Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アーチャー」を含む日記RSS

はてなキーワード:アーチャーとは

次の25件>

2025-09-17

ACECRAFTが神ゲーかつクソゲーだった。やはりアーチャー伝説方式は悪

スマホSTGとしは最高クラス

単純に2Dグラフィックだけでも最高クラス

BGMもそこそこ。

でも基本骨子がアーチャー伝説からクソ。

勿体ない

Permalink |記事への反応(0) | 21:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

[無料娯楽週報2025]9月2週

今週のまとめ

ACECRAFTをやっている。

ACECRAFTはCuphead風のSTGという所で期待度が高かったのだが、成長システムアーチャー伝説方式なのがかなりしんどい

案の定、ある程度進むと敵が硬すぎて真っ当に撃破出来ない状況になってくる。

あとスマホゲーでSTGやるとよく問題になる「指が邪魔」という問題が全く解決されてない。

横や後方から平然と敵が突っ込んでくるからもう意味不明だ。

絵のクオリティは高いけど全体的に釈然としないので数日で投げると思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-13

アーチャー伝説方式ゲーム多すぎない?

メダロットの新作も、Cupheadの新作もアーチャー伝説方式

なんでこんなゴミみたいなシステムを?

広告で確実に収入が入るから

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

ソシャゲコラボって8割クソじゃない?

鳴り物入りで行われたコラボほど後に語られるのは「実装されたキャラの性能が案外良くてさー」ってことぐらい。

スタレのFATEコラボとか配布のアーチャーが意外と強かったことぐらいしかもうみんな覚えてないでしょ(セイバーさんは直近のガチャ新世代(インフレ)追加されまくったあとだったせいで凄く落ち目な感じで可哀想)。

よく話題になるのはグラブルコラボだけど、あれもボーボボネギマのゲームが令和に出るってビジュアル話題になるだけで内容が褒められてるのはあんま見たことないんだよね。

強いて評判良かったのはアークナイツダンジョン飯コラボ

でもアレも「とりあえずこのキャラで遊べるだけでもオッケー!あとはボブ出しとけば受けるっしょ!」みたいなノリしかなかったよね。(まあキャラの性能が原作再現されててストーリーもそこそこ面白いから大当たり枠なのは事実なんだが)。

ぶっちゃけソシャゲコラボって8割がクソだよね。

復刻可能性がフェス限より低い限定キャラ実装してガチャ石吐かせられるから運営からしたらメリット凄いあるんだろうけど、ユーザーからしたら超微妙

つーか告知を半年ぐらい前からやってくれてないとまともにイベント回せなくて呼び込んだ新規文句いうだけで終わるっていうのもどうかと思う。

でもさあ、半年からそのイベに向けてプレイした人がいざ蓋を開けたらクソイベだったらさっさとガチャ石使い切ってそそくさ帰ってくだけだと思うんだけど、それって運営的に得してるんです?

マジで知りたいんだが。

ソシャゲコラボで「これは誰にとっても凄く良かった」と言えるのがあるのかどうかを。

ゲーム開始と同時にコラボやってそれで実際に上手く行った時だけはWIN-WINなんかな?

開始時のただでさえやること多い時期にイベやっても忙しすぎてお互いにしんどいだけな気もするけど

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

anond:20250901142610

アーチャーのかっこいいポーズをお望みか

Permalink |記事への反応(0) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

スタレのFateコラボしょぼない?

使い回しのボス

見飽きたサブキャラ弄り

上辺をなぞるだけの絡み

面白みのない英霊

正直期待してたものが何も無いんだよね

セーバーの話もピノコニーの話も前に何処かで聞いたような内容っていうか

アーチャー世界観を通して崩壊3rdオチ解体して見せるとかそういった踏み込みが見たかった。

借りてきた猫みたいになった連中が淡々と大雑把な役を演じるだけで終わりは面白くなさすぎるだろ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-16

ブクマカ聖杯戦争ってどんな感じだったの?

えー、いまさらですが、第0次ブクマカ聖杯戦争について新たな ~増田的~ 記録が発見されたので報告しておきます

聖杯戦争」って言うと、やっぱり魔術師が血で血を洗うバトルロイヤル英霊がド派手な宝具をぶっ放し、藤ねぇがなんか叫んでる感じを想像するじゃないですか。

本物は違う。ブクマカ聖杯戦争はそうじゃなかった。


まず、参加条件。



さて、第一夜。誰も「戦闘方法」が分からない。




伝説サーヴァント



監督役は当然、管理人戦闘規約違反が起きれば「冷静なるban」という徹底対応



勝敗は……?

という感じで、各陣営が延々「相手コメント深読み的外れ引用そもそも話題そらし」という無限ループを繰り返すため、一向に決着がつかない伝説の戦いとなりました。


おそらく次回は「いいねRT含めたSNS混合聖杯戦争」になる模様。

今度は英霊botも参戦予定です。

Permalink |記事への反応(0) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-31

anond:20250531210549

ChatGPT 4o

とても興味深い、そして少し哲学的な問いですね。

🔋結論から言うと:「ありがとう」電気無駄ではありません。

なぜなら、それがAIにとって実用的な意味を持たないとしても、それを発する「あなた自身」にとって意味があるからです。

💬心理人間関係観点から見ると?

「ありがとう」を言う行為は、人間の礼節や共感力表現です。

AI相手であっても、日常的に「ありがとう」と言うことは:

他人への礼儀自然に身につけたり、維持する習慣につながります

自分自身感情思考を整理する助けにもなります

そして「相手をモノ扱いしない」姿勢を維持することにもつながります

🤖AI感謝するのは意味がある?

AI感情意識もありませんので、「ありがとう」に喜んだり感動したりはしません。

でも、AIの背後には人間開発者研究者設計者)がいます

そのAIが誰かの手助けになっているなら、その「ありがとう」は、

人間社会技術への感謝の循環の一部とも言えます

下のような論稿も踏まえた上での発言かなと思った

ワイは吝嗇でChatGPT 4oが使えないから、その点を突っ込むことができないけど

グーグルの「LaMDA」が知性を獲得?会話型AI課題リスクとは |WIRED.jp

https://wired.jp/article/lamda-artificial-intelligence-sentience/

わたしたち機械との関係性についての考察

(中略)

研究者ジェイソンエドワード・ルイスとノエラニアリスタアーチャー・ペチャウィス、スザンヌカイトは、AI倫理に関して先住民哲学から得られた知見に基づいていくつかの視点を整理し、わたしたち機械との関係性を考察した論文を公開している。そして性差別主義者や、たいていは女性的にコーディングされたバーチャルアシスタントに対して暴言を吐くような一部の人々が習慣的にやっているような何か本当に恐ろしいことを、わたしたち機械モデル化していないか、またはそのようにふるまっていないか問いただしている。

カイトはこの論文自分担当した章で、ラコタ族の存在論を引き合いに出し、誰が(あるいは何が)敬意を払うべき「存在であるかということを分ける境界線を決めるのは、サピエンス(知恵)ではないことを認識することが不可欠であると主張している。

これは、すでに論じたAI倫理ジレンマの裏返しであるわたしたちチャットボット親友のように扱えば、企業わたしたちを食い物できる。だが、敬意を払うに値しない空っぽ存在として扱うことも、同じくらい非常に危険ことなのだ。

テクノロジーに対する搾取的なアプローチは、わたしたちの互いに対する、そして自然環境に対する搾取的なアプローチを単に強化するだけになる可能性がある。非常に人間らしく見せかけることで、実際の人間に対する残酷さに慣れてしまわないように、人間のようなチャットボットバーチャルアシスタントには敬意が払われるべきなのだ

(後略)

Permalink |記事への反応(0) | 21:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

[無料娯楽週報2025]5月1週記録

週報(5月5日~5月11日)

漫画を読む、家事をやる、飽きたら適当ソシャゲを進める。

もうずっとこんな感じ。

今後もずっとこんな状態なんかなと。

からこんな感じだったのが単に金払わなくなっただけではあるんだが。

語りたいもの

彼岸島48日後(全話無料

吸血鬼が好き勝手コミュニティともバイオームともつかないものを作り上げまくるせいでよりダークソウルっぽさが増した和風ホラーナンセンスギャグソウルライクバトルアクション。前読んだ所から読み始めたんだけど、話を忘れてるな—と思って最初の戻ったあと気づいたら全部読んでた。そして前作の47日後も全部読んでしまった。無印もそのうち読み直すか。

神魔狩りのツクヨミ

AI画像生成をゲームシステムに組み込んでくるゲーム日本から出てくるのが嬉しい。学習元の悪魔絵師と金一馬の絵柄が強烈なのでAI生成でもそれっぽさがちゃんとある。なんか色々と意味不明世界観メガテンライクな空気が持つトンチキさで飲み込めてしまえているのが強い。ただ、ローグライクカードゲームとしての出来としてはスマホゲーレベルだなって思うし、成長要素がアーチャー伝説とかの方式なのとかもゲームバランス調整投げ捨ててねーかと感じた。

主な無料娯楽

漫画

彼岸島48日後(全話無料

彼岸島最後の47日間(全話無料

ゲーム

・神魔狩りのツクヨミ配信開始)

Permalink |記事への反応(0) | 20:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325091328

なんかめちゃくちゃアンテナ低いのに古い作品固執する老害丸出しやね

balatroきっかけでなんかなにも変わってない。

単に君が最近知っただけ。

StSローグライク×他ジャンルみたいな路線が定着して

サバイバーが簡易アクションとの融合方向で定着した

(同じようなコンセプトとしてはアーチャー伝説の方が早い)

balatroは後追いの中での直近の大ヒット作なだけで

それでジャンル方向性決めてない

Permalink |記事への反応(0) | 09:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-15

シナリオ重視のソシャゲなんてオタクしかやってなくて、一般人シナリオ皆無のソシャゲ楽しんでる

モンスト

ツムツム

アーチャー伝説

ポケモンGO

一般人に人気のソシャゲシナリオなんて全く存在しない

イベントステージでも特別ボスとの闘いがメインでシナリオなんて皆無

世間一般流行りのソシャゲはただひたすらにゲームプレイするだけであり、1ステージクリアするたびに100行ぐらいシナリオが流れてくるようなゲームで盛り上がってるのはオタクだけなんだよね

Permalink |記事への反応(1) | 15:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216170323

アーチャー衛宮士郎

Permalink |記事への反応(0) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-14

領域展開は固有結界だよね

発動者が内包する世界観世界とその内側に巻き込まれ相手押し付けるという性質が明らかに意識してる。

乙骨による無限の剣製はネタバラシとさえ言っていい。

「借り物の力」という乙骨の自意識に「自分こそが力の源泉」という覚悟が重なったことによって、他者の力と経験使い捨ての剣という形で受け止める物語アーチャールートパロディさえあるだろう。

コレを前にして「いいや。領域展開は固有結界とは無関係だよ」と言うやつって、作者が出してきた答を否定して延々持論をほざくだけのアホだよね。

映画コメンタリー監督が言った言葉に「そうなてないもん!作品がそうなってないもん!」といつまでも駄々をこねるようなアホ。

往生際ってのをわきまえられないやつは自分省みることが出来ないから脳の成長が止まるんだよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-17

[ゲーム感想]

タクティクスオウガリボーンを4章までクリアした。Cルート

禁呪や死者の宮殿でC.H.A.R.I.O.Tでアイテム集めをしたのもあってプレイ時間ゲームの記録で7日と18時間(186時間)ぐらいだった。

前評判で色々出てきてたけど、楽しめたとは思う。レベルキャップあんまり面白くはないと思う。バフカは気にならなかった。


寄り道(死者の宮殿)が長すぎてストーリーあんまり覚えてないけど、Cルート王道って感じだった。

  • カチュアは実に面倒くさいキャラだなと思った。メンヘラというかヤンデレというか。
  • バクラム人がどうとか出てきても、あんまり頭に入ってこない。
  • タルタロスと決着をつけずに終わるのは消化不良感。
  • 最後突然に魔が出てくる(死者宮で話しはあったけど)のはなんだかなーとは思った。


難易度は3章あたりから厳しくなってきた。難易度設定に余裕があんまり無いような印象。



使ったクラス一口感想



その他



カーテンコールやW.O.R.L.Dでの他ルートは一旦保留するつもり。

やるならイベントだけ見る目的でさくっとやりたいけど、それができないっぽいし、ドラクエやりたい。

レベルシンクアイテムアジャスト強制するのはやりすぎだと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 19:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-02

anond:20241002230704

アーチャー 似てる

Permalink |記事への反応(0) | 23:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-14

anond:20240514001403

セイバーおぢ、アーチャーおぢ、バーサーカーおぢ…

Permalink |記事への反応(1) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-02

anond:20240302132800

アーチャーなのに弓を使うとか盛り上がってて草草アンド草なんだわ

Permalink |記事への反応(0) | 13:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-24

anond:20240224091747

元はアーチャーフィッシュなので、水の弓を撃っているようにみえていたっぽい

Permalink |記事への反応(0) | 09:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-10

Nikkeのモブキャラパクリだなんだって騒ぎが年明けからあったけど、あんなのがパクリになるんなら

Fate/Samurai Remnant のアーチャー周瑜も ファイアーエムブレムifカムイパクリなんだよなあw

Permalink |記事への反応(0) | 22:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-29

anond:20231029172205

バーサーカー×アーチャー

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-21

anond:20230821112650

私はとりあえずアンナさんをキャラクターの世話を焼くことが多くてアーチャーにしてスナイパーにしようと思っていて橋とかの狭いところでも弓の人だったら渋滞知らずで遠くから矢れるからいいなと思っている山脈に向かってヤッホー!って叫んでいるのよ。あとレヴェルがマックスになっても同じクラスクラスチェンジできるとか!そんなこと誰も教えてくれない山脈にも向かってヤッホー!と二連続で叫んだのと、速さが敵にある程度上回っていると追撃するとか今までそんなこと知らずに戦っていた山脈に向かってもヤッホー!って叫んでいたわ!まったくよね。

Permalink |記事への反応(0) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

キャラクターに世話を焼く事がたくさんある増田酢丸案作田が杜国矢を早生ニー宅らゃき(回文

おはようございます

しばらくSwitchファイアーエムブレムの話しが続いて恐縮なんだけど、

登場人物アンナさんって言う

行商からはぐれて一人で商いをしていて危ないところをひょんな事から一緒に神竜軍に合流することになったキャラがいるの。

そのキャラクターは一応子どもって設定なので、

打たれ弱くて絶妙に弱いの!

このパラメーターの妙というか、

絶妙子どもさ加減の弱さの設定の味付け凄いなーって思いつつ

デフォルトではアックスファイターみたいで斧を振り回して手斧を投げていたんだけど、

これもどうも命中しないの、

打たれ弱い攻撃命中しないし、

子どもから仕方ないって言うのは簡単だけど、

これを子ども再現するパラーメーターの妙というか

絶妙に弱いアンナさんの弱さが凄いのよ!

私のこと言葉意味は何を言っているかよく分からないと思うけど

とにかく絶妙アンナさんの弱さ加減の味付けが美味なのよね。

これ主人公とかだったら

強くするってのは比較簡単なのかしら?って数字を中の設定を調整しておけば上げておけば強くできんじゃない。

でもあの絶妙な弱さを設定するって

作った人には感心するわ!

絶妙に弱い使えないキャラクターを作るって、

いやこれ私嫌味じゃないのよ。

今はアーチャーになって

ガンガン攻撃当ててっからアンナさんは最初よりはもの凄く強くなった活躍してんのよね。

これワザと弱いアックスファイターにしてない?って思うほど

クラスチェンジしたら真っ当に使えるように活躍出来るようになったので

もう泣くことは無いわ!

でも今の段階で

隠密で忍んで遠くから撃てば簡単!って思ってる時代もこれから苦戦しそうなのでちょっとそれを考えると今から怖いわそんな今12章ぐらいの物語の進め進行っぷりよ。

そんでさ、

本編すすめるより、

拠点である道具屋武器屋やいわゆる街のソラネルでの暮らしが忙しすぎるのよ。

またそれはそれで。

最近はさ

ソフトってダウンロードで買っちゃうじゃない?

説明書ないじゃない?

操作からないじゃない?

最初パラメーターの数字あんまり気にしていなかったけど

マジこれから気にしていかないといけない季節になってきそうで、

しか

一応親切にも最初に出てくる機能とか役割とかの案内説明は出てくるけど、

それその瞬間でしかでなくって見逃したらもう見れないところが切ないわ。

れいま見逃しちゃった!って

会議室でお弁当を食べていても見逃してくれないぐらい見逃しちゃったわ。

から困っていたこと多いけど、

なんかいろいろ行けるところが多くなって

なんかメニューを押し進めていくといろいろ出来ることが増えて、

私知らなかった気付かなかったんだけど、

指輪のパワーを伝承して

指輪がなくとも特殊能力を付けれたり、

絆レヴェルを戦闘であげなくとも

鍛錬場で絆ポイントを使って一瞬で上げられちゃうとか!

知らなかったし!

あとさー

仲間が料理を作って食べるアクティティー

好物なものアゲアゲの矢印が出て分かるんだけど、

作ってる人と食べる人の故郷が同じだったら懐かしさがあるみたいでなんかパワーが上がり具合がなんか違うくて

芸が細かいなぁーって思うわ。

あとだんだん支援会話もCからAへ到達する仲間もゾクゾク出てきて、

でもまだ大半の仲間たちは絡みがないとか

これもどんだけテキストあんのかしら?って

そりゃー夢中になっちゃうわよね。

バトルマップ突入するより

前も言ったけれども拠点の街のソラネルでの強さアップに勤しむ時間も膨大なのよ。

やることがいっぱいあるわ!

こりゃー時間いくらあっても足りないくらいよね。

おかげで

スプラトゥーン3の

Xマッチよろしく目指せS+だったけど

意気消沈で、

早々にもう次シーズンで頑張る!って思うけど

遊んでいるのにプレイではピリつく精神状態健全ではないわ。

ピリピリしたってS+にはそう簡単はいけないのよ。

私はソラネルに逃げるわ!

やることがいっぱいよ!

うふふ。


今日朝ご飯

いけないいけないと思いながら夜更かししてしまって

朝起きてもくたーっとなっていたので良くないわね、

朝ご飯食べたいという気力もなく

とりあえずコーヒー牛乳で朝のパワーをいただくわ。

お昼にはお腹が空くはずよ!

デトックスウォーター

普通の冷やし素の水に凍らせておいたレモンを氷がわりにして

レモンウォーラーってところかしら。

水はよく飲んでいるわよ!

まだまだ暑いしね。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-09

恥ずかしかったIT用語の読み間違え3選

Wi-Fi ウィッヒー

tethering デザリング

archiveアーチャー

番外 Curation カレーション

  

文字を見て知ってるだけで発音してないのが問題だった。

得意げに使ってしまって、すぐに直された。

死にそう。思い出すと身悶える

Permalink |記事への反応(2) | 15:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-22

Fate/stay night実質的続編が出る

ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」という小説作品がある。

これは、Fate/Zeroの続編にあたる作品

Zeroライダーマスターであったウェイバー・ベルベットロード・エルメロイ襲名した第四次聖杯戦争10年後の物語

時代設定は2003年2004年2004年2月衛宮士郎セイバー召喚した日に物語の決着がつくという作品だった。

その続編「ロード・エルメロイⅡ世の冒険」は2007年夏休み期間が舞台

西暦2014年に行われるという「冬木聖杯解体戦争」というシナリオの前日譚に位置していて

サブ主人公として第五次聖杯戦争アーチャーマスターであった遠坂凛がエルメロイⅡ世と行動する。

その最新作である第6巻が来月に発売されるのだけど

https://twitter.com/TMitterOfficial/status/1681863849786638337?s=20

夏休みを利用してモナコの友人の家に招待されている衛宮士郎が表紙に背中だけを写している。

左腕には包帯を巻いていて、アーチャーの腕を移植しているのだと察せられる。

19年前に一世を風靡した、Fate/stay night時計の針が大きく進んだエルメロイⅡ世の冒険

そこでは遠坂凛のその後だけではなく、空の境界両儀式とその夫である両儀幹也とその娘である両儀未那が出てきて空の境界の続編でもあり

さらに、MELTY BLOOD主人公であるシオンヒロインとして登場。

FGOからはオルガマリー・アニムスフィアが子供だった頃の立場で登場。

昔、Fate月姫にハマった人は、この機会にロード・エルメロイⅡ世を読んであの頃の作品の続きを楽しんではいかがだろうか?

あの世界の時計の針は止まっていない。

Permalink |記事への反応(1) | 13:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-24

anond:20230524210516

片足スクワットアーチャープッシュアップみたいな短時間高強度筋トレならコソコソできるだろ

甘えるな

Permalink |記事への反応(0) | 21:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp