Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アーミー」を含む日記RSS

はてなキーワード:アーミーとは

次の25件>

2025-09-25

よく無人島に何か一つだけ持っていくのならばって、質問あるじゃない。

あれって常識的に考えて、

スイスアーミーナイフでよくない?ってそう思うんだけど。

それさえあれば生活できるじゃん。

違う?

Permalink |記事への反応(1) | 14:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-17

コロコロで連載してるスプラトゥーン漫画(コロイカ)の感想2025年9号)

S4チーム(フル面子)は確かかなり初期の頃、まだ王道とかやってたエンペラーチームに

ナレ死」の要領で(試合の様子をまったく描かれずに)負けたっきりだったと思うので、

良かったねーという感じ

※話は変わるが、Xブラッド編でアーミーメガネが蜂にやられて出場不能になってたの何なんだろうね、、四人チームでそのままやってるとメンバーが固定されるからか?

来月の試合1話完結ものだと思うが、

グローブチームが勝つのではと予想している

いままでグローブチームもいままであんまりいいところなかったと思うので…

あとは番外編の話だけども

エンペラーからマニューバーを貰った後にエンペラーチームにゲロ負けして

テンプラ野郎!的な蔑みを受けてたので(もちろんそんな強い言葉ではないが)

リベンジがあるのでは、という予想、

あとは、キングローズチームは即席(よせあつめ)なのか、それとも

これで固定メンバーの新チームなのか?というのも

気になるところ

ボーラーくんだけ絶妙に脇寄りなのもポイント

Permalink |記事への反応(0) | 14:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-01

anond:20250601141536

ビビッドアーミーの稼いでる額みたら、コンシューマーゲーム作ってる連中がバカに見えるよ

Permalink |記事への反応(0) | 14:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

anond:20250409115226

ジャンプラ読者なら、昔鉄腕アダムって作品書いてた人が別んトコでダッフルコートアーミーっての書いてるわ。

独特の読み味があって俺は好き。

Permalink |記事への反応(1) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250409104646

20世紀少年だっけ?

パイナップルアーミーマスターキートンは好きだったけど読んでないんだよなあ

読んだほうがいい?

Permalink |記事への反応(0) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-14

ビビッドアーミー! g123の広告屋

ビビアミ悪名高いg123は、なんでエロ要素皆無のゲームをまるでエロゲーとして広告宣伝するんや。

かと思ったらどう考えてもR15級の微エロゲーをワンクッション無しで全年齢にプレイさせてもいる。

(ワンクッション無し:広告クリックしたらスタート画面とかではなくもうゲーム始まってる)

表向き日本法人だけど順法精神があまりにも外資(昔はwikipediaにも中国と書かれていたぞ)。

Permalink |記事への反応(0) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

生成AIによる地獄はこれからが本当の始まり 〜上司迎合する日経新聞誕生

今はまだ生成AIが使い物にならないので大丈夫だが、概ね1年半後に地獄が訪れるだろう。

出力と理解度がチグハグなので卒論指導に困る、というのは非常に上澄みの意見だと思う。インフルで熱に浮かされていてもわかる。良い環境だよ。

大切なことなので強調しておきたいが、この悩みが出るということは、とても良い環境研究されている、真面目で真摯な方なのだろう。頭がさがる。

こういった研究室やゼミ所属できた人は幸運だと思う。その幸運を活かすことなく、ただ漫然と生成AIを使うのはとても勿体無いことだとも思う。

https://anond.hatelabo.jp/20250203224000

とはいえ地獄が訪れるのはこれからだ。今から準備しておきたい。

生成AIがなぜ使い物にならないか

現状の生成AIは「(嘘を嘘と見抜ける人でないと)使うのが難しい」からだ。

数学問題がどれだけ解けるか、というのはベンチマークとして使われているからで、実用的とは言い難い。

また、何が欲しいのかがよくわかっていないまま曖昧な内容を入れて、欲しい出力物が得られるほど、コーディング能力も高くはない。

話題沸騰中のDeep Researchも、何をどう調査したくてどんな限界があるのかわかり、かつ、それが正しいか確認できる人にしか使えない。

卒論指導話題も、ある意味で「どうやってググればお目当てのソースコードが探せるか」だけに特化した学生が増えた、と類似話題で現状の延長線上と言える。

(逆説的に、卒論レベルコーディングで詰まる学生が出るということは、生成AIはまだ使い物になっていない、ということだ)

生成AI活用しているのは誰なのか

今の生成AI界隈で猛烈に進んでいることは、「アインシュタインタイプライターを打たせるな」という状況だ。

アインシュタインの方がタイプライターを早く打てたとしても、秘書タイピングさせた方が良い。

(絶好調なら)自分の方が絶対に上手くやれるが、まあ生成AIでもそこそこやるやないか、という人は今でも十分使えている。

その代わり、タイピングみたいに頭空っぽにしてやれていた息抜き仕事がなくなって、常に自分しかできないことを要求されるようになるわけだけど…

どうやって生成AIによる地獄が訪れるのか

生成AIが使い物になり出してから地獄だ。性能的には半年〜1年程度で到達すると思う。

そして、日本企業予算のつかないポッと出のものに即応できるほど柔軟な裁量を持っていないので、導入が決定された次の半期からスタートになる。

(多くの日本企業の次の上半期に話題になり、下半期に検証が行われ、次の上半期に根回しが行われて、その次の下半期からスタート

場合によっては、ソフトバンクパッケージ導入、という形がとられても何ら不思議ではない。

そこで見られるのは、繰り返し繰り返し現場が苦渋を舐めさせられてきた、コンサルタントへの対応だ。

管理職それぞれに専属コンサルタントがつく地獄

コンサル有効機能する現場を見た人もいると思うが、共通するのは「外部の権威を導入することで、スムーズ物事を運ぶ」ではなかっただろうか?

これ、「実現したいことは明確だけど社内政治でうまく行かねえからゴリ押ししたい」って、社内に主導者が居た場合で、コンサル主導ではなかったはずだ。

コンサル主導で迷走するのは、そもそも何をしたいのかも良くわかっていないし、何ができたらゴールなのかも定義できないからだ。

今後、何のビジョン専門性もない数多くの管理職ゲートキーパーが、生成AIという専属コンサルタントを盲信するようになる。

それ、ChatGPTは違うこと言ってるけど?

現時点では「Grokはこう言っていた」とか「ChatGPTはこう言っている」という指摘の仕方をするのは馬鹿扱いされている。

情報が古いし、間違いもあるし、そもそも幻視作話)するから適切な使い方ができない人にとっては使い物にならない。

でも、もう人類の大半よりは賢いし、コーディング能力も高く、辻褄を合わせるのも上手だ。

そして残念ながら日本企業管理職専門性が最も優れた人がなるわけではないので、管理職よりも専門性に優れて間違えない生成AIは生まれしまう。

彼ら彼女らにとって、自分よりも賢く正しいことを言うのであれば、そこを区別するのは出力物の量だけになる。

Geminiにやらせれば良いんだから簡単でしょ?

今でも専門性を軽視し、人頭いくらしか計算しない管理職は山ほどいる。

コンサル意見鵜呑みにし、まずはやってみようという軽い言葉で、大量の今後使わない仕事が生まれるのも良く見る光景だ。

それでもまだ現場が耐えられたのは、概ねコンサルもどブラックで、ゴリゴリ書類やらパワポやらを持ってくる超馬力を見ていたからだ。

あれだけクソミソに叩かれた電通が(叩かれる理由同意できるし擁護はできないが)現場一定の信頼が置かれるのは、彼らは絶対にケツを持ったからだ。

認めたくないが、そこには超人的な仕事量をこなすサラリーマンに対する畏敬の念があった。

それが、低コストかつ(人間に比べれば)即時回答する、コンサルタントが常に横につくようになるわけだ。

管理職は今後気軽に言い放つようになる。

「これ、生成AIが出してきたアイデアなんだけど、それぞれ資料ちゃんと作ってきてよ。Geminiにやらせればすぐでしょ。明日までね」

上司迎合する日経新聞誕生

ある朝出勤前に、調査検索系の生成AIに「XX業界における現在トレンドと、今後の展望、注力すべき事業分野についてまとめて」と指示を出す。

日経新聞では私の履歴書だけ読んで、職場についてコーヒーを淹れて自席に戻ったら、生成AIの結果に目を通して、事業分野の気になった点をピックアップする。

そして、部下にこう言えば良い。

「XXという事業分野が有望そうで、アイデア3つほど選んでおいたから、事業計画と取れそうな市場の規模、売上高黒字化までのストーリー作ってきて」

地獄である

(尚この地獄は、上から下まで満遍なく発生する)

そんなんぜんぶ上司が生成AIでやったら良いじゃん

今後ベンチャーではそういう人材が大いに増える。

何の誇張もなく、今でもそういうベンチャー大勢あるが、極端に増える。

人当たりが良くどんなに酒を飲んでも酔わず、あたかもすでに儲かっているかのように皮算用をしてみせる資金調達ビジョナリーと、

生成AIを始めとするあらゆる自動化ツールを使って事業を形にするワンマンアーミーとのタッグでのベンチャーが急増すると思う。

(実際には「バグだらけだけど一応動くプロトタイプ」を生成AIで作って資金調達成功し、そこに群がるギークたちがAIが書いたコードを延々メンテデバッグする光景だと思うが)

でも、既存日本企業はそんなに組織体系を大きく変えない(変えられない)ので、それを実施するのは部下になるのだ。

でも、部下も生成AIを使えるようになるでしょ?

日本企業では不思議なことに、資料作成者資料に対して責任を負う。

その資料採用した人も、その資料採用して方針を決めた人も、その資料採用して決めた方針GOを出した人も、責任を問われることはない。

常に責任は、資料を作った人に帰結するのだ。

から、生成AI作成した資料を取りまとめて上司に提出する人間が、常に最終的な責任を負う。そう、キミやワタシだ。

いやいや、俺らだって業受とか派遣かに資料作ってもらったりするじゃん。そうだね。

でも彼らの責任を問うても無駄だ。だって俺たちが率先して切ったりするじゃん。今更責任だけ負えとは言えない。

まとめ

まともな人間であれば、レビューはきちんと行うし、レビュー漏れレビュー実施者の責任だと理解している。

そういう常識的上司がいれば理想的だ。でもそんな理想郷ばかりじゃない。

そう言った職場では、地獄が発生する。防ぐ方法は無い。

より一層、言質をとって記録に残すのが重要になる。

記録をどう共有し、誰が認識していて、誰がそれを使ってくれそうかを把握する必要がある。

それをシステムと呼ぶのか政治と呼ぶのかは、人それぞれだろうと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

AKIRAを観た

anond:20241201010858

続きを観た

昔にアニメを観て、漫画版読んでたけど、色々とどうでもいい気付きがあった。

「確か、金田の声って、確か浦飯幽助と同じだったよなー」と思ってたけど、金田じゃなくて鉄雄だった

ケイって、キヨコに憑りつかれているときアイシャドウ表現されてるんだな

甲斐はオシャレさんで、面倒見がよい、良いヤツ

職業訓練校?なのかよくわからんが、あんなので授業できるのか?

漫画版ではそれなりの重要人物だったはずの、元実験体の祈祷師?の扱いが酷かった「おたすけぇぇぇ」

クラウンボスほとんど出番なかったな。

根津は何がしたかったんだ?

リュウ、犬死

どいつもこいつも余計な事しすぎ

鉄雄がクラウンメンバーをどつかなかれば、何も事件は起きなかった。てういか、アレは病院送りじゃ済まんだろ

実験体の奴ら、鉄雄に喧嘩売る必要なくない?報復されて大事になってるし。「嫌なヤツ」じゃねーよ

あの落差(ベッドから床)で割れないガラスなら、踏んだくらいで割れないのでは

鉄雄を実験体にした経緯が意味不明

治療するついでに偶然に・・・といことであれば、保護過程が雑過ぎ

なりふり構わず人体実験してるなら、わざわざあんな厄介なヤツ選ぶ必要もないだろうし。アーミー、ちぐはぐだなぁ

鉄雄にサイキック?としての適性が元々あったような描写はなかったよな?

カオリ、よく徒歩・単独スタジアム?にたどり着けたな。そして犬死。ナイスおっぱい

バイクってバックはしないよね?俺、普通二輪持ってるけど、わからねぇ

陸に上がったカッパ?なんて言い回しがあるのか。

最初に鉄雄にミンチにされた人、その前のシーンのナースセンター的な場所で何言ってるかわからない。

5回くらい巻き戻して(死語だな)聞いてみたけどやっぱりわからなかった。気になる。何を驚いていたんだアイツは。

サイコキネシス的な力で床とか壁が丸く凹む演出大友克洋発明」って聞いた気がするけど、何回か出てきたな

でもさぁ、金属とかならわかるけどコンクリとかがああなるのは納得いかない。丸く凹むより先に全体が割れるだろ

やはり、肉塊の鉄雄はグロ

歩兵?に配備されているビーム兵器、超優秀じゃん。金田が一度、肉塊から脱出の時に放ったのもアレだよな?

SOLいらんくない?バッテリーで稼働する上に、普通バイクで充電できるってお手軽だな。

大佐さらっとクーデーター起こしてるよな?あの後、どうやって収拾つけたのだろう。

こんなところだろうか。

漫画版を読み直す気はしない。

Permalink |記事への反応(2) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

パイナップルアーミー電子版で復活してる

原作者ともめて絶版になってたんだよな。

もう読めないかとおもってたわ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-19

anond:20241119155702

そういうこと考えるとき

ビビットアーミー石恵先生の件は本当に絶妙なんだよね

先生は「和解」したから詳細は出てきてないけれど

けど現時点で、ぱっと見は石恵絵に見える広告だしてる


野中先生池上先生言及するのは自意識過剰なのか?

とかとか

そういうのを「京アニ事件ww」ってイメージ丸めちゃうの、良くないと思うんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-15

anond:20241015082739

シリアス系でもパイナップルアーミーや、マスターキートンまではきちんと大団円で終わらせてたんだよ…

Permalink |記事への反応(4) | 08:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-17

電話番号認証じゃなくてクレカ認証にしたらちい

ビビッドアーミーは多分やってる。

有料ガチャ10円とか、クレカ情報抜きたいだけやろ。

SMS認証よりよっぽどいいと思うわ。

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-20

anond:20240520231943

人殺し立場仕事アーミーだけじゃないぞ

まあ刑務所行きさえ迷わなければ誰でもできるな

Permalink |記事への反応(0) | 23:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最終戦争にならないな

イスラエル軍のように人殺し楽しめる性質は、宗教的というより原始的資産野蛮人の類?

やはりリアル古代回帰したじゃないか

安田大倉火災日本資金確保したし絶対潰れないから何しても良いぞ!とアーミーたきつけたり

弾薬業界硫黄で儲かるのはジャワ島って韓国ポスコの庭やん

シーア派のような幽霊肯定派は犯罪者にはさぞマズイことだろう

Permalink |記事への反応(1) | 23:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-07

スイスアーミー・チンポ

Permalink |記事への反応(0) | 14:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-06

ビビッドアーミー広告いいね

普段は自宅で増田やってるから広告ブロックされてて見えないけど職場PCだと見えるね

ビビッドアーミー広告を久しぶりに見たけどいいね

いかにもなAI作画だけどむっちりとした肉感があって見ると癒されるね

Permalink |記事への反応(1) | 11:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-29

あーもう!ビビッドアーミー広告じゃま!キモいし!消せない!!

Permalink |記事への反応(0) | 14:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-17

anond:20240317165612

自己責任教社会に広まった結果、自己権利を最小化し、組織地域や国に自己投影をしたうえで、それに対立しようとする個人村八分マインド攻撃する、隣組アーミーネット上を彷徨っている

Permalink |記事への反応(1) | 17:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-10

anond:20240310130125

増田くんにおすすめ図書は "「子供を殺してください」という親たち "だよ

 

盛り加減知らない雑な創作する前に、そういう両親・そういう兄弟姉妹・そういう祖父母 って概念あるといいと思う

わかりやすいのは、すすきのホテル殺人事件 (家族全員で殺人に加担)とか、

子ども犬猫殺してるのにアーミーナイフかに買い与えて、子ども案の定連続通り魔事件(松戸)起こして、

しまいには茨城一家殺傷事件子どもやらかしたケースとかじゃないですかね

Permalink |記事への反応(2) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-05

anond:20240304215259

田中圭一は「イタコ」と呼ばれるし、そういう芸風だ

意図的に似せるというのはそういうことで

普通に行ったら本来宣言がいるようなこと

もともと、個が売れるには個性が居るので、自然他人と違う絵柄を求めていくって部分もある

連載当初は「◯◯のアシだな」みたいな漫画も、大体はきちんと個がついてくる


高橋留美子劣化コピーとかではなく、普通は一己の創作者になりたいわけだから

田中圭一みたいな活動は稀

AI絵はそういうのと無縁なんだよね

絵柄に著作権はない

から、堂々と「同じような絵柄」が出力される

ファン活動としての創作いのまたむつみ藤島康介の絵柄を真似ることはあっても

そのままデビューしたり商業作品を作ろうとは「普通」しない

でもAIならお手軽に行けてしま

AIツール側に個としてデビューしたいなんてな願望はない

その結果が、ビビットアーミー広告

あれを「使ったやつが悪い」と断罪するなら、似た絵柄の出力は悪と認識してることになる

からAI擁護文脈では

ビビットアーミー広告サイコー♪これぞ新しい表現の自由の幕開け♪♪

というべきなんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 06:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-13

ビビッドアーミー広告まじでうざい

バツボタンつけろ

Permalink |記事への反応(0) | 10:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-17

anond:20231117142017

アルミの剣の話ならパイナップルアーミーだぞ

Permalink |記事への反応(1) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-02

ビビッドアーミー広告うざいな

中華侵略がこんなところまで

Permalink |記事への反応(0) | 15:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-18

働くモチベがない。焦りがない。

けどやらなきゃあならない。

謙虚さと負い目と劣等感。その3つが揃わないと「誠実さ」って発揮できない(ポテンシャル低いダメ人間は)。

傲慢さと安心自身が揃ってる状態でなにか出来るのって、何もせずとも周りが全部やってくれる「王様」オア、バイタリティに溢れまくった「精密動作マッチョ」だけだろ。イメージ的にはスタープラチナみたいな見た目のヤツだよ。

どう考えても自分は肩幅が足りない。

問題は肩幅だ。うん全部肩幅。胸板も欲しい。

精神王様オアマッチョ特化の「ポジティブモード」なのに身体が貧弱だからついていけない。OS…いや、電池の種類が合ってない。

正直もう卑屈になるのは難しい。なんで自分がそんな追い込まれて何かやらなきゃならないんだもう十分いろいろやっただろ、という傲慢で図々しい本心が溢れてくる。無論、他の人の方が10倍も100倍も頑張ってるが「なんで?」って気持ちだ。

なんでそんな頑張るん?日本人は…

日本人なんなん? って気持ちでいっぱい。

郷入り郷従。いっちゃんつまんないやつだよそれは。

頭でっかちならぬ電池でっかちだ。もっとデカ車両動かす為の燃料電池だぞ私に搭載されてるこれはー

小さい電池に戻すのもバカバカしいし本体フレーム換装するのも気後れするし。いや、やっぱ結論はいだって王様命令で動く配下が無数にいる)オアマッチョ(独りアーミー)。わかってる。

Permalink |記事への反応(0) | 10:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-17

anond:20231017080028

そこはアーミーナイフ写真が欲しかった

Permalink |記事への反応(1) | 08:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp