Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アテンザ」を含む日記RSS

はてなキーワード:アテンザとは

2025-03-16

anond:20250315215844

IS F(200万、400馬力)かアテンザ(100万、トルク45K)

Permalink |記事への反応(0) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-01-17

安めでクタクタ中古NCロードスター

RX-8のアーム等を流用し足回りをリフレッシュRX-8化。ブレーキシステムRX-8のものを流用。車高調の導入。ホイールアドバンRZ-F2

エンジンアテンザスポーツの2.3Lエンジン換装スーパーチャージャーで加給、ノーマル状態から約90馬力上乗せして250馬力を発生。

その他、4点式ロールバー装着など。外装は控えめなリップスポイラー等の装着にとどめ、基本純正状態を維持。

Permalink |記事への反応(0) | 23:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-03-02

anond:20180301205000

4ドア/2ドアセダンが5ドアセダンに変わった流れは海外との車種統合海外市場重視があるんじゃないかな。

ヨーロッパでは90年代から既に5ドアセダンが主流となっており、フランス大統領が乗るような最高級セダンすら5ドアになっていた。例えば、

シトロエンXMhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%88%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%BBXM

ルノーメガーヌhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%8C

荷物の積み下ろしやリアシートを倒しての積載など、荷車としての使い勝手は5ドアセダンに分がある一方、リアシートの後ろに構造材を置ける4ドアセダンは車体剛性が稼げるメリットを持っていた。異音・振動を少なくできたり、ハンドリングを良くしたりできたわけだ。

鋼板やCAEによる改良でそこら辺のデメリットを補えるようになったと同時に、ヨーロッパとの車種統合を強いられた結果プリウスアテンザなど5ドアセダンが増え、アメリカとの車種統合を強いられた結果カムリティアナなどの日本路地裏では持て余す巨大4ドアセダンが増えたんだと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 17:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2016-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20160607074117

九州だと福岡以外で積極的外車を選ぶ人ってのはほっといても選ぶ人だ。それは無視していい。

なので今回の元増田提示している問題は「外車に興味が無い地方人にどうやって外車の魅力を伝えるか」だろ?少なくとも自動車雑誌の書いてあるようなことではダメってことだ。新車ディーラーサービスも貧弱だからまず無理だ。

あと、外車ならではの魅力といえば中古車の下落の凄さ一択。1万キロ未満で半値スタートさえありうる外車の程度良中古車の探り方を教えるべきだ。若干維持の面倒はあるが、それを補って余りあるコストパフォーマンスがあればひっくり返る可能性がある。3年2万キロBMWディーゼルダーボで150万円とかあるし、そうなるとアテンザディーゼルに350万円出そうとは思わんだろう。

都市部外車ディーラーってのは、お得意様には車検ごとに乗り換えさせる。そのかわり凄い下取りを付ける。車検通すぐらいなら買い換えようかと思わせるぐらいのな(金持ち限定だけど)だから金持ちは安く外車に乗れるんだ。(相対的金額の話ね、絶体的金額は高いけどな、3年に一度国産コンパクトカーぐらいの値段で新型車になるなら買い換える金持ちはいるんだよ主にBMW)その下取り車は当然金持ちが乗っているからだいたいは程度がいいし、外車中古車なんて物好き以外には売れないから、値段も安くなる。そうすると新車バカバカしいプレミアムが禿げた素の値段になるので同等程度クラス国産車より安くなる。安さはあらゆるポエム価値観凌駕する。そういうのを狙うんだ。

整備のパーツは主にネット、取り付けだけでもやってくれるような良い整備工場との付き合い(取り寄せ面倒だ、工賃だけくれたほうがありがたい、ぐらいのWIN-WIN関係)こうなると見つけるところから宝探し感覚になって楽しい貧乏人の楽しみ方だけどな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20151215181033

鼓動は…アテンザCX-5が出てきた時はメルセデスかと思った。

Permalink |記事への反応(0) | 18:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2014-06-07

http://anond.hatelabo.jp/20140607113729

スカイラインの元はインフィニティのコンセプトで、これはマツダの今のデザインのコンセプトより早いか、ほぼ同時期な気がした。

それより今のアテンザCX-5はメルセデスっぽいのが凄く気になる。メルセデスラインナップはよく知らないが、街で見かけると、あんなのメルセデスで似たようなの走ってたわと思う。

あとLEDポジションライト、どのメーカーも工夫なく使い過ぎ。天下のメルセデスでさえ、ただ採用してみました以上のものがない使い方してる。

Permalink |記事への反応(1) | 21:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日産スカイラインマツダアクセラのほぼ丸パクリな件、どう思う?

日産スカイライン

http://www2.nissan.co.jp/SKYLINE/

マツダアクセラ

http://www.axela.mazda.co.jp/

マツダアテンザ

http://www.atenza.mazda.co.jp/

自動車業界ではデザインをぱくるのは何ら問題ないの?

Permalink |記事への反応(5) | 11:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-05-07

車と収入

新入社員

今年の推定総支給額300万。

勤務地、ド田舎

車が必要と思ってたら、知り合いが9年目のアテンザ(2300ccハイオク車)をくれるというので貰ってしまった。

車の購入費がゼロみたいなもんだから維持費が多少高くても得だと思ったが、周りの同僚からは否定的な意見ばかり。

20~30万のオンボロ軽自動車買ったがましだったのだろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 01:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

 
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp