Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アーカイブス」を含む日記RSS

はてなキーワード:アーカイブスとは

次の25件>

2025-05-26

NHKにまた問い合わせをしました。

NHK戦争証言アーカイブについて、二度目の問い合わせします。

二度目の問い合わせします。

NHK戦争証言アーカイブス」の「所属組織から探す」欄の修正はい完了しますか?

前にも問い合わせしたものです。

所属組織から探す」欄に、「独立混成第4旅団」「独立混成第14旅団」「ズンゲン支隊」の項目がありません。

修正はい完了しますか?

返信お願いします。

おかしいなあ。たったあれだけの修正が、どうして14日以上遅れるのか? わざととも考えにくいし、どういうことだ?

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

NHK戦争証言アーカイブス」で200人以上の証言を読んで、社会が人を縛る「暴力幻想」の強さに衝撃を受け、そこから脱出するための「人生を捧げた償い」「命をけずるメチャクチャ手段」のすさまじいまっとうさに深い敬愛の念をいだいた。これが現時点での私の到達点。

Permalink |記事への反応(0) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-07

NHKにまた問い合わせをしました。

戦争証言アーカイブス

NHK戦争証言アーカイブス」の「所属組織から探す」欄の修正はい完了しますか?,,,

前にも問い合わせしたものです。

所属組織から探す」欄の内部がいくつもの項目が追記修正されたのは確認しました。しかし、まだ「独立混成第4旅団」「独立混成第14旅団」「ズンゲン支隊」の項目がありません。

地図から探す」欄では証言などが出ることは確認していますhttps://www.nhk.or.jp/archives/sensou/special/search/#group

修正はい完了しますか?

返信お願いします。

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-16

現代日本にあるで、「推し活」という選択はある、詐欺の一員になるという選択もある、しかし、マルワリード用水路建設にいくという選択はない。

最近、マルワリード用水路建設のことを日本敗戦後の「留用」「残留日本兵」などとつきあわせて考える。「のんきに生きている日本若者(その人たちは何歳ぐらいだ?)」が、戦場水路建設なんてできるわけがない、とわたしも3年ぐらい前まではそう考えていた。しかし、ISに志願して捕まった日本大学生がいるというニュースを知って3年ぐらいたって、それはちがうんじゃないかと気がついた。「戦争証言アーカイブス」にも、満蒙開拓青少年義勇軍参加者の中に留用に参加した人の証言が4人以上収録されている。それを思い出してみると、できないときめつけるのはまちがっていると気がついた。人間はあるとき簡単死ぬが、またあるとき簡単死ぬのをやめて生きようとする。これは真理だ。それをいったんおいておいても、「若者」ができないときめつけるのはまちがっていると中村哲氏も澤地久枝氏との対談ではっきりそういっている。ということは、アフガニスタンに行ってきたら、と「若者」にすすめない先生とか書き手とかって、実は大間違いを犯しているのではないか? わたしはそれをもうやめる。ちゃんと目の前の「若者」に、アフガニスタン行きをすすめられるかどうか決断できる人になる。

Permalink |記事への反応(0) | 21:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-09

NHKにまた、「NHK戦争証言アーカイブス」について、「もう一度問合せします。」というメールをおくりました

もう一度問合せします。

・「海軍」欄に「会津若松歩兵第65連隊」があります。「陸軍」欄にもあるので、「会津若松歩兵第65連隊」欄が2つがあることになります

・「陸軍」欄に、以前のサイトではあったはずの「ズンゲン支隊」「独立混成第4旅団」「独立混成第14旅団」「グアム島守備隊」「アッツ島守備隊」「キスカ島守備隊」「ブナ守備隊」がありません。「検索機能検索すれば、関連動画がすべて出ることは確認しました。

またあとで来ます

これにたいして、以下の返事がきました。

○○ 様

NHK番組をご視聴いただきありがとうございます

4月3日午後に差し上げた回答メールと同じ内容となりますが、現在NHKアーカイブスポータルサイトの改修を行っており、近日中データの移行が行われる予定です。いましばらくお待ちください。

引き続きNHKアーカイブスよろしくお願いいたします。

お問合せありがとうございました。

NHKふれあいセンター放送

メールアドレスは送信専用のため返信はできません。

お問い合わせは所定のメールフォームからお願いします。

[パソコンスマートフォン] https://www.nhk.or.jp/css/contact/

「近日中データの移行が行われる予定です。いましばらくお待ちください。」が結論しかし、使用者に「○○というミスがあります現在直しています。」という「お知らせ」を書いておくべきじゃないか? わたしみたいな個人でもできるのだし、町の公共施設だってそういうはりがみをたまに見たりする。NHKがそれをしないのはかなり問題だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-25

こつこつとチケットを貯める増田部隊タブの出す丸メタをとっ鶏知とつコツ個(回文

おはようございます

いまさ絶賛プレイ中の『NIKKE』なんだけど、

エヴァンゲリオンとのコラボ企画やっててイベントストーリーよろしく

まあ一応はミッションクリアしていくけれど、

エヴァンゲリオン見てないのでぜんぜんなんか私置いてけぼりって感じの、

ストーリーの中でおのおののキャラクターがしゃべって勝手に進んでいるって感じなのよね。

うーん、

ステージクリアして展開されるストーリー追って読んでも

ぜんぜん頭に入ってこないわ。

なので

申し訳ないけれど、

強いと評判のエヴァSSRのはガチャ引いてないの。

それはそれでいいんだけど、

鈴原サクラ無料配布のSRキャラで、

これエヴァンゲリオン企画終わったら

エヴァンゲリオンキャラクター鈴原サクラが独り取り残される感じになるの。

アスカレイ企画が終わったらいなくなるしガチャも引き当てられなくなるし、

鈴原サクラけがNIKKEの世界に残されてって感じになるのが気の毒だなぁって思うの。

いやこれきっと運営はそれを分かってて、

鈴原サクラが独りなの可哀想から他のエヴァキャラガチャ引かせようって作戦かもしれないわ!

そんな作戦には乗らないの!

だって次は『ステラブレイド』とのコラボ企画イヴやってくるの間違いないから、

それ待ちで「高級募集チケット」はちょっと今たくさん貯まってきたとは言え、

ちょっと回そうかな!って油断ならないの!

これはイヴ用!

いま60枚ぐらい貯まったから、

これもうほぼイヴ確定!

60連ガチャしてイヴが当たる確率70パーセントなのでほぼもう確定よね!

来たわこれ!

私はこんな具合だから高級募集チケットを使えないので、

鈴原サクラが独りNIKKEの世界に取り残されるの可哀想だなって思うの。

でもここは心を鬼にして

グッと我慢よ。

イベント企画エヴァは盛況だけど、

いつものように早々にデイリーミッションなどは毎日こなしまくりまくりすてぃーで

毎日やることが無くなるのよね。

相変わらず巨鯨は強すぎて歯が立たないし、

これって本当に勝てるの?って

そんでちょっとずつ強くなってきているかハードストーリーちょっと進められるようになってきて良い感じなのよ。

ハードの方って、

戦闘力よりも、

部隊の編成メンバーで良し悪し変わってくる?ってのが強くない?

まず殲滅戦なら結構

部隊と敵チームと戦闘力がかけ離れていても

部隊編制次第では結構勝てちゃったりするのよね!

嬉しい誤算よ!

それ以外は結構渋い結果になっちゃうけれど、

とりあえず

ハード殲滅戦は行けるところは潰していく!って感じ!

あと前哨基地でTIER9の装備もゲット出来るようになったので、

前哨基地放置物資改修で、

1時間半とかだったら

あと30分待ってもしかしたらTIER9くるかも!って時間計算もしちゃってるようになってきたわ。

放置物資回収のスケジュールの組み立てにも余念がないの!

こつこつとTIER9を集めていったら結構強くなれるかもって。

レヴェルアップももはや週1回でおのおののニケが150ぐらいしか戦闘力上がんないから地味だわーって辛いレヴェルアップに耐えているところよ。

そんでさ

あんまりよそのプレイヤーの情報は見ないんだけど

チラッと見えるときがあって

ニケのレヴェルが500超えてるとか

うそれどんな世界

巨鯨なんて瞬殺なのかしら?

これもう強課金勢よね?きっと。

レヴェルの数字からみてお金のニオイしかしないわ。

なんか本当にやることがなさ過ぎて、

暇だからアカウントでまたNIKKE始めちゃおうかしら?って思うけど

それはさすがにナンセンスかも。

そう言う人も居るかも知れないけど、

だんだん複垢が忙しくなってきたら本末転倒じゃない。

でも本垢がほぼもう毎日デイリーミッションみにあふれる毎日になってきてるわ。

ウィークリーミッションもその日のうちにクリアってレヴェルだし。

笑っちゃうわ。

あー

もう敵ラプチャーが強過ぎんのよね。

暇なので回想から過去アーカイブストーリーも見たりするんだけど、

今回観たいのが

Nとルピークリスマスストーリー

ルピーって何か印象ガサツでーって思ってたけど

このNとの絡みのストーリーでは

ルピーはNが毎日記憶がなくなっちゃうことは知ってて

その配慮する気遣いがなんかジーンとくる優しいルピーじゃん!ってちょっとガラッと印象変わっちゃったわ。

最後泣いちゃったわ。

良い話だーって。

最初ストーリーIIのハード最後最後ストーリー見るの忘れちゃってて、

その1つ前のストーリーで終わっちゃったと思って、

なんて酷いドイヒーな終わり方なの!?ってちょっとさすがにそれは酷くない?って思ったけど、

最後最後ストーリー観てなかったので、

観てちゃん最後収まったのでよかったわ。

うー

NIKKE泣ける!

そんな泣けるストーリー観ておきながら

地上の戦場に立ち向かわせていく指揮官いや私のことなんだけど、

酷くない?って我ながら思っちゃったわ。

いやNだけじゃなくって、

戦闘用じゃないニケを地上に連れてって戦わせるのってなんか罪悪感があるわ。

から戦闘用のニケなら、

よし!行くわよ!ってなるけど、

街での役割を担ってるニケを連れていくのは

ちょっと気が引けるわ。

とにかく、

回想の観てないアーカイブイベントストーリ泣けるわ。

強くなれない時はそれ観るのに限るわ。

おかげで

アーカイブイベントアイテムを消費しちゃって貴重だから

これ「メモリーフィルム」を売って欲しいわ。

こっちの方が枯渇必須じゃない?

から大事大事に「メモリーフィルム」は使うのよ。

いまのエヴァンゲリオンお話がぜんぜん分からないだけに、

こっちはぜんぜん入ってこないのよね。

これもエヴァンゲリオンの前回のストーリーも見れるから見るべきなのかしら?

考えちゃうわね。

うふふ。


今日朝ご飯

納豆巻きにしました。

はあまた今日からお仕事気が重たいけれど、

短いのであっと言う間にまた週末頑張るっきゃないとよ!

納豆パワーでしっかり元気付けて乗り切るわ!

寒くって辛いけど。

早く暖かくなってほしいものよね。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ばかりなので、

と言うかこれといってまた同じだけどホッツルイボスティーウォーラー

休み間中たくさん飲むから

大きな容器で作って量産体制

おかげでゴクゴク飲めてホッツが捗るわ。

朝は身体をしっかり中から温めてスタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(0) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-17

コスプレってネットだとだと可愛い女の子写真とか面白いネタ画像ばかり目にするけどああいうのってごく一部の上澄みなんだな

興味持ってコスプレイヤーアーカイブスってレイヤーSNS見てみたら「お、おぅ…」って感じでそっ閉じした

Permalink |記事への反応(3) | 18:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-23

anond:20241223134450

やるとしたらソニーだろうな。

プレイステーションアプリ、みたいなものが、PCで動くようになれば解決

アーカイブスアクセス権つけてさ。

クソアホみたいなスペック必要だったり、互換イマイチだったりするだろうが。

あとは、PSアカウントプレミアムプラン登録が利用に必須とかか。

 

書いててスチームに負ける気しかしないな。

Permalink |記事への反応(1) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-14

anond:20240913113333

IT技術が発展して過去図書館司書に最も求められるものだったレファレンス必要なくなっちゃったんだよな

図書館司書自体無駄になったとは思ってはいないけど、それだけではあまり意味がなくて、他の資格との掛け合わせで生きるものなのかなと思う

例えば学芸員とか教諭とか

市町村レベルなら正直委託したほうが委託先のシステムも使えてアーカイブスにできるしメリットが大き過ぎる

委託先もたくさんあるしね

定型業務が多いし、非正規okというのもわかる

選書だけはセンスいると思うけどこれも委託して規模のメリットを生かしてもらった方が正直いい

レファレンス能力必要になり市民ニーズが高いのは子供学習支援の時と思うけど、それはどちらかというと教諭経験者がやったほうが良いし、現状だと専門分野については博物館学芸員の方が優れているまである

博物館学芸員図書館司書を取るメリットは大きくて郷土資料収集選書ができるというのは非常に大きい

郷土資料専門性必要なので個人的には図書館司書専門性では不足してると思う

最近図書館博物館を一体化する例もちょいちょい見かけるが、これはとても良い取り組みと思う

子ども学習支援郷土資料収集も進められるしね

Permalink |記事への反応(0) | 17:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-11

anond:20240911160424

アーカイブスでは売ってないのか?

Permalink |記事への反応(0) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-04

東浩紀

東浩紀の伝記を書く。ゼロ年代に二十代を過ごした私たちにとって、東浩紀特別存在であった。これは今の若い人には分からいであろう。経験していないとネット草創期の興奮はおそらく分からいかである。たしかにその頃は就職状況が悪かったのであるが、それはまた別にインターネットは楽しかったのであり、インターネットが全てを変えていくだろうという夢があった。ゼロ年代代表する人物を3人挙げるとすれば、東浩紀堀江貴文ホリエモン)、西村博之ひろゆき)ということになりそうであるが、彼らはネット草創期に大暴れした面々である。今の若い人たちはデジタルネイティブであり、それこそ赤ちゃんの頃からスマホを触っているそうであるが、我々の小さい頃にはスマホはおろか携帯電話すらなかったのであるファミコンはあったが。今の若い人たちにはネットがない状況など想像もできないだろう。

私は東浩紀の主著は読んでいるものの、書いたもの網羅的に読んでいるというほどではなく、酔っ払い配信ほとんど見ていない。しかし、2ちゃんねる(5ちゃんねる)の東浩紀スレ古参ではあり、ゴシップ的なことはよく知っているつもりである。そういう立場から彼の伝記を書いていきたいと思う。

1 批評空間

東浩紀は71年5月9日まれである。「動ポモ」でも援用されている見田宗介時代区分だと、虚構時代のちょうど入り口で生を享けたことになる。國分功一郎は74年、千葉雅也は78年生まれである。國分とはたった3歳しか離れていないが、東が早々にデビューしたために、彼らとはもっと年が離れていると錯覚してしまう。

東は中流家庭に生まれたらしい。三鷹市から横浜市引っ越した。東には妹がおり、医療従事者らしい(医者ではない)。父親金沢出身で、金沢二水高校を出ているそうである(【政治番組東浩紀×津田大介×夏野剛×三浦瑠麗が「内閣改造」について大盛り上がり!「今の左翼新左翼左翼よりバカ!」【真実幻想と】)。

東は日能研でさっそく頭角を現す。模試で全国一桁にいきなり入った(らしい)。特別栄冠を得た(らしい)。これに比べたら、大学予備校模試でどうとかいうのは、どうでもいいことであろう。

筑駒筑波大学附属駒場中学校)に進学する。筑駒在学中の特筆すべきエピソードとしては、おニャン子クラブ高井麻巳子福井県実家訪問したことであろうか。秋元康結婚したのは高井であり、東の目の高さが分かるであろう。また、東は中学生時代うる星やつらファンクラブを立ち上げたが、舐められるのがイヤで年を誤魔化していたところ、それを言い出せずに逃げ出したらしい(5ちゃんねる、東浩紀スレ722の555)。

もう一つエピソードがあって、昭和天皇が死んだときに、記帳に訪れたらしい。

東は東大文一に入学する。文三ではないことに注意されたい。そこで柄谷行人の講演を聞きに行って何か質問をしたところ、後で会おうと言われ、「批評空間」に弱冠21歳でデビューする。「ソルジェニーツィン試論」(1993年4月であるソルジェニーツィンなどよく読んでいたなと思うが、新潮文庫ノーベル賞作家を潰していくという読書計画だったらしい。また、残虐記のようなのがけっこう好きで、よく読んでいたというのもある。三里塚闘争についても関心があったようだ。「ハンスが殺されたことが悲劇なのではない。むしろハンスでも誰でもよかったこと、つまりハンスが殺されなかったかも知れないことこそが悲劇なのだ」(「存在論的、郵便的」)という問題意識で書かれている。ルーマン用語でいえば、偶発性(別様であり得ること)の問題であろうか。

東は、教養課程では、佐藤誠三郎ゼミ所属していた。佐藤村上泰亮公文俊平とともに「文明としてのイエ社会」(1979年)を出している。共著者のうち公文俊平だけは現在2024年7月)も存命であるが、ゼロ年代に東は公文グロコムで同僚となる。「文明としてのイエ社会」は「思想地図」第1号で言及されており、浩瀚な本なので本当に読んだのだろうかと思ったものであるが、佐藤ゼミ所属していたこから学部時代に読んだのだろう。

東は94年3月東京大学教養学部教養学科科学史科学哲学分科を卒業し、同4月東京大学大学総合文化研究科超域文化科学専攻に進学する。修士論文バフチンで書いたらしい。博士論文ではデリダを扱っている。批評空間に94年から97年にかけて連載したものをまとめたものである私たち世代は三読くらいしたものである博論本「存在論的、郵便的」は98年に出た。浅田彰が「東浩紀との出会いは新鮮な驚きだった。(・・・)その驚きとともに私は『構造と力』がとうとう完全に過去のものとなったことを認めたのである」という帯文を書いていた。

郵便本の内容はウィキペディアの要約が分かりやすく、ツイッター清水高志が褒めていた。「25年後の東浩紀」(2024年)という本が出て、この本の第3部に、森脇透青と小川歩人による90ページにわたる要約が付いている。森脇は東の後継者と一部で目されている。

東の若いころの友達阿部和重がいる。阿部ゲンロンの当初からの会員だったらしい。妻の川上未映子は「ゲンロン15」(2023年)に「春に思っていたこと」というエッセイ寄稿している。川上早稲田文学市川真人によって見出されたらしく、市川渡辺直己の直弟子である市川鼎談現代日本批評」にも参加している。

東は、翻訳家小鷹信光の娘で、作家ほしおさなえ1964年まれ)と結婚した。7歳年上である不倫だったらしい。98年2月には同棲していたとウィキペディアには書かれていたのであるが、いつのまにか98年に学生結婚と書かれていた。辻田真佐憲によるインタビュー東浩紀批評家が中小企業経営するということ」アップリンク問題はなぜ起きたか」(2020年)で「それは結婚の年でもあります」と言っており、そこが根拠かもしれないが、明示されているわけではない。

そして娘の汐音ちゃん生まれる。汐音ちゃん2005年6月6日まれであるウィキペディアには午後1時半ごろと、生まれ時間まで書かれている。名前クラナドの「汐」と胎児聴診器心音ちゃんから取ったらしい。ツイッターアイコンに汐音ちゃん写真を使っていたものの、フェミに叩かれ、自分写真に代えた。汐音ちゃんは「よいこのための吾妻ひでお」 (2012年)のカバーを飾っている。「日本科学未来館世界の終わりのものがたり」展に潜入 "The End ofthe World - 73 Questions We MustAnswer"」(2012年6月9日)では7歳になったばかりの汐音ちゃんが見られる。

96年、コロンビア大学大学入試に、柄谷の推薦状があったのにもかかわらず落ちている。フラタニティ的な評価によるものではないかと、どこかで東は推測していた。入試について東はこう言っている。「入試残酷なのは、それが受験生合格不合格に振り分けるからなのではない。ほんとうに残酷なのは、それが、数年にわたって、受験生家族に対し「おまえの未来合格不合格かどちらかだ」と単純な対立を押しつけてくることにあるのだ」(「選択肢無限である」、「ゆるく考える」所収)。いかにも東らしい発想といえよう。

2 ゼロ年代

東の次の主著は「動物化するポストモダン」で、これは2001年刊行される。98年から01年という3年の間に、急旋回を遂げたことになる。「サイバースペースはなぜそう呼ばれるか」はその間の論考である

東はエヴァに嵌っており、「庵野秀明はいかにして八〇年代日本アニメを終わらせたか」(1996年)などのエヴァ論も書いている。その頃に書いたエッセイは「郵便不安たち」(1999年)に収められた。エヴァ本をデビュー作にすることも考えたらしいが、浅田彰に止められたらしい。だからサブカル本を出すというのは、最初から頭の中にあったのだろう。

「いま批評場所はどこにあるのか」(批評空間第Ⅱ期第21号、1999年3月)というシンポジウムを経て、東は批評空間と決裂するが、それについて25年後に次のように総括している。「ぼくが考える哲学が『批評空間』にはないと思ってしまった。でも感情的には移転があるから、「お前はバカだ」と非難されるような状態にならないと関係が切れない」(「25年後の東浩紀」、224-5頁)。

動ポモ10万部くらい売れたらしいが、まさに時代を切り拓く書物であった。10万部というのは大した部数ではないようにも思われるかもしれないが、ここから動ポモ論壇」が立ち上がったのであり、観客の数としては10万もいれば十分なのであろう。動ポモフェミニストには評判が悪いようである北村紗衣も東のことが嫌いらしい。動ポモ英訳されている(Otaku:Japan's Database Animals, Univ Of Minnesota Press. 2009)。「一般意志2.0」「観光客哲学」も英訳されているが、アマゾンのglobal ratingsの数は動ポモが60、「一般意志2.0」が4つ、「観光客哲学」が3つと動ポモが圧倒的である2024年8月3日閲覧)。動ポモ海外論文でもよく引用されているらしい。

次の主著であるゲーム的リアリズムの誕生――動物化するポストモダン2」までは6年空き、2007年に出た。この間、東は「情報自由論」も書いていたが、監視否定する立場から肯定する立場へと、途中で考えが変わったこともあり、単著としては出さず、「サイバースペース」と抱き合わせで、同じく2007年に発売される(「情報環境論集―東浩紀コレクションS」)。「サイバースペース」は「東浩紀アーカイブス2」(2011年)として文庫化されるが、「情報自由論」はここでしか読めない。「サイバースペース」と「情報自由論」はどちらも評価が高く、この頃の東は多作であった。

この頃は北田暁大と仲が良かった。北田は東と同じく1971年まれである。東と北田は、2008年から2010年にかけて「思想地図」を共編でNHK出版から出すが、3号あたりで方針が合わなくなり、5号で終わる。北田は「思想地図β」1号(2010年)の鼎談には出てきたものの、今はもう交流はないようである北田はかつてツイッターで活発に活動していたが、今はやっていない。ユミソンという人(本名らしい)からセクハラ告発されたこともあるが、不発に終わったようである結婚して子供もできて幸せらしい。

その頃は2ちゃんねるネットの中心であったが、北田は「嗤う日本の「ナショナリズム」」(2006年)で2ちゃん俎上に載せている。北田は「広告都市東京」(2002年)で「つながりの社会性」という概念を出していたが、コミュニケーションの中身よりも、コミュニケーション接続していくことに意味があるというような事態を表していた。この概念を応用し、2ちゃんでは際どいことが言われているが、それはネタなので心配しなくていいというようなことが書かれていた。2ちゃん分析古典ではある。

東は宮台真司大澤真幸とも付き合っているが、彼らは北田のように鋭くゼロ年代を観察したというわけではなく、先行文献の著者である。宮台は98年にフィールドワークを止めてからは、研究者というよりは評論家になってしまった。大澤は日本ジジェクと称されるが、何を論じても同じなのもジジェクと同様である動ポモは彼らの議論を整理して更新しているのであるが、動ポモも「ゲーム的リアリズムの誕生」も、実際に下敷きになっているのは大塚英志であろう。

宮台や大澤や北田はいずれもルーマンであるが、ルーマンっぽいことを言っているだけという印象で、東とルーマンも似ているところもあるというくらいだろう。しかし、ルーマン研究者馬場靖雄2021年逝去)は批評空間に連載されていた頃から存在論的、郵便的」に注目しており、早くも論文正義門前」(1996)で言及していた。最初期の言及ではないだろうか。主著「ルーマン社会理論」(2001)には東は出てこないが、主著と同年刊の編著「反=理論のアクチュアリティー」(2001)所収の「二つの批評、二つの社会」」ではルーマンと東が並べて論じられている。

佐々木敦ニッポン思想」(2009年)によると、ゼロ年代思想は東の「ひとり勝ち」であった。額縁批評などと揶揄される佐々木ではあるが、堅実にまとまっている。類書としては、仲正昌樹「集中講義日本現代思想ポストモダンとは何だったのか」 (2006)や本上まもる「 “ポストモダンとは何だったのか―1983‐2007」 (2007)があったが、仲正は今でも読まれているようである。本上は忘れられているのではないか。この手の本はこれ以後出ていない。需要がないのだろうか。

佐々木の「ひとり勝ち」判定であるが、そもそもゼロ年代思想土俵を作ったのは動ポモであり、そこで東が勝つというのは当たり前のことであった。いわゆる東チルドレンは東の手のひらで踊っていただけなのかもしれない。懐かしい人たちではある。

北田によると、東の「情報技術公共性をめぐる近年の議論」は、「批評が、社会科学的な知――局所から全体を推測する手続きを重視する言説群――を媒介せずに、技術工学的知と直結した形で存在する可能性の模索である」(「社会批評Introduction」、「思想地図vol.5」、81-2頁)ということであるが、ゼロ年代の東はこういう道を歩んでいた。キットラーに似ており、東チルドレンでは濱野智史がこの道を歩んだのであるが、東チルドレンが全てそうだったわけでもなく、社会学でサブカルを語るというような緩い営みに終始していた。宇野常寛などはまさにこれであろう。

佐々木ニッポン思想」と同じ2009年7月に、毛利嘉孝ストリート思想」が出ている。文化左翼歴史をたどっているのであるが、この頃はまだ大人しかった。ポスコロ・カルスタなどと揶揄されていた。しかし、テン年代佐々木命名から勢いが増していき、今や大学メディア大企業裁判所を押さえるに至っている。しかし、ゼロ年代において、動ポモ論壇と比較できるのは、非モテ論壇やロスジェネ論壇であろう。

非モテ論壇は、小谷野敦の「もてない男」 (1999年)に始まり本田透に引き継がれるが、ものすごく盛り上がっているというほどでもなかった。本田消息が分からなくなり、小谷野2017年から売れなくなった。ツイッターでは雁琳のような第三波フェミニズムに応対できる論者が主流となっているが、そういうのの影に隠れたかたちであろう。大場博幸「非モテ独身男性をめぐる言説史とその社会包摂」(2021年教育Permalink |記事への反応(13) | 17:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-01

dlsiteで昔懐かしのエロゲーセールやってるけど

昔のエロゲを知りたいならプレミアムアーカイブス山田一かな

500円でめっちゃたくさん入ってる

くろすちゃんねるとか神樹とかユメミルクスリとか入ってないのもあるけど別名義だからしゃーないね

山田コレクションってよりDOの名作コレクションって感じやね

かんのひろゆきのまとめパックもあるけどこっちは代表作 名作のYUNOとかバーストエラーとか入ってねーから肩透かしにもほどがある

まあこっちも別名義だからしょうがないんだけどさ・・・

おれは両方かうけどな!!!

2つかっても1000円とかやすすぎだろ!!!

おれはほかにもたくさんかうけど!!!!!

Permalink |記事への反応(0) | 22:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-04

池上彰の「時をかけるテレビ」であの『ドキュメントエルサレム(前編)』が放送される

5月3日放送NHKプラスで1週間配信副音声池上彰サヘル・ローズオーディオコメンタリーあり。

ドキュメントエルサレム - 時をかけるテレビ〜今こそ見たい!この1本〜 -NHK

https://www.nhk.jp/p/tokikaketv/ts/WQGK99QWJZ/episode/te/J7W4V9VJKL/

イギリスの三枚舌外交イスラエル建国されるまでの前編しか放送しなかったが、後編ではその後の終わらない戦闘テロアメリカで生み出されているという内容が描かれている。NHKプラス限定でもいいので後編ももう一度配信してほしいが、見たい人はググってみれば見られたりするのでどうぞ。

[B!NHK]NHKスペシャル「ドキュメントエルサレム前後編)」がすごかった

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20231111160010

 

『時をかけるテレビ』。昔の日曜に放送してた森田美由紀アナ司会の『『あの日 あのとき あの番組NHKアーカイブス~』の後継番組みたいなもののようだが、いつの間にか終わってアーカイブ番組がなくなってしまったのでこうしてリニューアル復活して良かった。

前々回の『なぜ隣人を殺したかルワンダ虐殺煽動ラジオ放送〜』もすごかった。あの虐殺扇動ラジオDJは、今のインフルエンサーYouTuberと変わらん。

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-11-29

anond:20231129082909

今俺が享受できればいいしもし途絶えても一生かけても見切れないアーカイブスが残るから問題ない

Permalink |記事への反応(0) | 08:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-02

星乃結美さんに恋してる

星乃結美さんは必ず私が幸せにすると誓った可憐少女だった

アニメキミキス pure rouge」視聴後の絶望、当時はまだ幼く購入できなかったPS2、一向に移植されないゲームソフト

私は長きに亘り待ち続けた

星乃さんとの正当な出会いを求めていた、清く真剣交際を始めたかった

姉妹作「アマガミ」の新作ハード移植を知る度に、まだだ、まだ、まだ必ずや希望があると私は待った

青二才だったのだ

どんなに待ち侘びても沙汰はなく、アーカイブスにも登場はなく、純朴な感情だけでは星乃さんには届かない

結局、私は大人になってしまった

日南高校の生徒になった私は、真っ先に星乃さんの元へと駆けた

星乃さんが喜ぶ話題は何だろうかと考える毎日は楽しかった

星乃さんはどこにいるだろうかと校舎を歩くのが楽しかった

星乃さんに会えるのが嬉しかった、星乃さんと話せるのが嬉しかった、星乃さんが笑っているのが心から嬉しくてならなかった

だが、私が手にした古びたPS2は次第に様子がおかしくなった

度重なるフリーズ、週末まで辿り着けない

セーブポイントを超えられず、繰り返される魔の第4週

何度も聞いた会話、覚えてしまリアクション、もってくれ私のPS2

無情にも、何度も何度も何度も何度も、目の前で景色が途切れてしまった

本名プレイが悪いというのか、好きな子本名名乗って何が悪い

星乃さんを独りきりにさせたくない

私こそが星乃さんの恋人になりたかった

9月の最終週、嵐の前の静けさのように、星乃さんと過ごせる残り僅かな学校生活は穏やかに過ぎていった

文化祭前日には恐怖に襲われた

また悲劇が起きるのではないかと気が気ではなかった、不安しかなかった

盟友は、最後の力を振り絞って私の期待に応えてくれた

太陽眩しい青空の下、私の青春は止まらなかった

loopすることのない奇跡のような1日を迎えた

KissKiss 君に恋し続けて、私の思いはようやく星乃さんに届いたのだ

歓喜と焦燥、相反する情緒で眺め終えたエンドロールが忘れられない

星乃さんに出会えたのはあの夏たった1度きりだった

いつかまた、願わくば星乃結美さんに告白がしたい

Permalink |記事への反応(0) | 19:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-03-31

anond:20230331111019

アーカイブスでもリメイクでも移植でもいいけど現行機でプレイできる状況であって欲しい

Permalink |記事への反応(0) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-11

anond:20220711063810

サターンエミュが難しいので、先にアーカイブスとかでソフト配信がされる様になって(製品にできる程安定したエミュレータができて)からでないとサターンミニなど期待できないだろう

Permalink |記事への反応(2) | 09:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-06-10

真・はてブの人気エントリ比較政治

2010年1月1日2012年6月10日 [政治]タグ人気順

20206月1日2022年6月10日 [政治]タグ人気順

結論

震災話題からコロナ話題になりました。

anond:20220610111821

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-05-09

積みゲーが多いのにGWセール最後なのでついつい3DSの旧作をDLしてしまう とりあえずセガ復刻3Dアーカイブスは全部手に入れたぞ!

もはや3DS自体がかつて子供が夢見ていた21世紀の最新携帯機的レトロフューチャーを醸し出しているし

もうすぐeshopが終わることも相まってちょっと泣けるというか益々愛着が出てきたわ……

Permalink |記事への反応(0) | 02:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-12

アーカイブスラーイラムって

似てるよな

Permalink |記事への反応(1) | 15:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-10-24

PS蒼天の白き神の座プレイしてみたいがアーカイブス化されてないみたいだな

中古で買おうとAmazon見たら6980円か

PS中古でこれか

プレミア化してるからゲーム屋で中古で見かけたら買いだな

もしくは売ってる場所見つけたら増田教えてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-09

ゲームに「批評」は存在しないし、これから存在しないだろう。

バカが考えもせずに「ゲーム批評なんて必要ない!」ってキレてる姿がよくネット散見される。

録画してカウチポテト爆笑しながら鑑賞したいくらおもしろバカなんだけど、バカ心配せずとも、批評はどんな分野にも必要で、にもかかわらずゲーム批評は今も昔もこれから存在しないので大丈夫です。


ゲーム批評が成立しない理由はとてもカンタン

「あらゆるゲーム網羅しているフリができる人がいないから」。


批評っていうのはつきつめればおもしろいつまらない価値があるこれはゴミだみたいな判断を下すことなんだけど、

じゃあなんのために価値をつけるのか、っていえば、歴史にその作品位置づけるためです。ここでいう歴史っていうのは何年にスーパーファミコンが発売されて何年にファイナルファンタジー6が出ました、とかそういうカタログの話ではありません。いやまあ、カタログの話と関係ないわけではないんだけど。


で、その歴史が何でなりたっているかというと、網羅性と「名作」への共同幻想なわけですよ。

これがゲームでは大変むずかしい。


網羅性とは最初に言った「あらゆるゲーム網羅しているフリ」です。

そのとき発売されたすべてのゲームを一個人プレイする。

まあ不可能ですよね。どっかのエレクトロミュージシャンファミコンで発売されたソフトをすべて買って遊んでいたと語っていた記憶がありますが、それが可能だったのはせいぜいファミコンまでだったでしょう。

現在は主要なコンソールだけでも三つもプラットフォームがありますし、PCインディーゲームにまで手を伸ばしたらキリがない。

プレイ時間だって今どきの大作となれば、クリアまで100時間超えなんてのは普通です。一日一時間〜二時間ずつ進めたとしても一つのタイトルに二ヶ月もかかりっきりになってしまう。そのあいだに、映画なら50本も観られるのに。

さらに、プレイヤーの技術的にクリアできないことがある。

JRPG基本的レベル上げにさえ時間さえかければクリアできますが、一部のアクションゲームシューティングパズルゲームなどはプレイヤーのスキル依存するため、下手くそクリアできないという事態普通に発生する。映画小説はとりあえず読めば、内容を理解できているかどうかに関わらず、エンディングまでいけますゲームはそれすら許さない。そして、ゲームジャンルの得意不得意は人によって異なる。

すべてのジャンルが得意、というひとはあまりいません。

映画だってホラー専門の批評家や、SF専門の評論家もいるじゃないか、それと同じでJRPGしかできない人がJRPG範囲批評をやる分にはかまわないのでは? と反論される方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、○○専門の批評が成り立つのメインストリーム批評存在するからこそであり、そうした足場をそもそも持たないゲーム批評では専門批評もまたありえないのです。攻撃してくる相手がいないことにはカウンターパンチを打てないのといっしょです。


じゃあ、映画批評家とかは映画ぜんぶ観ているのか。もちろん、そんなわけはない。他の芸術文学分野でも供給はとっく過多に成り果てている。

でも、かれらは「すべて観ている・読んでいるフリ」ができるわけです。

あああの作家のあの作品ね。こんな感じなんでしょ。と観なくてもいえる。

なぜそんなことが可能なのかといえば、軸となる歴史的名作についての共通了解があるから


批評が成立するジャンルって古典に対する意識が高いんですよ。

暇さえあれば「20世紀の名作ベスト100!」とかオールタイム・ベスト投票企画しょっちゅうやっている。

そんな五年とか十年とかの間隔で投票してもメンツ変わらんやろ、と思うし実際にかわりばえしない。しかし、とにかく議論ベースとなる古典を決めておいて、ノるにしろアンチするにしろ、その上でバトりあう。

ゲームにはそれがない。

どの年代にも名作とされているゲームはある。

けれども、なぜそれが画期であり古典なのかを説明できる人はそんなにいない。

ものによったら「その世代にたくさんの人が遊んだから名前が残っているだけ」というのもある。別にそれで残って悪いことはないんだけど、歴史に対する位置付けはやっぱりできていない。

それ以上に最悪なのが、古典に関するアーカイブの欠如。

映画小説だって簡単アクセスできる古典とできない古典の差がはげしいんだけど、ゲームほどじゃない。

今でこそニンテンドーソニーアーカイブスを持ってはいるんだけど、新機種に切り替わるごとにゼロからまたスクラップビルドしているかんじで、ぜんぜん蓄積になってない。どうせ、昔を懐かしんでる年寄りしかやんねえだろ、みたいなナメた意識がありありと伺える。

出している側がそんなんだから、受け取る側の意識が育つわけない。

かくして、「ゲーム批評なんて必要ない!」ってキレるバカ今日も元気に量産されるのです。

めでたしめでたし

Permalink |記事への反応(6) | 20:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-29

anond:20210425125815

ガラケーゲームならGモードアーカイブスで出てるものもあるな

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-03

[あとで読む]2021年3月はてブあとで読むトップ30リスト

はてブホットエントリ(総合)で月内に数多く[あとで読む]タグを集めたエントリ

441あとで/3236users コグニカル

285あとで/1829users経産省公表した「フリーランスとして安心して働ける環境を整備するためのガイドライン」はフリーランスじゃない人も必読らしい -Togetter

238あとで/1442usersPython言語による実務で使える100+の最適化問題 | opt100

227あとで/2515users山本ゆり(syunkonレンジは600W)onTwitter: "友達に「どうやって作ったん?!」と聞かれた自信作。衣ザックザクで中ジューシー!もう売りもんの域。 【レジチキン特別材料ナシ。油も少量でいける!袋2枚で作るから洗い物少ないし衣が飛び散らんし片付けがラク!下味の水と油、小…https://t.co/7gDCHTjdjB"

216あとで/1280users主観客観を切り替える鍛錬|Miwa Kuramitsu|note

215あとで/1696users庵野秀明2000) -早稲田大学 人物研究会 公式サイト

202あとで/1882usersnote版 突然画力が伸びだした時、僕が発見した事|安倍吉俊note

200あとで/1416users 心のバリアを取り去って「正規表現」に取り組む一歩を踏み出すためのメモDTPTransit 別館|note

197あとで/1580users地震発生から72時間NHK東日本大震災アーカイブス 証言webドキュメント

194あとで/1964users100均収納グッズのカタログ情報サイトMONO SIZE(モノサイズ

186あとで/987users2021年JavaScriptNode.js勉強し始めたので、読んで良かった資料をまとめる | matsumanaの技術メモ

184あとで/1208usersプロダクトマネジメント事業開発に関する私的な振り返り -下町柚子黄昏by @yuzutas0

175あとで/1439users [速報]マイクロソフト無料RPA機能Power AutomateDesktop」をWindows 10ユーザー提供開始。MicrosoftIgnite2021

175あとで/1975users 「ごめんなさい 救助のヘリじゃなくてごめんなさい」|NHK取材ノートnote

175あとで/1412users 長かった10代の終わり、エヴァが想い出になった日。(『シン・エヴァンゲリオン劇場版感想ネタバレ注意)|祥太note

174あとで/970usersYouTubeで「中学生から分かるAI数学講座」が無料公開 E資格対応 | Ledge.ai

172あとで/1798usersジャンプ漫画学校講義録⑥ 作家編 松井優征先生「防御力をつければ勝率も上がる」 -ジャンプ漫画学校

167あとで/1331usersカズオ・イシグロ語る「感情優先社会」の危うさ |読書 |東洋経済オンライン |経済ニュース新基準

161あとで/892users DockerfileのベストプラクティスTop20 | Sysdig

157あとで/1386users建築好きなら死ぬまでに見ておきたい建築100(日本国内編) |anond.hatelabo.jp

157あとで/1279usersMicrosoft文字起こしアプリGroup Transcrib‪e‬」を公開 -iPhone Mania

156あとで/1347usersお金のことを考えたくない人はFP3級を勉強するといい - アオヤギさんたら読まずに食べた

156あとで/1290users 「プロフェッショナル庵野秀明スペシャルNHK取材を後悔した庵野監督の生態 -Togetter

153あとで/1239usersKeigo HattorionTwitter: "YouTubeで学ぶコンピュータサイエンス。これを完了したら実質学位を取ったようなもん。という話だが、すごいなこれ・・・。全部無料でここまでの・・・https://t.co/xNHNvBM5Aa"

150あとで/1018users 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」公開から1週間分の感想エントリまとめ -まなめはうす

148あとで/705users React を深く知るための入り口 | Panda_Program | Zenn

148あとで/1130users情報ではなく経験アウトプットすること - lacolaco

144あとで/1159users 「浄土PDF一覧 |法然上人鑽仰会

140あとで/1166users 売られている防災リュックがピンとこないので…カバンから食料まで『100均だけ』で防災グッズを揃えて検証してみた→防災士もオススメ -Togetter

137あとで/1028users こうやって切れば良かったんだ!鶏むね肉がぷるっぷるになる「うましおごま油漬け」が鶏ムネ肉を疑うレベルの柔らかさ | Gourmet Biz-グルメビズ-

トップのコグニカルは個人運営の"「分かりやすさ」と「心地良さ」を追求した学習サイト"だそう。

なぜか仏教雑誌浄土」がブクマを集める。無料公開されて古い号の歴史的価値面白がられている。読み切れなそう。

YouTubeで「中学生から分かるAI数学講座」……で紹介されていた動画を開いてみたが1000弱のブクマを集めている割に再生数数百止まり

Permalink |記事への反応(0) | 17:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-03-11

クロノクロスが好き

自分クロノトリガークロスも好きだがどちらかと言うとクロス派。

クロスは周回したしアルティマニアは何回も読んだし、サントラもかなり聞いた。PSアーカイブスはまっさきに落とした。ラジカルドリーマーズピアノ練習する位大好き。

トリガークロスの後にやったけどそれほどの熱量はなかった。

当時はSFCを持っていなかったので後に出るDSリメイク版をプレイしたのだが正直クロスをやっていなかったら手を出さなかったと思う。

手を出さなかった一番の理由キャラデザが大きい。

ただ鳥山明の絵は好きだし、トリガーイメージイラストは見るだけでワクワクする。でもそれらではゲームプレイしたい気持ちにはならなかった。

小説の表紙なら真っ先に読んだと思うが。

一重に鳥山絵に対してドラクエドラゴンボールの印象が強すぎて敬遠していたのだと思う。クロスに比べると子供っぽい印象だった(もちろん実際の中身は違うけど)。

そもそもクロスジャケ買いだった。あの青いパッケージにひと目でやられた。裏面のあらすじや、表面がどういう状況なのかが知りたい一心で起動前からクワクしていた。今でも最高のデザインだと思う。

トリガーパッケージも素敵だと思うがそれを感じられなかった。キャラクター1体1体はかわいいし格好いいと思うが、そこから彼らの物語を知りたいと思わせるようなフックがなかった。

なのでPSリメイクがあるにも関わらずDSまで手を出さなかった。

結局やってみたらどっちも凄い面白いし、どっちにも駄目な部分はある。

ただ個人的には物理的なファーストコンタクトが印象的だったクロスの方に軍配が上がる。

まあ、あのOPを見たらノックダウンするよ。最高に格好いいものOPの余韻を残しつつタイトル画面で流れる神の庭も神秘的だし、その後の時の見る夢(デモシーンになる?)も格好いいセリフオンパレードだし、初見で惚れるなという方が無理だよ。

背景はどこも綺麗だし、音楽は最高だし(航海アナザーワールドが本当に素晴らしい)、話は難解だったけど面白かった。最後クロノクロス発動もドラマチックで凄い良かった。自分にとって攻撃以外の手段で決着がつくラスボスが初だったからとても衝撃だった。

あとセルジュの武器SEが好き!スラッシュ攻撃方法には笑った。

トリガー時計の音からゲームが始まるのはワクワクする。イベントも1シーン1シーンが熱いし、連携技が楽しいカエルフレアが好きでよく使っていた。

サガや聖剣伝説リメイク移植で盛り上がっているので

クロノの方もシリーズコレクションとか出してくれたら嬉しいなぁ。

シアトリズムクロス曲も来てほしかった…

トリガー曲はあるから版権問題かな…

時の見る夢でリズムゲーしたかったよ

Permalink |記事への反応(0) | 22:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp