Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アバター」を含む日記RSS

はてなキーワード:アバターとは

次の25件>

2025-10-26

大昔、共同体村八分にされることが日本の罰だった

一方で、多様な民族文化国家のひしめき合う西洋では共通宗教の神の裁きが罰だった

キリスト教根付かないままだったので、

欧米と同質化するために国家神道を導入したが、敗戦してそれは空白になった

その空白に経済成長が入って、

物質的に満たされたら、次は精神的な満足を欲した

結果としてオタク文化が花開いて、今日日本に至る

しかしまぁ、最高の創作ばかりで素晴らしいが、

精神的な満足が真に達成されるかといえばそうではなく、

それどころか今までの物質的な満足すら危うくなってきた

当分は物質的な満足をどこまで諦めるか・諦めないかが追求される

並行して、オタク文化で得られなかった精神的な満足とは何かが追求される

AIアバターだの、ロボットだの、VRChatだの、ウェルネスだのはその2つの文脈から出てくるものだろう

でも、満たされることはなく、次々と変化していく

形を変えた宗教が残り続ける

Permalink |記事への反応(0) | 04:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

卒アル」ってめちゃくちゃ個人向けにチューニングされたアセットだよな

顔写真からアバター作成する流れがスムーズになってきてるのもあって、卒アルって「その人にとって身近な人間たち」を大量に生成できるオーダーメイドアセットみたいなもんだよな。

異世界クラス転生的なゲーム卒アル写真から生成したキャラでやったらマジで体験の質が変わってきそう。

気になるあの子結婚しつつムカつくやつをオークの餌にとか!

100%エロ目的で使われそうだから児ポとか倫理面がアレだが私的ならセーフになるのかな?まあ一般で大々的にやるのは無理そうだが卒アルを利用できるアレコレが闇では流通しそう。

Permalink |記事への反応(1) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Vtuber人間ワロタ


十数年、2次元ジャンルオタクをしてきた。


Vtuberかい2次元アバター動画を撮ったり配信をしたりする存在

私はそれにまんまとハマってしまったのだ。


綺麗な顔や可愛い声で、私の好きなゲームプレイしたりコメントを読んでくれる。

推しリアルタイム交流ができる。なんて素晴らしいコンテンツ


投げ銭もある程度した。赤スパ連発なんてことはないけれど、まあ定期的に。

グッズなんかも買ったりして、コラボカフェなんかも行って、クソ高いネチケ買ってライブ見たりして。


ある日、推し炎上した。


掲示板とTwitteはファンアンチ野次馬が入り乱れてのお祭り騒ぎ

それで推し謝罪動画とか出してんの。神妙な声で謝罪してんの。推し泣きそうになっててワロタ


そこでやっと気が付いた。こいつは「人間なんだ」と。

こいつは意志のある人間で、他人の悪意にちゃんとくらって、不用意な発言して炎上もする。

私の知らない所で勝手に動いて勝手生活して勝手に女とセックスしてる。


誹謗中傷に苦しんでる姿を見るのも疲れる。

お前人間すぎるだろって。そんな可愛い顔してるくせに。感情あるんかって。


キャラクターとして享受していた推し人間すぎて勝手失望した話。

Vtuberはやく廃れないか

Permalink |記事への反応(2) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015194027

可愛い女の子アバターを着なければならないという法は無い

宇宙人グレイワールドを回ってもいいんだよ

なんなら人外アバター集会とかもある

Permalink |記事への反応(0) | 20:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

連絡に返答が無いと落ち込む

アバター対応募集

勇気を出して連絡を取ったけど、返答がいつまで経っても来なかった。

後日該当者のアカウントを見に行ったら、取り扱ってるジャンル対応募集終了と書かれていた。

あ~あ。

せめてでも断りの連絡一つ入れてくれたら良かったんだけど。

Permalink |記事への反応(0) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

「ぷまソフト事件」を非IT目線から考察する

先日より騒ぎになっている「ぷまソフト」、VRChat向けアバター付属(付随?)して販売されていたらしい。

らしい、というのは、自分自身は該当の商品ページすら開いたことがないので詳しいことはわからない。しかIT目線から見て明らかにまずい代物であることは確かである

専門的な解説は下記が詳しいのでそちらに任せる。

https://k4na.de/posts/2025/10/pumasoft/

ここでは非IT目線からこの問題について考察する。

なお、VRChatやそれに纏わる文化などの前提知識説明は省略する。

まず初めに、「悪意(故意性)の有無はもはや関係ない」という状況ではある。

作者による釈明もどこまで信用すべきかわからない。

その上で悪意がなかったと仮定し、私が推測しているシナリオは、簡潔に述べると以下の通り。

思想先行で作られたセキュリティホール

ぷまソフト設計思想は、「不正利用の防止」だ。

BOOTHでやりとりされているVRChat関連アイテムは、慣例的にunitypackageのDLという形になっている。

これ自体特に暗号化などはされていない。ゆえにデータ不正共有との戦いが議論され続けている。

作者はおそらくそんな問題に対しての解決策としてぷまソフトを作ったのだろう。

しかし、その実装方法がまずかった。

詳細は前述の記事で述べられているが、法に触れる可能性のある挙動や配布形態であった。

その内容に作者自身に悪意がなかったとしても、悪用する第三者の発生の可能性は否定できない。

非常に重大なセキュリティ事案である

要するに、「不正利用は許さない!」のお気持ちだけで先走り、技術者倫理というものが致命的に欠けていた結果、自身制作物がセキュリティホールになりかねないものになってしまったという、皮肉オチというわけだ。

ここからはやや攻撃的な批判になる。

近年、俗に「反AI」と称される思想の人たちにまつわる事件を初めとして、アマチュアないしはフリーランスクリエイターたちの法などへの知識認識の甘さが問題視されている。

自身創作物を「愛する我が子」とでも言わんばかりに認識するあまり、それらの利用方法に対してとても過剰に防衛し、時に厳密な著作権法すら無視した運用をしがちである

今回もそれ由来の事件だったのではないだろうか。

ちょっとでもプログラミングを齧っていれば、「この実装どう考えてもまずいよね」と思うはずである

いずれにせよ、かねてより不信感を抱いていたフリーランスクリエイターというものの信用は、私にとってこの事件さらに下落した。

Permalink |記事への反応(0) | 00:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

前は髪が長かったからロングヘアーアバターを選んだ

少し前に切ってショートになったけどアバター変えてないや

Permalink |記事への反応(0) | 09:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

実在人物アバター利用はオプトイン形式にしてほしい。当然死後も有効で。

ここまでフェイク精度上がってるし、そろそろ問題として考えられてるのかな。

Permalink |記事への反応(0) | 09:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

号外インタビュー】祝〈自分Nintendo Switch2当選

自分

率直に今のお気持ちはいかがでしょうか?

自分

ホッとした、というのが正直な気持ちです。4月からずっとニンテンドーストアの抽選に応募し続けてきて、何度も落選して、それでもあきらめずに国内版を狙い続けて。それでようやくといった感じです。流石に5回の落選は堪えましたね。つい財布の紐が緩んで、プロコンとかアクセサリーをぽいぽいカートに放り込んでも仕方がないでしょう。

自分

今回の抽選に応募したときの手応えはいかがだったでしょうか?

自分

自信はありました。今回の抽選オンラインの会員歴の長さやこれまでに購入したソフトプレイ時間などが評価に加味されるということでしたので、これはもらったなと。ぶっちゃけプラ3だけで2000時間遊んでますので。あと、いや、これはあまり直視したくないんですが、ソフトとかも200本近く買ってますし……

自分

ちなみに、なぜ国内版を狙い続けたのでしょうか? 一説によると多言語対応版の方が当選確率が高かったらしいですが。

自分

予算を一万押さえてプロコンデビューたかったんです。今までずっとジョイコンでやってたんで、最近本体コントローラーボロボロになって、イカロールとかとっさに出なくなってたんです。それでモグラに食われたりシャケにタコ殴りにされたり──あっ自分アバターは2の頃からタコなんですけど、DLCのオクトが本当に素晴らしいサイドストリーで(以下数千文字省略)──、あと、サメライドとかチャクチを受けきれなくて今のセーフでしょ!ってつい口に衝いたりしてたんです。

自分

公式抽選以外には応募はしていなかったんですか? SNSでは他のECサイト地元電器屋で購入できたという話が流れていますが。

自分

それが色々あってできなくて。ヨドバシの会員ではあったんですが、応募するには前年度の購入金額が足りなくて。あと田舎なんで、地元の店は一応エなんとかや100なんとかはあるんですが、全然売っていなくて。Gの付くゲームショップとかはかなり遠いし、公式抽選が一番条件が良かったんです。

自分

こんなことを聞くのもなんですが、一万円出して多言語対応版を狙ったほうが良かったと思ったことはありませんか?

自分

……正直あります。一万ケチって半年つのと一万出して半年遊び続けるのでは、どう考えても後者の方がQOL高いですし……

自分

ネット蔓延る、Switch2ソフトのアレおもしれーとか表現スゲーとかの投稿を見ては、目を逸らして必死プロコンのためだからと言い聞かせようとしていましたもんね。

それでは最後になりますが、これまで使い続けてきたSwitchへの言葉をお願いします。

自分

初代Switchくんは、ゼルダの新作の前評判でニンゴジラが出現するほどの熾烈な争奪戦となったアクセス競争を経て相棒となった存在でした。一度ファンが壊れて修理に出したこともありましたが、それ以外はずっと手のかからないとても良い子でした。Switch2さんが家に来たあかつきには、ゆっくりしてもらいたいと思います。とりあえずあつ森専用機になりそうかなーって思っています

自分

ちなみにSwitch2でプレイするソフトは決めているのでしょうか?

自分

まずはひみつ展を遊ぶ予定です。その後はSwitch2 Editionのゼルダを触って、そして……

自分

そして……?

自分

大本であるローンチタイトルであるシャインポストに取り掛かるつもりです。本作を最高に楽しむためにアニメを完走しましたし、意気込みはバッチリです。今からあのキャラはどう育成しようかとか、どんなセトリ組もうかとか、そんなんばっか考えています

自分

今日インタビューにお答えいただきありがとうございました。

自分

ありがとうございました。

Permalink |記事への反応(0) | 18:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

アバターを変更できないの?

13才の男の娘アバターに変更したいんだが

Permalink |記事への反応(0) | 04:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

anond:20251003174354

しろどこにでもいる

企業勢一強になるかと思ったけど、そこら辺の個人配信者もVに鞍替えしたりしてるし

アバター配信者というカテゴリは、配信がある限り無くならないと思われる

別にオタクカテゴリだけじゃなくてShowroom17にもいるし

Permalink |記事への反応(1) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

写真美女を参考に、リアルタイム人間に反映させる技術がもうあるらしい。

インドネシアでそれで稼いでる人がいるとか。

もはや、VTuberである必要すらなくなるな。

加工しまくって可愛くした写真を貼り付ければ、誰でも美少女化できるんだから3Dアバター作る必要がない。

そのうち、女体化もいけそうだよな。

中身男のネットアイドル誕生も近そうだ。

すまん。俺は令和に付いて行けそうにない。

Permalink |記事への反応(0) | 19:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

みんなが女アバター物語を描くから女性活躍社会(笑)になっていくんだろうなぁ

ただ女の乳揺れと尻を描きたいだけなのに

女を主役にして成功物語を描いてしまうから

女も男も「女性だって男性と対等に頑張れる!!」みたいな勘違いが生まれるんだろうなぁ

 

って、女子高生にオジサン趣味やらせる話とか、女子高生主人公空手とか格闘技やらせ漫画とかを読んでて思いました

Permalink |記事への反応(0) | 08:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

中国韓国から進撃の巨人チェンソーマン並の作品が1つも生まれない理由って謎じゃね?

日本アバターアベンジャーズみたいな大作映画が生まれない理由は?って言われたらまあそんな予算がないからでシンプル説明つくじゃん

でも漫画なんてたまに生まれる一人の天才と平均的な深夜アニメより圧倒的に低い予算あれば作れるわけじゃん?

中国韓国も、漫画作る文化がないって言われたらそんなことないし創作能力的なもの日本に劣ってるとも全く思わないんだけど

なんで進撃の巨人チェンソーマンとかそういうのに匹敵する作品が生まれないの?

Permalink |記事への反応(5) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925185445

カスアバター

前世の罪で魂が汚れた亡者

永遠に続く贖罪の旅で穢れを集めるゴブリンの群れ

Permalink |記事への反応(0) | 19:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

我先にと電車ドア入ってすぐ

空いてる優先席の前までも行かず止まるジジイマジ有害

優先席譲る譲らない以前に座るなとか言ってるカスアバター

お前らも同類

しろ同一

他人から見たら染み茶けた80ジジイだぞ

R.I.P

お前らに墓石は勿体無い

Permalink |記事への反応(1) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

忍者極道』に暇空茜をモデルにした迷惑YouTuber登場

キャラデザが暇空茜のアバター女装男にしたもので、認知プロファイリング女性冤罪をかけ中傷し犬笛を吹き信者と共にネットリンチするというもの

暇空に批判的なクリエイターといえば桐野夏生高遠るいなどいたが、近藤信輔も名前こそ出さなものの「女は生理の時にティッシュでも詰めてろよ」という暇空発言引用して批判していた

暇空信者は恨みや本舗やテコンダー朴天獄大魔境などで仁藤をモデルにした悪役を出していたが、暇空がモデルにされるのは初めてではないか

Permalink |記事への反応(4) | 04:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

anond:20250920155222

弱者男性同士で結婚しよう

まずは間にVRアバターを噛ませてお砂糖しよう

そしてそこでも弱者になる真の弱者男性を見いだしていこう

Permalink |記事への反応(1) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

anond:20250917031227

何ならアバターすら出してなくてもナマモノだぞ

人間性を切り売りするコンテンツ二次創作は全部ナマモノ

ラジオでもそう。生身どころかアバターすらなくてもナマモノ

Permalink |記事への反応(0) | 22:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917084017

はいアバターはただの絵です。

Vtuberはその絵を被ってるただの配信者です。

それがどうかしましたか

Permalink |記事への反応(0) | 09:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917083718

でもアバターはただの絵ですよね

Permalink |記事への反応(1) | 08:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917031227

被ってる絵の裏に生身の人間がいる事を理解できない ?

Vtuberは「アバターを使ってる配信者」であり、「配信者は実在人物」だからナマモノなんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917023447

ええー!アバターだけじゃああああんん!

ワイヤーフレームアバター、これからの老人にはやるってえええ

俺たちの時代は画面は緑一色だったんだからあああああ

Permalink |記事への反応(0) | 02:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250917023053

そういうのはあんま好みじゃない

逆にワイヤーフレームスタパ斉藤みたいなアバターと一生話してたい

Permalink |記事への反応(0) | 02:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911163336

その話をしたいなら表示範囲トラバつけるのが間違いだろ

アバターより狭い範囲を表示してるってのを否定して根拠それだと話繋がってない

Permalink |記事への反応(1) | 16:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp