Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アナハイム」を含む日記RSS

はてなキーワード:アナハイムとは

次の25件>

2025-08-07

ディズニーリゾート一覧表

リゾートテーマパーク開園日住所地名運営
ディズニーランド・リゾートディズニーランド1955年7月17日アメリカ合衆国カリフォルニア州オレンジ郡アナハイムディズニー
 ディズニーカリフォルニアアドベンチャー2001年2月8日    
ウォルト・ディズニー・ワールドリゾートマジックキングダム1971年10月1日アメリカ合衆国フロリダ州オレンジ郡オーランドディズニー
 エプコット1982年10月1日    
 ディズニーハリウッドスタジオ1989年5月1日    
 ディズニーアニマル・キングダム1998年4月22日    
東京ディズニーリゾート東京ディズニーランド1983年4月15日日本千葉県浦安市舞浜オリエンタルランド
 東京ディズニーシー2001年9月4日    
ディズニーランドパリディズニーランド1992年4月12日フランスイル=ド=フランス地域圏セーヌ=エ=マルヌ県マルヌ=ラ=ヴァレユーロディズニーS.C.A.
(当初はディズニーフランス政府、キングダムホールディングで株を持ち合っていたが、後にディズニー完全子会社化)
 ウォルト・ディズニー・スタジオ2002年3月16日    
香港ディズニーランドリゾート香港ディズニーランド2005年9月12日香港離島ランタオ島香港インターナショナルテーマパーク
ディズニー香港特別行政区政府で株を所有)
アウラニ・ディズニーリゾートスパ・コオリナ・ハワイなし2011年8月29日アメリカ合衆国ハワイホノルルコオリナ・リゾートマリーナディズニー
上海ディズニーリゾート上海ディズニーランド2016年6月16日中国上海浦東新区上海シェンディ・グループ
リゾートへの出資上海シェンディ57%、ディズニー43%)
未発表未発表未発表アラブ首長国連邦
アブダビ首長国
アブダビヤス島ミラル

Permalink |記事への反応(0) | 16:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-04

ジークアクスってエヴァンゲリオンとかナディアとか登場させたら良かったのにな。

なんかガンダムだけ好き勝手いじって終わりだったらカラーの面々も後味悪いんじゃない?

から自分たち作品もいっしょに混ぜてグチャグチャにすればよかったんだよ。

なんかさコロニー落としとかで連邦白旗あげそうになって南極講和条約を結ぶべく、

交渉をしてるときに偶然アダムが見つかってセカンドインパクトが起こるところから始まるとかさ。

とかなんでもいいんだけど、もっとガンダムミーツカラーを濃厚に醸し出すような構造にすればよかったのに。

ガンダムエヴァが戦っても良かったしさ。

ジャンがガンダムの整備してる横でナディアブツブツ文句言ってても良かったし。

でもそういう構想もなくはなかったのかもな、って思えるのがグラタン一家見たいなのが出てるところだよね。

なんか庵野作品大甲子園ガンダムを混ぜるような構想もあったんじゃないひょっとしたら。

前にも書いたけど、いとうしゅうじ、とかどう考えても、渚カオルだしさ。

あれララァ幸せにするために何度も世界リセットしてるんだけど、

まんま碇シンジ幸せにするために世界を何度もリセットしてる渚カオルと一緒じゃんかさ。

からさ、ひょっとしたらそういう構想もあったのかも知んない。

でもなんかアイデアがまとまんなかったのかもしんないね

別にハチャメチャでよかったのにね。

とりあえずガンダム使徒が戦うとかさ、そういうのも見たかったし

暴走したエヴァガンダムチームが倒すとかさ。

もうだれもエヴァは止められない、とか言った次の週にアナハイム工場普通に整備されてるエヴァとかも見たかったし。

ガンダムイフじゃなくて、ガンダム庵野世界が交じるほうが良かったと思う。

最後にはもちろん実写パートを入れてほしかった。

もっともっとカオスアニメで良かったのに。

やっぱり結局、カラーと言えどガンダム病には勝てなかったんだな。

ガンダム病、っていうのは、「これはガンダムから真面目に作らないといけない」という病のことな

サンライズはいまだにこれを克服することが出来ない。

いや、あれあのサンダーボルトとかなああいうのとかは肩の力抜くんだけどな、

水性とかああいうのな。

あのナンバリングタイトルではないけど(ガンダムにはナンバリングがないから)実質的ナンバリングタイトル的なポジションを作るときサンライズの悪い癖な。

あいうのが伝染しちゃって結局、悪ふざけしてるようで全然出来ていない、それがガンダムジークアクスという中途半端作品だと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 20:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

anond:20250408081154

連邦資金不足でGM近代化改修型のGM IIに力を入れていた(U.C.0081~)。

さすがにマズいと思ったのか、新しいMS開発をアナハイムに投げて、制式化されたのがハイザック(U.C.0085)。

ガンダムmkII開発はティターンズ勝手にやってた(U.C.0085~0087)。

Permalink |記事への反応(0) | 12:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250408081154

陸戦型→現地改修の中身ジム

NT-1→あくまRX-78系列アムロ専用型テスト機(制式配備されてない)

0083アナハイム製、テスト中に強奪された挙句大体壊したので登録抹消

Mk-II→ティターンズ(=連邦エリート)製、テスト運用して制式配備(正式ナンバリング)

Z→エゥーゴがMk-IIを強奪した時のデータリックディアスデータをもとにアナハイム製造

トヨタ製のガンダムとかホンダ製のガンダムがあると思えば良い

Permalink |記事への反応(1) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-01

モータースポーツというのは逆シャアアムロシャアみたいなもんなんですよ

シャアが言うじゃないですか?

「情けないモビルスーツに勝ったからって」意味がない。

みたいなこと。

映画最初の方ではアムロリ・ガズィって言うモビルスーツに乗ってる。

これシャアが乗ってるサザビーという最新型のバリバリモビルスーツに比べると劣るわけです。

おまけにシャアサザビーサイコフレームという最新技術で強化されてる、と。

そういう格上のモビルスーツで戦ったら、アムロシャアのどっちが優れたパイロットか?

という問題以前にモビルスーツの性能差で勝負がついてしまう。

これやっぱりシャアらしい発想だな、って思いますよね。

彼は初代ガンダムときザクという性能が大幅に劣るモビルスーツ素人民間人アムロ)が乗るガンダムに煮え湯を飲まされた経験があるわけです。

そういう経験があるからモビルスーツの差は「デカい」ことを知ってるんですね。

でもアムロって初代ガンダムときから、敵より性能がいいモビルスーツに乗る「縁」みたいなものに恵まれてるからそれがよくわかってない。

なんやかんやいうても、モビルスーツ戦なんてパイロットの腕次第やろ?

と思ってるから怒るんですね。

シャアサイコフレーム情報をわざとアナハイムに教えてνガンダムに装備させるように仕向けたという話を聞いて。

それはまあシャア傲慢さに対しての怒りであるわけですが、同時に何%かの割合で多少MSで劣ってもお前になんか買って見せてやるみたいな気迫の表れでもあると思うんです。

まあでもシャアはやっぱりイーブンな環境でないとパイロットの優劣は決めれないよ。

経験的に信じてるから、それではだめなんですね。

シャアシャアアムロに勝つ気満々で勝ったあとのことを考えてるんだからお互いバカですね。

Permalink |記事への反応(1) | 22:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250216134852

ジオニックとツィマッドアナハイム全てにネジを供給するネジ屋の物語をみたい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-16

anond:20250216134852

ジオニックを吸収したのはアナハイムじゃなかったっけ?

Permalink |記事への反応(0) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

機動戦士Zガンダムまでに登場するMS開発企業 について

ツィマッド社(ZIMMAD)

まず、ジオンMSメーカーの中でもめちゃくちゃ影の立役者なのがツィマッド社 だ!

「え、ジオンMSってだいたいツィマッドが作ってるんじゃないの?」と思ったやつ、違う!!

ジオンの主力MSジオニック社のものほとんどで、ツィマッドザクに負けた会社って言った方が通りがいい。

ツィマッド社はドム系列を開発したのが最大の功績!

試作MSEMS-04ヅダを開発してMS-05ザクIの開発コンペでジオニック社と競ったが、 機体が爆散するという致命的な欠陥があって敗北。

その後、「重MS時代が来る!」と考えて開発したのがYMS-09プロトタイプドムで、それが後のMS-09ドムに繋がる。

さら地上戦仕様MS-09F/TROPドムトロペンや、統合整備計画によるMS-09R-2リック・ドムIIなんかもツィマッド社の成果!

ただしゲルググジオニック社の機体なので、結局ツィマッド社はジオニック社の後塵を拝することになる。

ちなみにアクシズMS開発にも協力している っぽいが、Zガンダム時点では目立った成果はない!


ジオニック社(ZEONIC)

ジオン公国のMS開発の絶対王者

言わずと知れたザクシリーズの開発元であり、一年戦争象徴とも言えるMS-06ザクIIを生み出した。

ザクI(MS-05)をベースにしたMS-06ザクIIは宇宙仕様地上戦仕様指揮官機、重装型、狙撃型などのバリエーション豊富

さらYMS-14(試作ゲルググ)→MS-14ゲルググ連邦のRGM-79ジムに対抗できる高性能MSを開発するも、時すでに遅し!

さらヤバいのが、ジオニック社は地球連邦軍に吸収される ということ!

そう、戦後地球連邦軍ジオニック社の技術者を取り込んで、 RGM-79ジムを開発するんだよ!!

まりジムザク技術を流用した機体ってわけ!!

その後、元ジオニック社の技術者たちはエゥーゴのカラバにも関わるし、アクシズハマーン軍にも合流してMS-09R-4 ギャビー・ハザード専用リック・ドムなんかを開発してる。


アナハイム・エレクトロニクス(AE)

Zガンダム時代MS開発の覇者 にしてヤバい企業No.1

元々はコロニー建設宇宙企業だったのに、一年戦争後に連邦からMS開発を一手に請け負うことに成功

なんでそんなことになったのか?

連邦軍が戦後MS開発会社統合ジオニックの技術者を取り込んだから!!

アナハイムガンダムMk-IIを開発するティターンズに協力してたけど、エゥーゴとも裏で繋がっているというダブルスパイ企業だった。

結果としてMSA-003ネモMSZ-006Zガンダムなんかをエゥーゴ提供するわけだが、ティターンズが負けたら今度は地球連邦軍の主流派グリプス戦役後の連邦)に擦り寄る。

ちなみにガンダム試作機(GPシリーズ)もアナハイム製で、 GP02Aなんかは核バズーカを搭載する超ヤバい機体!

結局アクシズMS開発を本格化するまでアナハイム地球MS市場を独占することになる!

サナリィSNRI

Zガンダム時点ではほぼ出てこないが、連邦内の次世代MS開発機関として宇宙世紀0100年代に台頭する企業

ここの技術F91以降の小型MS を生み出すんだが、Zガンダム時点ではまだ地球連邦軍内で試作機を作ってるだけで目立った成果はない。

まとめ

ジオニック社 vs ツィマッド社 →一年戦争ジオニック社が圧勝するが、戦後連邦技術を吸収

連邦軍はアナハイムMS開発を一任 → そのせいでアナハイムMS市場を牛耳る

エゥーゴ vsティターンズ → どっちにもアナハイムが絡んでるので、 どっちが勝ってもアナハイムが儲かる

ZガンダムMSはほぼアナハイム製! →エゥーゴ用のZガンダムも、ティターンズ用のガンダムMk-IIも、結局アナハイム!!

結局、戦争MSメーカーが潰れたり統合されたりしながらも、アナハイム漁夫の利を得て巨大化するという流れだ!

ジオニック社もツィマッド社も、Zガンダム時代では歴史の一部になってしまったが、技術は今も生きている!!

MSメーカー覇権争い、ロマンがあるよね!!!

Permalink |記事への反応(11) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-08

anond:20241208153850

無知ワイ、アナハイムが何かわからず咽び泣く

Permalink |記事への反応(1) | 15:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オタクなら間違えるであろう質問

・○に漢字文字を入れよ「さくら○せん」

アナハイムで有名なエで始まるものは?

他には?

Permalink |記事への反応(2) | 15:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-24

オッサンひとりディズニーなら、東京ディズニーシーが良いよ

なんか微熱が続くとき花粉症を疑う皆さんこんにちは

GWオッサンひとりなら東京ディズニーシー(シー)が良い?ってついに知り合いに聞かれて明らかに自分が原因なので、以下に解説するよ。

なおここでは、お酒を飲める年齢で、自由にできるお金がそれなりにあり、土日祝日自分一人のために使える人を仮にオッサンと呼ぶよ。

この解説対象外の人

今の東京ディズニーリゾートは、一度長期の休園を経たうえで、絶妙バランスでご新規家族連れも熱狂的なファンも楽しめるライブ会場みたいになってるので、

「でも、小さい箱で直接握手できたあの頃とは違うよね」とか「国内で5万も払うなら、アメリカツアーで楽しんだ方が安いまである」とか「ホテルコンシェルジュに頼めばどのチケットも手配してくれるでしょ」

みたいな人にはマジで向いてないです。黙ってアナハイムに行ってXで見せびらかすんだ。

でも〇〇の方が良くない?

YES.東京ディズニーリゾートは、基本的に"あえて"ディズニーリゾートに行く人が対象なので、〇〇が何であっても基本的にはそちらに行った方が良いです。

なので、「ディズニー行ったことないけど、一度くらいは行ってみようかなー」ぐらいがギリ対象範囲です。

なんでシーが良いの?

まずぼんやり行こうかなと思うオッサン熱狂的なディズニーファンである可能性が薄そうだから

そうすると、東京ディズニーランド(ランド)は、ちょっと古い(懐古的な)ところがあり、ノリについていくのがキツイ可能性がある。

また、ランドとシーとを比較すると、ランドの方が概ね混んでいて、並んだりするのに慣れていない人には、ちょっと厳しい可能性が高い。

テーマパークという、あるテーマに沿ったエリアディズニーだとテーマエリアと呼ばれたりする)を楽しむのに不慣れな人は、シーからがおススメ。

ぜひやろう3選

  • 恥ずかしがらずに楽しむ
  • ある程度はお金を使う
  • 多少は並んでみる

ここからは、ぜひやろう3選、やった方が良い3選、やらない方が良い3選、参考お楽しみコース3選と紹介していくよ。

恥ずかしがらずに楽しむ

ひとりでディズニーなんてと思うことは全くない。なぜならばひとりでディズニーの人はわりといて、いろんな楽しみ方をしている人もたくさんいるから。

特にキャラクター散歩しているときに、お、せっかくだし写真でも撮ろうかなと思ったらぜひ近寄ろう。余裕があればキャスト(パークで働いている人)に、写真お手伝いしましょうか?と声をかけてもらえたりする。

ちょっとスマホ渡すの抵抗あるなーという場合は、インカメラ自分キャラクターが映る感じにしておくと、なんかいい感じでカメラに入ってきてくれるぞ。

遠巻きにせずにあえてやってみる、という経験をしてみるのも、ひとりでディズニーに行くとき醍醐味ひとつだ。

ある程度はお金を使う

おおむね俗世間の1.5倍くらいのコストは支払う必要がある。例えばペットボトルお茶を買うと250円くらいすると思っておくと間違いない。

からちょっとしたカクテル軽食で2,000円超えとかも、まあまあある。そこは使って行こう。

また、初心者のうちほど「あ、このグッズはちょっと良いな」と思ったその時に買っておこう。

帽子を買ってかぶってみるとか、カバンにつけるグッズを買ってつけてみるとか。

良い思い出になるのと、グッズは色々なところで売ってるけど実は販売店舗限定されているものもあり、見つけたら即購入がおススメ。

多少は並んでみる

絶対に並びたくない!というのはあんまりオススメできない。

ただちょっと考えてみるとわかるんだけど、実は飯時のレストランとかも結構20~30分待ったりするんだよね。

なので、40分くらいまでは並んでみることをおススメする。慣れていないと100分超えはキツイのでおススメしない。

やった方が良い3選

別に無理にとは言わないけど、やった方が良いことを解説するよ。

GWは、ディズニープラスディズニー映画を観よう

最近は繁忙期閑散期というほどの差が様々な要因で無くなってきていることもあり、ゴールデンウイーク(GW)だから一概に激混みになるかっていうと微妙ではあるけど、避けた方が無難

せっかくなら普通の土日に行こう。新幹線を使ったりするならなおのことGWは避けよう。

じゃあ、GWはなにしたらええんやっていうと、ディズニー公式動画配信サービス「Disney+」(ディズニープラス)に入ってディズニー映画を観るのがおススメ。

例えば、シーでショーを観るときに、アナと雪の女王,塔の上のラプンツェル,モアナと伝説の海,リメンバー・ミーあたりを観ておくとより楽しめる。

さらに言えば、リトル・マーメイド,アラジン,ピーターパン,ピノキオくらいまでぼんやり知っておくと楽しい

欲を言えば、ダックテイルズを観て、スクルージ・マクダックについて知っておくと特にシーでは思わぬところで名前を目にするので楽しい

また、アトラクションにも乗ってみても良いかなーと思うのであれば、ファインディング・ニモ,インディジョーンズシリーズあたりも観ても良いと思う。

(なお、先にアトラクションに乗っておいた方が楽しめるタイプ映画もあり、ジャングルクルーズセンター・オブ・ジ・アースなんかは、映画が後の方が良かったりする)

月990円だけど、しっかり楽しむために事前に千円くらい払ってみるかーという気持ちで加入するのはわりと良いぞ。

天候が悪そうなときは、延期しよう

特殊チケットを買わない限り、シーもランドも購入日から1年以内なら入園日を変更できる。

そのため、雨や風が強いなどの日は、勇気をもって延期しよう。

延期が出来ることもあり雨の方が全体的に人は少ないが、初心者には特に厳しいことになりがち。

そのため、雨の予報なら、イチかバチかに賭けず、おとなしく次の週に延期するのがおススメ。

ある程度下調べをしよう

ふらっと言ってももちろん楽しめるけど、多少の下調べはしてみよう。

例えば、行く予定の日はどのアトラクションは休止で、花火は何時からだろう、とか。

どんな料理がどのレストランでは提供されてて、アルコールはどんな種類があるんだろう、とか。

このアトラクションは乗ってみたいな、とか。1500円くらいなら並ばないために払っても良いな、とか。

Duffy andFriendsだったらどの子いちばん可愛いと思うだろう、とか。

事前準備というよりは、想像を含まらせるために下調べをしていく過程を楽しめると、より楽しく当日を迎えられる。

やらない方が良い3選

特に初心者向けなので、これはやらない方が良いなーというものだけ。

バケーションパッケージでいきなり予約しない

東京ディズニーリゾートバケーションパッケージという公式宿泊付きツアーはひとりディズニーではおススメしない。

端的に高いので。

そのため、思ってたんと違うとなった時のショックが大きくなります。まずは普通に行ってみよう。

ミラコスタのようなディズニーホテルを予約しない

ディズニーホテルと呼ばれる、様々なホテル群についてはひとりディズニーではおススメしない。

わりとお高いので。

また、ある程度詳しくなってからの方がいろいろと出来るようになるので、特に宿泊日程が限られてしまホテルの予約は止めよう。

そうは言うてもホテルまらないと行けないよ!という人は、まずはシーへの送迎バスがある、東京ディズニーリゾート提携ホテルから予約してみることをおススメする。

周りにお土産を買わない

これは微妙ではあるんだけど、ひとりディズニー初心者のうちは、黙って楽しんでおくのが無難

考えることが多くなってしまって楽しめなくなることが多いので、最初自分のためのお土産以外は買わないのがおススメ。

参考お楽しみコース3選

ひとりディズニーなら自分だけで好きに楽しむのが良いんだけど、そうは言っても良くわからんしなーという人向けの参考コースね。

とりあえずお散歩コース

まず、シーに入ったら、写真を撮りながら左回りで一周してみよう。

アプリ地図を観ながら、ふらふらっと左側からぐるーっと各エリアを一周してみよう。

そのときに、お店やおいしそうな食べ物があったら、とりあえず入って食事をしても良い。

気になるアトラクションがそんなに並んでないなと思ったら並んで乗ってしまっても良い。

なんか疲れたと思ったら座るところや食べられるお店をアプリで探してちょっと並んで食事休憩しよう。

そうこうしていると、ショーの時間だったり、運が良ければキャラクター出会えたりして、ちょっと楽しむことが出来る。

午前中、夕方、夜と各エリアはその表情を変えるので、蒸気船ディズニーシー・トランジットスチーマーライン)や電車ディズニーシー・エレクトリックレールウェイ)に乗ってみるのもおススメ。

うろうろぐるぐるしながら写真を撮って回っているだけでも、意外な通路があったり看板があったりして、結構楽しめる。

ひとり自由にうろうろして、自分タイミングで休憩して、楽しめるというのが、ひとりディズニー醍醐味だ。

なお、夕方になってどうしようかな?と思った場合は、アメリカンウォーターフロントエリア飲食店が集中していて、雰囲気も良く、ショーや花火を楽しむにも近くて便利なのでおススメできる。

アトラクションに乗ってみるぞコース

ソアリンファンタスティック・フライト,トイ・ストーリー・マニア!,タワー・オブ・テラー,センター・オブ・ジ・アースの4つについては、お金を払うとスムーズに乗れるので、1~2つは払っちゃうのをおススメする。

その他のアトラクションで、時間指定はできないけれども優先搭乗券(プライオリティパス)が発行されているものについては、その近くで食事をしていて、食事後にちょうど乗れるなーくらいの時に発行するのが良い。

特に、午前中に使う時には自分時間指定できない優先搭乗券は結構調整が難しいので、アトラクションに乗ってみるぞ!と思う人は、まず上記4つのから選んで乗るのが良い。

そのうえで、狙ったアトラクションまでの道のりを楽しみながら、自分の好きなタイミングで並んでしまうのが結局一番効率が良かったりする。

海底2万マイルのように、昼間は混むけど閉園近くはガラガラというアトラクションもあるにはあるけど、あんまり気にしすぎないのが楽しむコツ)

ガッツリ楽しむ場合は、午前中のうちに入り口から最も遠いアトラクションであるレイジングスピリッツインディジョーンズ・アドベンチャークリスタルスカル魔宮のどちらかの優先搭乗券(40周年のプライオリティパス)を取得してしまい、

取らなかった方の乗り物に並びながら、お金を払えば乗れる乗り物課金ディズニープレミアアクセス)でお昼ご飯後ぐらいの時間帯のチケットを買ってしまい、そのアトラクション近くのレストランメニューを見ながら並んで乗ってしまおう。

こうすると、2つは午前中におそらく乗れ、ご飯を食べた後に悠々とさらにもう一つ乗ることが出来る。(特に、ソアリントイストーリーマニアは午前中には売り切れてしまうことが多いので、さっさと買ってしまうのが良い)

正直、アトラクションに並んでいるときにいろいろな小物類を眺めてそのアトラクションの背景に思いを馳せるのも楽しいので、40分前後なら並んでしまうのも全然しかったりする。

ミッキー写真を撮りたいぞコース

キャラクターグリーティングに並ぼう。実はシーの開園時間よりも遅く、閉園時間よりも早く終わってしまうので、行きたいときが並び時だ。

この時、写真キャストにお願いすると撮影してもらえるので、遠慮なくお願いしてしまおう。(静止画のみ。動画自分で撮る必要がある)

空いているときに何週もして何度も撮影する人も結構な数いるので、なんか思ったよりも良かったなと思ったら、二週目に並ぶのも全然ありだったりする。

なお、キャラクターグリーティングは、シェリーメイを除くと全員がロストリバーデルタというエリアに集結しているので、撮影ハシゴするのも楽しい

同じエリア内の、インディジョーンズ・アドベンチャー付近にあるお店、エクスペディション・フォトアーカイヴから園内で写真プリント発注が出来るので、

撮ってもらった写真をすぐさま発注し、帰りにシーの出口付近のお店フォトグラフィカで受け取る、というのは良い記念になっておススメ。

なお、シーの園内でキャラクターがお散歩しているのに出会えることもあるが、これと言ってココなら会える!という場所は無いので、フラフラしていて会えたらラッキーぐらいに思おう。

まとめ

GWは家でディズニープラス映画を観よう。4Kテレビが家にある人はちょっとお高いコースも良いぞ。

あと、シーの新エリアファンタジースプリングス」が2024年6月6日(木)にグランドオープンするので、それまでに行くのがおススメ。

ちょっとエリア後のシーの混み具合が予想できなさすぎるので、6月6日までに行っちゃうのおススメ)

なので、GW明けの5月11,12, 18, 19あたり(そのあとは新エリアグランドオープン前のプレビュー期間がある)、もしくはファンタジースプリングスの様子がXとかである程度落ち着いてきたのがわかる7月以降がおススメかな。

モバイルバッテリーを忘れずに、これからの季節は水分補給と休憩も特に意識して取っていくんだぞ。

Permalink |記事への反応(2) | 19:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-19

カミーユ・ビダンの鋭いツッコミにたじろぐクワトロ・バジーナ図」は、

葛飾北斎が描いた富野三十六景のなかでも特に名高い傑作のひとつ

アナハイム国際美術館収蔵)

Permalink |記事への反応(1) | 16:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-07-06

配信組なので今さっきガンダム見終わった

流石にもうツイッターや5chで語れる時期でもなかろう……故にここで語らせて貰う!

お前の体を俺に貸せぞ!

まーた「おいおいこれ別のアニメじゃないの!?」か。

は、

本題では、

ない。

企業解体ルートだろうよ本題はさ。

ガンダムもかなり丸くなったというか、ハッピーエンドやすっきりエンドへの意欲がかなり強くなったな。

別にコレは富野に逆らってるわけじゃなく、Gレコだって諸悪の根源ぶっ殺して悪は滅んだぜエンドだったし。

初代ガンダムはザビ家こそ滅んだけど戦争シェアリングに近い状態だったアナハイムは生き残ってるし、地球連邦も相変わらず腐敗してるというか更に腐敗したっていうのがZで語られるような終わり方だった。

まさにあれが富野世界観戦後観であり「人は沢山死ぬけど悪は滅びない」を描き続けたんだよね。

でも少しずつ毒気が抜けて「悪が滅んでも良いんじゃねえか?人類は前に進めるんだからさ」となってきた。

なんかこう時期的に「シンエヴァにでも感化されたか?」と穿っちまいそうになるけど、結局時代が求めてるのが「どうせバットでもハッピーでも作り話ならもうハッピーエンドでええんとちゃう?」なんだと思うわけよ。

絶望を楽しむ余裕がない時代」ってわけじゃなくて、紆余曲折を経てようやく「結局、希望を持ってる奴らが一番強いってのが物語として一番納得できるんじゃねえか?」に辿り着いたというかな。

なんかさ、健康的になってきたよな。

ガンダムもだいぶ。

老い好々爺になったというかさ。

オールドタイプを煽るニュータイプの旗印としてのガンダムってもう時代遅れなんだよ。

お爺ちゃんが孫に買ってあげるヴェルタースオリジナルみたいなコンテンツなんだ。

からこうもキレイに終わる。

Permalink |記事への反応(0) | 22:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-02

anond:20230601224456

キチガイは止まらない。

ディズニーランドスプラッシュ・マウンテン永久閉鎖

ディズニーの「プリンセスと魔法のキス」をモチーフにした乗り物来年登場

水曜日に閉鎖され、カリフォルニア州アナハイム公園は前日に丸太フルームアトラクション最後のラウンドの乗り物ゲスト提供したとFOX11が報じた。ディズニーランドウェブサイトで利用できるインタラクティブマップには、「ティアナバイユーアドベンチャー2024年に登場!」というグラフィックが表示されている。かつてスプラッシュ・マウンテンがあった場所

ウォルト・ディズニー・カンパニーは、ディズニーランド乗り物と、約4か月前に営業を停止したフロリダディズニーワールド乗り物の両方を、「プリンセスと魔法のキス」にインスピレーションを得た新しいアトラクションに変えようとしている。改修計画2020年に遡ります

ーーー

スプラッシュ・マウンテンは、1946年映画南部の唄」を基にしているとして批判を受けていたと、FOXビジネスが以前報じた。

ディズニーは改修を発表した際、アトラクションの全面改修が「今日特に重要であるとし、計画されている新しい乗り物は「包括的」なものであると述べた。同社は「ティアナバイユー・アドベンチャー」を「すべてのゲスト共感し、インスピレーションを得られるもの」と説明し、「毎年パークを訪れる何百万人もの人々の多様性物語っている」と述べた。

https://www.foxbusiness.com/lifestyle/splash-mountain-shuts-down-disneyland

Permalink |記事への反応(0) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-04-28

anond:20230428070619

一冊だけならもちろんMS全集

1st当時の空気感打ち切りボツ設定を読みたいならガンプラジェネレーション

設定遊びの歴史を辿りたいなら古典ガンダムセンチュリー

宇宙世紀世界観に浸りたいならMS ERAかアナハイムジャーナル

作品ごとのメカに詳しくなりたいなら双葉社メカニック&ワールドシリーズ

本で人を殴りたいならガンダムオフィシャル

Permalink |記事への反応(1) | 07:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-02-07

anond:20220207201450

ちゃんデザインをまとめろって話

ジオン系と連邦系とアナハイム系とアクシズ系とシロッコ系の5ラインデザインがあるのは設定的にも正しいけど

その範疇の中でもちぐはぐしてるし範疇外のデザインMSが多過ぎ

Permalink |記事への反応(1) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-11-20

anond:20211120104427

アナハイム純正でいいよ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-10

Vガンダムって宇宙世紀じゃないよなぶっちゃけ

アナハイムジオニック・その他軍産業倒産ザンスカールに吸収?

連邦→あったねそんなの

ジオン→???なにそれ???

MS名前だけ残った

ミノフスキー粒子概念は残った

ビームサーベル→ぐるぐる回すとタケコプターになる

メガ粒子砲→そのまま残った

ガンダム→目が2つで角がついてて白くて青くて黄色くて強い

リガミリティア→よく分からんゲリラ

ザンスカール→よく分からん宗教帝国

ゆーてF91までやろ宇宙世紀として成立するの。

一部の名前そのまま流用するためだけに時代がかろうじて繋がってるだけで別物じゃん。

Permalink |記事への反応(0) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-09-02

4 DQNネーム流行する前からDQNネームのやばさを継承していたZガンダムすごすぎぃ

https://anond.hatelabo.jp/20210831094253

ベルトーチカ・・・

気に入らないことがあったら、というか、自分以外に興味を示したらなんでも

「戦いにのめり込んでる」みたいな抽象的な言い方で批判しに行くのはどうかと、とかマジレス。 

「私があなたに求めているものは違うのよ」そうですわね

彼女不安気持ちを持て余してるのはすごくよくわかるし、

ぶっちゃけこれが自分に関わりのある女性だと、可愛いなって思うんだろうけど。

他人の色恋沙汰だしひたすらうざいですわ・・・

うんまぁ、でもベルトーチカ可愛いなぁ。しかしソレ以上にナミカーさんが気になる。

「僕ははカミーユって名前が嫌いだった。(中略)男の証明を手に入れたかったんだ」 

なんども繰り返しでてくる話だけど、そもそもなんで両親はカミーユって名前にしたし? 

カミーユエピソードは、日本語で言えばDQNネーム(誤解を招く名前)が

子供に強いコンプレックス抱かせる危険があるので注意すべきなんだよって

ずっとまえから警告してくれていたんですね

ただ「今でも、カミーユって名前、きらい?」

「好きさ、自分名前もの」ってことになる可能性もあるので

一概に否定出来ないのが難しいですね

おい・・・カミーユフォーのことは・・・? 

フォーの想いは意味不明ながら深いと思うけれど、

カミーユ側はなんかすげえあっさりな感。

ぎりぎりの状況だから仕方ない、のかなぁ。 

ニュータイプ感覚の発動タイミングがどうにもこうにも謎すぎるのもあっていろいろ納得出来ない回だった

あ、久しぶりにジェリドさんだ。チーっす!ジェリドさんチーっす!寂しかったよ!


21話。「ゼータの鼓動」って・・・

しかに今までゼータってなんだろうと思ってた。大体「最後の」みたいな意味で使われがちだけど。


アポロ作戦意味読んで、地球連邦における勢力関係がよくわからなくなった。

ティターンズWikipedia説明の冒頭だけみたけど・・・

うーむ。 やっぱりアポロ作戦意味不明

・・・って思ったらさっそく劇中でもつっこまれてたし

「鈍感なのね。だから他人に噛み付くのよ」

自分の事もわからないくせに偉ぶるのではなくてよ」

宇宙宇宙と言いながら、地球に魂を縛られている点では、エゥーゴだって連邦の人々と変わらん」

「私は、私がいなければ時代は変わらないと感じているに過ぎない」

ジェリドさんがまたなんか威勢のいいこと言ってるー。

ジェリドさんとかいう「おけらだってアメンボだって噛ませ犬ポジだって頑張ってるんだ」の概念化ほんとしゅき…

ジェリドさんが元気だと私もうれしい

「男って、戦争になると元気が出るし、頭も回るのね」「いけませんか?」

うーむ、ベルトーチカが言うならともかくエマさんに言われても。


アッシマーの時にも思ったけど、ティターンズモビルスーツ性能いいよね。

アナハイム社はエゥーゴよりはティターンズばかりに良い機種おろしてね? 

局地戦挑まず、じっくり強いモビルスーツを体力に開発して

戦力差で押し切ればエウーゴなんて敵じゃなくなるのでは・・・

ジェリド=サン・・・余裕をかました結果また絶好のチャンスを逃しちゃう

なんというかませ感。ジェリド・イズ・キング・オブ・カマセ!ジェリド!ジェリド!

ジェリドさんを見てると心が幸せで満たされる…

Permalink |記事への反応(0) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-08-27

Zガンダム見始めたよー 1

10話までみた。


そんな。ライラさんこんなに早く死んでしまうなんて・・・。 



ちなみに未だに連邦ジオンエウーゴティターンズがよくわかんないの。

モンブラン沈んだ時「これなんだったっけ?」とか思ったし情報整理できてない

サチワヌとかマラサイとかの名前結構わかりにくい。 

サチワヌはティターンズ側の巡洋艦で、

マラサイアナハイムTECHがティターンズ提供した武器みたいなもんで、アンマン地名か。 

「テンプテーション」って船の名前はなんなのw 池袋なの



クリコンも脱落か。ジェリドさんどうなっちゃうの・・・



他人の抑止を無視してツッコんだ挙句

置き去りにされて「カクリコンさえいればこんな無様なことにはならななかったのに」と言ってる時は最高に格好悪かったが

その後の行動で当然のように人助けをしたこと挽回したね



・・・と思ったが、ぎりぎりの状況になったら

助けた人に対して「ここから自分たちの力で生き延びろ」といきなり見捨て(そもそも彼らの車に乗せてもらったのに)

自分だけ救出艇に乗り込もうとし、

「力のないものは~」とかよくわからないことをいって人の山を乗り越えていくジェリドさん。

人間のくずぅ・・・しゅき(ダメンズ好き)


おいカメラ止めろ。



13話。

「そんな大人修正してやる!」

はいこれ知ってるー。ここだけ見たことある―。

GYAAAAAテンション上がる―!!

でもカミーユくんはウォン修正されたことを肯定的に受け止めてる? 

桑瀞バジーナさん「これが若さか」とか余裕すぎるw 


この変形するモビルアーマーが「アッシマー」かー。アッシマーは聞いたことある!操縦してるのがブランさんなのね。 

結局宇宙に帰ったのはレコアさんとかだけか。

カミーユが乗ってたのがアウムドラで、もう一つがスードリか……あたま混乱してきた。

……あれ、ジェリド?ジェリドさーん?

カミーユ最後の言葉はわかるようなわからんような・・・

「地上で文明を築くことは、また地球汚染することだと、なぜ気がつかない人々がいるんだろうか。そんなことで人を傷つけ合うのは、つまらないことなのに。」 

唐突過ぎてちょっと何を言ってるのかわかりませんね・・・

疲れたのでこの辺で。気が向いたら続き書きマスク

Permalink |記事への反応(2) | 20:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-07-21

anond:20210721094137

アナハイムっていう巨大軍企業が作ってる。

ハサウェイの所属するテロ組織黒幕地球連邦の高官で、

そいつアナハイムに働きかけて密かにモビルスーツを作らせている。

しかアナハイムは昔から戦争している両方に兵器を売る死の商人的なところがあって、

今回もクスィーの兄弟機と言える「ペーネロペー」を連邦軍に売っている。

そのため劇中でもペーネロペーが飛んでいるのを見たハサウェイが、

アナハイムはやりやがったってことだ(=俺たちが発注した機体を連邦にも売ってやがった)」

などと文句を言っている。

Permalink |記事への反応(0) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2021-04-28

サクラ革命の周辺について言いたいやつ

サクラ革命全然完璧ゲームじゃない。

最初ソシャゲとしても読み物としてもひどいなって点多すぎた。

でもそれでも、中盤って言っていいのかだけど、

中盤以降の「宙の乙女」「天神花見」「4章近畿編」は滅茶苦茶面白い

シナリオ演出、曲が合わさって一気に来たときの、

この世界に夢中にしてくれる体験は、

俺が今まで触ってきたソシャゲコンシューマーでは及ばないぐらい、

認めざるをえない良い体験だった。

1つも序盤にないのが辛いけど。

ファンとしてマジで悔しいけど。

からFGOfate抜き」とかしたり顔で言われると、

いくらなんでも言ってる側のセンスがきっっっつと思う。

FGOfate抜き」って言葉

FGOの苦行ゲームシステムで」

サクラ大戦IPなのにサクラ大戦キャラがいない」

「つまり良いところが何も無い。または悪い所しかない」

という感じで使われているように見える。

あんたが違う意味で使ってたなら、あんたにこの先書いてることは関係ない。

もし少しでもそういう意味で「完全に理解した」風に言ってたんなら、あんた向けに書く。

FGOベースゲームデザインは苦行でやめてくれっていうのは超わかるんだが、

「何もない」は、いくらなんでも違う。

普通にオリジナルキャラたちで進む話、面白かったし。

序章、1章、2章、初回イベント、3章は

セリフ回しとか情報の出し方とかテンポの悪さとか、

選択肢ネタの滑り具合とか正直きつかったから、

そこまで遊んでやめた人は「何もない」って言っていいかもしれないけど、

その後のイベント2つとサ終決定後に発表された4章は滅茶苦茶面白かったんだよ。

しかもまだ最終章があるらしいんだよ。それが期待できるんだよ。

まりオリジナルキャラたちで、ちゃん気持ちのいい物語ができてる。

楽しい、いい、すごいゲームだな、そう思える瞬間がマジであってしまう。

他のソシャゲシナリオパートが少し物足りなくなるほどに。

ゲームとして総合的にはウマ娘の方が10倍ぐらい楽しいけど、

ライスチケゾーのメインシナリオサクラ革命の4章シナリオで対決させたら、

俺はサクラ革命の方が良かったよ。

ウマを落としたいんじゃないし格付けをしたいのでもない、

サクラ革命はこの点についてだけは、

あのウマ娘を超えると言わせるほど特段に優れてたよと言いたいだけ。

から「何もない」だけは、言ってる方が恥ずかしいって。

大神一郎真宮寺さくらも太正100年だから出てこないけど

しの、ふうか、他の乙女たち、敵たちはちゃん

「いいオリジナルキャラたちがいて、ちゃんとハマれる話をしてる」までうまくやったんだよ。

プレイしてないっぽい人気IPの追っかけ二次創作ばかりしてる絵師

FGOfate抜きは、無理だわな」とか言ってるの見て、キレそうになったわ。

というかキレたから寝付けないでこれ書いてるわ。

それ、俺的には機動武闘伝Gガンダムに対して観もしないで

ガンダム宇宙世紀抜きだから絶対に失敗するね」

とか言ってるのと同じに見えるから

大神さくらを早く出さないから終わるんだよなぁ」は、

Gガンダムに対して「アムロシャアを出さないから終わるんだよなぁ」だよ。

そんなこと言ってるやついたら、ガノタ界でも危険人物だろ。

わざわざ機動戦士じゃなくて機動武闘伝って書いてんのに、アムロシャアが出るかよ。

サクラ大戦じゃなくてサクラ革命じゃん。

文字中2文字、40%も違うじゃん。

平仮名だったら7文字中4文字も違う、もうサクラ大戦IPじゃなくてサクラIPなんだよ。

機動戦士ガンダムIPじゃなくてガンダムIPって思うのはダメか?

で、機動武闘伝Gガンダムは知っての通り

ドモンとか東方不敗とかシュバルツとかアレンビーとか超いいキャラいっぱいいて、

見た人は「た、楽しい……こ、こんなのガンダムじゃない……いやでも、これはこれで……」

ってその強さを認めて、

新しい世界が脳にキマっちまった同志達で

流派東方不敗は!」「王者の風よ!」とかやりだしてんのに、

あんたはGガン現物を見もしないで

ガンダムアムロ抜き、成功するわけがないんだよなぁ」とか

ガンダムから宇宙世紀抜いたやつ。つまり何もない」とか

ジオニックもアナハイムも出てこないんでしょ?カスじゃん」とか

言ってる方も残念、耳にした方も残念、悲しいだろ。

勇気あってGガン沼を観に行った探検家たちが

「いやそれがさ、最初はクソに思ったけど東方不敗ってやつがやばくて……」

と言ってきても

「ドモン?東方不敗?はぁ。知らんし(嘲笑)。見る価値なし」

とか言ってるやつ。

あんたがGガンダム知ってるなら、

どれだけ(うわ……こいつ、オタクとして痛え……)って状態かわかるだろ。

妙な線引いて東方不敗にも会えないのは人生の大損失だろ。

というか今度劇場版がある閃光のハサウェイ

アムロシャアも出ないから観ないで言い続けろよ。

ガンダムアムロ抜き。ダメに決まってるわ」

アムロシャアもいないのにブライトだけ出てもねえ」

って。

中身がどんだけクスィーとペーネロペー戦闘シーンが超絶でも、

ラストの展開がああでああでああ~~~ああああああああ~でも、

それを一切知覚できないまま

「ま、FGOfate抜きって感じかな。見てないけど」ってドヤれよ。

「こんなの上手くいくわけないんだってバカすぎる」って

富野監督に面と向かって説教して、教えてさしあげろよ。

そんぐらい、超偏った人や放火したいだけの人が発したネットの言説にのっかって、

鵜呑みにして、賢ぶって的外れなことを言い続けてて、

的外れなことを言ってることにすら気づけてないあんたはかっこ悪い。

この文見たことは秘密にしていいから、こっそりツイート削除しとけ。

で、ちょっとだけ

「失敗したのは間違いないけど、何もなくはないんじゃねえの?興味ねえし触らねえけど」

って魂のステージを1歩進めてくれ。

あんたもまだ日本奪還中の俺も両方が得する。

FGOfate抜き」だけは、

俺を夢中にさせてくれて、

間違いなく他では体験できない素敵な時間をくれて、

見事に金まで吸っていったそうか、ひめか、他乙女たちを無かったことにするから

俺も寝られん。

ガンダムやウマでわかんない人向けに今度はアイマスで例えるわ。

しつこいのは知ってるわ。

からガンダムの例でわかった人は読み飛ばしていいわ。

例えばシャニマスに対して、

シャニマスプレイしてない俺みたいなやつが

アイマスなのに春香千早も、卯月もしぶりんも出ないとか、FGOからfate抜いたようなもの。何もないって。サ終妥当すぎる」

あさひ?ふゆこ?知らんし(嘲笑)

「なんでアイマスなのにみんな髪の色が黒とか茶なわけ?モブなの?モブマス?」

製作スタッフ全然わかってね~~~」

って、

「何から何まで完全に的外れ」なこと言ってたらイタすぎるだろ?

絶対に話したくないタイプ俺様野郎だろ?

自分を相当賢いと思ってるのに、たぶんそうじゃないってことが言動から滲み出てるやつ。

そんなのになるなよ。

天神花見番勝負の後、

革命がサ終発表のタイミングを測っていたであろう空白期にウマ娘を始めて、俺はずぼっとハマッた。

全体的な手触りとか、ゲームシステムはもちろん、攻略サイトかわしを内包してる点まで、ゲームへの造詣が違いすぎると思った。

でも、革命がサ終決定の発表と同時にリリースした4章近畿編はやったし、

やってみたら「ああ、やっぱり超面白いわこれ」ってなった。

とくに4章近畿編はメインシナリオでは初めての真剣味のある回だったから、

コメディからの感動系で楽しませてくれた宙の乙女天神花見とはまた違った良さで大満足させてくれた。

グラフィック更新されたし、

もし宙の乙女天神花見近畿4章の3続きだけを触れるなら

俺はサクラ革命のことを、

胸を張ってかなり面白いゲームだって言う。

やばすぎたゲームデザインとグラフィックを抜きにしても、

序章、1章、最初イベントはこれどうしてOKしたんだよって感じで辛すぎて、

俺が感じられた面白さまで生き残った人が少なすぎるってのはあるけどさ。

とにかく「fate抜いたFGO」はやめて。

お願いする。

あなた自身の魂の気高さと、私の平穏ために。

「いろいろ問題ありすぎて失敗したのは間違いないけど、

面白いとこゼロってことはないんじゃねえの。

ぜんぜん興味ねえし触らねえけど(笑)

のがかっこいいって。

それで、、、どうよ。

イケメンイケジョだったら

「いや…ビジネスとしては失敗でも、

いいキャラたちがいて面白かったんだろ?

泣けよ…今夜は俺の金で飲みな」

って言ってくれる。

抱いてくれ。

おやすみなさい。

世界イケメンイケジョで満ちますように。

Permalink |記事への反応(5) | 04:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-12-09

アナハイムって言ってもガンダムのなんだったかくらいガンダムに頓着してない

しろナンダム?

くらいの勢い

Permalink |記事への反応(0) | 03:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-12

anond:20200312120604

アビガンはニューガンダムに出てきた

レムデシビルニュータイプか何かの連載のどれか

おそらくアナハイムかツィマッド残党系の試作MA

Permalink |記事への反応(0) | 12:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-02-20

anond:20200220104804

ガンダムアナハイムもそのアメリカアナハイム本社があったかアナハイムなんだぞ

Permalink |記事への反応(0) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp