
はてなキーワード:アニメ声優とは
じゃあこいつらがそう言って採用したタレントが主演したアニメ映画、耳をすませて声の違いを聞き分けてみろよ
マジで全部同じに聴こえるゾ
俺もそんな事はないだろと思ってたけど目を瞑って耳だけに頼ってやってみたけどアニメの本職声優さんと違って抑揚もハリもないから全部同じ人が演じてるのかって位棒に聴こえるのよ
アニメ声はキャピキャピしてるからイヤだ!と毛嫌いするアホ監督いるでしょ、パヤオとか細田とか新海とかな
じゃあどうしてサブ、脇役に本職のアニメ声優さん起用しまくってるの?って話
監督本人も分かってるよね、主役のタレントさんたちの区別出来てないでしょ?
このイメージだったつってるアホ監督もいたけど、例えば僕街のTVアニメ版主人公満島真之介起用した時言ってたんだけど
声すっごいボソボソでとてもこれってイメージじゃなかったゾ
映画の打ち上げ花火も菅田将暉だったけどめっちゃボソボソだったわ
俳優としての評価ならともかく声優としての評価はお世辞にも良いとは言い難いのよね
なのに言い訳がましくアニメ声優はキャピキャピ声で不快だとこあ抜かす
その人は独特なアニメへの考え方があってそれと実際のアニメが乖離しているという話だ
そしてその中で声優の演技というものが「自然ではない」と気づいて拒絶反応を示している
正直この人の話を半分も理解していないのだが、ほかの増田やブコメは一部分だけを切り取って声優の声を否定する意見をたくさん出していて、やっぱりはてなの民は頭悪いなとは思う
だけどそれ以上に42増田は深刻かもしれないな
42歳増田にとってアニメの演技はマニュアル化されたものであって、高度に記号化された表現だと言ってる
だからそれにいかに近づいているかで視聴者は上手い下手を振り分けていたが、42歳増田は現実の地続き(?)としてアニメを見たいたせいで、現実にこんな演技や挙動をする人はいないということから拒否反応を示しているそうな
俺にとってこの42歳増田がアニメに対して具体的に何を期待してどういうものをみたいのかはわからない
そしてこの人がなんで棒読みな素人のほうがよく、アニメ声優がダメというのかも理屈としてあまり理解できない
それは俺自身が演技やアニメへの教養が低いからというものがあるが、そもそもこの人が見ているものが曖昧過ぎ、そして明らかに変な心理状態なことが理由だと思う
中年がこうやって価値観を破壊される場面はいくつも見てきたけど、その末路は大抵どうしようもないものだ
こういった人が辿るのはおそらく過去の作品の中に自分の理想を見つけ出そうとして、その中で特別な存在に位置付けたものを妄信するようになるだろう
あるいは既存のアニメや演技というものを否定して、自分の考えに迎合しそうな人と徒党を組んで変な活動をするかもしれない
そうする背景には、自分の中にある理屈がいかに理路整然としているかをアピールしないと気が済まないためだと思う
何となくやめたとか興味を失ったとか、そういう曖昧なものだと今までの自分の考えや志向を無益なものとして、サンクコストに溺れてしまう
だからこそ「ある時気づいた」という風にして理論武装しなければいけないとおもってるんじゃないだろうか
そういう人って結構頭いいし、声もでかいから賛同する人も結構いるんだよね
なんか違った程度でふわふわと生きていていいのにね
歌舞伎は退屈だし、漫才は何言ってんのかわからない早口バトルにしか感じないし、Youtubeのサムネは似たり寄ったりな煽り文まみれで気持ち悪いなとは思ってる
もしも知り合いに漫才を進められても「俺は嫌いだ」っていって多分見ないと思う
そこで「なんで」って言われたらたぶん口論の中で自分の中の理屈を披露してしまうかもしれない
けど自分の中の理屈って正直相当いい加減でしょ?他人に話したところで理論武装として使えなくもないが、別にそれってDIYで作られた仮初のガラクタみたいなもんだ
そんなので他人と戦ったり、自分を奮い立たせる必要って本当にあるんだろうか?
42歳増田は自分の中の何かを露呈して頑張って理屈にしているけど、俺からすれば「あーはい、よくわかんないけどアニメみるのが嫌になったんだね。お疲れさん」程度なんだよね
だってこの人のいう自然な演技ってのがこの人の中で完結している理屈だからね
「自然」ってなんだよww
けどこの人にそんなこといっても通じないだろうし、俺自身がどうでもいいと思ってるからさ
本人は良かれと理論武装しているつもりだろうけどさ
いい加減に生きてテキトーな考えでのほほんと過ごしていくよ
最近ポッドキャストにも一定飽きてきたし、ラジオドラマとか昔好きだった時期もあったからAudible聞いてみたんだけど、マジでいかにもなアニメ演技ばっかりで聞いててしんどい
試しにみんなも以下再生してみてくれ
成瀬は天下を取りにいく
別の増田で声優は普通っぽい演技もできるけど、あえて過剰な演技してるだけみたいな意見多かったけど、朗読でこの過剰演技ってやばくないか?
どん兵衛騒動の時も日本ってアニメオタクの声が世界でも随一ででかい国だなと感じたが、Audibleももはやこんな感じなんだな
日本の物語モノを摂取しようとしたときにアニメ声優のアニメアニメしい演技以外の選択肢なくなりつつあるのかもしれない
ごめん、好きって言いながらちょうどいい具体例が全然思い浮かばなかったからアニメ声優の話をする。
バラエティ番組「上坂すみれのヤバい○○」は声優の上坂すみれさんがゲストを呼んで何かやるという回が多い。
その際に上坂すみれさんの扮するキャラクターが、節約一筋な「節約坂すみれ」であったり、イベサーの人である「イベ坂すみれ」であったり、パリピである「パリ坂すみれ」であったり、料理研究家の「煮込坂すみれ」だ。
この番組のメインテーマ曲「ヤバい○○」の歌詞には「ヤバ坂すみれ」というフレーズがある。
題材はともかく、俺が「苗字改変芸」という言葉で言いたいことは伝わるだろうか。
好きなので世間ではこのようなことをなんて呼ぶのか、他にどんな例があるのか知りたい。
苗字改変の方が好きだけど名前改変も好きだ。上記番組では上坂すみれさんが敏腕プロデューサー「上坂ペースミ」に扮する回もある。ちょっと違うけど「アダム・すみぺ」もある。
テレビに声優が出るとアナウンサーとか芸人が腫れ物に触れるような喋り方で接してるけど(声優と話す中川翔子みたいな感じ)、これって声優に対して芸能人が少しでも無礼な態度を取るとオタクが大激怒してSNSで大炎上させるからだよね。
でも声優も仕事の幅を広げたいのに芸能人が気軽に絡めないと面倒臭いと思われるからオタクが声優の仕事を制限させてるって気付いてるのかな。
声優ってインタビューとかフリートーク聞いてると別にアニメに拘ってるわけじゃなくて舞台やったりドラマ出たりアニメ声優以外の仕事も幅広くやっていこうとしてるのに、
オタクは「アニメキャラの声優様」としか見てないから声優のアニメ以外の仕事に興味無い。
そのくせ、テレビとか大衆メディアに出ると「私はこの声優に詳しいのに何も知らない芸能人は気安く話しかけるな!」みたいに目を光らせてる。
芸人の有吉もラジオで声優と絡むとオタクがうるさいから絡みずらいって愚痴ってたな。
声優でも宮野真守や木村昴のような芸人顔負けにリアクション取れる人もいるけど、他の声優はそこまで出来ないから必然的に周りがイジって面白くしなきゃいけないのにそれやるとオタクがキレるからどうしようもない。
もう少し寛容に見れないもんかね
オタクがこんなんだからお前の好きなデレステの100人のアイドルに声つかねーんだよって思うブコメだった。
id:tomokixxx Vコラボに否定的な立場ではなかったんだけど実際ストーリー上でガッツリ絡まれると思った以上に辛い、何が辛いって申し訳ないけど声質が一人だけモロに素人なのが辛い、現実に引き戻される感が半端ない
星街なんたらについては見てないからどうでもいいんだけどさ
声がデレステの雰囲気に合う、一流のアニメ声優の声と絡んでも問題がない声優を起用しなきゃいけないんだろ。
そんで既に起用した100人とは別人で、10代のアイドルに合うからベテランは除外。
ついでに言えば、人気順で半分以下の木端アイドルで売上がない奴に見合う安いコストで起用出来るやつで。
厳密にはいるんだけど、数年先まで廃業してない位には人気がある条件も必要だからさらにキツイ。