃない。
あの頃が懐かしいわ。
NIKKEもNIKKEで地味にレヴェルアップ中!
これまた偶然にもやっとこさレヴェル300突破よ!
NIKKE始めた頃は他のユーザーのなんかと方も無いレヴェルの高さに、
これどうやって達成したらいいの?って
今やNIKKEの部隊もレヴェル300超えよ。
いやまあたぶんずっとだとは思うけどよっぽどのイベントがない限り、
そんでも地味にレヴェル300。
NIKKE1年ぐらいのプレイ期間で300レヴェルには達成出来ることを実証したわ。
途方もないレヴェルの高さに、
え!?ってなったけど
まあもちろん上には上が居てもっと凄いレヴェルの人を見かけるけど
もうきっと長年やってるのよね。
あれさ、
今レヴェルアップで必要な資材があるレヴェルを超えたらまた一気に増えたりするのかしら?
そうなると
また成長が鈍化してしまってーって
それはそうなったで、
受け入れるしかないわよね。
静かーにプレイ中なNIKKEってところかしら。
今のところ部隊の中でステラーブレイドのイヴが一番強いけれど、
キャンペーンストーリーのボスが強すぎるからってのの救済措置なのかしら?
私はなんかそこら辺苦労して突破したけれど。
あれ到底敵わなくてぜんぜん勝てる見込みがなかったのよ。
ある程度のレヴェルアップで突破できるって設計かも知れないわね。
そんなこんなで、
セコい方法だけど、
あるいは、
コスチューム集めで、
なんか正攻法じゃない気がして気が引けるとは一瞬思うけど、
観れば観るほど魅入っちゃうわ。
うふふ。
ここでションテン上げて大好きな最近美味しいタマゴサンドで上げていこう!って作戦よ。
なんかお昼まで持続しないけれど、
やっぱり暑さもあると思うわ。
えーん、
とはいえ、
だいぶ朝陽射しが和らいできたような気がしない?
気のせいかー。
気軽にたくさん水出しだと作れるので、
沸かす手間さえないので簡単便利よ。
水出しもオススメよ。
でもまだまだ引き続き暑いので
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
先に結論を言っちゃうと『シャインポスト』の歌唱は謎技術で凄すぎてそれで一生暮らせる!ってことしか延々と言ってないので、
以降そっと閉じても大丈夫よ。
で、
早速休日1日目にしてウカウカしているとあっと今に過ぎ去っちゃうんだかんね!って、
やかましいわーい!
声をフォルテシモにしてツッコんじゃう!
いや、
あのさ、
1周目プレイは難しハードすぎて私もちろん武道館なんて行けなかったけど、
そして事務所サポートをしてくれる助手のキャラクターの小夢ちゃんにも最後罵倒されてしまって、
なんてエンディングだ!って何クソもうこれ1周目でもういいわ!
しくしく。
ぴえん。
でも投げ捨てなかったのね。
ダウンロード版だったし、
今思ったら衣装があるデジタルデラックスエディションの方にしておけばよかったと今強く後悔の念で差分ダウンロードコンテンツが買いたいわ買えるなら!
そう思ってたの。
これかなりハードね、
でもこのゲームってなーんだこんな感じなのねって。
それで終わらせるつもりだったのよ。
だけど終わらなかった理由が1つあって、
今の時点で持って選べる楽曲といままで発注して装備できる衣装と育成したメンバーだけででも一生暮らしていける楽しめるの!
誰をセンターにするか編成、
衣装もあるでしょ?
そして
以前にもちょっとこのヤバさ言ったと思うけど、
なんか謎技術で、
メンバーを編成を変えてその5人の中でも誰をセンターにするかどうか、
あれこれ配置をするじゃない。
そんで、
楽曲にはそれぞれのメンバーが歌う割り当てられたパートがあんの。
要は5人で1曲をみんなで歌うんだけど、
5人のなかのさっきも書いた編成を変えると、
なんだか編成変えたら歌うパートもそれに習って変わるのよね。
Cって子をセンターにしたら、
ちゃんとAちゃんが歌っていたセンターのパートをCちゃんに変えたらCちゃんがセンターのパートを歌うの。
あれ?これ並び順変えたら、
全部歌い方変わってる?
あらかじめ決まった録音の歌唱を流している再生しているだけじゃないみたい。
何?この謎技術?
私の言ってることわかるかしら?
単純に計算して23人のメンバーで5人編成の総組み合わせを計算すると
私は2位じゃダメなんですかでお馴染みか分かんないけどそのスーパーコンピューターの富岳の誰でも一瞬使えるゲストログインでログインしてその組み合わせをスーパーにそして華麗に計算してもらったの!
その組み合わせ約400万通り。
1曲の楽曲に対して約400万通りの歌唱のさせ方があるとか!?
ちな、
ちょっと私さ、
色々気になって「シャインポスト」のレビュー読み漁ってみたのよね。
「育成に対するこの子いいこやー!」ってなんかキャラとか中心に言っているのが多くって、
もちろん、
でも変態歌唱のこの謎技術のことについてあんまり言ってる人を見かけなくって、
そんで、
もう分かるでしょ?
一生これで暮らせる楽しさだわ。
いま一生懸命夢中になっているNIKKEのニケのお尻や爆乳がもはや霞んで見えちゃうぐらい!ちゃんと継続して遊ぶけど!
そりゃさ、
圧倒的なフォトビジュアリズムに基づく「ステラーブレイド」のイヴの最高のモデリングは最初見たときこのクオリティ変態すぎる!って思って、
日本のメーカーは及ばないわ!なんてゲーム評論家みたいなことを言ってたんだけど、
日本はこの編成を変えたら歌い方が全部変わる謎技術をもってして、
圧倒的なその凄さを見せつけられたのよね。
たぶん、
私の熱量が高すぎて、
もはやココイチのカレーの10辛がめちゃ美味しくて完食できたから、
もう超絶凄い腕前のシェフが、
土が美味い!って言って、
この土で育つ野菜は美味しいからそして美味しい料理にも仕上げて食べさせるから、
まずはこの良い土食べてみ?って
あまりの凄さが何周も回って常人にはよく理解できない漢字あるじゃない。
だから、
ああ!
そんでまた
でもまだ私が発注していない楽曲や衣装がコンプリート揃えられてないので、
つまり!
つまり之助!
拙者つまり之助でござるよ!
って言っちゃいたいほど、
分かるわよね!?
いや違うの私がいいたいのはそのことじゃなくて、
それはやっぱり本編を何周でもたとえそれが武道館に行くのが目的でなくとも、
グレイアウトした楽曲と発注できてない衣装を全部選んでライブが行えるように、
それもそれで凄いけど、
とりあえず、
ほんともう、
ちょっと一旦落ち着くわね。
でも
どう控えめに言っても、
ダンスもキレッキレだし、
これさらに厄介なのが、
ライブ会場でも各会場迫力が違って、
小さいところだと近い感じがしての臨場感!
広いところだと大きなところを会場盛り上がってる臨場感!
どっちもいいのよこれが!
うわ、
もう本当にこれ一生暮らせるわ。
追加ダウンロードコンテンツとかあったらノールックで内容も熟考せずに買っちゃうかもしれない。
例えばさ、
アーティストのライブ映像を何かしらの買って見るとするじゃないファンだし。
でも
それってずーっと当たり前だけど
当たり前の話。
何回でもこの凄さを伝えたいので言うけれど
1曲の楽曲に対して、
メンバー構成隊列編成で400万通りの歌い方がある!っていうの。
とはいえ、
うわ!
こういう歌い方なの!?
ええええ!
か、可愛い!
って私が推しで固めていたメンバーよりいいんじゃない?ってあっさり超えてくるの。
だから、
たぶん全部楽しめそうな気がする。
だからこそ、
まだ私が選べないグレイアウトしたメンバーと楽曲と発注していない衣装に、
そして!
そっちを充実させたいがために本編やんなきゃ!って感じなのよね。
思ったんだけど、
りんごちゃんにりんごちゃんの歌唱生成AIで歌えるようにしてハウンドドッグさんのフォルテシモを歌わせるのも胸熱だと思うわ。
それ聴きながら日清カップヌードルを焚き火で沸かしたお湯で作ってそしてそしてそれをフォークで箸より不器用に食べたら絶対美味しいと思う!
でもなんかそれだとノリが龍が如くみたいになっちゃうそうよね。
違うわよね?
あーあでも、
そうならないように逆に気をつけるわ。
行けっか分かんないけど武道館行けたらまた言うね!
うふふ。
まだなのでこれから出かけてブランチでも適当に行き当たりばったり化しそうよ。
ばったり化して
いいお店見つけられたらこれもこれでお休み中の贅沢の大冒険夏のー!って思うわ。
いま、
お出かけするようにしまーす。
うんと冷えていて美味しいわ。
諦めて冷たいもの飲んじゃうわ。
お腹タプンタプンになりそう。
まあ水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
ガチャ引きたい欲を掻き立てられる増田だけどそう思い入れのあるNIKKEのニケに対しては結局ガチャ何回引いて招いたとしても思い出に単純に残るってだけな冷静沈着な無共感キョトン系AIに分析してもらうとそういう言われ方されちゃうかもだけどどう考えてもステラーブレイドのイヴにしても今回一軍主力メンバーで大活躍でお気に入りのエマにしろ最初の10連ガチャ一撃で当てちゃうのはどう考えてもスピってルトしか思えないのよね山脈に向かってヤッホー!って叫ぶわ、しかもキャンペーンストーリーちょうどそのアブソルートのお話のところだったのでこの新アブソルート合流でタイミング的に見てもどう考えてもスピってるとしか思えないわありがとう!
変になんか喉が痛くなって怪しい気配を感じるんだけど
おかげで昨日は若干いつもより早くは寝たのよ。
気持ち早く寝たって感じだけどね。
うーん、
この季節恋の予感はないのに夏風邪の予感?
そんな気がするの。
朝起きても喉痛いしー。
冷たいものも飲み過ぎ?
いやそんな飲んでないんだけどなぁ。
今までにこんなことなかった感じの喉の感じなので。
いや何が心配かっていうと、
これから夏にお休みに入る際の私のゲームライフに差し障りあるじゃん!
ゲームできなかったら悲しいじゃん!
スーパーマリオワンダーは一気にここで終わらせてしまいたいけれど、
またこれ寄り道していたら延々とゲームが終わらない感じがするので
一極集中でやるっきゃないのよね。
どーんとビッグタイトルではいつも口ずさんでいる「ニーア」は気になるからこれは進めたいわね。
あとこれはぜんぜんやってない「ステラーブレイド」のNIKKEとのコラボストーリーへの到達!
これも楽しみにしてたんじゃないの?私!?って思うけれど
なかなかどーんと消化できる季節突入できなくて
モヤモヤよ。
久しぶりに「ステラーブレイド」でのイヴにも会いに行こうかな!
NIKKEでは毎日見てんのよ!
相変わらず強いわ!
そうそう!
なんかウンファの変わりっぷりがたぶん一番ウンファ自体がそう思ってるんじゃないのかしら?ってぐらいの変わりよう。
そんで、
新SSRが一人ずつ順を追ってガチャで部隊に招き入れられるようになったんだけど。
聞いて!
聞いたよ!
私が1軍登録している思いが通じたのかしら?
なんかスピって一撃必殺で引き当てちゃったわ!
でもまた、
武装もレヴェルも最初からの状態から強化していかなくちゃいけないので、
じっくり完璧に成長させるには1か月。
これも迎撃戦での運もあるし、
ソロレイドやユニオンレイドでもある程度その他のレアな成長物資は期待できるけれど、
やっぱり長い道のりだわ。
なんだかんだいってもうすぐ私NIKKE開始して1年経つのを迎えるわ。
つーことは
やっぱり1軍ベストメンバーガーほぼ3凸でしかも武装はレヴェルマックスでもちろんオーバーロード。
うわー!
1年越しぐらいに成長かかるのかも知れないわ。
そうね、
1年よ!
イヴは成長マックスにさせたのはガチャ引いてその日に完璧に仕上げたけれど、
それは事前に分かっていたから物資も武装も貯め込んで準備できたからなのよね。
だから
ステラーブレイドコラボでのNIKKEのSSRキャラのレイヴンに至っては中途半端な成長っぷりで仕上がってないのよね。
いつもこれ凄い熱量で私書いているけれど、
それぐらい夢中ってことなのよね。
きっと。
だからいろいろ何も見ずにソラで書けるもん。
それにだからいろいろな固有名詞が出てきて全然分からないと思うわ。
でもこれは私が今向き合っている課題の成長具合の記録っぷりなので私は記を記を記すのよ。
思い入れのあるニケを最初の10連ガチャ一撃で引き当てるのスピってると思うんだけどなぁ。
仮に内部操作があってよく使うニケのエマがそうなっていたとしても、
どう考えても。
なのに最初の10連ガチャで引き当てちゃって招き入れられたのは絶対にスピってると思うの。
スピリチュアルなんて信じる体質ではないけれど、
これに限っては言わせてもらうわ。
スピってるって!
うーん、
じゃないと説明できないのよね。
もうさ、
ステラーブレイドとのコラボ企画でイヴニケゲットしたらそこで飽きちゃうかと思ったけど、
この夏イベントでのドロシーでしょ?
もうこれで最後よ!って思いながら次また何か仕掛けてくるんでしょ?
薄目を開けて見ちゃうわ。
でもさすがに
でさー
新グレイブとかきたら泣くかも。
いやそれはないかな、
いやあるかも知れないし、
あーあ、
上手い具合に操られている感じよ。
もー!って感じ。
う~ん、
でもこれ通常の一般募集にソーシャル募集でも排出されるっていうから
無理なくぼちぼちやっていってもいいかも知れないわ。
なにしろ、
それぐらい私の熱い思いをこの季節にぶつけてみたわ。
今日はこの辺で。
うふふ。
昨日めちゃくちゃ美味しかったゴロッとしたタマゴが入っているサンドイッチ!
うわ!
やっぱり2回目にしても食べても美味しいわ。
それぐらい気に入ってしまったわ。
おにぎりは作っては来たけれど
それはランチにでもいただくわ。
レモン炭酸水気軽に飲めちゃって朝の喉の痛いときにシュワッとでも爽快で冷たくて美味しいわね。
夏のこのお休み期間中乗り越えるには充分な炭酸水のストックよ!
ふふふ、
実質飲み放題だわ。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
私が課題として持っている1つの課題として『ニーアオートマタ』があんのね。
もうさ、
これ思いっ切り私がこよなく大好きなゲームの『ステラーブレイド』へ大きく影響を与えたので、
プレイしなくちゃ!って思って
たぶんまた1年ぐらいほったらかしにしていたと思うの。
そんで、
随分前によっこいしょ!って横井庄一さんを背負うぐらいの負担を私にもついに貸すときが来たのねって。
そういう訳でプレイを始めたの。
でも辛い始まりの旅の訪れだったわ。
まずはセーブポイントが無いの!
そんで、
うわ!なにこれ勝つるわけないじゃん!
でも
ここで私が『ステラーブレイド』で培ってきたアクション魂によって、
セーブ出来るようになったの!
もうさ、
言わないけれど、
ここまでで涙。
泣けるお話なのよ。
ボス戦で敗退したらまた非情にも容赦なくタイトル画面に戻されて最初っからなの。
容赦なかったわ。
コロニーというの?
力尽きちゃったってところが前回までのお話の私の「ニーア」だったのね。
そんで、
これじゃいけないわ!ってことで、
ちょっと1日30分ぐらいでもプレイしてみようかナーって思ってプレイ再開!
コロニーの人たちと話していて、
コロニーに戻ったときオペレーターかな?色んな人に話していると
決死の自爆作戦で「あんな無茶今度からしちゃダメよ」とか言ってくれるのね。
そのニーアの話の中では死んじゃってもデーターがバックアップされているからスペアボディーで即復活データーも元通りよ!って世界みたいで、
最初の初戦ボス戦での敗退自爆勝利も上手にストーリーとシステムに組み込まれている話で感心しちゃうわ。
そんで、
色々な人と一通りコロニーでお話終わって聞き終わって次の拠点に行けるようになったの!
次はベースキャンプで
そこにもたくさんのキャンプで2Bたちを支援してくれる人がいて、
私がロールプレイングゲームで大嫌いなひとりひとりに話を聞いて回るって嘘みたいに、
ここはみんなにお話聞いて回っているのよ。
あと分かったことで釘を刺されて言われたのが、
オートセーブが無いから用心してね!ってこまめにセーブすることを勧められたわ。
これも用心しなくちゃ。
そんで、
いろいろといまその最初に訪れたベースキャンプで探索しているところ。
次戦いに行くところまではまだ到達していないベースキャンプで停滞ね。
今回はここまで、
このニーアの旅は長くかかりそうだわ。
あと思ったのがNIKKEのラピとニーアの2Bがなんか声似てない?って思ったのよね。
なんか似てるわーってそうラピみを感じながら今回のプレイはここで一旦終了よ。
時間のあると気の夏休みのおやすみの時にうんとプレイするつもりよ。
あとさ、
まだこれ欲張っちゃダメだけど、
ニーアって何種類ゲームでてるの?って感じで、
私が目にしたニーアのイメージは2BとかがいるNIKKEとも先日コラボがあったそのイメージの今やってる「ニーアオートマタ」の方らしくて、
他にもいろんなニーアのゲームがあって、
よく分からないことが山積よ。
でもまずは「オートマタ」を進めなくちゃって勢い!
まだまだ先は長いわよね。
しかも
でもステラーブレイドと比べると序盤から街というかベースキャンプにコロニー的なところで仲間がたくさんいて賑やかよね。
至ってステラーブレイドの方は本当に序盤中盤「荒野」のマップに入るまで人っ子一人いないフィールドを
まあ、
まだ最初のベースキャンプ的なところまでやって来ただけなのに、
この情報量だわ。
いい傾向じゃない?
そんで、
NIKKEよ。
こっちも絶賛進め中で
込み入った話になって申し訳ないけれど、
そのストーリー周りで一緒に行動していた「アブソルート」部隊が新たに強くなって再合流したのね!
そんで、
今日のアップデートで新「アブソルート」部隊がSSRで排出されるの!
私のこの今のNIKKEの進行具合とアップデートのタイミングがピッタリすぎて、
そんでさ、
エマっていう「アブソルート」部隊のヒーラーでもあるマシンガン使いのニケがいるんだけど、
もう全部武装も最強に仕上げて、
さらに強くなるオーバーロードって武装の改造もしつつ改造してオーバーロードレヴェルもマックにライドオン!
つまり最強に仕上げていたのに、
嬉しい悲鳴、
また新しくなったエマ、
部隊募集でゲットしたらまた最初から強くしなくちゃいけないじゃないって。
苦笑いよ。
嬉しいんだか悲しいんだか。
本気でニケ1機を最強に仕上げるとなると、
無課金では1か月ぐらい物資を貯めて使わないといけないレヴェルなので、
また長い戦いになりそう。
ぴえん。
まあいいわ。
そうそう、
そう!
アークの技術力よりマザースフィアの技術力の方がいまだ上だってことが私に取っては感無量感があるのよねー。
なので、
山積されたゲームで夏は忙しいわね。
ニーアにNIKKEに
ドンキーコングもあるし、
岩やフィールドを壊しまくって全然先に進めない感じがあるしね。
ああ大忙しよ!
まずはやる気が出てきたこの機を逃さずにニーアよ!
うふふ。
何これ新商品?
ゴロッとしたゆで玉子にタマゴペーストがたっぷり嘘偽り無いタマゴがうんと楽しめる大満足の逸品だわ。
これちょっとハマっちゃいそうよ!
また明日も食べたいな!
こちらもルイボスティー薄めで培った薄めで仕上げてスッキリ飲みやすい濃度で仕上がっていいんじゃないかしら?
やっぱり濃すぎると重すぎたのよ。
薄すぎな夏!発見!って感じね。
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
1970年代〜80年代にかけて、「性の解放」(sexual liberation)はフェミニズム、LGBTQ運動、ヒッピー文化、反権威主義の潮流の中で重要なキーワードでした。特にウーマン・リブ運動の一部では、性を抑圧から解放し、女性も主体的に性を楽しむべきだという主張がありました。
しかしこの「解放」は、しばしば次のような批判の対象となりました:
商業ポルノ産業が「性の解放」を巧妙に取り込み、むしろ女性の性的搾取を助長した
→女性の裸体や性行為を「自由」として売り物にすることで、男性の欲望を満たす装置に変貌。
→特に職場や大学などで、「オープンな性文化」のもとにハラスメントが横行した例も報告されています(例:セクハラという言葉が1980年代に米国で普及)。
上流階級・白人女性によるフェミニズムが「全女性を代表する声」とされたことへの批判
→ 実際には、育児労働、家庭内暴力、性産業への従事といった問題が一般女性に集中していた。
このような問題提起から出てきたのがインターセクショナリティ(交差性) の概念です。
1989年、キンバリー・クレンショウ(Kimberlé Crenshaw) によって明確に理論化
→黒人女性として、白人女性中心のフェミニズムでも、黒人男性中心の反人種差別運動でも「見えない存在」にされてきたことを批判。
インターセクショナリティは、性別だけでなく、階級、人種、性的指向、障害の有無などの複数の差別軸が交差することを問題にします。
つまり、「上流階級の白人女性のフェミニズム」が主流を占めていた時代に、性の解放=自由であり善であるという前提が、階級・人種的に周縁化された女性の現実をまったく反映していなかったという批判がインターセクショナリティの視点からなされるようになったのです。
アンドレア・ドウォーキン(Andrea Dworkin)
→ポルノグラフィを性暴力の一形態として厳しく批判。ポルノ産業が「性の解放」を利用して女性の搾取を正当化したと主張。
キャスリン・マッキノン(Catharine MacKinnon)
→性的自由の名のもとに、女性の身体が公共空間で商品化されることに警鐘。
→黒人女性にとってのフェミニズムと、階級・人種を無視した主流フェミニズムの限界を指摘。
bell hooks(ベル・フックス)
→白人中産階級のフェミニズムに対し、「抑圧されているのは白人女性だけではない」と再三批判。とりわけ「性の解放」が階級間で異なる意味を持つことに注目。
性的自由を掲げた70〜80年代のフェミニズムの一部は、今でも「セックス・ポジティブ」な運動として評価されていますが、一方でポルノ・売春・性の商品化をめぐる議論は今なお分裂的です。
インターセクショナル・フェミニズムは現在の主流理論となっており、「誰の自由か」「誰の声が抑圧されているか」という問いが常に問われるようになりました。
性の解放は一枚岩ではなく、誰にとっての自由か? 誰の犠牲の上に成り立つのか? という問いがいまもフェミニズムの核心にあります。