Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アーバン」を含む日記RSS

はてなキーワード:アーバンとは

次の25件>

2025-10-24

手取りが増えてオーバーツーリズム弊害が減ってソーラーパネルが減って森のクマさんがアーバンクマさんにならないで済んで爆発しない充電器が出回って、

今まで通りに小学生がひとりで街を歩けて夜中に女性が道を歩けて、郵便ポストゴミを入れる奴がいなくて、

持って生まれ性質を以て優遇されることを声高に求める奴が減って、

不安もなく子を成して何となく穏やかに見送ることができて、政治ニュースには「また何か言ってるw」で済ませられるような、そういうことを望んでいる。

Permalink |記事への反応(1) | 02:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

米軍官給品の眼鏡をかけると不細工になる」「避妊眼鏡Birth Control Glasses,BCG)と呼ばれる」

米軍支給眼鏡は「BCGBirth Control Glasses)」という俗称で呼ばれていることが、複数情報源確認できます。この俗称は、眼鏡の外見が不格好である認識されていたことに由来するとされています

特に1970年代から2012年まで支給されていたS9型フレームは、厚い茶色フレームが特徴で、不人気でした。

URL:

GI glasses -Wikipedia

A BriefHistory Of The Military's Unsightly 'Birth Control Glasses' - Task & Purpose

TIL about the U.S. military's "birth control glasses" which were a nickname for an unfortunate looking pair of issued glasses. -Reddit

2. 「白い歯を見せて明るく笑える奴が強者。歯並びが悪く目が悪い奴は弱者

裏付け資料:

直接的な主張を裏付け資料は見つかりませんでしたが、文化的な背景や価値観の違いを示す情報は見つかりました。

クラーク・ケント眼鏡を外してスーパーマンに変身するという描写は、眼鏡が「弱い」「不器用な」キャラクター象徴として使われていることを示唆しています

一部の検索結果では、「ClarkKent style glasses」がジョークグッズやコスプレアイテムとして販売されていることが確認でき、この変身のイメージが広く認識されていることがうかがえます

URL:

Superman (2025): What Are the Hypno-GlassesClark Wears toHideHis Real Identity? (2025年映画に関する記事ですが、クラーク・ケント眼鏡アイデンティティを隠すツールであるという描写言及しています)

AdultSupermanClarkKent Glasses (Pk 1) - Shindigs

3. 「故に眼鏡市場が日本と比べると狭く。コンタクトレンズが買えない若者選択肢の少ないチープで大きなセルフレーム眼鏡を使うしかない」

裏付け資料:

アメリカ眼鏡市場が日本より狭いという明確なデータは見つかりませんでしたが、アメリカでは眼科医処方箋がないと眼鏡が作製できないこと、また、眼科保険がなければ高額になりがちなことが報告されています

これにより、眼鏡の購入にはより多くの手続き費用がかかるため、日本眼鏡市場とは異なる状況であることが示されています

URL:

世界各国のメガネ購入事情アメリカ場合~ |メガネハット(株式会社アーバン

4. 「眼鏡女性チャーミングに感じる日本人とは感性がかなり違うっぽい」

裏付け資料:

日本では眼鏡ファッションアイテムとして普及しており、「伊達眼鏡」(ファッション目的の度なし眼鏡)専門のショップブランド存在します。

顔の特徴が少ないとされる東アジア人の顔立ちを眼鏡カバーする役割を果たすため、ファッションとして定着したという見解も示されています

URL:

伊達メガネとは?なぜ伊達?その起源歴史解説 -伊達メガネ専門ショップ-代官山眼鏡工房

おしゃれな伊達メガネブランド21選|自分に似合うのはどれ? |Giftpediabyギフトモール&アニー

これらの情報が、ご提示文章の内容を理解する一助となれば幸いです。

Permalink |記事への反応(0) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-26

8月4週LINEオープンチャットはてなブックマーカー」1週間のまとめ

これは何?

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の1週間分の要約を、さらAI使用し、試験的にまとめまています

要約内容

⚰️葬儀・死と資本主義

  • 葬儀のサブスク化」といった新しい発想も登場。

---

💼仕事転職労働

---

🧑‍⚕️健康医療体験談

---

📈経済投資社会問題

---

🏍️趣味日常カルチャー

---

🐻 熊・自然ユーモア

  • 都市部に熊が現れる冗談や、法螺貝と絡めたユーモラスな会話も。

---

👪家族教育障害

---

🤖技術AIIT

---

📌 1週間分の総括

今週のオープンチャットは、死と資本主義仕事転職リアル健康リスク医療体験といった社会的・個人的に重いテーマと、バイク音楽ゲーム食文化といった趣味話題バランス良く交錯した一週間だった。

熊や法螺貝などユーモラスな話題もあり、深刻さと軽妙さが共存する空間となった。

全体を通じて、参加者生活リアルを分かち合いながら、ユーモア文化を通じて救われていることが感じられた。

関連記事

https://anond.hatelabo.jp/20240722084249

オープンチャットの参加URL

LINEオープンチャットはてなブックマーカー」の参加はこちから

https://line.me/ti/g2/MFSXhTJoO_pLfrfds1LpyJ0OlBgcPJSqHoRbBg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

Permalink |記事への反応(0) | 09:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-18

anond:20250718181605

アーバンアノニマス部長刑事増田だ!😳

Permalink |記事への反応(0) | 18:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

日本人英語必要なのは行間を読む力ではなく

「前提知識

 

英語圏文章は、どこか(論文や国際文書など)で定義されている「前提」を抑えないと意味がわからないことは多い。

しかしそれは「行間」ではないので、文章のものを読み込んでも(参照を細かく指定していない場合)、解るわけがない。

しか日本人文章のもので解らないことは「行間」に書いてあると思い込む刷り込みがある。

結果として、まったくもって定義をはき違えた文章の読み間違いをする。

海外メディア論文の読み間違い、変なデマ情報は、ほぼ100%このあたりから発生する。

行間」を読むな! 引用元を探せ! AIに聞けば大体教えてくれるぞ!(真偽は検索して確かめられる)

 

例えば…

気候正義」とは、公民権運動文脈から出てきた言葉で、この「正義」は社会正義公平性)のこと。

環境汚染(昔だと排気ガス)などの被害貧困層に押しつけられることを懸念した言葉で、気候危機の中でも特に対策平等さ」に焦点を当てた、字面だけではわかりにくいピンポイント概念。決して「正しさ」という一般論を述べたものではない。

 

コンパクトシティ」とは、アーバンスプロール郊外化)の問題意識の中で出てきた言葉で、「住むところと日常の異動先(職場学校商店など)の近さ」を重視する都市計画のこと。「コンパクト」とは「(ご近所に、日常の利便が)詰まっている」という意味であって、コンパクトカメラのイメージで「小さい」とかの意味を見いだそうとするのは完全な間違い。世界で一番コンパクトモデル都市は「パリ」とされている。

パリのように、アパート商店オフィスみたいなものフラットに混合する密度の高い都市を「コンパクト」と呼ぶ。自治体の縮小みたいなみみっちい意味で使ってるのは日本だけ。

 

まだまだあるが、このように、日本では日常でよく聞く言葉定義が完全に間違って広がっているのに、誰も定義を確かめ行間を読んでイメージを膨らまそうとするからそれに気づきもしないという状況がとてつもなく一般化している。

ほんと、ヤバいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 03:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

宝塚記念 アーバンシックで行くか

雨振らんよ

明日大阪の空は山尾がいなくなった後の国民民主党みたいに澄み切っているのさ

万博もやっているしね

Permalink |記事への反応(0) | 08:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-16

[今日知った言葉]ヤッピー

ヤングアーバンプロフェッショナルズ(Young Urban Professionals)の略。

米国1970年頃~1980年頃にかけて隆盛していた、都会暮らしで良い職業に就いていたり、羽振りのよい世代総称したもの

Permalink |記事への反応(0) | 00:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

喫茶店に入ったらジロジロ見られる件について

喫茶店に入ったら常連客ばかりで、いきなりジロジロと見られて居心地が悪かった、という話題話題話題になっていました。

これについて喫茶店好きの立場から解説してみたいと思います

社会学には「儀礼的無関心」という概念があります。これは簡単に言うと、知らない人をいきなり無遠慮にジロジロ見たり、話しかけたりしないで無関心であることが礼儀だよねという話です。

私たちもふだんは無意識のうちに、この儀礼的無関心を基本にして生活しています。ですがこれは、歴史的には都市誕生とともに生まれてきたありかたです。

たとえば全員が顔見知りの村であれば、通りがかりに顔を見て「おはよう」と挨拶したり、知らない人間が村に入ってきたときに「どちらさんですか」と顔を見られるというのは当たり前ですよね。

人口が増え、互いの顔や素性がわからない人間が集まるようになってはじめて、儀礼的無関心という特殊なありかた、振る舞いが成立したのです。

私たちも、学校教室や、職場部署内では、全員が顔見知りですから、誰かが入ってきたら「おはよー」といいますし、知らんひとなら「誰やねん」みたいな顔をしますよね。

まり、全員がほとんど顔見知りであるようなコミュニティであれば、儀礼的無関心は成り立たないのです。

これは人間に広く見出せる振る舞いです。私たちも、同じような条件であれば無意識に同じように振る舞っているはずです。

喫茶店でも、常連はいつも互いに「おはようさん」「今日はえらい遅いやん。どうしたん」とか言ってるのです。

いきなりジロジロ見られたからといって、喫茶店常連客がとくべつに排他的であるとか、閉鎖的であるといえるわけではなく、コミュニティの濃度が一定まで上がると起こる普遍的現象である理解しましょう。

ブコメでも酒場銭湯でも同じことを感じるというひとがいましたが、これはスナック銭湯地域コミュニティとして機能しているからですね。

はてなにはアーバンなシティーボーイ、シティーガールが多いので最初は戸惑うかもしれませんが、視線障壁になって喫茶店から足が遠のいてしまうのはもったいないので、以下、チェーン店カフェにはない喫茶店のいいところをプレゼンします。

・おばちゃんお菓子を配り始めるなどの意味のわからないイベントが定期的に起こる

おばちゃんたちはお菓子をはじめとして、スーパーで買ってきたロールケーキを店主に切らして配るなどします。僕がアガったのは「たこ焼き買うてきてん! 時間いからまたくるわ!」と言ってパックを店主に手渡してすぐ帰ったおばちゃんです。パックにはたこ焼きではなくお好み焼きが入っていました。お好み焼きは切り分けられてソーサーに乗せて配られました。スタバではこういうことは起こりません。

・店に猫がいたりする

猫は触れたり膝に乗ってくれたりします。キャットカフェのように追加料金がないのがいいです。あと、おばちゃんが犬を連れてきたりします。ブルーボトルコーヒーではこういうことは起こりません。

めっちゃ褒められる

私はアラフォー中年男性ですが、いまだに「あらー若いちゃんきたでー」と言うてもらえます。それに、イケメン基準ガバガバであるため、イケメンではなくても「イケメンやーん」と言うてもらえるので、自己肯定感が高まりますタリーズではこういうことは起こりません。

・安い

煙草が吸える

椅子テーブルがいい

漫画新聞週刊誌が置いてある

長居ができるかは店によります。あと、いいことばかり書いてきましたが、喫茶店ではおもしろイベントが起こりやすいのと同時に、不愉快な目にあうことも多いです。衛生的にもゆるかったりします。当たり外れがなく均一なサービスを求めるならば、紙コップでコーヒーを出すチェーンのカフェにいきましょう。店主がカウンターのなかでギターを弾き出したり、知らんひとにスマホ操作方法を聞かれたり、訳がわからないことが起こっても許せる人には喫茶店おすすめです。

いろんな喫茶店の灰皿に吸い殻を積み上げて本を読みながら、私は人間のわけのわからなさをちょっと好きになることができました。

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-29

音楽生成AIサービスのSunoで、間違ってスタイル指定日本語で入れたら、売れ筋の少し高めの声質でラップっぽいリズム感の歌唱で「クリアな音質の!静かで!前向きな!アーバンポップ!!」って歌が生成されて笑っちゃった

 

日本語歌唱対応してたの知らんかった

Permalink |記事への反応(0) | 09:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

普及しなかった愛称が好き

肝いりで打ち出したのに全く普及しなかった愛称ってなんか独特の哀愁が漂ってていいよね。

BIG EGG(東京ドーム)

E電(国電区間JR線)

東京さくらトラム(都電荒川線)

・WE(仙台市地下鉄東西線)

アーバンパークラインとかスカイツリーライン東武の諦めが悪くて今も現役感があるからちょっと違うんだよなー。

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-18

おまえらの言う東京って西側のことだったんだな(追記した)

一年くらい前に都内引っ越してきて、といっても山手線外側の右上あたりのところで、良くも悪くもこんなもんかという気分になっている。

前まで住んでいた地方都市と同じノリで過ごしている。さすがに駅前の人は多いけど、中高生と爺ちゃんちゃん人口の7割くらい占めてそうなところも同じ。

ああそうか、自分学生の頃にたまに来て感じていた「小汚いけどここでしか見れない気がするモノを見る」とか、少し電車に乗った先の「無限にある気の利いた店で若干キラキラしたもの摂取する」とか、そういうのって、お上りさんですらない田舎民が見た幻想東京だったんだなぁ……

と、思いかけたんだけど、そうでもないことにここ半年で気づいてきた。

西側副都心特に新宿渋谷、そこから西側に行くと、やたらめったらに若くてキラキラした空間が広がっている。

中央線吉祥寺あたりまで何か若者が求めるすべてが気の利いた感じでみっしりうごめいている感じがあるし、三鷹あたりまでさすがに落ち着きつつもそのノリがある程度維持されてるのが怖い。

小田急がぁ!!東横線がぁ!!田園都市線がぁ!!みたいな、やたら聞いたことあったのが妙に腑に落ちた。

東横線なんて乗った日には自由が丘あたりまで車窓からして「都会的で豊かな暮らしでっせぇ!?」みたいな顔して流れてる気がしてくる。(実際そう見えるように開発してるんだと思う)

こいつら、東急愚痴言うふりして、アーバンデイリーライフフレックスして気持ちくなってたんだ。本当に酷い。

はてなーも「いや、トナイには良いビジュツカンがあって……」みたいなことをごにょごにょいうけれど、大半は遠足的に上野東京駅に出てくるだけで、日常はこういう西側いかにもな地域で「東京に住んでるなぁ」とか思いながら過ごしてたんだろ!!!

相対性理論聞きながら宇宙ネコ子みてえな顔して時計の針が止まって見える現象のことを話してたりしたんだろ!!!

白状しろ!!!!!!

白状しなくてもいいので皆の東京東側の楽しみ方を教えてください。

(実は私の引っ越してきた場所もとてもいい街です。地味だけど歴史があります上野への遠足もしやすいです。)



追記:吉祥寺と間違えて高円寺記載しておりました。大変申し訳ない(高円寺も若干別の角度でキラキラやんとは思ったけど)

弁明にはならないけど、多摩八王子西側に含んでいないわけではなくそこも含めて全部西側という文化圏として認識してしまうという話でした。

(市部に住んでる人らも上野より北・隅田川より東側はほぼ認識してないやろしおあいこじゃんねという投げやりな気持ちで書いてしまったのもある)

挙げていただいた東側の魅力めちゃくちゃ助かりました。休日の糧にします。地域云々シビア時代に煽るような記事を書きご迷惑をおかけしました。

自分が住んでいるのは北区です。会社勝手に決めたのでほぼ知らない土地でした。誇張も多いけど、自分で選んでたら自分のいう西側地域にしてた気がする。それも悪くなかったかも。(西日本出身です)

よく「足立23区の恥!w」みたいなしょうもない書き込みに巻き込まれて「北区言及する価値もない」とかいカスみたいな暴言をもらうこともありますが、なんだかんだでいい場所です。

とはいえいわゆる両国浅草とかその周辺の江戸っぽい場所とも若干違って(チャリですぐ行ける距離だけど)、江戸までの村と自然観光地+近代産業歴史割合が多そうな雰囲気ではある。

てか冷静に地図見ると右上というより完全に北ですね。北区なんだから当たり前か。山手線とかわざわざ言っちゃってこの半年で見栄っ張りな関東人らしくなってきたってことどすかなぁ。右上もとい『上』で待ってるで。

Permalink |記事への反応(45) | 11:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-20

地方民にとっての東京王様のブランチで得た知識なんだよ

子供の頃から王様のブランチを観て育った結果、こういう典型的な都会感に憧れを持つ

田舎者ほどアーバンとかラグジュアリーみたいな横文字大好きだし

Permalink |記事への反応(0) | 14:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

anond:20241226153144

あれ取れるんは普通にすごいで

まずアーバシックが来ない選択は難しい

アーバンシック飛びをケアしてダノンデサイルと2頭軸にしていたとしても、シャフリヤールはなかなか買えない

ガレイラとシャフリヤールの組み合わせに、アーバンシックを外すという選択はなかなかできない

それ500円も買ってるのはすごい

ほんますごい

Permalink |記事への反応(0) | 15:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-12

都営大江戸線」ができる前から生きていた人って、「大江戸線」という名前をどう思ったのだろうか?

自分は生まれた時から大江戸線があったので、「おおえどせん」という響きは刷り込まれている。が、冷静にこの単語を考えるとちょっと変わった名前である

「おおえどせん」を分割すると、「おお」+「えど」+「せん」であるBig Edolineである。これって、なかなか尖ったネーミングセンスではなかろうか。

江戸東京に置き換えてみれば「大東京線」。ニューヨークならBigapplelineみたいな感じ?

これであればまだ「東京環状線」「ゆめもぐら」の方が親しみやすいというか、あまり意味のない名前でスッと入ってくるような気がする。というか「ゆめもぐら」は消す必要なかっただろ。

まあ自分のような「おおえどせん」が刷り込まれ今の今まで全く疑問にも思わなかった人が出てくるように、路線名などいつしか記号化するのだから何でもいいのかもしれない。「銀座線だって銀座を通る線だから銀座+線で銀座線だなんて思う人はもうほぼいないだろう。「ぎんざせん」という区切ることのできない1単語と化している。

え、アーバンパークライン?あれは長すぎ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

anond:20240907144603

悪くはなかった一方で、あと何年か遅く生まれていたら、あるいはもっとアーバンキャンパスライフを送ることもできていたのかも、と思うと、少し悔しかったりするわけですよ

そんなんも京一受かってれば生まれ関係なくアーバンキャンパスライフを送れたのに

悔やむポイントが違う

Permalink |記事への反応(0) | 23:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240907144603

オメーが送ってただろうキャンパスライフアーバンじゃなくてアーパーだよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

新しいキャンパスがすげえ立派だった

大学時代、俺の行ってた学部ひとつだけ独立したキャンパスを持っていた もともと別大学だったのが統合されたので、前大学キャンパスをそのまま使っていた感じだ

キャンパスがある場所はまあ山で、「何もない山奥」というにはそれなりにものがあるんだけど、しかし他の街中にあるキャンパスと比べるとかなり見劣りする立地だった

そこは彩都という街で、彩都バブル時代ガンガン山を切り拓いて計画都市高級住宅街をやるぞー!つって途中まで景気良くやってたんだけど、バブル崩壊かなんかで計画がオシャカになってしまって、全てが途中で投げ出された……みたいなストーリーを持っていた これは俺が人から聞いた話を適当脳内補完したものなので、全然間違っている可能性アリ

背景はとにかく実際のところ、彩都はでかいマンションやいい感じの住宅街がフツっと途切れて途中からただ切り拓かれただけの更地になり、更地の先は切り拓かれてすらいない山となる、という、独特の景観を持っていた

そんでキャンパスのまわり、徒歩でフラッといける圏内に安いチェーン店とかはなく、歓楽街みたいなものも当然なく、交通手段モノレール(割高)がメインなので行きにくい、というような感じで、とにかく隔絶された雰囲気があった

講義が少ない日にキャンパスのまわりをフラフラ散歩してみたりすると、もう全然人とすれ違わなくて、道は広くて綺麗、マンションデカい、気軽に入れるウェルカム雰囲気の店は全然ない、というので、なんつうのかな、知らんけど共産圏みたいというか、そういう独特の孤独感っていうんですかね、ソリチュード、そういうものがあったように思う

あっでも、在学中にでっけえディスカウントスーパーができて、そこはちょっとウェルカム感あったな いや、無かった気もする 売ってるものが全部デカくて、店内通路も妙に広くて、冷房がムチャクチャ効いてて激寒、ずっとオリジナルコマーシャルソングが流れている、という空間だった

やっぱあの街って"そう"だったわ デカく、孤高 そういう雰囲気があって、それは実のところ好ましかった

そう、好ましかったんですよ

 

で、それはそれとしてですよ、この前久しぶりに大学の近くに行ってですよ、ちょうど俺が卒業したくらいに移転したという、新しいキャンパスを覗いてみたわけですよ

すげえ立派だったんだよなあ

まず、なにやら大規模な都市計画が動いたってハナシで、中心市街地から伸びていた電車の線を二駅ぶんくらい延伸して、その駅に直結する形でキャンパスが設けられているわけよ

安い・早い電車で、駅直結でいける場所にある これはデカ

そんでなんか、大学ってだけではなくて市民交流の場も兼ねよう、みたいな構想があったらしくて、図書館なんかが市民図書館大学図書館を合体させたオシャレな感じの建物になっている

ハワイアンカフェなんてものが入ってんだぜ 図書館

俺たちの時代には図書館には当然なにも入ってなかったし、そもそもキャンパス内にあるのは最低限の機能を備えた学食だけだった(ササミチーズカツはマジで美味かったですけどね)

大衆迎合たからといって専門性も損なわれていない感じだった 1階は広く読みやすい本が集められてて、3階とか4階に行くと誰が読むねんって感じの本の集合になっていた まったく悪くなかった 自習室とかワーキングスペースみたいなのもあって、全体的にカッコよかった

まあ実際、よく考えると俺たちの時代図書館にもそういうのはあった気がするんだけど、根本的な機能が同じでも、古く薄暗い場所にあるものと新しく明るい場所にあるものでは、後者の方がイケて見えるわけじゃないですか

そういうことなんですよね

そんでこれはまあ偶然なんだろうけど、キャンパスに隣接するところに酒メインのスーパーとか揚げたて天ぷらのチェーンとかそういうものがある

俺が大学時代、わざわざ地図を見ながらバスに乗って来て、天ぷらを食って酒スーパーを覗いて帰ったあのコースが、キャンパスに隣接している

キャンパス建物自体もなんかよくわかんねえ網目状の構造物がついてたり、ガラス張りっぽい感じだったりしてカッコいい

直結する駅は地下(?)にあって、そこまで降りるエスカレーターが長くてアイコニックだ 駅構内キューバサンドを売ってたり、謎のアーティストジャズみたいなのを演奏していたりもした

なんというか、体験密度が違いそうだった

俺は彩都が好きだったし、空きコマに巨大ディスカウントスーパーに走って100円のタコ焼きを買って、ボロボロの部室でひとりそれを食うのはかなり良い体験だったと素直に思っている

いっぽうで、あの新しいキャンパス大学時代を過ごしていたら、俺はもっと文化的な4年間を過ごせていたんじゃないか?という思いも捨てきれない

あのわかりやすくカッコいい図書館にだったらもう少し通ってたかもしれん 天ぷらを常食していたかもしれん スーパー銭湯の常連になってたかもしれん

キャンパスを出て散歩すっぞ!と思って外に出る道を歩いてたら「マムシに注意」って書いてある看板が立ってて心底ビビったり、キャンパスの裏にある山を登ってそこにある公園トイレに入ったらカマドウマみてえな虫がメチャクチャ死んでたり、ああい体験も確かに悪くはなかった リトアニア語の集中講義を受けるなら、ああい孤立した場所で受けるほうがより没入感が出てよかったと思う

悪くはなかった一方で、あと何年か遅く生まれていたら、あるいはもっとアーバンキャンパスライフを送ることもできていたのかも、と思うと、少し悔しかったりするわけですよ

人生ってそういうもんですよね

 

Permalink |記事への反応(8) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-28

anond:20240828213906

街中で野糞するときはめちゃくちゃ色々考えるだろ

ナチュラル脱糞はいかねえんだぞ、アーバンオープン脱糞なんだから

Permalink |記事への反応(0) | 21:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-05

大阪万博ブレードランナーをやってほしかった

大阪万博ブレードランナー世界再現してほしかったなぁ。

あの時代が描いた未来の姿。

映画ブレードランナー」で描かれている近未来東京を。

雨が降りしきる中、ネオンが輝く街並み、そしてビルの上に浮かぶ巨大な広告ホログラム…。

独特のダークでサイバー雰囲気、たまらなくカッコよかった。

からブレードランナー世界観を忠実に再現したパビリオンを作ってほしかった。

雑多で入り組んだ街並みを歩くと頭上には巨大なビルボードが次々と光り輝いている。

アジア風の屋台が並び、蒸気が立ち込める狭い路地では、人々が行き交う。

その中に漂うのは、焼き鳥の煙と香ばしい匂い、そしてどこからともなく聞こえる、日本語英語が混ざり合ったアナウンス

ネオンが輝く看板には漢字カタカナがびっしりで、それが異国情緒を醸し出している。

夜になれば、街全体がネオンの光で照らされる。紫や青の冷たい光が、ガラスと金属のビル群に反射する。

ビルの間を飛び交うホバーカーの騒音、雨が路面に叩きつける音、そして人々のざわめきが混ざり合って、独特のアーバンサウンドを作り出している。

この未来東京大阪に包括されるっていうのもなんか面白いし、逆に新鮮だと思う。

ただの近未来じゃなくて、どこかノスタルジックな要素が混ざっている。古びた街並みと最新のテクノロジーが混在する、そんな矛盾がまた良いんだよね。

から大阪万博ブレードランナー世界再現してほしかったな。

あの世界観をリアル体験できるなら、それだけでもう行く価値あると思うし、何度でも行きたくなると思う。

誰か企画してくれないかな、あのブレードランナー世界。そしたら、もう行かない理由なんてないよね。

Permalink |記事への反応(0) | 18:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-23

日本ダービー 展望

もはやウマ娘から3年たち、増田はてな競馬話題が上がらなくなって久しいですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?

それでもやはり、ダービー有馬記念くらいはちょっと見ておきたいという気持ちの残った方もいるかと思います

では今年のダービーについて考えていきましょう。

日本ダービーって何?

そもそも馬って、今みたいに車が流通する前は、自家用車であり、トラックであり、ベルトコンベアーであり、トロッコであり、戦車であったわけで、人の移動や物の輸送、または戦闘に欠かせないものだったわけ。

当然、仕事に適した車、さらには高級車やスーパーカーが求められるように、名馬は昔から珍重され求められた。

で、名馬の格付け品評会にあたる競争があり、そこで優秀な成績をあげた馬が種牡馬となり、名馬の親となったわけだ。

その最高の馬格付けレース日本ダービーで、これは三歳の同い年の馬だけが生涯一度だけ走れるレース

まり、その世代の最高の馬がこのレースで決まるってわけ。

わくわくだよね!

競馬界のカレンダーダービー基準になってて、ダービーが終わると翌週から次の世代、2歳馬のデビュー戦が始まる。

これからデビューする馬は、来年ダービーを目指すってわけ。

要は馬にとって一番大事な時期が、2歳の初夏から3歳の初夏、ダービーからダービーまでってことだ。

誰が出れるの?

ダービーに至るまで細かいレースがあり、そこで結果を残した子だけが出れる。

レースの着順に応じた賞金があり、その賞金をたくさん稼いだ子や、指定された有力競争で上位に入った子が出れる。

まりダービー最下位になろうとも、世代トップの18頭に名を連ねられるというのは名誉だってこと。

誰が勝つの

有力馬は何頭かいものの、今回は確勝と言えるような飛び抜けた馬がいないと言われている。

まり、多くの馬に勝つチャンスがある。

しかし、実力が明らかに上位だろう、という馬も何頭か見当たる。

ダービー東京競馬場2400mという条件で行われるけど、東京競馬場は広く、最終直線が長いコースなので、紛れが起きにくいレースでもあり、馬の実力が反映されやすい。

そう考えると、今回のレースは着順まで当てることは難しいが、3着以内に入れる範囲をある程度絞ることができる、という認識でよいと思う。

馬はある程度スパートをかけられる距離はせいぜい600m、本気で全力疾走できる距離は200mくらいなのだが、東京競馬場の最終直線は500m以上あり、勝負どころがコーナーでごちゃつく、という事態にはあまりならず、直線のスパート勝負で何とかなりやすい、というのが、東京競馬場レースが荒れにくい理由だ。


では、今回勝つチャンスを持っている有力馬を紹介していこう。

ジャスティミラノ

ここまで3戦無敗の皐月賞馬で、今回一番人気になると考えられている馬。

間違いなく強い。

皐月賞は新記録が出るような高速決着で、さらに前が止まらない馬場だったことと、キズナ産駒の消耗戦上等な性質が見事にマッチした結果だった。

皐月賞中山2000は、後ろからの末脚一閃が決まりにくく、前を高速で走ってスタミナ勝負に持ち込むのは血統的にも最も適した戦法だったと思う。

じゃあ、じっくり行けば瞬間最高速の切れ味はそうでもないの?というとそれもそんなことなく、ドスローだった共同通信杯で見せた末脚は驚愕するレベルだった。

そうなると隙はないのか?というとそうでもなく、共同通信杯皐月賞もペースが極端だったのが気にはなる。

両極端な条件でどちらもハイパフォーマンスだったのなら、どんな展開でも対応できるような気はしつつも、ミドルペースで末脚勝負が決まりやす東京の直線、本職の差し馬の後ろからの追撃を凌げるか?というと正直差されても驚かない。

今回のダービー、おそらく皐月賞ほどの高速決着にはならないだろうが、共同通信杯みたいなドスローにもならないだろう。

そのペースをうまくコントロールできるかが勝負ポイントだと思う。

ガレイラ

メス馬なのに2歳のオスメス混合のG1で優勝した女傑。

一級品の末脚が最大の武器になっている。

今回、瞬間的な末脚を出した馬は実はたくさんいるのだけど、ジャスティミラノ共同通信杯や、ダノンエアズロックアイビーステークスは驚くほど前半のペースが遅かったので、誰もがすごい末脚を使える条件での末脚だった。

ガレイラの末脚はそうではなく、ハイペースに流れた展開でもすごい末脚を必ず使えるのが彼女の魅力。

なんちゃって末脚じゃなくて、本職の末脚だ。

ただ、彼女スタートは遅く、道中でポジションを取れない。

今回のレース相手ジャスティミラノだと思うと、最後にそこまでダレるとは思えず、ある程度の位置を取って最終直線に入らなければ届かないだろう。

そこはルメール騎手が何とかしてくれるとは思うが。

皐月賞で6着に負けたことで嫌われている傾向があるが、皐月賞の時、調教後馬体重から11キロ減ってのレースで、かなり消耗があったという話が聞こえてきている。

フケ(発情)もあって、レース当日前日にかなり暴れて落ち着きがなかったとか。

正直、それが最大の敗因になっている。

今回は時期も変わり、もうフケの影響はないはずなので、そこは気にはならないと思う。

が、木村調教師のインタビューでも、以前から彼女は気高く、人を信頼しすぎず人と距離を取るような性格だそう。

なので、馬装をつけたり、パドック回ったり、多くの人と関わらなければならないレース前に、不必要な消耗をしてしまうことを心配していた。

やはり当日どれだけ力を消耗せずレースに迎えるかがポイント

ひとつ間違いなく言えるのは、皐月賞本来彼女の力ではないってこと。

レース中の接触の不利や、ゴール前の向かい風で差し馬の不利も起きていたし、言いだせば細かい不利はいっぱいある。

コスモキュランダ

弥生賞馬で、皐月賞2着。

その皐月賞2着も、勝ったジャスティミラノタイム差はなかった。

ジャスティミラノに迫るほどのスタミナを持ちつつ、レガレイラに近い末脚を持つのがこの馬。

当初の勝ち上がりに時間がかかったことと、勝ち切ってはいないこと、前回のモレイラが今回のらないことから人気を落とすようだけど、実績で言えば絶対買わなきゃいけない馬。

スターズオンアースオークス前とかぶる。どう考えても強いのに、フロック視される馬というのはいて、この馬がそれに当たる気がしている。

ジャスティミラノの真後ろのポジション取れたら、ミラノ差し切れると思っている。

が、不調のデムーロは向こう正面で動くレースもやりがちなので、末脚残しているかは正直わからない。


シックスペンス

皐月賞組を走っていないので他の馬との比較がしにくい。

しかし、ダービーを勝つためにあえて皐月賞を使わなかった馬、というのは大体が強い。

この馬はそれに当てはまる。

しかもここまで無敗。

騎手日本最高の騎手川田

調教師も国枝先生

前のレースのものレベルの高いレースではなかったから、前走を見てダービーでどんな走りができるかは何とも言えない。

でも、わからいからこそ抑えておきたい馬の筆頭と言えそう。


ダノンエアズロック

これまで小さいながら骨折などもあり過程は順調ではなかった。

しかし、ドスローだったとはいえアイビーステークスでレガレイラと同じ上がりタイムを出してレガレイラに勝っている。

最終的に間に合わせてダービーに滑り込んだし、鞍上はモレイラ

レース後の骨折が判明した弥生賞けふがいない走りをしたが、万全の状態で出てくれば実質無敗とも言える。

勝っても驚きはしない。

その他

勝ち馬はこの5頭から出ると思っているよ。

あと、3着内で言えば、アーバンシック、シンエンペラーも抑えたい。

もうひとつやすなら、シュガークンも3着ならあるかな

シンエンペラーは、血統や実績から軽視されがちだと思うけど、能力は間違いなく高く、状態皐月賞より断然いいらしい。

ただ、気を抜いて遊ぶ癖があるので、本気を出してくれるかわからないのが難しさのようだ。

矢作先生世界最高峰調教師だし、鞍上坂井瑠星騎手も成長目覚ましく、もはやトップジョッキーの実力を持つ。

シンエンペラー覚醒の2着とかは普通にあり得ると思うよ。

ダービー楽しみだね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-21

なんか都会ってその路線の駅の多くにサイゼリヤが設置されているケースがあるが,これが,どれだけ恵まれいるかについて盲目アーバンピープルが多すぎる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-21

キャリア家族も失い「死んだ鹿の目」だった俳優東出昌大さんが、「また生きよう」と思えた山暮らしの魅力 「人間社会の『常識』が無駄に思える」 |47NEWS

https://nordot.app/1141212995691463672


id:TakamoriTarou山暮らしは東出のような狂人だらけと紹介されるのすごい迷惑です。普通の人が普通暮らしていける。犯罪者が逃げてくる場所というイメージがつくの本当にやめてほしい


俺も不倫は良くないと思う。だが、狂人呼ばわりはどうだろう。

まぁ、俺も元友人が出入りの女に唆されて会社でファックしているのを奥さんに見咎められたのを「こんなのよくあることでしょう?」と俺の妻に同意を求めてきた結果、友人であることを辞めたので、多分不倫する奴は脳がイカれているんだと思うけど。


本論はそっちじゃねぇ。

世捨て人生活するぐらいしか場所がねぇ奴が俳優業を廃業せず生きていくにはどうすればいいか

極端な解決策を3つね。

1.俳優業を廃業して世捨て人になる。まぁ、正しいわな。でも「こんな狂人山に来るな!」っていう言い分も分かる。だが、俺は差別排除迫害も「仕方がないことはある」ってタイプだ。人間は悪でしかないんだから、それは受け入れろよ、リベサヨ共。

2.去勢して山に行かず俳優業の仕事マンション直帰の世捨て人になる。これも正しいと思うよ。チンポ無かったら不倫しねぇだろ、ってみんな思うし。でも実際は性機能不能からより異常な人間になる方が多いそうだけど(治療を受けない場合)。

3.自死する。まぁ、かなり大正解他人能動的に迷惑かけた奴の正しい責任のとり方ではあるよ。あの世への逃亡。死ねば仏様ってみんな思ってるけど、俺は思ってないから敵だったら墓石に塩ぶっかけに行く。命日の都度な。


まぁ1~3なんてどうでもいい。俺はコイツ(東出)に興味はないし、山に逃げたかったら逃げて、そこでケアしながら好きな俳優業でもやってりゃいいと思ってるから

ただ「山暮らしは東出のような狂人だらけと紹介されるのすごい迷惑です。普通の人が普通暮らしていける。犯罪者が逃げてくる場所というイメージがつくの本当にやめてほしい」という強いメッセージから感じ取るのは「山を降りろ近寄るなチンポ狂人!」ってことだけか。

それとも1~3だろうか。それぐらい強い言葉を感じたし、社会都市アーバン生活的にはボコボコにされて「生きられる」場所が山ぐらいの東出にどうなって欲しいのか知りたくなったので、増田を書いているのだった。

Permalink |記事への反応(1) | 16:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-20

anond:20240219185309

現代東京舞台にした新感覚アーバンファンタジー(笑)

 

ナタリーPR記事発注して有名声優紙芝居動画作ってサイン会して…

 

現在まで25話公開済み、max23ブクマ10ブクマ超えは稀、だいたい3から5ブクマコミックネタイズするのは大変みたいですね

ちなみに同コミック作画担当者のよくある異世界舞台魔王勇者モノ(旧感覚ファンタジー「くびしょい勇者」、5話公開の現時点で第一話のブクマは150超(全話二桁以上)

 

ブックマーク数が売上げにどの程度関連があるかはわからんけど、少なくともはてブ村では注目されてない模様

Permalink |記事への反応(0) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-19

anond:20231218150506

Suica = Super Urban Intelligent CArd (スーパーアーバンインテリジェント・カード)

Permalink |記事への反応(0) | 07:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-13

anond:20231112174416

「東京」物価は高いです

でもこの「東京」って言うのは23区のことでしょ

昼間に東京にいる人間にゃ千葉都民埼玉都民神奈川都民大勢ます

東京からすれば彼ら彼女らは田舎者かもしれませんがね

しからしたら十分アーバンな人たちでございます

彼らのねぐらがある東京近郊の物価比較した時「田舎」の物価と比べてどうかというと

全然物価が安いとは思えませんね

Permalink |記事への反応(0) | 11:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp