Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アニキ」を含む日記RSS

はてなキーワード:アニキとは

次の25件>

2025-10-13

anond:20251013140819

こういうこと言う奴必ずいるけど、もう「他人事感」がすごいんだよね 若いうちはカネを使え!まぁそれでキミが困ることになってもオレは1円も損しないし笑、みたいな。投資にまわそうと使いまわそうと若いやつなんて普通は大した額のカネなんてもってないんだよ カネがない?!じゃあくれてやるよ!なアニキ気質出す覚悟もねぇのに、他人にむかって金使えとかどの口が言う? 無責任、ただただ無責任 恥を知れ

Permalink |記事への反応(0) | 22:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

屈強な保守アニキは早く高市さんのボディガードになれ

高市総理になったときサヨク発狂ぶりは安倍ちゃんを超えるだろうな

まじ何が合ってもおかしくない

保守の屈強な童貞ニキは高市さんのチン騎士となり心臓を捧げよ!

Permalink |記事への反応(0) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-30

2025年9月21日&9月23日GRAPEVINE TOUR 2025 extra show@Niterra日本特殊興業市民会館ビレッジホール大阪城音楽堂

2025年9月21日&9月23日GRAPEVINE TOUR2025 extra show@Niterra日本特殊興業市民会館ビレッジホール大阪城音楽堂

名古屋大阪、日取りが近いのでまとめて感想と言うか健忘録。

7月横浜は公演の数日前にイレウスになってしまい緊急入院した事により行けなかった(後で調べたらエブエブやっててマジで発狂した…どうなってんだ!!)ので本公演は1回しか行けなかった為、追加本当に楽しみにしてた。名古屋大阪友達とそれぞれお互いにチケット取ったんだけど、両日共2列目のアニキ側と言う奇跡…!!ありがとう!!バインに関してはファンクラブ入ってる意味があると言うか恩恵がめちゃくちゃ大きい。まあまあな確率良席がまわってくるので本当に有難い限り…。

以下、印象に残った曲の感想など。

·Suffer The Child、本公演でもめちゃくちゃカッコ良かったけど、進化がすごい。アニキギターミッションインポッシブルビバリーヒルズ·コップのテーマ曲の所カッコ良すぎる…。アニキギターの音の良さと上手さがはっきりと分かって聴いてて気持ちいい。そして田中さんうめぇ〜!!この曲2003年に発売した曲なのに今が演奏も歌もが一番カッコイイのGRAPEVINE最高過ぎるな…。

·なしくずしの愛、田中さんの歌い方が昔より感情込めた感じになっててカッコイイ。田中さんの出すロングトーンって何であんなに気持ちいいんだろう…。アニキギターから演奏部分と田中さんロングトーンが交わる所、頭振り乱すしかないぐらい気持ちいい〜!!

·Silverado、野外に合うな〜。アニキギターソロ、いつ聴いてもリズム崩さずに弾けるのすごいなぁと思う。

·1977、音源聴くのは好きなんだけどライブ聴くのはイマイチなので名古屋ではちょっと虚無の顔になってしまったけど笑大阪アニキギターアレンジしてあって私がイマイチと感じてる部分が薄れていたのがすごく良かった。曲自体は好きなんだけどなぁ…。

·KINGDOM COME、すごい久しぶりにライブで聴いた!!カッコ良すぎる…。田中さんアコギの音が美しい。サビの部分、大好き。あと田中さんロングトーン最後ハモリの部分をメンバー全員で歌ってるのも良い。アニキはめちゃくちゃ歌いにくそうだったけど笑

·ドスとF、カッコ良すぎませんか!?!?演奏がキマり過ぎている。こう言う演奏が聴けるからバインライブってたまりません…。田中さん歌詞に合わせた身振り手振りが何と言うかフロントマンとしてカッコ良すぎる。この曲のアニキギターソロが大好きなのでそこが一番テンション上がった。本当カッコイイ…!この曲でアニキリズム取ってちょっと踊ってたの可愛かった。

·こぼれる、アニキがしゃがんで足元にあるつまみをいじって音出しててギタリストも忙しいな…と思いつつ見ていた。多分ここギター弾く所ないから色々やってみようって感じだと思うけど。田中さんも曲中にアコギからエレキへの持ち変えしたり曲への工夫を感じる。

·天使ちゃん演奏前にタキシード(蝶ネクタイ付き笑名古屋では黒、大阪では赤を付けてた)を着た若ローディー君がブルースハープが入ったケースを持ってきて、フタを開けて田中さんが中に入ったブルースハープを受け取るって言う茶番笑 があったんだけど、名古屋では若ローディー君が鍵を片方しか開けてなくて中々開かなくて田中さんが「詰めが甘い!」って言いながら開けてあげてて照れて笑ってたの可愛かった笑名古屋では普通に聴き流してたけど、この曲をパフォーマンスしながら楽しそうに歌い上げる田中さん歌唱力すごい…と大阪で改めて感じた。ブルースハープもめちゃくちゃ上手いし…。追加公演は鳴子の人数がめちゃくちゃ増えていて最終日はアニキについてるローディーの方も鳴子鳴らしてたしタキシード着た若ローディー君は両手に持ってめちゃくちゃニコニコで鳴らしてた。賛否両論ある演出だけど私は割と肯定派です。

·追憶ビュイック、最終日だけどアニキギターが更にアレンジしてあってカッコ良かった。

·実はもう熟れ、名古屋ではアニキエフェクターが全く機能してなくて出したい音が出せてなくて、大阪では音は出てたけどブヨブヨ〜って感じの多分狙ってた音じゃない音が出てて、途中でいつものやつにしてたのちょっと勿体なかったな〜。やろうとしてた感じで聴いてみたかった。

·カラヴィンカ最初田中さんが前に出てきて変顔ギター鳴らすのは全然良いけど(名古屋ではアニキ田中さんの後ろで両手上げてポーズとっててめちゃくちゃ可愛かった…!!その時友達が私の方みたらニヤニヤしてたって言ってて笑った。我ながらキモ過ぎる笑)めちゃくちゃカッコ良い演奏なのに田中さんスタイロフォンの下りが長くてちょっと微妙空気になってたのあれ田中さん的にはどう思ってるのかな?名古屋佐野元春さん(上のホールライブしてた)のSOMEDAYを鳴らしてて、アニキが「早くせぇ😡」的な感じでギター途中で入れてたけど全く意に介さずやり続けててアニキが虚無顔してたの笑う。大阪は全く何の曲か分からなかった…笑(円広志の曲だったらしい) でもアニキが笑ってたから良かった(?)この下り大阪では名古屋より若干短くなってた気がする…笑

·猫行灯ライブ聴くの楽し過ぎる。この曲作った亀ちゃんの才能…素晴らしい。特にアニキギターから入る落ちサビの辺りが大好きでめちゃくちゃ頭振り乱している…笑最後演奏部分で金やんの見せ場もあり、楽しさもあり演奏で見せつける場面もありのお得感ある曲。

·猫行灯からの会いにいく、バイン楽曲の振り幅の多さが分かる。美しさもありながらその中に滲む切なさが大好きな曲。アニキギターも美しくてすごく良い。アニキギターって曲に感情付ける感じのメロが多くて本当に大好き。

·lamb、ライブ聴くの大好き!!気持ち良すぎる!!ラストのサビでちょっと転調する所から田中さんロングトーン気持ち良すぎて田中さんになりきっている…笑

·mylove,my guys、アニキギターめちゃくちゃカッコイイけどそれに合わせて田中さんが拳を突き上げてるの個人的にダサ…って思っててライブ後、友達普通にダサいって悪口言ってしまった…。この曲本当大好き!アニキに曲を書くように仕向けてくれた勲さんには本当〜に感謝しかない。そんな事でもなければアニキ作曲の新しい曲は聴けなかったでしょう…。

·ENC、名古屋は遠くの君へ、疾走Arma大阪は風待ち、疾走、真昼の子供たち。大阪での疾走アニキギターアレンジしてあって最終日まで工夫してるの素敵だ〜。個人的Arma締め結構好きなので(多幸感がすごい)嬉しい。大阪のENCは来るかな〜と予想はしてたけど…贅沢言えばGlareとか聴きたかったな〜。エブエブは望み過ぎだと思ったけど、もしかしたらって頭の片隅にあったのでちょっと残念でもあったり…。野外でエブエブ聴きたいよね〜!!

以下、曲以外の感想

·名古屋では割とご機嫌な感じ&演奏も決まってたアニキだけど大阪ではギタートラブル?とか結構あった感じでちょっと残念な場面が多々あったかも…。野外ってチューニング狂いやすいって言うし(めちゃくちゃチューニングしてた)こんな事言うのあれだけど、野外でバイン観る時まあまあな確率アニキ調子イマイチな気がしている…。

·名古屋ピック投げ失敗した後、アニキが後ろ向いて恥ずかしそうにしてたの可愛かった…笑

·名古屋で着てた田中さんシャツ、めちゃくちゃオーバーサイズじゃなかった??

·「名古屋はどうなんやろ?もう一回来たり出来るのかな…」みたいな事を田中さんが言ったのでにわかにおおっ!?ってなってるお客さんに慌てて「何も決まってないし決まりそうみたいな事も何もないです」って言ってて笑った。もう一回ぐらい名古屋で観れたら嬉しいけど難しいだろうなぁ(今決まってないってなると確率かなり低そう…)

·田中さんスタイロフォン、名古屋アニキの怒りギターが入った時皆笑ってて、お客さんと長いよって思ってたんだなと思ってたら田中さんがお構いなしで続けてて呆れ顔してたアニキ本当面白かった笑亀ちゃんドラムスティック握りしめてずっとタイミング見計らってるし(私は全然気付かなかったけど大阪では金やんがブチ切れ顔?してたらしい笑)田中さんってバンドの外だと先輩風吹かしてるのにバインの中だと急に末っ子感出すの何かあざとい…笑

·勲さんのテルミン大阪ではしっかり見れたけど職人技だな〜としみじみ感じた。

·大阪で次回ライブの告知した後ポスターを若ローディー君が貼るのを田中さんが「(貼り終わるの)待ってるわ」って言って見守ってて、勲さんもポスター貼るの手伝っててあげてて暖かいなと思ってたら亀ちゃんニコニコしてて可愛かった。

今回のツアーは小さいライブハウス公演も多くてライブハウスに合わせた演奏にどんどんなっていってたのもあって割と演奏も歌も熱い感じに仕上がってるのとても良かった。悔しくて何度も書いちゃうけど惜しくも横浜公演に行けなかったのだけが心残り。まぁこの時期シロップツアーとも重なってて、仕事ライブスケジュールパンパンになっててかなり無理してたからなるようになってしまった感はあったけど…。皆同じ時期にツアーとかライブ決めるの本当に辞めて欲しい…笑 このアルバムの曲がもう頻繁には聴けなくなるかもと思うと惜しいなぁ…。ドスとFとmylove〜は定期的に聴ける感じたと嬉しい。友達とも話してたけど、デビュー28周年にしてここまでバンドが良い状態田中さんの声も今が一番なんじゃ?と思わせる程のボーカル力、こんなすごいバンドライブもっと沢山の人に観て欲しいと心の底から思う。本当に勿体ないよ〜!!

最後セットリスト

1.わすれもの

2.どあほ

3.Suffer The Child

4.NINJAPOPCITY

5.なしくずしの愛

6.Silverado

7.指先

8.1977

9.KINGDAM COME

10.はれのひ

11.ドスとF

12.こぼれる

13.天使ちゃん

14.追憶ビュイック

15.実はもう熟れ

16.カラヴィンカ

17.猫行灯

18.会いにいく

19.lamb

20.mylove,my guys

ENC.

(名古屋)

1.遠くの君へ

2.疾走

3.Arma

(大阪)

1.風待ち

2.疾走

3.真昼の子供たち

Permalink |記事への反応(1) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919214847

最初はただの一般的な着衣セックスだけから始めて、

着衣になれたら、メイドになりきりセックスをして、

演じる楽しみを体に覚えさせる。

台本作って読み合わせするのもいい。

そうして、十分に慣れてきてから、初めてアニキャラ・セックスができる。

いきなりアニキャラを演じさせるのは無理がある。って義弟に伝えるべき。

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お兄ちゃん

お兄ちゃん。お・に・い・ちゃ・ん!おにいちゃあああんっ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃあああん、ねえ、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん、ほら、お兄ちゃんっ!にーにー、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃぁん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!ふふっ、お兄ちゃん!おにい、ちゃ、ん!ねえ、にい、にい!お兄ちゃあああんっ!お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい、にいぃぃぃ!おにいちゃあああん、ほら、ねえ、お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お・兄・ちゃ・ん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃんっ!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ねえ、ねえっ!お兄ちゃあああん!にい、にい、にいぃぃ!お兄様!お・に・い・ちゃ・ん、ほら、お兄ちゃん、ふふっ!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、お兄ちゃん!お兄様、お・に・い・さ・ま!ねえ、お兄ちゃん!おにいちゃあん、ふふ、お兄ちゃん、にい、にい!お兄ちゃん!お兄ちゃん!お・に・い・ちゃ・ん!にいさま、にいさまぁ、ねえ、お兄ちゃああん!お兄ちゃんっ、にい、にい、にいぃ!お兄ちゃん!おにいちゃあん、お兄ちゃん、ねえ、ほら、お兄ちゃん!お・兄・ちゃん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃああん!お兄様、お兄様、お・に・い・さ・ま!にい、にい!お兄ちゃん、お兄ちゃん、ふふっ、お・に・い・ちゃ・ん!にいさまぁ、ねえ、にい、にい、お兄ちゃあああん!お兄ちゃん!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!にい、にい、にいぃぃ!お兄ちゃああん、ねえ、ほら!お兄様、お・に・い・さ・ま、ふふ、お兄ちゃん!おにいちゃあん!にい、にい、にいぃ!お兄ちゃんっ!お兄ちゃん、お兄ちゃん、お・に・い・ちゃ・ん!ねえ、にいさま、にい、にい、お兄ちゃあああん!お・兄・ちゃん!ふふ、にい、にい!お兄ちゃん!おにいちゃあん、ねえ、お兄ちゃん、ほら、にい!お兄ちゃんっ!お・に・い・ちゃ・ん!お兄ちゃん?おにいちゃん。お兄ちゃんってば。ねえ、お兄ちゃん?お・に・い・ちゃ・ん!聞こえてる?お兄ちゃん!にーに!兄様!あにうえ!兄者アニキ!MYDEARESTBROTHER!!!!ねえ、どこ見てるの?こっち見てよ、お兄ちゃん。おにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんだいすきおにいちゃんおにいちゃんおにいちゃんおにいちゃんおにいちゃんおにちゃんおにちゃおちゃおちゃおちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃちゃ!!!!!!!!!おにいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ-ちゃん?💖✨オニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオニチャオオ゛……オ゛ニ゛……イ゛……チ゛ャ゛……ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア゛ア

Permalink |記事への反応(0) | 18:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250731222125

この話での批判は、AV女優ウェディングドレスを着たことにあるのだが、ではどういうタイプの人なら良かったのだろうか。

件の写真は、SG 第30回オーシャンカップを開催していたボートレース徳山ゲストステージでのモノだ。

そこで、ウェディングドレスボートレースの掛け合わせで考えてみた。


こんなところではなかろうか。(根拠はない、個人の感想

というわけで、吉田沙保里アニキウェディングドレス着せれば、いいイベントになったんじゃないかなって思うわけだが、どうだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

2025年7月5日GRAPEVINE TOUR 2025@名古屋CLUB QUATTRO

2025年7月5日GRAPEVINE TOUR2025@名古屋CLUB QUATTRO

ツアー中盤戦ですが、ガチガチネタバレしておりますのでまだ行かれてない方はお気を付け下さい。いつもの個人的健忘録なので読む価値なしです。あと今回いつもに増して語彙力なくなってると思います…。

これが私にとって今ツアー初の公演。前評判が良すぎ·割と好みのアルバムと言う事でかなり期待値高めで臨んだ。名古屋友達チケット取ってくれたんだけどあまり番号良くなかった〜って言われて渡されたら普通に良い番号で笑った。私達は良番に慣れすぎている。良くない傾向…笑

安定のアニキ側で待機。アニキはばっちり、亀ちゃん田中さんも丁度良い感じで見える良い場所で観れました。メンバーが出てきた時に改めて思ったけどクアトロって狭いね…。メンバー近いな…って感じた。

以下、曲の感想など。

1曲目がわすれもの…!個人的に意外な選曲めっちゃ亀井曲って感じの優しさと爽やかさが入り混じる良曲…!!一曲から分かる、田中さん調子の良さ。当たり前に歌が上手い。そして全てに余裕がある。本当に楽しそうに歌うなぁ。

あほう、音源聴く時に飛ばしすぎて存在ちょっと忘れてた笑 一瞬あれ?この曲何だっけ?って思ってしまうなど…笑ライブ映えする曲だなぁ。「黙ってついてこい」の所で指くいくいってするのズルすぎませんか…??

Suffer the Child…!!田中さんロングトーン気持ち良い〜!!!あとアニキギターが最高にカッコいいし、演奏分厚過ぎて興奮。3曲目にして脳汁がドバドバ出てヤバかった…。これツアー重ねてめちゃくちゃカッコよくなってるパターンの曲だろうな…と感じる。

涙と身体!?!?曲始まった瞬間ビビりまくる。めちゃくちゃ久しぶりにライブで聴いた…!!と言うか、こう言うセットリスト組んでくるバイン…最高のバンド過ぎる。涙と身体大好きなので聴けて嬉しいしサビが本当〜に美しい…。愁眠もそうだけど昔の曲ってアニキギターが凝りに凝ってるから聴いてて楽しい

1977、前にライブで聴いてた時より良くなってる印象。好きな曲だけどライブ聴く個人的イマイチ…的な曲だったので…。途中で入ってくるアニキギターラストの勲さんの鍵盤が大好き。あと歌詞個人的にめちゃくちゃささる。この曲の唯一むむむポイントは終わり方…笑

スラップスティック、久しぶりに聴いた気がする…!バインセットリストは毎回どうやって決めているのかと思わせる選曲なのが最高…。

ランチェロ、めちゃくちゃにテンション上がった!!田中さんロングトーン気持ち良すぎる…!!田中さんになりきるのめちゃくちゃ楽しい(これ書くと本当に変なやつだと思われる可能性大だけど…)アウトロの辺り、気持ち良過ぎて頭振り乱だす…笑 音が分厚くてうわ〜!!!って叫びだしそうなぐらいだった笑

曲が始まる前に勲さんが出すファ~って音に合わせて田中さんポーズ取ってて楽しそうだな…と見てたら自分で恥ずかしくなったのか吹き出してた…笑はれのひ、本当に美しい曲や…。美亀メロ…。田中さん感情たっぷりに歌い上げる姿が印象的だった。

ドスとF、ライブ聴くの楽しみにしてたけど期待を大幅に超えてくるカッコ良さで再び脳汁がドバドバ出てきた。サビのアニキギターどうなってんの…!?ってぐらいカッコよくてぎぇ〜!!!って心の中で叫んでた笑 新しいアルバムの曲なのに既にめちゃくちゃ進化してるの流石過ぎて…。あとアニキギターソロがめちゃくちゃに好き!!!聴いてる最中ものすごいニヤついてしまった…笑

こぼれる、曲の進化がすごい…。このアレンジの方が好きかも。原曲も良いけど。

天使ちゃん田中さんの才能が遺憾無く発揮されててとにかくすごい。CDとかで歌えるのはまぁ分かるけど、ライブでもめちゃくちゃに上手い…。こんな難しい曲をあんなに楽しそうに歌い上げるの凄すぎる…。あとブルースハープ上手すぎる。ギターも上手くて田中さんって本当にすごい(語彙力皆無の感想)途中ローディースタッフ?の人が無表情で鳴子鳴らしてたの面白かった…笑 是非天使ちゃんは今後もライブでの定番になって欲しい。毎回聴きたい。

追憶ビュイック絶対本編ラストで歌うと思ってたから始まった瞬間びっくりした。アニキギターが美しい…。

行灯新譜の中でライブで聴けるのを一番楽しみにしてた曲。めちゃくちゃカッコ良かったけど、これ回を重ねる事にめちゃくちゃ進化する系ですね…!!私が聴きたかったアニキギター…最高過ぎてステージ見ずに下向いて頭振り乱してた…笑 そしてアニキピックを咥えてギターを弾いていた…!!何かもう色々盛り沢山過ぎて見逃したり聞き逃したりしてる部分沢山ありそうなので今度聴く時は隅から隅まで目と耳を凝らして楽しみたい…!!

無心の歌、ライブで聴けるの嬉しい…!!本編終盤にも関わらず田中さん歌声が素晴らし過ぎる…。田中さんの年齢考えたら本当に奇跡みたいな歌声だなと思う…。

「教えておくれ 俺は今何を云おう」の田中さん歌声が大好き…。

本編ラスト曲が大本命のmylove,my guys…!!アニキの超絶カッコいいギターからの入りだったんだけど、珍しくミスしててそのまま乗り切る(少しミスしても割と素知らぬ感じで行く時もままあるから…笑)かなと思ったけど、やり直してて珍しい!と思ったら2回目もミス(見てた感じコードの押さえが難しいのかな?と思った)でちょっと焦ったのか「…ちょっ…笑」って声漏らしてて可愛い…!!とときめいてしまいました…笑 そんな感じでも田中さんはしらっとしててバインの安定感よ…最高ってなった。3回目は成功でいつものアニキのすんっとした表情に戻って超絶カッコ良いギター披露してくれました。アウトロ本当〜〜〜にカッコ良くてもう頭振り乱しまくりました…。気持ち良すぎた…。

アンコールは風待ち、スロウ、真昼の子供たちでした。風待ち前の田中さんフェイクと言うかアカペラで歌ってる部分カッコ良すぎませんか??私もあんな風に歌ってみたい…(絶対無理だけど)風待ちは夏を感じて良き…。風待ち聴くライジングで聴いたわだしょと歌った風待ちを思い出す…。

私は常々光について演るならスロウの方が良いと言い続けてきたので最近選曲されてきて嬉しい笑アウトロがめちゃくちゃ好きなのでそこになるといきなり盛り上がり出す変人なので周りに引かれてないかだけがいつも心配になる曲でもある…笑

ラストに真昼の子供たちやるパターンArmaやるのと同じぐらい嬉しい。この曲の多幸感半端ない…。「意外と君が笑うかもしれない」の所をいつもめちゃくちゃニコニコで歌う田中さんがとても好きです…。

以下、MCなどの覚え書き。

·田中さんが「Niterra日本特殊陶業市民会館フォレストホール」を言い切れた事にドヤ!ってしてる時にアニキはずっとチューニングをしていて全く興味なさそうなのが面白い。多分聞いてるけど聞いてないやつ。

·Suffer the Child(本日アニキ)ともう一曲(mylove,my guysだったっけ…?全く思い出せない)ステージ前に出てきてくれたんだけど、2回目の時に田中さんアニキ側に移動してきてニヤニヤ(?)しながらフロア側見てて面白かった…笑 私はほぼアニキに釘付けでした…。

·風待ちの曲終わりで亀ちゃん田中さんが目を合わせて笑い合ってたの珍し過ぎる。そう言う感じバインではあまり見ないので…。

·今回初めて見たアニキギターがあったんだけど知識がないので何も分からない…笑茶色のボディーのやつでした。

·アンコール2曲目の前にビールを飲もうとしたら曲が始まる感じになって渋い顔してたアニキ可愛いぃ。普通にお客さんの笑い声上がってた笑 皆アニキを見ている。私も見ていた。

·田中さんが「楽しいなぁ…」って小さく漏らしたの胸にぐっときた…。

·今更と言うか改めて感じたけど、田中さん歌上手すぎませんか…!?!?あと本当にライブ楽しいってのが伝わってくる感じがとても良かった。私もとっても楽しかったです。

·追加公演の宣伝めちゃくちゃしてたけどチケット売れてないのかな…?ちょっと心配になった…笑最後ももっと宣伝しろって事なんで…って言ってたし。最終的にニトリに来て!ってなってた(私は今回日本特殊陶業市民会館の前にNiterraって付くの初めて知った。いつの間に…?)私は地元民なので勿論行きます!!!

今回のツアーセットリストが私の好みってのもあるけど近年のツアーの中でも群を抜いて良かった(あくま個人的感想です)やっぱりバインはロングツアーが一番見応えある…!!曲がどんどん進化してって何箇所もツアー行きたくなる。今回は名古屋の他に横浜、そして追加の名古屋大阪に行く予定にしているので直近の横浜も本当に楽しみ。最近私が一番好きなバンド(X経由で読んでくださってる方は分かると思いますが…)の事で色々モヤモヤしてたんだけどそれが晴れる本当に本当に素晴らしいライブだった。演奏も歌もお客さんも会場の雰囲気も全てが良くて、ものすごく幸せだな〜って感じた。素晴らしいライブありがとう

余談になるけど、帰りグッズ買ってからエレベーター乗って帰ろうと思って待ってて、エレベーターたから乗り込もうとしたらスタッフの人にこれには乗れませんって言われて、スタッフ専用なのかな?と思ってパッてみたら亀ちゃん乗ってた笑 そりゃファンは乗せられませんね…。亀ちゃんこっち側(乗り込む側)から見られてるなとは思ってたと思うけど普通に無表情だった笑アーティストってあん普通にフロア止まるエレベーター乗るんだね…。

最後セットリスト

(ライブファンズ様いつもお世話になっております)

1.わすれもの

2.どあほ

3.Suffer the Child

4.NINJAPOPCITY

5.涙と身体

6.1977

7.愁眠

8.SLAPSTICK

9.ランチェロ'58

10.はれのひ

11.ドスとF

12.こぼれる

13.天使ちゃん

14.追憶ビュイック

15.身はもう熟れ

16.カラヴィンカ

17.猫行灯

18.それは永遠

19.無心の歌

20.mylove,my guys

En.

1.風待ち

2.スロウ

3.真昼の子供たち

Permalink |記事への反応(0) | 22:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

anond:20250625124512

×アニキサス→⚪︎アニサキス

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

anond:20250625124512

みんなのオードソックスを教えてくれ ::デイリーポータルZ

https://dailyportalz.jp/kiji/katakana-misreading-01

ランドグシャ、カラトリーアニキサス 〜みんなのオードソックス発表 (1/2) ::デイリーポータルZ

https://dailyportalz.jp/kiji/katakana-misreading-02

Permalink |記事への反応(0) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

アオアシ終わったらしいが

すぐ戻ってくるって作者コメントにあるけど、アニキの話の続きをかくのか?

それだとアシトの焼き直しになってつまらんよな

バルサから急にでてきたポットでのしんきゃらのその後、あるいはその前日タンをかくのか?

それも結局アシトの成長の焼き直しになるよな

Permalink |記事への反応(1) | 03:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-20

anond:20250520205920

福野礼一郎アニキの「造りが華奢なことと耐久性が低いのとは全然ちがうことなんですねぇ」ロジックだ!😯

Permalink |記事への反応(0) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515153800

アニキ…今は、もうそういう時代じゃねんすよ

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

れい支持率、男3.8%女0.9%の差が興味深い

れいわは女性支持率が高そうと思っていたが。

れいわが一番に掲げる消費税減税は、平均的に低所得女性の方が恩恵を感じるだろうし、日用品費用が減ることには男性よりも女性の方が敏感に反応するという根拠なのだが、偏見だったか

国民民主の男11.6%女2.8%も支持率の男女差が大きいが、分かりやす党首不倫のせいであろう。

それにしてもれいわの女性支持の低さは謎である

山本太郎は男には受ける「アニキ」だが、女受けは悪いのか?

そういえば、元れいわの女性議員で党内のセクハラ被害を訴えてた人がいたっけ。あの件、あまり報道されていないか世間では知られていないと思っていたのだが、ネットで広がって女性離れに繋がったのか?

政党支持率自民党29.7%国民民主党7.9%立憲民主党5.8%支持なし36.9%NHK選挙.html

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250414/k10014778751000.html

Permalink |記事への反応(17) | 20:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

2025年3月30日GRAPEVINESPRING TOUR@オリックス劇場

2025年3月30日GRAPEVINESPRING TOUR@オリックス劇場

15日の名古屋も行ったけど、30日のにまとめて感想書いていきます

今回、アニキ最前列チケットを自引きで手にすると言う奇跡が…!!バインホール公演で最前列って初めてかも。これでシロップバインと言う私が好きな2代巨頭のバンドライブホール最前列で観ると言う行為コンプリート(?)出来た!いつもは勲さんと亀ちゃん全然見えないけど今回はばっちり観れたので視覚的にも贅沢な時間でした。

以下、曲の感想箇条書き。

·ねずみ浄土アニキギターはいつ聴いても本当に最高…。凝ったギターフレーズとかじゃないけど、一音一音が美しくて抜けの美学を感じる。

·雀の子アニキギター、超絶カッコ良くてめちゃくちゃ興奮してしまった…。マスク着けてて良かったと心底思った笑ちょっと足開いてがっつり弾いてるアニキ気合い入ってる感じがしてカッコ良い…。曲が終わってヤバ〜!!って思ってたら隣にいた友達に「アニキギターカッコ良すぎる!!」って話しかけられてですよね~!!ってなってしまった…笑田中さんの歌の上手さを感じる一曲。この曲をあの感じで歌えるのすごい…。

·金やんがステージ前に出てきてゴリゴリベースを鳴らしてるのカッコいい。名古屋ナポリ演奏されて、公式からの若干の匂わせもあったので、今回そう言うコンセプトのライブなんか!と気付く。

·ポートレート、好きな曲なので選ばれてて嬉しかった(hereの曲全てやった訳じゃなかったので)サビ前の「ジャンジャン」の部分(この説明で伝わるか分かんないけど…)に合わせて頭動かしてるアニキ可愛かった…笑 「この絵が出来上がれば見せてあげない もう見せられない」の田中さんの歌い方が好きなので聴けて満足…。

·想うということ、割と演奏される率高いけど今回聴いてこんなに良い曲だったんだなぁと思った。音に浸る時間がとても気持ち良かった。

·南行き、そんなに好きな曲じゃないけど(歌詞ゲスい感じとかが…笑)今回すごい良かった。音で世界がぱっと明るくなる感じがして聴いてて楽しかった。アニキハモリ可愛い。勲さんがタンバリンふりふりしてるのこの日初めて気付いた笑

·名古屋も凄かったけど、大阪天使ちゃん破壊力…!!田中さんハープの上手さと歌の上手さに圧倒されてしまう。あれをライブであそこまで魅せながらも歌いこなすの凄すぎる…。ライブ映えする曲だとは思ってたけど想像以上にライブ映えしてて驚く。これはツアーでどんどん成熟·進化していきそうでこれからが楽しみ過ぎる曲。こう言う曲が最新作として出せるのがバインのすごい所だよなぁ…。

·こぼれる、アレンジが変わりすぎてて名古屋で聴いた時タイトル思い出せなかった笑田中さん、本当にフロントマンとしての見せ方を分かってる男だよなぁ…と改めて感じた一曲セッション的なアウトロ最高でした。

·Reverbも好きな曲なので選ばれてて嬉しい。アウトロがカッコ良すぎて自分世界に没入してた…笑 この曲のアニキギター大好き…。田中さんの「辿り着けぬほど深く」の後のウォッウォ〜ってのがめっっっちゃ好き(これこの書き方で伝わってるのか謎だけど…)

·NINJAPOPCITY田中さん団扇持って踊ってる(?)時のアニキの虚無顔が面白かった笑 一切そっちを見ずに真っ直ぐ前を見て空虚を見つめていた…笑 何であのノリなのかよく分かんなくて私も割と虚無の顔してるけど…笑 曲終わりの変顔(?)も何なんだろう…。アニキのキダーはカッコ良くて好きです。

·実はもう熟れ大好き!!最前列だし頭ブンブンするのやめとこ…って思ってたけど気付いたら普通にブンブンしてた…。バインファンじゃない人にも聴いてもらいたい一曲なのでフェスとかでやって欲しい。亀ちゃんメロディーメーカーとしての才能が存分に発揮されている曲。

·光について飽きた〜!!って言いまくってたので笑 白日嬉しい!笑キー的に難しいのかな?と思ってたけど今の田中さんの声質に合わせて歌ってて流石。白日のキダー凝ってるフレーズ多いし、昔の曲は割と音源に忠実なギターソロが聴けるのも嬉しいポイント

·Giftedの不穏な感じが好き。アニキギターソロがめちゃくちゃカッコ良かった〜!!!

·hereの切なさと相まった田中さん慟哭の様な歌い方と演奏に圧倒された…。ライブ本編最後にあそこまで歌いきれる田中さんボーカルとしての底力がすご過ぎる…。私はこの曲に対して皆が感じてる特別感って正直全然感じてないんだけど、今回はめちゃくちゃ良い曲だな〜!!と思った。あとアウトロアニキギターが素晴らし過ぎて叫び出しそうでした…笑あんなに切ないギターある…??本当に好き過ぎる…。

·ジュブナイルアンコールに合うなぁと思った。好きな曲なので選曲されて嬉しい。そんなに古くないかと思いきや17年前の曲と言う…。驚くね…笑

·棘に毒、久しぶりに聴いた気がする。バインはこう言う選曲してくれるのが本当に良い。これだけ長い事活動しててお決まりの曲とかほぼないの地味にすごいと毎回思っている。

·羽根嬉しい!!!アニキギターフレーズが凝ってるのでライブ聴くのが楽しいソロの部分ガン見しました笑アニキ良い曲書くよなぁ…。でももう曲を書きそうもないのが悲しい…。

·ライブ最後Arma大団円感あって本当に好き。「例えばほら きみを夏に喩えた」って歌詞美しくて好き…。田中さんが曲の終わり辺りに「ほんまにありがと~」って言うのめちゃくちゃ良いよね…(共感して欲しい笑)

以下、うろ覚えMC等の記録。

·田中さんアミーチーをコール&レスポンス的に使ってて笑う。これだけアミーチーを言えば頭の中がアミーチーに侵略されて気付いたらポチってるでしょう的な話が面白かった。

·金やんが新しいアルバムに入ってる曲のタイトルツアー日程及び会場名をほぼ言えてて記憶力に本気で驚く。曲のタイトルを金やんが言ってる時亀ちゃんがずっとニコニコしながら聞いてて可愛かった笑 金やんが8曲目飛ばした時も金やんに向けて両手で「8」ってつくって見せてて可愛いアニキギター練習してました笑

·田中さんって毎回終始会場見渡しててすごいよね…。あんなにお客さんの顔見て歌ってるギターボーカルまり居ないのでは…?逆にアニキは全くお客さんを見ていないのでガン見したい放題でとっても有難いです笑

·6月大阪であるイベントに出るよ〜って話で反応が薄かった?と感じたのか「言っていいやつよな?」ってちょっと焦ってて笑った。

·アンコールで出てきた時、亀ちゃんが両手ピースしてて可愛かった。亀ちゃん可愛いおじさんです。

·若手のローディー君がステージ袖でイントロに合わせて手で足を叩きながらリズム取ってるの何か良かった。若者にもちゃんバイン音楽は届いている…。

·バウンディローディー君がギターチェンジギターを持ってきたのに気付かずに居る田中さんギターチェンジする事忘れてたっぽい笑田中さんは割とこまめにギターチェンジしてる印象。アニキもしてるけど、メインの2本と最近取り入れた赤のギターをローテしてる印象。

正直hereってそんなに好きなアルバムじゃないけど、今回のライブで聴いてこの曲もあの曲もこんなに良かったっけ!?って驚きがあった。あと大阪は何本かこなしてきたってのもあるのか、演奏もまとまりあったし演奏も歌もかなり良かった。バインツアーライブを重ねる事にどんどん進化して演奏や曲が成熟していくので新しいアルバムツアーは割と本数あるし、今回のライブ観て否が応でも期待値高まってしまってます。すごく楽しみだな〜。あと、hereが来たと言う事は…順当に行けば次はCirculator!フィギュアが聴けるビックチャンスが巡ってくるかもしれない!!しかし今回の様に掻い摘んだ感じだと外される可能性大なので完全再現ライブである事を今から祈っている…笑

最後セットリスト

1.SEX

2.Ready togetstarted?

3.ねずみ浄土

4.雀の子

5.ナポリを見て死ね

6.ポートレート

7.リトル·ガール·トリートメント

8.想うということ

9.南行

10.天使ちゃん

11.こぼれる

12.Reverb

13.B.D.S

14.Loss(Angels)

15.NINJAPOPCITY

16.実はもう熟れ

17.25

18.白日

19.Gifted

20.here

ENC

1.ジュブナイル

2.棘に毒

3.羽根

4.Arma

Permalink |記事への反応(0) | 18:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250324175611

アニキ!!!ありがとう!!!うわーーーん!!!(TдT)

Permalink |記事への反応(0) | 17:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-21

anond:20250321212735

数式ミスってますアニキ

Permalink |記事への反応(0) | 21:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

やっぱ中学いじめは辛かったな

ただ、今振り返って何が悲しいかっていうと、

あの時誰も心配してくれなかったことかも

なんかの時、アニキが俺にいじめられてたんでしょって言ってたけど、

なんで兄貴がしってんだよって思う

四つも離れてるから学校の知り合いがいるわけないし、となると親から聞いた可能性が高い

でも、親も先生もあの時、誰も俺のことを気にかけてくれた記憶がない

だれも俺のことを心配してくれなかったのが死ぬほど悲しい

誰か気にかけてくれたなら何か変わってたか

Permalink |記事への反応(2) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250216170337

俺は「白い力うどん」のアニメcmも作って欲しいやで

ステロタイプと言われようが、ラグビー柔道部員みたいなガッチリしたアニキが伸びる餅とうどんを啜るホットな奴が見たいやで

Permalink |記事への反応(1) | 02:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-29

映画】トワイライト・ウォリアーズ決戦!九龍城砦

・すごい額であろうお金制作陣の熱意を感じたがアクション映画ファンでは無いので「ぜひこ次の瞬間を見届けたいがいかんせん眠い!!」の連続だった ジョン・ウィックでも同じ現象が起きたので映画ダメとかでなくノットフォアミーだっただけ でも「画面を観てるだけでようわからんけど圧倒されて鳥肌が立つ」という場面が10回弱あったので時間お金無駄ではなかったな

九龍城砦も目茶苦茶セット気合い入ってたし最後の「アニキが…!」のアクション×九龍城砦からこそのムーブ(あの構造からこそあそこまでの隙間風になる)×丁寧に重ねてきた凧描写によりは「ジャンル映画舞台舞台であることの意味のかけ算+フラグ演出ブラボーですわ〜!」ってなった (ワガママをいうならもう少し九龍城砦を観たかった 迷路みたく入り組んでるところとか雑多な住人たちとか)

・ちょうど今日映画視聴前に隙間風について話題に出たり、屋上の風めちゃ強〜これ車横転せんかな?チラッチラッしてたかセルフエモーショナルお膳立てしててラッキーだった

ハイロー?→千と千尋?→思ったよりアクション描写ガチだった…ていうか若干ゴアですらある…って感じだった

・「悪い奴を倒してスッキリ!」映画ではあるが主演俳優さん4人の個性それぞれが立っててよかった

制作陣は真剣にやってるからこそ面白いが4,5回あってよかった 柱に拳の「跡」残ってるの「アツさ」の演出を感じながらもアツすぎて一周回って面白かった

色男俳優さん、目茶苦茶顔似てる日本俳優さんおるよな…誰だっけ…?と思いながら見続けてた ドンブラザーズの赤役の人

変態仮面みたいな人、仮面外した後の顔

「チのオグジー君か…?」ってなった 

・「紙切れみたいに〜」の「暴」がガチ暴力すぎて少し引いた あっちの方々の暴力基準これで「悪い奴を倒してスッキリ」展開なの怖…報復とは言えやり過ぎてると少し引くねん お前もうアクション映画みるのやめろ!

パンフも売り切れてたし刺さる人には本当に刺さる

・みた理由→Filmarksで5つ星中4.3でアカデミー賞レースにも載ってるし県内で2-3箇所しかない上映館だったし某掲示板話題になってたからみた

・平日の昼だったが映画好きそうな30〜60?代が10〜15人弱いた

香港映画はなんでじっとりした男男感情描写するのにこんなに長けているんですか?

・龍兄貴主人公君が髭剃りしてもらう→寝落ちの一連の流れが哀しくエッチで温かくて

男男関係描写にもまだまだ新しく開発する余地ありまくりだ…ってなった

哀しい→他人に喉という急所晒す事にどうしても体を激しく強張らせる主人公君の様子から

今までリラックスして心預けられる対象がいなかったんだろうという境遇想像させる哀しさ

主人公君役の俳優さんの強張りっぷりの演技も相まって説得力と哀しさが切実に伝わってきた

エッチ上記のような過去から強張りきり「防衛」のために作られた心の構えが

安心できる兄貴」によって解きほぐされるというエッチ

寝落ちというのがリラックス描写に更にバフをかけている

かい主人公くんが心を預ける事ができる居場所ができてよかったね…!という

健康的な視聴者としての気持ち

九龍城砦で気怠げに煙草をのむ男はとても萌える映画

Permalink |記事への反応(0) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

アニメの好きなアニキキャラ

スクライドのクーガー

グレンラガンのカミナ

Permalink |記事への反応(0) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-27

anond:20241227095346

ずいぶんと懐かしい名前を聞いた

あの頃のナカジーは中高生アニキだったんだがなぁ

Permalink |記事への反応(0) | 10:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-25

anond:20241225121337

渡辺和博クルクルワールド』の「空気アニキ」だ😑

Permalink |記事への反応(0) | 12:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-24

コロコロコミックっぽい画風というかコロコロカラーみたいなものはどういう過程で築き上げられたのだろうか?

コロコロあくま最初ドラえもんを載せるための雑誌だったと聞いている。

とすれば「他の作品ドラえもんに寄せる」という目的さえなければ、別に絵柄に統一感をもたせる必然性はないはずだ。

それが一体どのようにして、コロコロ漫画作品を絵を見て一目でコロコロ掲載とわかる言うに言われぬ雰囲気を持つに至ったのだろうか?

まんがタイムきららみたいな方式編集側がドラえもんに似たような画風の作家意図的スカウトしたり持ち込みにしてもそういうのし採用しないようにしたのだろうか?

それとも最初コロコロカラーと呼ぶべきものはなかったのが、ドラえもん以外の作者の掲載陣に対して常日頃から編集側が「ドラえもんに寄せるように指導して」、自分たちの思う描く雰囲気が出ている画風に既存の作者を積極的調教し続けた結果なのだろうか。あのようなおぼっちゃま君やでんじゃらすじーさんムシキングなどおおよそすべてのコロコロ作品にみられる統一感は徐々にもたらされたものだろうか?

鳥山明最初は絵が下手で編集発破をかけられて絵を上達させたと聞くがそういう感じか?

焼きたてジャパンの作者もコロコロ掲載作品主人公は見事にコロコロって感じの画風になっているので徹底ぶりを感じる。(さすがに大人キャラ普段の作者の画風になっていたが)

アニキみたいな別冊は除いて考えてほしい。あれ、ぷにるってどっち掲載なんだ?そもそも知らない作品を見せられた時一つでもコロコロと見抜けない漫画が俺にあったら、この問いは前提が揺らいでしまうな…。

Permalink |記事への反応(1) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-29

anond:20241129232708

ハガレン作者あらかわひろむ(マッスルキャラも上手に描く、出産済)「へえ~」

結界師作者田辺イエロウ坊主頭アニキが上手)「へえ~」

おまえが無料漫画サイト読み過ぎだとおもう

無料漫画サイトのタテヨミは黒髪つり目か金髪碧眼の王子キャラおすぎて笑うw

Permalink |記事への反応(1) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-22

ドラマ龍が如く」のレビュー

先日、全部見終わったのでレビューを書いてみようかなと。

あんまりうまくないですが、誰かしらの参考になれば…。

ゲームプレイしたこともあるため、なるべく比較にならないようにしたつもりですが、ばっちり引きずられてます

---------------------------------

ゲームとの比較

前提として「龍が如くアナザー」としてパラレルワールド的に話が構成されています

設定についても流用された点が多く、ゲームファンからすると視聴前に期待が高まるのもうなずけます

ゲームと同じ設定>

桐生と錦山は孤児院でともに育った親友

・澤村由美も孤児院で過ごした仲間

・錦山には妹がいる

風間おやっさんに育ててもらい、恩義がある

桐生は"親殺し"をしたこと刑務所に入り、出所から物語スタートする

・100億の行方を追うことになる

ただ、それらをつなぐパーツが少しずつ異なっているため、

ゲームファンからすると設定を"勘違い"させられる箇所が多数出てきます

<異なっている設定>

桐生は"龍の男"(地下格闘技ファイター)にあこがれており、

 ファイターになるために堂島組にはいることを希望している

桐生、錦山、由美、ミホ(錦の妹)は親しい兄弟姉妹のような関係で、悪友のような関係でもある

風間極道引退済みで、孤児院経営しているカタギ

・由美の姉「アイコ」が存在し、物語にも深くかかわってくる

若い時が1995年出所後が2005年の設定であり、年代だけでなく桐生・錦山らの若者像も異なる

・その他、ゲームと同じ名前人物が出てくるが、性格や設定が基本的に大きく異なる

ゲームそのままではないオリジナル要素の取入れについて、自分抵抗はないですが、

元を知っているゆえに要所要所で勘違いとがめられるような感覚がめんどくさくはあります

▼わかりやす

ただ個人的には別展開として楽しんでいけるタイプなので、ここまでは許容範囲内です。

受け入れがたいのは大きく異なっている設定・背景の説明があっさりしすぎていること。

例えば子供のころに見た龍の男にあこがれる設定も、いつ、どういうきっかけで見たのか?

それがなぜ少年桐生ちゃんハートをつかんだのかよくわからないのです。

その上でとある事件きっかけに桐生自分堂島組に売り込むのですが、

計画的に売り込んだのか、それとも仲間を守るために売り込んだことにしたのかがイマイチわかりにくかったです。

桐生自身が予想をしていなかった展開として進んでいるため、守るため…のように見えるのですが

 憧れも口にするのでどっちやねん!となってました)

こういう重要な要素はゲームという別の設定に親しんだ人がたくさんいるからこそ、

丁寧に、わかりやすく、「ここが違うんですよ!」と示すべきだと思うのですが、どうもその辺が弱い。

それゆえに話が進んでいくごとに「あれ?どうだったっけ?」みたいなことがちょいちょい自分の中で発生してしまい、

ストーリー全体をつかむためのノイズになっていました。

▼全体の構成と視聴するうえでのノイズ

ノイズと言えばもう一つ。

背景がゲームと異なることを説明する目的もあると思うのですが、映画1995年2005年を行き来する形で進みます

過去がこんな風に違うから現在のかれらもこんな風に違うんだよ~と説明する意味では

かに丁寧で、必要構成なのだとは思います

が!!

行き来が多い上に時代の違いをわかりやすく示すものが少ないため、

今はどっちの時代の話なのかわからなくなることが度々ありました。

演者服装髪型雰囲気が異なるのはわかるのですが、

画面としても片方が明るいとか、過去編はノイズを少し入れてるとか、

そういうわかりやすさがあってよかったのかなと。

で、最終的な解決に至るまでに、体感過去現在=7:3くらいの比率だったので、

よくよく考えたら重要であるはずの現在エピソードが大したことないんじゃないか?って気がしてくるんです。

丁寧な説明大事と書いておいてアレですが、流石に比率が寄りすぎててイマイチ

「この話はどうなるんだろう?」ではなく

「どうだったんだろう?」という答え合わせばかりで進んでしまうため、

結果的に爽快感としては弱かったのかなという印象です。

▼なんとなくの点数

ストーリー:50点

 →全体はいいのに、原作に引っ張られて残念になった感じ

構成:40点

 →もう少しやりようはあったと思う

演出:40点

 →こっちも工夫できたんじゃないかなと

エンタメ:60点

 →わりとワクワクして、次々見ちゃった

印象:70点

 →ちょっとVシネっぽい雰囲気を感じたけど、まぁアリかな。よせすぎるとアウトレイジに勝てないし

出演者:65点

 →線の細さは気になるけど、個人的には及第点。でも対戦相手ガチのムキムキすぎるので比較してしまうんだよな…

映像:50点

 →まぁ普通かな

総合:55点

 →あんまり高くない気がするけど、見れないほどじゃない。暇つぶしとしては十分。

こんな感じでした。

以下、にネタバレ分を含む内容も書きますので、視聴済みの方はどうぞ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー












▼真島のアニキノイズ

設定は違うけど、真島のアニキ原作の通りだったと思います

狂犬だし、強いし、怖いし。十分すぎるくらいにゲーム再現していたかなと。

でも!!!!でも!!!

再現してるからこそ、なんであんちょっとだけしか使わないのかが気になってしまうんです。

狂犬と呼ばれる武闘派で、東城会の会長も頼りにするような強い男なのに、

使われ方が完全ににぎやかしのソレ。

バトルジャンキーなら地下格闘技で対戦しかけたり、強さをアピールする描写が欲しかったし、

秘密兵器なら頼りになったり、狂気的な描写があってもよかった。

固有名詞で呼び出された上に乱闘でめちゃくちゃ活躍したのに、特に盛り上がることはなく、

何かわからんけど若桐生ちゃんケンカしたことを覚えてて、空気を読めない軽い鉄砲玉…。

ファンがっかりするだろうなぁ~というのはよくわかります

▼死の描写の不足

島大河とかアリスとか、重要人物がめちゃくちゃあっさり死んでいくのがとても納得いかない。

尺の問題とか重要じゃないからとかわかるんだけど、だったらモブのままにしておくとか、アリスエドガーは一緒にしてしまうとか、

やりようはあったんじゃないかなと…。

グロ描写を増やす必要はないけど、あっさりと死んだことにされすぎて、

あの人は何だったんだ???となってしまうのがとてももったいないと感じました。

▼錦山が重たい

ラスト桐生ちゃんお姫様抱っこする錦山。なんでその運び方にしてしまったんだろうか…。

いや、もう、竹内涼真も重たくってプルプルしてるし、その運び方に意味があると思えないし…。

普通おんぶして運べばよかったんじゃないのかな…。

あと錦山が死んだのか、死んでないのかもはっきりしないままに終わるのはどうかと思います

他にもいろいろあったけど、終わらないのでこの辺で。

Permalink |記事への反応(0) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp