Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アップダウン」を含む日記RSS

はてなキーワード:アップダウンとは

次の25件>

2025-10-08

家族旅行ハワイ)全部書く

https://anond.hatelabo.jp/20251007140921

急にハワイ旅行記がバズってたので

我々もオフシーズン5月くらいにハワイに行ってきたので便乗したい

家族構成は夫も妻もアラフォーで、2歳の幼児がいる3人家族

ハワイヒルトンタイムシェア説明会無料宿泊に釣られて行くことになった。

お互いどちらかというとインドア派だと思われる。

どちらにせよ幼児がいたらアクティティは限られるな。

食の好みは私はカロリーで妻はヘルシーだ。

なお、行く前にYoutube特にちゃんすうの動画を見まくって予習してた

一番参考になったのはJTBのやってるOliOliチャンネル

細かすぎて長いがその分参考になる

滞在航路

ANAA380フライングホヌ(往復):★★★★☆/トータル400,000円くらい

A380に乗ってみたかった。まぁ普通だった。

行きはカウチシートで横になれる。結構良かったのではないか

ただ3人川の字は無理なので、私は普通に座って寝ることに。なんとか全員多少寝ることはできた。

行きの6時間、なかなか限界を感じ、帰りの8時間しかもそこから成田の帰路車運転するの?死ぬのでは?となり

10万くらい追い銭し、プレミアムエコノミーアップグレードした(オークション形式

が、プレエコも前の席が全力で倒してくるタイプだったので結局それなりに厳しかったんだよな〜〜〜

前席ガチャに負けたので、広く結構快適な席ではあったがコスパを考えると…

次はもうビジネス以上しか乗りたくない

あと、帰路なのでホノルル空港ANAラウンジを使えたのだが

まぁご飯とかも、普通空港フードコートで食べたほうが満足感あると思う

子のためキッズスペースを使えたのはよかった

まだあった。ANA便はワイキキアラモアナを往復するシャトルバスと、ワイキキ内のラウンジが使える。これがよかった。

アラモアナピンクトロリー結構混んでたりするが、こっちは空いていて乗りやすい。またキャリーバッグでも乗れる。

ワイキキラウンジも良く、今や1本400円くらいしてしまジュースの缶が飲めるのがありがたい。

場所も良く、トイレも広くてきれい対象者も少なくJCBラウンジとかより空いてるとあって、かなり使わせてもらった。

これはANA便で良かったところだったな。


アイランドコロニー IC4305(3泊):★★★★★/120,000円くらいだったはず

今にして思うと初手でアイコロかよ!?って思う。なかなかリピーター向けの所だった感。

安く抑えたいはずだったのに、展望に抗えず高層階を取ったので結局高くはついた。

が、その価値は十分にある。43階!全面のダイヤモンドヘッドビュー!最高!!!

色々あり、宿泊場所としてみると星を減らそうかと思ったが、展望が最高すぎるので星5つです。



ハワイ治安ヤバいとは聞いていたが、幸い今回特に危ない目に会うことはなかった

正直体感治安では新宿とかの方がよっぽどヤバいのではと思うが、まぁ危険の最大レベルが違うよな

WayFinder Waikiki(1泊):★★★★★/40,000円くらい

もともとサンドヴィラってホテルだったのが、ここ数年でリノベしたらしい。

やはり一泊くらいオシャレなホテルで泊まりたかったので、無理やりねじ込んだ。

1台のベッドで川の字で寝たかったので、プールサイドの広い部屋にした。そのためちょっと高い。

ここはすごく良かった。スタッフがみんな明るく感じが良い。良い意味で若々しくエネルギーをもらった。

内装めっちゃオシャレだし、まだ新しい。レコードとか初めて触ったんだが。面白い

さらに塩水プールもそこそこの大きさがあり気持ちよく、娘も大満足で大変良いところだった。Seeyou soon!

ヒルトン・ガーデン・イン・ワイキキ(3泊)★★★★☆/無料宿泊 多分100,000円くらい

HGVの説明会でもらった無料宿泊。だいたいここになるという噂。

一応ヒルトンアメックスを作って持っていったが特典は使えず。交渉してちょっと広い部屋に変えてくれた…?かも

まぁ可もなく不可もなくという部屋だったが、スタッフの皆さん感じが良く、やっぱホスピタリティあるんだなと思った。

シャワーユニットバスでなく分離で、出もかなり良かったのが良いポイント

あと地味にロケーションめっちゃいいよね。向かいがTargetで隣がWaikiki Marketなのでめっちゃ買い物の便がよいぞ。

各階のエレベータホール渡り廊下で外に面しており、そこの眺めやチルい雰囲気が地味に好きだったんだなぁ。

レンタカー

色々あるので別項で書く。

保険

一般海外旅行保険保障対象外になっており、日本自動車保険国内のみなので別途工面する必要がある。

この問題はここが詳しい

https://www.youtube.com/watch?v=0OOlaILn1E4

ハワイシングスの人、結構いい話してる事が多いのに動画の作り方が下手で惜しい……)

要はレンタカー保険改悪され30万ドルしか保証されないので、万が一の事態で足りなくて詰みかねんという話。

うちは確か三井住友海上海外旅行保険で、自動車運転損害賠償責任危険補償特約を追加して対応した。

ただこれは大手レンタカーしか対応しておらず、たとえばワンズとかは使えない。

ちなみに医療保険物価高でカード保険では足らなくなってきているので、追加していたほうが良い。

ハイアットHertzについて

全旅程のうち、3日間だけ車を借りて移動した。

空港タクシーで移動。UberやThe Busでもいいんだが、Uberは(法律上は)幼児は乗せたらダメ

ザバス治安不安があり、幼児を抱えては無理だろうという判断で全部車になった。

ワイキキだととにかく駐車場に困るので、連続で借りず都度借りて返す事に。

利用したのはハイアットの地下にあるHertz

ここは店が閉まった後はロイヤルハワイアンセンターパーキングに置けばいいシステムなので、朝借りて夕方返す使い方ができる。

難点はとにかく混む点。Googleマップ口コミが大変な事になっている。実際混むし時間はかかる。

それを下調べしていたので、私は8:00開店のところ7:30ぐらいに行っていたが、閑散期のため1番か2番だった。

地下への扉が空いてないので扉の前で待つ。そのうち解錠音が聞こえて開く。今にして思うと裏手にあるレンタカーの出入り口から直接入れたかもしれん。

閑散期でも8:00の時点でなんだかんだ10組は並んでいたので、これが繁忙期だと相当ヤバいだろうなとは思う。

待ち時間に関しては、Hertz上級会員(FiveStarとか)なら列が別で、全員ぶっちぎって最優先で対応されていた。最初に着いてたのに抜かれたという…。

VISAプラチナリファードでこの会員になれる権利があったので、そういうのを調べて使うのも良いかもしれない。ただ、JCBだと2割り引きくらいになるんだよなぁ。

口コミにあるような押し売りはなかった。スタッフは愛想はないが粛々と仕事をする人たちで、個人的には好感を持った。

さて受付で無事確認も済んだ所だが、ここはHertzゴールドメンバーでもいきなり乗り出せない。

場所が狭いため配車を待つ必要があり、ここで15分は待たされる。

また、チャイルドシートは予約に入れてても自分で持ってきて設置する必要がある。

待ってる間に勝手チャイルドシート置き場に行って、適当に見繕って用意しておくとスムーズ

まぁこの辺を知ってれば普通に使えんじゃね?グッドラック

借りた車
フォードマスタングコンバーチブル:★★★★☆

ノースに行った時の車

アクセルの反応が鋭いので、戻すとき結構気を使う。運転やすい車とは言えない。楽しい

デザインめっちゃ好きだ。

幌を開けると最高!だが日差しが気になりあまり開けなかった。もうちょっと開ければよかった。

グレードが低いためか、ギアマニュアルシフトがなく楽しめなかったので-1。

あとライトの調整が、ダッシュボードダイヤルだったのがまいった。乗るなら気をつけろ。

日産マキシマ:★★★☆☆

ビショップミュージアムとか、ホノルルをウロウロした時の車

乗り味が良くも悪くも日本車。実家のような安心感

刺激が足らんかったのですわ

無駄にでかい

ボルボ・XC40:★★★★★

パール・ハーバー方面に行った時の車

めっちゃ静かじゃね!!!!!

お陰で成田の帰路で車内がすげーうるさく感じてしまった。

内装デザインも気に入り、次はこれにしたいと思うほど気に入った車

1速のどっこいしょ感だけ若干気になる




アクティティ

早朝のワイキキビーチ:★★★★★/無料

朝7時くらい。人もまだそこまでいない。気持ちいい…!

かなり良かったので2回行った。

オンザビーチのホテルでないので多少歩くが、朝のワイキキを歩くのもそれはそれで乙。

ピンクトロリー 2階席最前面:★★★★★/楽しかったのでチップを数ドル

JCBカードがあればタダで乗れるピンクトロリー2階建てバス最前面に陣取るとこれが超楽しい

始発が10時くらいで、DFSからスタートなのでそのタイミングを狙えば好きな席は選べる

ドライバーおっちゃんの生の観光案内がまた良い。

ドールプランテーション:★★★☆☆/入場無料汽車大人2名で4,000円くらい

汽車に期待していたのだが、それなりだった。アナウンスの英語があまりからなかったのは痛い。

パイナップルをかなり間近で見れたのは良かった。

お土産も充実していて、ドライフルーツなど独自のものがいっぱい置いてある。JCBクーポンがあるのも良い。

なお土曜日で、開園の10時時点はあまりはいなかったが、帰る頃にはかなり混雑していた。

レイヴァ、カメハメハハイウェイ:★★★☆☆

土曜にいったらめっちゃ混んだ。

レイヴァはとにかく人が多く、車の流れも駐車場の出入りで止まるのでめちゃめちゃ混む。

ラニケア・ビーチでウミガメを見たかったが、とてもでないが無理なスケジュールになってしまった。

フリフリチキンのお店も30分は待ちそうで断念。

マツモト・シェイブアイス?はなから寄ってない。何しに行ったんだ。町並みは良かったよ。

カメハメハハイウェイも、住宅地を通るためハンプも多く意外と通過に時間がかかる。

アップダウンもあり、景色も色々なので楽しかったが…。

レイヴァとカイル観光を同じ日に詰めるのはやめよう。

カイルアビーチも行けなかった。無念。

クアロア・ランチ:★★★★☆/入場無料

ロケーションがいい。切り立った山と海の壮大な眺めが楽しめる。

入場無料エリアでも馬を見たりはできるので楽しい

次はアクティティに参加したい。

ハワイカイ方面:★★★★★

カイルからワイキキに帰るときパリハイウェイを抜けていくのもつまらんと思い回り道。

これが大当たり。夕暮れ時なのもあると思うが景観が良く、展望台が随所にあるのでドライブにはうってつけの道だった。

さらにカハラ高級住宅街を抜けてダイヤモンドヘッドの南側を通る。ここも良い。

カイルアへのルートは断然こっちがおすすめ

モアナルア・ガーデン:★★★★☆/3,000円程度

日立の木。

ネタ的に行ったが結構いい場所だった。だだっ広い草原気持ちがいい。

世界ふしぎ発見が終わってしまったので、これからどうなるか心配

ビショップミュージアム:★★★★☆/WayFinder Waikikiのリゾートフィーで入場無料駐車場代2,000円程度

主に建物を見に行って大満足。ホールの吹き抜け空間が良い。

羽毛のマントなど、わりと見たかった展示品が軒並み貸出中でなかったのが残念…。

タンタラスの丘展望台(昼):★★★★★/入場無料

展望台の眺望は唯一無二!正直そこまで期待していなかったのだが、ヌケ感があり思っていたより良かった。

ホノルルやビーチが一望できる。壮観だった。

行くまでの道がなかなか大変。ワインディング楽しいとも言える。

WayFinder Waikiki 塩水プール:★★★★★

そこそこの広さがあり、気持ちが良いプールだった。滑り台とかはない。ジャグジーはある。

ホテルアパートに囲まれロケーションが、隠れ家感があり落ち着けて良い。

ビーチチェアも複数あり、大人も楽しめるのではないかと思う。

タオルハーブティ日焼け止めの利用がリゾートフィーに含まれる。

ヒルトングランドバケーション説明会:★☆☆☆☆/キャンペーン200ドルゲット

オアフ島ショッピングモールなど随所にカウンターがあり、現地で説明会に参加できる。

日本で現地の説明会に申し込むより、現地で説明会に申し込んだ方がベネフィットが大きい。

説明会を聞くだけで200ドルももらえるなんて、そんなうまい話、参加するしかない!と思ったわけだが……

お金ないし買う気もないのになんで説明会参加したの?ぐらいの事を言われて大変ヘコむ事になった。

まぁ、そりゃそうだ。一切買う気もないのに参加はしないほうがいいと思う。

また、買えたとしても正直HGVCは出口戦略観点から一切おすすめできない。

よってどんなケースでも一切参加しない方がいいという事だ。

ただ、グランドワイキキアンの高層階からの眺めを見れたのと、ヒルトン村を大手振るって観光できたのは良かった。

パールハーバー:★★★☆☆/諸々20,000円程度だと思う

実のところ私が航空博物館が見たく、ねじ込んだ。特にミズーリ結構良かったが、人には勧めづらい。

メモリアルは行くべきだと思うが、2歳の娘を連れては厳しいと思い諦めた。すまない……。

ボーフィン博物館年齢制限のため行けず。

ミズーリ。よくある海自艦艇一般公開みたいな感じ。展示の内容はよく練られていると感じる。

艦上の生活の紹介などもあり、暗くなりすぎる事もなくバランス良く楽しめた。

真珠湾航空博物館。正直、航空機展示的にはそこまででもなかった印象。

太平洋戦争絡みの展示は良かった。あとミュージアムショップ

総合受付のショップも色々あって良かった。なかなかピリリと効いたグッズもあり、流石に買えなかったが楽しめた。

イオラパレス:★★★★☆/前売りで5,000円くらいだった気がする

オーディオツアーに参加。

建物もとても良かったのだが、オーディオのリリウオカラニ物語にすっかり感じ入ってしまった。

ところでハワイ歴史については、地球の歩き方ハワイカルチャーさんぽが面白かった。オススメです。

ダイヤモンドヘッド・トレイル:★★★★☆/トロリー込みでトータル8,000円くらい

2歳児連れていけるんか?いけました。

登りはほぼだっこしたため汗だくになった。下りは少し歩かせつつ。

そんな感じでも往復2時間見てたら余裕で余ったので、誰でも行けるのではないでしょうか。高尾山より楽かも。

ダイヤモンドヘッドに登ったという体験が良く、記念品も買って帰れるので良い。まぁ2回目はいいかな。

続きanond:20251008213645

Permalink |記事への反応(1) | 21:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

生理囲碁とその他。

囲碁クエスト仕様がいつのまにか変わって、直近200回の戦績を折れ線グラフで見られる様になった。

詰めチャレ(囲碁クエストの新機能で、詰碁問題を1回5題、それぞれ短い制限時間内に解く)は特に毎日最低限でも3回はやるので、その成績が自分半月の頭の調子(200題解くのに半月くらいかかるのだ)をもろに表現してる。


そんでこの歳になって、1ヶ月のバイオリズムと頭の調子がほぼ完全に一致している事を知った。すなわち、生理1日目の前半辺りがチートタイムで、その2週間後くらいがどん底レーティングが酷い時はチートタイムどん底の間で200くらい変動する。

でも、不思議なことに知能どん底の時に日常生活に支障を感じることは余りなくて、気分的には最高ご機嫌に過ごしていることが多い。賃金労働ミスすることもなくて、ただ詰めチャレと9路盤の成績がすごい悪いだけ。

生理前はそこはかとなく思考ネガティブになるし、労働で思いもよらないミスをすることがあったりしてテンションが下がりがちなんだけど、詰めチャレの成績は乱高下を繰り返しながら徐々に上がっていく。そして生理1日目に突然パーンと跳ね上がるのだ。

チートタイムの時には基本的テンションおかしくて、そういう時に人に会うと調子づいて喋り過ぎるし、懐が温かいお金を使い過ぎるし、夜遅くまで眠らなくても平気だし、文章を書くと無限に書ける気がする。ので、真夜中に一人で起きてせっせと文章を書いるか対局をしていがち。

真夜中にハイになって書いた文章は、寝て起きた後で読み返してみるとどうしようも無いものだけど、チートタイムの時に書いた文章文法ねじれや誤字脱字が少ないし、惚れ惚れするような綺麗な文体面白いもんを書けている。対局では、手筋がキマッて痛快な勝ち方をしがち。

ただし、9路盤対局では露骨チートタイムの影響が出るのに対して、13路ではあまり影響がない。13路の場合調子の良し悪しは自分のコンディションに影響されるよりも、囲碁クエストマッチングシステムの影響が大きい。13路では同レーティング相手との対局が続き連勝すると、突然自分には到底敵わない相手ばかりとマッチングされて負けが込みがち。すると今度は初心者に毛が生えただけの相手との連戦になりがち。

毎月(というか4週間サイクルで)、同じ様なあアップダウンを繰り返しているだけで、全体の棋力はちっとも上がらない。まあ、もういい歳なので、何をやっても向上はせず、現状維持できれば有り難いと思うしかないのかなー。


ところで、生理1日目がチートタイムだなんて、15歳から27歳の頃の私には全然信じられなかった。20代の頃だったか女性月経周期と体調と気分の変動を表すグラフを何かの本だかネット記事だかで見たんだけど、生理1日目が1ヶ月で一番いい日と書かれていた。自分にとっては毎月定番地獄巡り1日目で、序盤数時間地獄の一丁目から3丁目までを駆け抜ける感じなのに???

でも今となってはそのグラフ記事を書いたのは、2回目の成人式も過ぎて昔の辛かったことなんて忘れたいい年のオバチャンなんだろうと思えば納得出来る。1020代更年期前のオバチャンでは生理に対する感覚全然違うのだ。

1020代の頃は、生理が重すぎて無理な日々が10日とか下手すると2週間、1ヶ月も続いた。生理を起こすホルモンの出方が目茶苦茶なのと、子宮が収縮して子宮内膜の剥がれ痕(広範囲の擦り傷みたいに毛細血管の切断面が剥き出しになっている様な感じ)を塞ぐ機構が上手く働かないのとで、何時間、何日とダラダラと出血し続けてしまう。平均経血量なんて3、4時間で超える量だ。

だけど、若かっただけあって、貧血で頭ふらふらでしばしば嘔吐下痢の症状まであっても、なんとかかんとか学校勉強部活動に着いて行っていた。調子の悪さの指標は血の量と酷い頭痛吐き気で、だからといって成績が酷く落ちることはない。生理じゃない時期にリカバリーすればよかったのだ。今となっては逆立ちしても出来る気がしないことだけど。

大学時代に、教授(男)が10代の頃は身体が弱すぎてすぐ病気にかかるので学校へ行けず、ずっと床に伏してるだけだと暇なのでずっと勉強してたお陰で、東大へ行けて今はこの職に着いている訳だ、とか言ってて、私も生理痛が酷くて学校へ行けなかった日は、ピーク時を過ぎれば布団から這い出て勉強をしていたので、わかる~と思ってその話を聞いていた。

若い頃は身体を動かす体力と頭を動かす体力が別で、前者が枯渇してても後者は有り余ってるという感じだったのだ。今はもう、どっちも枯れ気味である


追記

eroyamaさんのブコメから引用

排卵期には挑戦的になる(服装も挑戦的になる…つまり冷静で理知的でなくなる)よね”

あ、あーーーーそういう事!?

1ヶ月のうちにピンポイントで1日目、ドチャクソ詰めチャレの成績が悪い日が、生理1日目の丁度2週間前に当たるので排卵日だというのは分かってたんだけど、挑戦的になる=冷静で理知的でなくなる、という発想はなかったぁ。

排卵日に囲碁クエをやりだすと負けまくってドツボにハマるのは今ではもうわかりきってるので、もうその日は詰めチャレはしても対局はやらない様にしようと思ってスマホを置く様にする……つもりが結局、一勝するまでやろうと言って負けまくって心挫けるまでやってしまうのはそうか、挑戦的なのか、その日の私は……。


ちなみに、妊娠中〜産後までのこと。

https://anond.hatelabo.jp/20250812005843

データとかは残っていない。

Permalink |記事への反応(7) | 21:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

とある増田万博レポ(長文)

まだ2桁来場にはとどいてない、通期パス持ちの金なし増田。一度くらいは9時入場してみたいなぁと思って。最短で取れた9時入場は6/5だった。

かなりだらだらと冗長に書いたので、気になる所だけ読んで欲しい。あとで、ポイントごとにAIに要約させた記事投稿するつもりだ。

[:contents]

会場到着まで

東ゲート予約でチャリンコ圏内在住なのでチャリンコでゆく。メトロより安上がりだし、なにより有酸素運動ができる!おまけに行きや帰りの夢洲駅~メトロ中央線の人込み回避までできる!ひとごみにいるだけでMP減っていく人間からこれは小さくない。

万博会場へのサイクリングロードとして、「淀川リバーサイドサイクルラン」というのが設定されているのだが、本来淀川本流左岸をまっすぐ走れたはずが、左岸工事の遅れのせいで、毛馬から大川沿いに逸れて中之島経由という遠回りになっている。大川沿いはまだしも、天満橋あたりから高見でまた淀川左岸堤防に戻るまではただの市内の道路と変わりないし、無駄アップダウンもあったりで実体からはこのゾーンお勧めできない。

軽く朝飯食って7時過ぎに家をでて、昼飯・おやつローソンの大盛チャレンジを買っていく。お気に入り高菜明太が1件目になかったが2件目には山盛りあった。あとまい泉カツサンドとを買ってゆく。興味が無いわけではないが万博飯は俺には高すぎる。

高見で淀川左岸堤防上を走り始めると、そこからkm信号が無い。今日は風もなく快適だ。ここは大体川をさかのぼる方向(西から東)に風が吹いていて、それが強いとチャリンコ漕ぐのがめっちゃ大変になるのだ(経験者語る)。ユニクロドライEXUVカットハーフジップTシャツでひやけたいさくもばんぜんだ!(そこまでじゃないかも)

万博会場夢洲に行くまでに常吉大橋夢舞大橋の2つをわたる必要があるのだが、「世界で一番美しいごみ処理施設」(kwskはggr)が見え始める最初常吉大橋のぼり始めたところで腹具合に異変が……朝起きて飯食って水を大量に飲んで一応出すものは出してきたんだが、かなり控えめな量しか出なかったので、これは予想されていた事態だ。俺の膀胱肛門の防御力に俺は自信がない。万博行って帰ってきたらおパンツが血まみれだったこともある。冷や汗かきながらチャリンコを漕ぎ進める。夢舞大橋上りは割と急なのでいつも押して上がる。真ん中あたりにいたオッチャンが「下でポリさんみはってんで!」って声をかけてくれる。基本押して歩きましょうって事になってるんだけど、下りとか押して歩きたくないよね、普通歩行者が多いならわかるけど勿論そんな事は無いし(徒歩でこの橋を渡る人、通るたびに1組位ははいてはる)。

とりあえずポリさん見えるまではチャリンコ乗ったまま。橋の終わりと次かつ最後のの交差点の真ん中位にパトライト盛大に光らせ、ポリさんが3人たってこっち向いてるのが見えた時点で、はやくはやくとせがむ腹をなだめながらチャリンコを押しておりていく。長い坂で出そうと思えばいくらでもスピードは出るうえに、それを遮るための自転車用車止めもある。チャリンカーがケガしない様に見張ってくださってるんだと思えばありがたいことである

車止めを抜けたところで再度ライドオンしてトイレに向かってペダルを漕ぐ。幸いポリ公はなんも言ってこなかったし、横を通り過ぎる時も大して注意を払ってこなかった。

会場到着、入場まで

駐輪場着が8:30。そのままトイレ急行、出すものを出す。今度は十分な量出たので安心して東ゲートへと向かう。ゲートが見える場所までくるとうんざりするほどの人が歩いてるトイレで5分ロスしたとすると、その間にメトロが2回弱到着してる。この時間は乗った事ないが、平日10時入場の時でも電車はそこそこ混んでるので、最低でも同じくらいだろう。ggってみると1編成は6両で定員1000名(座席定員750)。トイレのせいで2000名程度に先行を許してしまった(西ゲートの分も合わせたらその2倍かも)が、うんこ増田扱いされないためには避けられないないコストであった。

ぐねぐねと歩かされる(もしかしたらグリッチ利用でショートカットできる可能性もあるのだが悪用されると嫌なので書かない)ゲート前、早足でこれ以上動かないところまで来たら8:40だった。これなら9:20位には入れてるかな?と思ったが大間違いだった。万博はとにかく並び、待ち時間が大量に発生するので(同行者がいない場合は)暇をつぶせるものを持参する事をお勧めする。携帯でもいいけど、電池切れると大変なのでモバイルバッテリーは必需品だ。今回は文庫本持ってきたが、周りの会話が聞こえてきて普段の1/3位の速度でしか読めない。集中力が欲しい。

この日は快晴で、降水確率すら一日オールゼロ。9時前でも日差しが強かったが、さらにどんどんキツくなってくる。まだまだ梅雨前で湿度は低めなのにご覧の有様なのは梅雨以降の事を考えると本当に心配である自分はまだいいやと思って刺さなかったが、日傘をさす人もそこそこいた。自分の前の人の横に周りを気にせず日傘をさしてる気づかいの足りない人がいて、何度も顔にあたりそうになって気の毒だった。日傘をさすときは周りに配慮しましょうね。ほとんどの人は出来てるだけにこういうの見かけると残念すぎる。

手荷物検査は9時の少し前からまり、少しずつ列は進んでいく。流れの都合か、無理やり割り込んだりしてるわけでもないのに、最初自分の後ろにいた人が自分の4人前とかに居るのをみる。そんなに自分の番が遅れるわけでもないだろうがなんか嫌な気がしてしま自分に嫌気がさす。逆に真横にいたはずの人がゲート前で数人後ろにいたり、とかもあるので気にしないのが一番なのだが気になっちゃうよね。

ゲートが近づいてきて(ゲートが動くわけじゃないが)、ゲート上の屋根の陰に入れると一気に体感温度が下がる。二十度半ばなので寒くなったりはしないが、たまに涼しい風が流れてきたりと、直射日光下とは雲泥の差でにじんでいた汗が引いていく。

ポケットのなかの鍵などは荷物の中におしまいください」との声が聞こえてくる。これは初めて聞く案内だ。手荷物検査まわりの効率化だろう。鍵とか忘れやすかったり直すのに時間とったりするのを削減したいのだろう。鞄に鍵をつっこむ。(9時台だけやってる可能性もある?)

いよいよ入場!時間は9:50。70分も並んだのか……並ばない万博とはなんだったのか

入場後 ~14:00

エントリは(万博会場で近くにいた人にも)特定される情報が無いように書くつもりだが、例外的パビリオン万博運営にはあの人だろうなって分かるレベル情報は出すことにする。そこから名前特定まではかなり遠いはずなので。

アイルランド

最初に向かったのは東ゲートから一番近い外国パビリオンアイルランド館。これまでも何度か入ろうとしたものの、既にもう並んでも予約券の枠がありません、とか並べませんとか言われたところだ。公式ふくめ、いかなる予約も受け付けていないところ。

なんとか並べたので列にjoinしたのだが、観られたのは展示の2部屋だけ。9時と13時20分に4回ずつのエキシビジョンツアー&ライブミュージック整理券を配布しているのだが、9時の配布は自分が入場する前にとっくに終わっており、最初エキシビジョン(10:45)までつなぎの入館だったようだ。こういう情報ちゃんと聞かないとわからないorスタッフちゃんと聞けば確認できる。ネットにも情報があるのかもしれないが、ここに関しては下調べをしていなかった。展示に関してはこの後エキシビジョン&ライブに参加したのでそこで書こう。

並んでる間にちらっと紙チケットで入場したという年配のご夫婦の話が聞こえてきて、しゃべってる相手若い人が「万博IDを予約しないと並ぶことしかできないんですね」って言ってて少し驚いた。そういやそんなのありましたね。そいや、あれって予約しないでも入れるから、あれ買えば満員でも9時入場できるんじゃないの???と、今これを書きながら調べてみたら、紙チケットで予約なし入場できるのは11時以降となっていた。「6か月前」に販売開始される「日時指定引換券」であれば、9時入場もできるっぽいので、このご夫婦はおそらくそれで入場されたんだろう。万博ID作成なしには当日予約すらできないの、本当にデジタルディバイドの深刻さを感じさせてくれる。もしかすると「当日予約センター」とかでなんとかなったりするのかな?と「紙チケット 当日予約センター」でggってみるもそれらしいページはヒットせず。

TechWorld館 (ネタバレあり)

アイルランドからリング下を歩いてTechWorld館へ。10:30の予約には間に合った。道すがらみるパビリオンは今まで殆どたことないレベル行列の少なさで(9時入場の威力)、次はいつもリング下まで並んでるサウジアラビア館に決めた。

先日togetterホッテントリに入ってたが、「s/台湾/テックワールド/」された世界に迷い込んだかのようだった。主催会社名「玉山デジタルテック株式会社」でggっったらでてくる日経サイトとか、id:entry:4771086957407295329、id:entry:4771081046455224641あたりみても、まぁ殆ど万博用のダミー会社ですよねこれ。

この世に「テックワールド」という島or国が存在するのは当然、という感じでスタッフ案内や映像は作られてる。

ちなみに、これが3日前のキャンセル枠で取れた、本日唯一の予約だった。7日前予約はイタリア館だったか忘れたが超人気のパビリオンに全振りして全落しました。欲張ると全落普通にあるのでみんな注意しようね!遠くから宿泊込みでの来場だとリセマラもできないもんね。


以降ネタバレなので嫌な人は適当飛ばしてね。


最初心拍数計測用(その場でこの説明はされない)のスマートウォッチ的なデバイスを渡される。

大きくわけてLife, Future,Natureの3つの展示があるが、そのどこで一番心拍数が上がったかを測定し、それを元に台湾ツアープラン提示するという流れなのだ

Lifeゾーンでは最初にでかい樹(幹が液晶か何かの表示デバイスになってる)とその下に生える草をイメージしたのか、たくさんのChromeBookロボットアームでなびくように動き、それぞれに違う映像が表示される。総合的にみたらすごいはずなんだけど、興味が無いだけかもしれないが表示される映像自体クオリティはあまり高いとは思えず、今回の各国パビリオンで見せられる(映画とかと比べるとしょぼい)CG動画しか思えなかった。テックワールドにたくさんの種類が居る蝶をスワイプして樹の幹に飛ばす演出もあったが、その蝶もあまり精細さに欠けて個人的にはうーんという感じだった。

Natureゾーンでは最初4K高精細レーザープロジェクタとやらで、丸い壁にそった巨大なスクリーンに高精細な台湾自然映像が流される。これは結構好みだったんだが、途中で一度処理落ちなのかガクっと映像乱れるところがあっておいおいってなりました。

次に台湾……じゃなくてテックワールド特産品輸出業としても存在感のある蘭の展示。蘭自体は綺麗だったんだが、台湾……じゃなかったテックワールド技術ナノスプレーというもので花にTechWorldやEXPO2025等がプリントされており、その部分が自分からは大不評でした。いや印刷はとても綺麗できっと凄い技術なんだろうけども。

次は8Kアートディスプレイとやらが5つほど並んだ部屋で、台湾芸術家作品学習させたAIでそれを動かす展示。ガイドの方が「近づいてみても、本物の絵のようにみえませんか?」とおっしゃってたが、光の反射とかは抑えられて綺麗ではあったが、近づいてよくみると「あー、液晶ですねぇ」という感じでした。AI静止画彫刻に動きを出す、というのも好みではなかった。

最後にFutureゾーン。台……テックワールドの「(半導体)チップ」が世界を救う!レベルチップ推し動画で正直引いた。使われてた合成音声も2025年としては少し不自然なところが気になったし。

すっごいダメだししてるけど、台湾は好きですよ。ほんとに。ただなんか、90年ごろの日本傲慢さの焼き直しみたいなのを見せられてる気がしてなんだかなぁってなったんです。将来今の日本みたいにならないといいですね。

サウジアラビア

あー、すみません、大して中の展示覚えてないです。記憶力なさすぎて自分うんざりだ。

TechWorld出てから即来たのに、リング下にまで列ができていた。が、思ったよりもするする動いて、20分も待たずに入れたように思う。9時入場パワー恐るべし。

スークを模した建築は物凄く雰囲気があってよかった。映画の中に入ったような感覚があった。暗くなってからは壁面にプロジェクションマッピングされるそうで、それはそれで綺麗そうだ。

最初ラクダの毛から織物を織る実演?をしていた。目だけ出てる衣装で下向いて織ってたので、もしかしたらロボットがそれっぽい動きしてただけとかの可能性もあるかもしれない。(多分ない)

あと、自分では行ってないんだけどなんだかトイレを褒める発言複数回聞こえてきた。

次の万博開催国でもあり(登録博と呼ばれる万博で、EXPO2025もそれ)、金回りがよさそうだみたいな声も複数回聞こえてきた。

トルコ

サウジアラビア館の3つとなり、いつも見かけるよりも待ち行列が少ないので並んでみる。展示は量的にも結構すくなくて、それに比べて奥のギフトショップデカすぎでうーんってなりました。あまり心に残るものが無かった……音楽やらの実演ショーがあれば観てみたいんだけども、やってるのかなぁ?

ふたたびアイルランド

13時20分のチケット配布に何時から並べるのか?と聞いてみたところ、熱中症対策もあってそれは言えない事になっているとの事だった。常識的に考えて1時間前位なんだろどうせ、とあたりをつけて、マイボトルに水を入れるために給水機まで歩いて行った。実はアイルランド館の目の前にも給水機あるのに、ちょっと遠くのところまで……。

戻ってくるころに丁度12時になったので、いわゆる「ガンダム方式」と呼ばれる定時に開放される当日予約枠を抑える。何時にどのパビリオンの枠が解放されるかはggってください。この時に自分がとったのは落合陽一のnull2インスタレーションモードというもの。2時半の予約。携帯ポチポチしながらアイルランド館の前に戻ってきたらなんとまぁ、もう待機列ができ始めてる。1時間前じゃないのかよ!と慌てて自分も並びにゆく。

個人的アドバイスだが、本万博は待つこと並ぶことを恐れてては良い体験はできない。自分の9時入場も、トイレ無駄(では勿論ないが)にした5分で2000人に先を越された。下手すると20分位は入場が遅れたわけだ。5分の到着の遅れで。「並ばない万博」なんて誰が言ったかしらないが、無責任まりないデマしかない。長時間並ばなくて良いのは何らかの手段でとれた予約(2か月前・1週間前・3日前と、各パビリオン独自予約)だけで、それ以外は全て並ぶ覚悟必要だ。なので、自分(やその一団)が興味あるものみたいもの公式ページの「イベントカレンダー」なども駆使してきちんと絞り、戦略的に動かないといけない。パビリオン以外にも色々楽しめるイベントは開催されている。

正面の前の方でみるとなると待つことが必要でも、通りがかってみるだけで楽しめるようなものもある。例えば東ゲートからリングに向かっていくとある大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージという半屋外ステージでは色んな音楽などのショーを頻繁にやっている。6/5も「きいやま商店」という沖縄ロックグループがやっていた。後ろの方から少し見ていたが、前列真ん中あたりはほぼファンが埋めていたように見えた。タオルを頭上で振るように演者が促すと迷いもせずみんなそうし始めたので。ただ、これをヘルスケアパビリオンが一体どこで告知してるのかよくわからない。「きいやま商店万博」「きいやま商店リボーンステージ」などで検索しても、きいやま商店による告知しか出てこない。リボーンステージの予定表とか無いのかよ?流石に無いわけ無いと思うものの、ggっても見つからないのも事実で、あまりにヘタクソだなぁと言わざるを得ない。

他にも、南ポップアップステージで同日開催されていた、『伝統の中にある未来 -Japanese Spirituality -(伝統文化未来共創Project)』なんかもチラ見したが、時間があればじっくりみたかった。伝統芸能の踊りとかやってた。未来技術より伝統芸能とかの方が興味あるんだよね。

各国パビリオンの展示、なんかもう似たり寄ったりの所が多くて。テーマに沿ってやるとどうしても似かよるというのもあるんだろうが、それでも。

話がズレすぎたので、アイルランド館の方に戻ろう。

12時過ぎに待ち行列解禁され、パビリオン敷地の砂利道にならぶ。配布は1時間以上後なので、皆砂利の上とか置いてある石の上に座る。そして30分もしない間に待ち行列が配布チケット分を越え、行列末尾でスタッフが「これ以上並んでもチケットもらえない可能性があります」と案内し始める。傍から見ても行列があるから並べるんだろうと思うのだろう(実際自分も以前そう思った)、ひっきりなしに同じ事を繰り返すスタッフ。なんかもうちょっと良いやり方があるんじゃないの?と思うのだが。

そこから10分程したらもう完全に「今から並んでもチケットはもらえません」と、「NO MORE TICKET」とかかれたボードを持ってとお断り状態に。このお断り状態パビリオンが一番ストレスたまるんだよね。自分も数々のお断りをくらいまくってきただけによーくわかる。有志マップなどにある「先着」や「自由入場」を信じて行ってみても「今は並べもしません」、と言われ、いつになったら並べるようになるの?って聞いても大体「わかりません」しか返ってこない。公式サイトの「予約なしで楽しめる」て案内も、実際の所「そこそこ並べば参加できます」なことが殆どだ。割と広い範囲からみえものな事も有りはするが。

その2へつづく

Permalink |記事への反応(2) | 02:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-29

愚痴注意】もうホント疲れる!「動物人間」は消えてくれ!

はぁ〜〜〜……。マジで今日憂鬱な一日が始まるわ。お疲れ、私。そして全国の同志。

 

最近さ、つくづく思うんだけど、

なんて言うか、こう…「動物人間」とでも名付けたくなるような奴に悩まされてる。

いや、純粋動物たちに失礼かもしれないけど、マジで

自分絶対正しい!」教の信者たち(反省?何それ美味しいの?状態

 

まずね、こっちがどんなに丁寧に、言葉を選んで説明しても、自分の非はぜーーーーったいに認めないのよ。

うちのAさん(仮名)なんてまさにそれ。

 

自分にもできないこと山ほどあるくせに、他人特に自分より弱い立場の人)には「なんでそんな事もできないの!理由を言って!」って鬼の首取ったみたいに詰めるの。怒鳴りながらね。

でも、こっちがAさんに「Aさん、これはどうしてこうなったんですか?理由を教えていただけますか?」なんて丁寧に聞いた日には、もう大変。

みるみる顔が赤くなって、

あなた、私にケンカ売ってるの?」

「そういう言い方するなんて、あなた性格問題があるんじゃない?」

だって(嘲笑)

いやいや、どの口が言うとんねん!

 

建設的な話し合い?なにそれ、新しいスイーツ?って感じ。

こっちがどんなに問題解決しようと歩み寄っても、向こうは「自分攻撃された!キーッ!」ってなる。

自分が間違ってるかも?」っていう発想がないんだろうか?

あいうの見ると、こっちのライフポイントゴリゴリ削られていく音が聞こえるわ…。

 

で、そういうタイプの人って、自分にとって

「都合が悪いこと」、「痛いところ」 を突かれると、もうビックリするくらいの速さで逃げるのよ。

話題をそらす、急に黙り込む、あるいは逆ギレして煙に巻く。

 

「この件について、もう少し話し合わせてもらえませんか?」って言おうものなら、「またその話?」とか、「もうその話は終わったはずですけど(一方的に)」とか。。。

こっちは問題解決したいのに、向こうにとっては「不快な状況から一刻も早く逃げること」が最優先、なんだろね。

 

しまいにはさ、Aさん、こっちが色々言っても無駄だって悟って、諦めて距離を置こうとすると、「ほら、やっぱり私の言うことなんて誰も聞いてくれないのよ。もうあの人には本音は言わないって決めたんだから!」って被害者ぶるの。いやいや、こっちが諦めたんじゃなくて、あなた聞く耳持たなかったんでしょーが!って、喉まで出かかった言葉を何度飲み込んだことか…。

あれって、もはや生存戦略一種なんだろうな。

 

私の気持ち <<<<<超えられない壁 <<<<< アタシの気分(自己チュー&感情ジェットコースター

 

みたいな?

そして何より疲れるのが、徹底的な自己中心性と、感情アップダウンの激しさよ。

普通はこうでしょ?」、「常識的に考えて!」ってのが口癖ね。

自分ローカルルール世界の中心みたいに語るけど、その「普通」とか「常識」って、あなたの頭の中にしかないやつですよね?って、心の中で何度ツッコんだことか。

 

結局 「自分がどうしたいか」、「自分がどう感じているか」が全ての判断基準

まるで、お腹が空いたら泣き叫び、眠くなったらどこでも寝る赤ちゃんみたいに、本能のまま生きてる感じ。

 

はぁ…。もうね、こういう「動物人間」さんと毎日顔を合わせてると、こっちの精神がすり減って、悟りを開くか発狂するかの二択を迫られてる気分よ。

 

「ああ、この人は今、自分感情という名の嵐の中にいるんだな…触らぬ神に祟りなし…」って、そっと心の中で距離を置くスキルけが、日に日に上達していく今日この頃。

 

皆さんの周りにもいません?こういう、良くも悪くも「自分に正直」すぎる人たち。

こういう人らに「動物人間」ってラベリング言語化して、普及していきたいわ。マジで死ね

 

あ、やべ仕事しなきゃ。

Permalink |記事への反応(5) | 09:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

まあ、DeNAの南場さんはとっくに心変わりしてるんだけどね

人間存外変わるものである

マッキンゼー時代自分にはモチベーションアップダウンがあるがどうしたら良いかと先輩に相談したら、怪訝な顔で私を見て、「その問題自分解決してね」って冷たくスルーされたことがあります

そこでハッとした私は、その日からずーっと、自分の体調について、ひいてはモチベーションが上がるだの下がるだのってことは、絶対言わないようにしてきました。

(中略)

そうですね、自分ではやっぱり口にはしないと思うけれど、周囲や自分モチベーション配慮するようになりました。

だって実際には、モチベーションが高いときも低いときもあるじゃないですか。体調のアップダウンもある。口にするかどうかは別として、認めて対処してもいい。

体調が悪い人がいれば助ける。その人がありがたいと感じたら、自分調子の良い時に他の人を助ける。やっぱり人間人間であると認めて、そのダイナミズムの中で助け合ったほうがしなやかで自然なんです。

マッキンゼー10年以上いた私は、これに限らずプロフェッショナリズムで凝り固まっていたと思います。なんというか、プロフェッショナリズム「仮面」絶対剥いではいけない、みたいな感じ、ありましたね(笑)

でも、実際は、プライベート仕事が不可分のときが、人間、一番良い仕事しますよね。調子の良し悪しだけじゃなくて、人の興味や関心も、個性も、もっと自然仕事にべったり出てきていいかもしれない。

外資就活ネクスト(旧Liiga) コラム | 南場さん、「プロフェッショナリズムの塊」じゃなくなったって本...

はてブで伸びている記事2016年記事(元は2015年らしい)でこれは2019年1月記事なので数年で翻意したことが分かる。

事実として南場さんの言葉に泣いた人がいて、影響力ある立場公言していたのだから過去発言とはいえ2016年記事批判することを否定するつもりはない。とうに捨てた意見に対してであってもだ。

だが、既に翻意済みの10年ほど前の発言批判したいがために、家族看護役職から退いたのを指して仕事を放り出したとこの2025年現在に言い出すのはマジなんですか。普段、「家庭より仕事」みたいな発言ボッコボコにされているイメージがあるが、はてなーの相当数の本音はこれなの?介護離職者なんかにも「仕事を放り投げやがって…」と思ってたりするわけ?それとも経営者人権なしってこと?

極端なところでは親の危篤でも舞台に立ち続けたって話が美談になって、これぞプロって褒め称える話も世間にはあったしプロフェッショナルをそう理解する感性否定するつもりはない。が、普段空気とあまりにも違うんじゃないか…。

と、しょうもない個人的ショックを深掘りしても仕方ないので気になることを1つ。何で南場さんは考えを変えた(変えることができた)んだろう。マッキンゼー時代からとすれば、かなり染みついた感覚だったはず。2015-2016年の間に氏の同様の発言は何度も記事になっているので、若者とのジェネレーションギャップに驚き強く「おかしい」と思っていたのは間違いない。間違いないのに2019年にはこうなので、柔軟といえばそうだけど…

Permalink |記事への反応(0) | 19:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-25

国土地理院note記事テクニカルライターリライト、楽しかった

国土地理院が便利、という昨日流行った記事イラッとしたのでリライトした。元記事が1600文字もあったのが600文字までコンパクトになった。

記事こちら。インフレ表現イライラしてみよう!

https://note.com/geographybu7/n/n334d97e63142

ブコメこち

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/geographybu7/n/n334d97e63142

↓以下簡潔にリライト

国土地理院地図が多機能Googleマップにない地図もたくさん。

Googleマップだけではない、国土地理院地図はすごい。

いつも使っているGoogleマップYahooマップはとても便利です。今回紹介する国土地理院地図は、それとは違った切り口の地図がたくさんありますしか無料で使えます国土地理院学校で見たことがあるような紙の地図作成元で、そのデジタルデータ無料で見られます。以下に機能を紹介します。

Googleマップのように切れ目がなく表示できます。もちろん、ズームもできます

航空写真もあります。昔の航空写真もあるので、自分の住んでいるところの昔も知れます

標高も色別に確認できます散歩防災に役立ちます

レイヤーを重ねるように、治水地形分類図などの地図を重ねて表示できます

地図はすぐに更新されます。新しい道路ができたり、鉄道が開通すると、すぐに反映されます。また、災害時には航空地図をいち早く更新するので、救助や復旧に大きく役立ちます。「命を守る地図」とも言えます

今すぐ使ってみよう

パソコンからスマホからアクセスできます。色々な使い道があります

自分の街の昔の姿を見てみたい

散歩コースアップダウンを知りたい

防災のために、土地リスクを調べておきたい

ただただ、日本の隅々まで眺めてみたい

https://maps.gsi.go.jp/

自分の町だけでなく、日本地図から楽しめます


リライトについてコメント

・元の記事からインフレ表現を除いています。内容は一切変えていません(分かりやすくするため検索ではなく直接リンクに変えたのみ)。

・1675文字→628文字くらいまでダイエットできました。1000文字は読む必要なし。

・バズとは無縁に読みやすさだけを考えました。筆者は10年物のテクニカルライターです。やさしい日本語を学んでいます

・癖で気づかぬうちに表記ゆれを直してます地理院地図国土地理院地図とか、記事の中で表記が揺れるとか、まずない。

・簡潔に書くの、そんなに怖いかね。記事平板な感じに見えるのは、元の記事がそうだからです。インフレ表現を除いてリライトしただけです。構成の下手さを表現で乗り切れるわけはないですね。

・バズ表現アクセントくらいで使わないと、くどくてしつこい。稚拙で幼稚に見えます流行言葉を覚えた中学生みたい。声に出して読むとよく分かります

Permalink |記事への反応(0) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-15

anond:20250415080306

なんか嘘食いのファンと小競り合いしてるけど、俺はつまらないと思ったのにそれを否定したい理由わからん

嘘喰い面白い作品だが特にラストの持っていき方は残念極まるしそこが大嫌いなんだがね

俺のことを全否定してる自称ファン人達嘘喰いの全てを肯定しなければいけないという呪いでもかかってるのか?

個人の感想程度に何怯えてるんだ?

何年も前に完結してるだろ

いまさら批判されるなら本望じゃねーか


逆に嘘喰い面白いポイントはいくらでもあるよ

ギャンブル頭脳バトルとしては珍しく、戦闘ゲーム役割が分離されている

例えばミノタウロス迷宮暴力担当頭脳担当バラバラなので、お互いに相性の悪い相手と当たったらやばいという状況で生き残るという筋書きは面白い


ティは名シーンを数多く出していた

作中屈指の格闘戦の多さと冷静沈着な頭脳バトルの攻防のアップダウンハラハラした

単なる数字当てでよくここまでの描写ができるよ

今連載しているジャンケットバンクよりこの辺りは上手

しかハチャメチャな戦闘が階下でも起こるとか贅沢の極みとしかいいようがない


地味だけど、お館様(ハル)のキャラが最も活かされていたのはレストランコーヒーフレッシュゲームだな


あと黒服連中の使い方絶妙

なんやかんやアイツラが戦ってれば面白くなるのズルい

しろ後半そればかりだったし

俺はリーゼントお気に入りで、もう少し元々のヤンキーで頑張って欲しかったが、まあ色々あったんだろう

でもラストは平凡というか投げっぱなしすぎ

元々大してストーリーがなかったけど、あれでこの話はツギハギで無意味でどうでもいい設定とポエミーな表現だけで成り立っていると暴露されたわけだ

まあなんていうか、そっかそうだよね

キャラ人気も高いしゲーム面白い伏線上手く使ってるけどストーリー楽しいかっていうとね

まあ俺はニワカだからこの程度だし、細かいゲームの内容とか感想言えないけどさ

この作品の良し悪しはこのくらいは言える

けどおまえらは幾つかの解釈違いとかで責めるだけで一切作品のものを話さないよな

人の解釈は指摘できるけどそれ以上は何にも言えませんてか?

Permalink |記事への反応(1) | 19:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405220559

田園調布行くとクソ道で驚く。

1番の高級住宅街よね?たしか

クソみたいに不便な道してる。

あの街に住むレベル人間は多分自分で車運転しないんだろうなぁ、とおもった。

狭いしアップダウン激しいし

コンビニ無いし、徒歩でもチャリでも地獄

あんなの普通底辺が住む街だわ。

Permalink |記事への反応(1) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

自転車通勤の私を轢いてこようとする車を合法的に処する方法

当方自転車で毎朝通勤している。

会社までは20分くらいなのだが途中白線もない細い道路を通らなければならない。歩道もなし。

細さは軽自動車同士なら譲り合ってすれ違えるくらい。

まあ絶対通らなければならないわけではないが通らないとなると大回りのアップダウンがあるのでなるべく通りたい。

だがここ半年くらい前から対向からくるハイエースに何故か幅寄せされる。

もちろんこちらは自転車なので左側通行しているのだが対向のハイエース道路ど真ん中を走って来て私に近づくほどこちらに寄ってきていつもギリギリに通過してくる。

今のところぶつかってはいないがそのうちぶつけられそうで本当に怖い。

しか運転席を見た感じ中東系の外人だ。

こいつをどうにか合法的に処したいのだがいい方法はないものだろうか。

通勤経路や時間を変える。つまり逃げるのが社会性のある大人のやることではあろうがそんなことは百も承知

私はこいつを処したいのだ。

わざとあたりに行ったら当たり屋になってしまうし、当たってない今警察相談したところでパトロールが一瞬増えるだけで何も解決しないだろう。

今のところ思いつくのは自転車ドラレコをつけてぶつけられるのを待ち通報する。痛いのも嫌だし死にたくもないのだが。

何か合法的にやつに運転をやめさせる方法はないものだろうか。

Permalink |記事への反応(1) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

仕事ままごとに見える

誰も読まないだろうけど書く。

年収の人からしたら大したことないと思われるかもしれないが、自分は割といい年収(1000万↑)をもらっている。

それでまあ、そんな金の話はどうでもいいが、仕事をしていてみんなままごとをしているなと自分はよく感じている。

たとえば1on1がいい例だが、1on1をしている間にも人件費がかかってるという意識がない人が多いなと。自分としては1on1雑談したら金がもらえるのでちょろいと思っているが他人はどう考えているのだろうか。自分1on1ミーティングは休憩だと考えていて、30分ミーティングをしたらその日のご飯代をもらったと考えている。正直1on1必要ない。それからマネージャー必要ない。それより実務進めて利益出そうと思っている。

仕事は楽で、完全にサボれるわけではないが普通に働いていれば高評価される。自分としてはかなり手を抜いているつもりだ。

会社で話していてよく思うのが、結論が見えていることや今話してもしょうがないことをいつまでも議論していることが多い。

それから表面的な業務プロセス改善議論など。自分としては「それは単に実力不足なんじゃないか」とか「単に当事者意識がないのではないか」とか「顧客目線が足りていないのではないか」と思うことでも、業務プロセス設計をすることになっていてなんだかなあと感じる。みんな今の作業以上に仕事したくないだけじゃないんか?というのをかなり感じている。形式的というか。

これで儲かるんだから企業って謎だなと。

自分が話していることが結構あとの方になってから理解されることがあり、その場では関係なくないか不思議な顔をされるし説明が面倒なので「そっすか」と身を引くのだが、あとになってその人達自分で気付いたかのように振る舞っていることがあり「今さら何言ってんだ…?」と憂鬱になる。お前はAIか?みたいな感じの憂鬱さだ。そういうときはサッとあらかじめ持っていた対策案を出すとか、すでにしておいた対策説明するようにしている。

周りの様子を見るとなんと表現すればいいのか、全体的に遅い。怠けてるのかと思うと特にそういうわけでもなく、一生懸命働いている様子がうかがえる。そして別に遅いことを遅いとは感じていない様子。

自分仕事では何事も先手をとるようにしている。予防策を先に打つのアップダウンは激しくなく、基本的に予想通りに着地するかむしろ予想より早くなる。また予想から遅くなりそうなら早めに調整するかリソース投入する。プロジェクトはいちばん最初の余裕ある時期に一人で炎上して「あの人は何を騒いでるんだ」という顔をされる。そしてプロジェクトの終わりが近づくと何も問題なく終わることが多い。それで大体他の遅れているプロジェクトヘルプに入ることが多い。それが片付いたら別のプロジェクトを進めることになる。

仕事中暇なことがあるのであちこちに顔を出してヘルプしていると勝手に高評価される。とても感謝されると気分がいいのだが、なんで自分がこんなことやってるんだろう、他にやるべき人がいるのではないかと思うことが多い。ただまあ、自分は今までそういうふうに仕事をしてきたので、ちょっと損してんなと思いながらも淡々仕事をしている。

自分としてはこれぐらいの能力普通よりやや上だと感じているので物足りない。みんな一生懸命やっていて、サボってるわけじゃないんだよなというのはわかっているが、いつもモヤモヤしながら働いている。

かと言って必死に血眼になって労働労働したいわけでもないので、なんだかなあ、ままごとでもいいのかなあなどと考えている。転職してどこ行ってもあまり変わらないんだよな。

JTCが悪いんかな?でも外資外資でウザいんだよな。

Permalink |記事への反応(13) | 22:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-05

梅田スカイビルは正面から見るのもステキだけどグランフロント大阪からの側面も素敵だ

大阪駅のなかはいつも冒険心に満ちている。

あのアップダウン

あの景色

まるで毎日小さな旅行気分。

すごくモダンだけれど、

なにか小学生時代によく遊んだ築山も思い出す。

大阪にたくさんの素敵な空間ありがとう

日々の中に溶け込みつつ、ふと目線を上げるといつもそのモダンアートが見れるのはあなたのおかげ。

Permalink |記事への反応(0) | 08:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-14

気持ちが落ち込むのはきっと雨のせいだ

ここのところ気持ちアップダウンが激しくて本当につらい。気持ちゼロマイナスを行ったり来たりしている。マイナスの時は本当に何が不安なのかわからないが不安不安で辛くてしょうがない。こういうのって結構天気にも左右される気がしていて、雨や曇りの日は本当にどうしようもなく不安になってしまう。今日は朝からずっと雨だが、夕方でかけなくてはならない。用事があると思うとひたすら寝るとかもできない。つらい。

Permalink |記事への反応(0) | 15:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-22

anond:20240422173611

比較対象もゆうてくれんとわからんやで

例えば京阪京都←→淀屋橋線は阪急京都←→梅田線と比べて花屋敷ジェットコースターみたいに住宅の合間をアップダウンも激しく駆け抜けてゆくスリルがあるんやで!とかな

Permalink |記事への反応(0) | 17:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-21

コロナ禍で電車ナシ生活してたとき

関東平野平野がどこにあるのかさっぱり分からんかったな

アップダウンしかない

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-30

性欲が高まるハーブティーを飲んだら世界見方がぐるっと変わった話

「シャタバリ」と呼ばれる女性向けハーブティーを飲んで2ヶ月だが、日常生活に支障が出るくらい効いている。

主に生理痛の軽減に効果があったのだが、何よりも私に効果大だったのは「性欲が高まる・異性が気になる」こと。

あくま個人のn=1の経験なので、シャタバリ飲んだ人が全員こうなるわけではないことをご理解ください。

当方アラサー女、性欲は割と強い方だと思ってたけどシャタバリ飲んでから「本当の性欲」を手に入れてビビってます

もうとにかく、性欲が、強くなる。異性に目がいく。

今日仕事先で会ったおじさんが前髪を払っただけで、セクシーさを感じてキュンとしてしまった。

別にイケメンでも何でもない普通の人なのに。

これまでも男性を素敵と感じる瞬間はあったけど、ここまで下半身呼応するタイプのキュンは初めてだった。

私はわりとAVを観たりする方だが、シャタバリ前とシャタバリ後では見る量も質も変わってきた。

シャタバリ前は、AVを観なくても(オナニーをしなくても)生活問題がなかったし時間がない時や疲れてる時は一切そういう気が湧かなかったが、

シャタバリ後は、とにかくこの有り余る性欲を発散させないと……という焦燥感から時間をとってAV官能漫画を漁っている。

で、ここでちょっと男女論の話をするんだけど、

これちょっと男性気持ち分かるようになってきちゃったな〜ネットで男女が議論してるの、話が噛み合わないわけだ〜と、気付きを得たので記しておく。フェミニストの方にもアンチフェミの方にも怒られそうな内容だがどうか読んでほしい。

ここでは性欲が高まってることを、仮に、男モードになる、と言いますね。(仮にでも男と言われたくない方は、Xモードとでも読み替えてください)

モードの時に異性に「あなたとは関わりたくない!性欲は悪!気持ち悪い!」と言われるのを想像すると、所持金を奪われているかのような、まるでこっちが被害者になったような気分になる。

この、所持金を奪われてるかのような被害者意識が、性犯罪セクハラの根源にある気がした。

いや、本当に、性欲強い男性仕事学校で異性がいる場で普通に生きられるの凄いと思う。

たまにミソジニー男が「襲わないだけありがたいと思え!」みたいな投稿しててマジキモい死んでくれよと思ってたけどちょっと気持ちがわかる(わかりたくないのに)。

男性は襲わない・セクハラ言わない・相手を異性として見ようとしないことに余計なカロリー消費を強いられるのか、と、少し不憫気持ちになった。

今まで、「ヤレる・ヤレないでしか女を見ない男」「彼女ができる=いつでもセックスOK勘違いしている男」を嫌悪していたが、男モードときはその気持ちがわかる(わかりたくないのに!)。

本人にとってはそれが最大の重要事項であり、どうしようもない緊急事態なのだ

「ヤレない女」は、どうしようもない危機的状況なのに救命拒否しようとしてくる女に見えてしまうのかもしれない。本当に男になったわけではないので語弊があるかもしれないが。

なんだかとにかく、男モードの時に自分の性欲を否定されるのは、被害者になった気分なのだ。(だからと言って性犯罪をして良い免罪符になるわけでは決して無いぞ。)

冒頭にも書いたが私は他の女性に比べ性欲が強いと思っていて、だからこそ「一時の性欲で人生を棒に振る性犯罪者って馬鹿なんだなw」「性欲なんて家帰ってオナニーすれば良いじゃんw」と思っていた。

しかし、馬鹿にできないくら男と女で性欲の強さも質も違うのだ、と今なら理解できる。

モードの時の性欲は、好きな人特別な交わりをしたい、愛する人ハグされて安心したい、のような、心の交わりを多かれ少なかれ求めているが、男モードの時の性欲はもっと直接的な身体の交わり、端的に言うとチンポのベネフィットを求めているように思う。

結果的に「ヤレる・ヤレないでしか女を見ない男」というレッテルが貼られる。

女性の読者の方、男性に「今夜どう?」的なアプローチをされて、うまく誤魔化して話をはぐらかそうとしてもどうしても性的な話に戻ってきてしまった経験はないだろうか。あれうざいよね。

女は性欲の薄さから性的話題とそれ以外の話題に軽重がなく、少し性的な話をしていてもその後「美味しいカフェ」「人気のコスメ」「好きな俳優」の話でもされたら興味がそちらに湧いて別の方向に向かえるのだけど、

男は目の前の性的対象と性欲を解消することがターゲットになると、全ての有象無象話題はどうでも良くなり、多少話の前後おかしくても性的な話をして、とにかく「性交のチャンス」を増やそうとしてしまうのではないか、と私は仮説を立てている。

https://x.com/tinsiba_musou/status/1734637858525200565?s=46&t=QuRr4OQU6K9OBht07qV9dQ

先日読んだ神ポストを紹介するが、これ本当にその通りで感動したし絶賛の嵐だったのに一部の男性があまり理解できてなくてリプライボコボコにされてて笑ったんだけど、まあ確かにモードになってる時に読むと言葉意味が分かりづらいことが分かった。

なんというか男モードになってる時は一瞬でも「チャンス」がないか伺っているから、AV下ネタの話してる異性=エッチな話してる=ワンチャンあるかも、と思ってしまう。

それが、相手自身に向けられてる話かそうでない話かは、男にとってわりとどうでも良いというか、考えるのにコストを要する話なのかもしれない。

いや、怖いのが、モードときAV下ネタ話してるの、マジでエッチな話をしている」っていう認識無いんですよ……。

深田えいみちゃんおっぱい大きくてスタイル良いよね」と「あそこのラーメン屋さん量多くて美味しかったね」は全く同じテンションでそこに性欲は全く介在しない。

これ男モードになると自分の都合の良いように「チャンス」を見つけてしまって、「AV女優」「おっぱい」みたいな単語に脳が反応してる感じになるのでは?男性の皆さんの意見が聞きたい。

上記ポスト女性から大絶賛されているし私も100%同意なのだが、男にそういう「チャンス」を見せないためにもAVの話や下ネタ男性の前ではしない方が良いのかもしれないと思った。

これはモラルとか理屈とかで「あいわかった」と縛れるものじゃないのだ。

あと詳しくはないけど、週刊少年誌に連載するときおっぱい大きい女の子描けって言われる理由もわかった。

女子からしたらそういうキャラがいても全くなんとも思わないor最近フェミは怒ったりするけど、男モードになるとやっぱり目がいくというか見ようとするきっかけにはなるので、資本主義的にはおっぱい大きい女キャラがいることは正解なのだろう。

少し話を変えるが、この状態で、「身体が男」のトランス女性女子トイレや女風呂に入ってくることを考えるとますます怖くなってきた。

我々女は銭湯他人の女の胸や股間を見てもそれが性的アイコンとは全く思わないと思うが、「身体が男」の場合は、例え男に発情するトランス女性の人でも、性的アイコンとして脳が誤作動を起こして勃起などしてしまうのではないか

トランス女性が女に発情するわけないだろ!差別発言だ!」と思われるかもしれないが、そういった脳の誤作動絶対に無いとは言い切れない。

おっぱい」「まんこ」「ちんこ」「裸」「セックス」等が脳内の同じフォルダに入ってる場合、裸を見て、男脳の人がそうならないと断言できるだろうか?

シャタバリを飲んで擬似的に「身体が男」?っぽくなった私個人意見としては、生で他人おっぱいを見たらその女性にではなくそアイコンに興奮してしまうと思う。

私は女体に興奮する性質ではないが、女性おっぱいウエストやお尻は、性的な気分を引き起こすのにもってこいの素材である

その女性自体発情しなくても、エロい気分が湧いてしまった時、自分身体が男で、その対象を容易に組み敷ける筋肉を持っていた時、間違いを犯してしまうかもしれない。

トランス女性のくだり、不快に思われた方が多く申し訳なく感じます。そして中心として訴えたかった部分では無いので消しました。私が話したかったのはあくまで「性欲の高低によってこんなに世界の見え方が変わるのか!」という部分なので。

まあ色々書いたが、男女の性欲にここまで違いがあるのであれば、男女論などで今まで議論していたことがグラグラと根底から壊れてしまうのでは?今まで我々は何を話し合っていたんだ?と感動半分、落ち込み半分、の気分をここ数週間で味わう羽目になった。

男性女性がそれぞれ考えている「性欲」は同音異義語と言っても良いくらい全く別のものなのだ

最後に、全ての女性に効くとは思わないが、PMS生理痛で悩んでいる女性はシャタバリを試してみても良いかもしれない。(本当に悩んでいる場合お茶なんかじゃ治らないか病院へ行ってね)

また、女性の性欲の薄さと質を男性にも味わってもらいたいものだが、今のところ良い案が思いつかない。

女性あなたたちが考えてるほどセックスのことを考えていませんよ、何なら一生セックス無しで生きても全然OKなのよ〜ということを身体理解してもらいたいが難しいだろう。

気づいたことをメモしてそれを文章にしているので(何せ、男モードになっている時にメモしないといけないので)読みにくいところがあると思うが、もしも何か思うところがあったら意見が欲しいです。

~~

多くのコメントありがとうございますはてな匿名ダイアリーを使うのは初めてなので、ここまで反響があることにビビってます

多かったコメントに返していきます


合法ハーブティーステマ

普通ハーブティー専門店で買ったお茶です!店名を言うとステマと思われそうだし隠すことで違法薬物に手を染めてると思われるのも嫌だな、と思うので、有名ハーブティー専門店の“女性リズムを〜”30包3400円のお茶毎日2杯ずつ飲みました、とだけ伝えておきます

テンション高くて危険な感じがする

ごめんなさいテンションの高さはオタク特有早口です普段からこんな感じですごめんなさい……危険ハーブ飲んでるというコメント多くて逆に心配になってきました。コメントで、女性ホルモン系の疾患がある人は控えた方が良いかもとおっしゃっていた方もいましたので、本当に生理痛PMS困ってる方はレディースクリニックへ行くことをお勧めします。お茶なんかで病気は治らないよ!

プラセボでは

プラセボだとしてもPMS生理痛がだいぶよくなったのは有難い。性欲がここまで高くなるかは正直かなり個人差があると思います

・連れに飲ませちゃお

絶対にやめて!生理辛いって言ってる彼女プレゼントするのはアリかもしれないけど。性欲高まる絶対個人差。あと、一杯飲んだからってAV媚薬みたいに効くものじゃないぞ。それは薬や。

・味はどう?

私が飲んでるのはブレンドティーなのでそんなに不味くないです。ハーブティーではなくシャタバリの粉を直飲み?してる友人は不味いと言ってた(がめちゃくちゃ効いたらしい)

・性欲を低めるハーブティーを男が飲むべきだと思う

まあ、できることならそうですね。

私はこの記事で「男性の性欲は仕方ない!ヨシヨシ」と言いたいのではなく、「男性の性欲は理性だけでコントロールが難しい時もあるのでは?ならば、どうするべきか?」と考えたいです。

コメント欄見てると男性の性欲が低くなる育毛剤もあるようですが、果たして女性ほど落ちるかどうかは不明ですね……。


以下、目についたコメントの返しです。

・性欲の大小で同じ人間がこうも意識が変わるんだ!という発見をした興奮は伝わってきたよ。興味深かった。

そう、目から鱗のような発見でした。

でもほとんどの男性中学生くらいでこの経験をしてるのでしょうか。

・女ですが生理前は毎回大体そんな感じです。

女性でもそのような方がいらっしゃるとは知らなかったです。

やっぱり性欲は個人差ありますよね。

・内なる獣を飼いならす必要があるってのはそうかもしれないけど、通常は発達や成長に合わせて段階を追っていくので増田が思うほどカロリーを使わない。通常は

そうなんですね!

その理性をコントロールする経験って学生時代かに培われるものなんですかね。

逆に言えば性犯罪者って、そういう発達が未成熟のまま成長しちゃったんですね……どうしたら良いんだろ。

・良いレポートだ。投稿ありがとう

・男モードを性欲の高い男性とすれば、書いてあることは大体合っていて的確な分析だと思う。

読んでいただいてありがとうございます

この文章がどのくらい他人に伝わっているのか分からなかったので、このような意見があるとありがたいです。

・チンポ生やしてから言え

生やしてえよ

中高生男子くらいで何でも性に結びつけて興奮しちゃう感じか。

それです!

しかしたら、生まれて初めての性欲に対してうまくコントロールできてないだけなのかもしれないです。

男子中学生みたいに何にでもエロ見出してるのかも。

男性の皆さんは成長と共にこれを飼い慣らしてるの凄いですね……。

そのコントロールこそ性教育に組み込むべきでは?と思いました。

エロトークOK女の図式はマジなら気をつけないとな。私もエロゲの話してたらOKと思われた事が2回ある…

私も「エロい話しててOKと思う方が馬鹿男!」って思ってたんですが、こちらにその気がなくても、エロ話をしてるだけで相手スイッチを入れてしまうのなら、そもそもさない方が自衛になるよなぁ、って思いました。

病気+加齢でデカフェアメリカンくらい性欲がなくなったら、びっくりするほど女性を目で追わなくなったな。男モード増田困惑おもしろい。

はい、性欲の強い世界ってこんななの?こんなに異性を目で追うものなの?と困惑しています

今まで電車や道でじっと見てくる男性キモすぎこっち見るなって思ってたのですが、彼らは異性に反応してしまう生き物なのですね……

・ようやく性欲一合目って所だな。本当の性欲を増田はまだ知らない

声出して笑いましたwww

今の私は精通した男子中学生レベルなので、本当の性欲を知りそれをコントロールできている成人男性尊敬しております

(いや、今の私だって突然男性を襲ったりはしませんが)

・性欲高まってまずやることが男女論とトランス差別か…もっとエッチなことをしてきてください!!!

だってもっとエロいこと書きたかったぜ!!

だけど、エロい文章書いたところで男性しか読まないだろ?

私はこの感動と男の性欲の危険度を女性に伝えたかったのだよ!

トランス云々の話は蛇足だと思ったので消しました)

・そんな作用が強いもの性犯罪に使われたらどうするんだ

2ヶ月以上コンスタント毎日飲んで、やっと効果出てくる感じです。そんなAV媚薬みたいに一回飲んだり塗ったりするだけでは効きませんよ。現実を見なさい。


・同じ男性でも性欲の強さにはかなりバラ付きがある

本当にそうだと思います記事の男モードは「性欲強い人モード」あるいは「マジンガーZモード」とでも読み替えてください。

・人に依るが男だって常には発情しない。子供の頃から日々アップダウン経験をしているので制御もそれなりに出来るようになる。想像力次第では異性の制欲的立場もある程度理解できる人も居るしそれが求められている

これができる男とできない男の差を、ぜひ知りたいです……。


・読み物として面白かった。男女の間には深くて暗い川があるというが、お互いを尊重して理解しようという歩み寄りだけは忘れてはいけない事を肝に銘じて日々を生きたい。

まさに伝えたいことを表現してくださりありがとうございます

今までは男女平等だと思いすぎて、男女は同じ世界にいると思ってたんです。

そしたら橋を渡った別世界に男の人は住んでた、って感じです。

まずは他者理解しようと思う気持ちが無いと、男女論を話しても嫌悪感を感じてしまうのかもと思いました。

Permalink |記事への反応(39) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-06

anond:20240104094708

なんか、僕の記憶とは全く違うのでビックリ。この人歳いくつなんだろう?

「当時の鳩山由紀夫氏は理系頭脳活用した首相として割と好意的に受け入れられていたように記憶している。」

それ、バカにされてただけで、テレビで茶化されていたっていうのは、好意的とは言わないけどね。

しかも、沖縄問題だって橋本首相沖縄米国をまたにかけてまとめてきた問題鳩山さんがトラストミーってぐちゃぐちゃにしたんだよ。

ずーっと反対している沖縄の人たちは違うけど、妥協から県外そして、結局辺野古、この流れに感情アップダウンさせられた、沖縄の人たちがかわいそうだよ。

震災の時だって、後手後手に回る対応に怒っているんじゃなくて、その時のくそみたいな態度や対応姿勢に怒っているんだよ。

だれも、自民党だったらもっとうまくいっていたなんて思ってないよ。

まぁ、それはともかく、とりあえず、戦後政権の特徴を生成AIに聞いてみたよ

民主党のところだけ、私情が入っているような分析に笑ってしまった。

質問日本歴代政権政党戦後から現在まで教えてください

=====

回答

日本歴代政権政党は、戦後から現在までに以下のように変遷してきました。

戦後直後の1945年から1955年までは、日本進歩党、日本民主党日本自由党民主自由党自由党などの保守系政党と、日本社会党民主党国民協同党などの革新系政党対立しながら政権担当しました。

1955年自由党日本民主党が合同して自由民主党自民党)が誕生し、以降は自民党が長期にわたって政権の中心となりました。

    自民党は、保守本流派、改革派中道派などの派閥に分かれていました。

1993年自民党が分裂し、細川護煕率いる日本新党を中心とした連立政権が成立しました。

    この政権は、日本社会党公明党民社党新党さきがけなどの政党が参加しましたが、短期間で崩壊しました。

1994年村山富市率いる日本社会党自民党連立政権を組み、以降は自民党社会党(後に社会民主党)が中心となった政権が続きました。

    この政権は、橋本龍太郎、小渕恵三森喜朗小泉純一郎などの首相を輩出しました。

2009年民主党1998年に結成されたもの)が自民党を破って政権交代を果たし、鳩山由紀夫菅直人野田佳彦首相が相次いで退陣しました。

    この政権は、社会民主党国民新党みんなの党新党日本などの政党と連立しましたが、内紛や政策の迷走などで支持率を低下させました。

2012年自民党政権に復帰し、安倍晋三が再び首相就任しました。

    この政権は、公明党と連立し、アベノミクスと呼ばれる経済政策安全保障法制の整備などを推進しました 。

    安倍晋三は、2020年健康上の理由で辞任するまで、日本歴代首相の中で最も長く在任しました。

2020年菅義偉自民党総裁に選出され、安倍晋三の後継として首相就任しました。

    この政権は、公明党と連立を継続し、新型コロナウイルス感染拡大やオリンピックの開催などの課題対応しましたが、支持率は低迷しました 。

2021年岸田文雄自民党総裁に選出され、菅義偉の後継として首相就任しました。

    この政権は、公明党と連立を継続し、新型コロナウイルス対策経済再生などを掲げています

以上が、日本歴代政権政党概要です。

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-13

anond:20230913120509

ミニ四駆は好きだったが、アップダウンのあるコースは苦手だったなあ。
チューニングで早くしすぎると、坂を下ってスピードが出た下りコースアウトすんのよね。

スピードが出た状態で下るとコースアウトする、セッティングや状況がわずかでも違うと結果もかわる、そう言うことを学ぶには良い教材だった。元増田はそんな機会もなかったんだろうね。かわいそう。

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

山道を日々走る俺が山道走行のコツについて述べる

https://anond.hatelabo.jp/20230912211531

こんな増田話題になっていますね!この増田に向けてと言う訳ではありあせんが、日常的に山道生活道路として走っているので、アドバイスしておきます

結論から言わせていただくと

以下解説しましょう。

車間距離短すぎだろ下手糞が

増田はこのように書いていますね。

こういうドライバーは後ろから追いつかれても絶対に譲らない。チンタラ走り続ける。制限速度で走る場合その速度をキープしてくれればまだマシなのだが、上り坂でアクセルを踏まず大減速して渋滞を作るし、下りではローギアに落とさずブレーキパカパカ踏んで減速するため傍から見ていても危なっかしい。カーブライン取りも甘く、インから入って外に膨らみ、曲がりきれずカーブ後半で急旋回する。同乗者はたまったもんじゃないだろう。車内はきっとゲロまみれだ。

こういった運転の細かい所まで観察でき、その影響をダイレクトに受けるようなレベルでは車間距離が短すぎます一般の平地に比べて、2倍から3倍くらい、車種がわかるかな?ぐらいの長い車間距離とりましょう。

そうする事によって、上り坂に入った直後の急減速や、下り坂でのカーブごとの減速などに追従出来るため、ストレスなく走る事ができます

山道カーブアップダウンが激しいことがありますし、カーブの先が全く見通しがないこともよくあります。そしてそれぞれの車や荷物をの状況などによっても挙動が変わってきます。その差を吸収するのが車間距離です。先に進んでいる車が自分の車と同じ挙動をすることはありません。とにかく車間距離とりましょう。仮に増田妄想が正しいとしても、事故に巻き込まれ可能性を減らす事ができます

もっと言うと、ライン取りの評論が出来るくらい近い車間距離は、山道でなくとも近すぎます場合によってはあおり運転解釈される場合もありますから、いつも車間距離を長くとりましょう。

すぐに追いついてしまう? それは単にスピードの出し過ぎです。流れに乗ってください(笑)

他人に譲れという前に貴様がまず時間を譲れ。周りはお前のママじゃねえんだよ

とにかく時間に余裕を持って行動することが大切です。そして増田相手自分に会わせて譲らないことが大切だとおっしゃっていますが、なかなか分かってもらうことは難しいです。

ドライバー感の譲り合いの精神大事ですね。身振り手振りやアイコンタクトなどによる非言語コミュニケーションかなり大事だと言うことが言われており、自動運転で難しいのがこの辺りだという研究結果も存在しています。ですから、その総論には賛成できます

ですが、それを相手に求めたからといって、貴方自身になにかよいことがあるのでしょうか?私は無いと思います

また、相手は、山道に不慣れだけれど、何か特別用事があってやむを得ず運転している場合があるかもしれません。と言いますか、山道を深夜走るのは、日常的にその時間通勤などで使う人でなけえば、大抵はそう言う人々です。コミュニケーションとは、相手の事を察することも含まれるわけですから、まずはそこから心がけてみてはいかがでしょうか。

それでもどうしてもイライラしてしまう、そんな増田お勧めなのが「自分時間を譲る」という方法です。路肩の安全なところに車を止めて、10分ほど時間をおいてから出発する「時間を譲る」考え方です。なあに、10分なんて、Youtubeで大好きなDQN動画でもみればあっという間です。

貴方スピードを出しているつもりかもしれませんが、実際には到着時間にしてみると、5分も差が無いことが殆どです。ですから、それだけズレていれば、貴方一方的に恨みを募らせている被害者に追いついてしまうことは無いと思います

まずは隗より始めよ!ですね。

これは運転に限らずです。どうしてもリズムがあわないと感じたら、相手に向かって呪詛を吐くよりも、自分がうまく譲る事を覚えましょう。

次の低速車が来てしまうかも? それは…そんなに低速車に当たるようなら、お祓いなどを検討された方がいいですね!
もちろん冗談です。まずは、低速車認定する閾値が低すぎるのではないか?と言う所を考えてみた方がいいかもしれません。常に心と時間と車間距離には余裕を持ちましょう。

山道生活道路。ここはテメエの遊び場じゃねえんだよ。大人しくスマホでポチポチゲーでもやってろや

趣味ドライブ!いいですねえ。昼間のドライブで、道の駅などを巡って美味しいものを食べて、温泉入って、地元お金をとしていただくことは大変うれしいです。助かります。でも、深夜の山道、ですか……?

都会の人が地方に来て「こんな立派な道が何故山奥に?」と驚かれることがあるのですが、こういった道は、昔から街道筋にあることがほとんどです。そして、かつての産業を支えた道でもあるんですね。そして現在は、都市間をつなぐ役割高速道路に譲ったものの、その街道を支えた集落集落の間をつなぐ道として存在しているわけですね。

そして、地方部の場合は、その道一本しか無い場合もあります。この道が潰れたらもう出勤もできないし、救急車も通れないわけです。ですから、人々の生活を守るための道として存在しています

趣味が車、ドライブであるというのは否定しません。否定しませんが、深夜の山道珍走する行為は、そういったライフラインを無闇に危険さらしている用に思います。またただでさえ過疎化で維持コストが高まっているところで、生産性もなく走るだけと行ったフリーライダー行為は控えてほしいと考えています

少なくとも、そう言った存在に、地元の人たちは迷惑している、と言う事は表明しておきたいです。

スピード超過で事故るならテメエひとりで事故れ、他人強要すんなよカス

皆さんは、道路制限速度はどういった形で決まっているかご存じですか?

近年作られた道ですと、設備歩道が別けられて中央分離帯があるか、など)やカーブの有無などによって、設計速度というものがあり、そこから一定の係数をかけて最高速度が決まっています

例えば、新東名高速道Rは140km/h と言う設計速度で作らていますが、ついこの間まで100km/h でした。そう考えると、速度を超過しても安全である、それよりも流れが大事だ、と言う考え方は一理あるように思います。もしかしたら一部の状況ではそれが正しいと言える事があるかもしれません。

しかし、山道など昔からある道はどうでしょうか? 実は、こういった道は「過去の経緯」で、現在規制基準に比べると、高い制限速度になっているケースが多いのです。現在基準で当てはめると40km/h や30km/h になるべき所が、50とか60とかになったままになっていることがあります。例えば、トラックなどはその速度でカーブ突入すると、横転まであり得ると言うような急カーブ存在していることがありますが、制限速度はそのままです。これは、高速道路が整備されるまでは、そこを基幹輸送を担うトラックなどが走っていたことのなごりかもしれません。

そして、そんな山道でも、突然制限速度が厳しくなっている箇所がありますよね。あれは、そこで以前、重大な事故があった証拠です。山道はあまりお金をかけられません。道路を改良するより、速度規制を厳しくすることで対応しているのです。

そういった状況で、15km/h の超過ならつかまらない、といった「捕まらなければその速度で走って良い」と解釈するような動きをするとどうなるでしょうか?

しかしたら、増田はスーパーカーを持っていて、走れるかもしれません。しかトラックや、軽のハイトワゴンなどはどうでしょうか?

制限速度は守りましょう。どうしても自分は超過して良いと考えるようでも、他人にそれを強要するのはやめてください。それぞれ事情があるのです。少なくとも言える事は、早い速度で走って問題ない車を遅く走らせる事はできますが、逆はできないと言う事です。

まとめ:お前運転向いてねえわ

あおり運転で捕まった人間のうち、ほとんど「煽ったつもりはなかった」というそうです。もちろんしらばっくれている人もいるでしょうが、実際には本当に本人は煽っているつもりはないと思っているかもしれません。

また、そういう方ほど、ご自身運転に自信があり、車間距離などを短くとる傾向があるそうですから、それが端から見るとあおりに見えている、ということがあるでしょう。

山道では、特にそう言う事が起きやすい傾向がありますので、皆さんも注意してみてください。

さあ本日もご安全に!

Permalink |記事への反応(10) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-12

千葉市川とか船橋のあたりって無意味アップダウン続くけどちゃんと整地すればよかったのに

道路行政もうまくいか渋滞だらけだし

Permalink |記事への反応(0) | 17:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-30

anond:20230829172450

ワイもクロスバイクのって運動したいけど近隣アップダウン激しすぎで5kmあるくだけで2,3回丘を上下するくらいだから

いまいち踏み切れなくて散歩してる

みんな電動自転車のってるし、でかい国道以外ロード載ってる人も見ない

Permalink |記事への反応(0) | 16:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-03

anond:20230803163957

しまなみ海道特定の島の海沿い一周するとかは楽しいけど、橋渡って走破するのはアップダウンやばいのでそれなりに体力いる

佐渡島、島一周するのはガチ勢向けだけど、相川とか小木とかででレンタサイクル借りてそのへんプラプラ走るのは楽しい

Permalink |記事への反応(0) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20230803141046

ガチ勢になりくなったらおすすめ場所

大井埠頭は外せない

https://jitensha-hoken.jp/blog/2016/10/cycling-ooi-futo/

おそらく関東圏のロードレーサーで知らない人は居ない

普段車道では自転車乗りは煙たがられるけどここは逆に自転車しかない

声をかける勇気があれば集団走行にも混ぜてもらえる。

直線スプリントコースカーブコースアップダウンもあるのでだいたいの練習はできる


ヒルクライムに興味が出たら箱根山越

https://www.hakonenavi.jp/feature/17686

ちょくちょく自転車乗りがいる。


ロードレースチックなアップダウン練習したいなら奥多摩まで行くと都民の森など色々ある

https://jitensha-hoken.jp/blog/2017/10/okutama-hill-climb/

輪行を使わないなら奥多摩までの片道80kmくらいを軽く流せる体力とメンタル必要

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-06-09

漫画の深みが増した

女の園の星くんで他人食事を見るのが気持ち悪くて最悪吐いちゃう生徒が居て、ま~た変な笑えるキャラ付けの子がでてきたな~程度にフィクションの人として流していたけど、高速バス運転手食事しててクレーム入れた話を見るにガチでそういった人たちが思いのほかたくさんいて、漫画のアレはギャグ満載のエピソードじゃなくてリアルあるあるばなしに少しだけフィクションをまぶした人間観察エピソードのような趣が実はあったんだなと見方が変わった。

増田他人食事にはまあ不快感まではわからいでもないけど嫌悪感憎悪吐き気全然からない人種なのでカルチャーショックよね。

読み返すと漫画のほうでも繊細ヤクザみたいに吐き気がする側が(克服しようとしてるけど)アレコレ注文つける構図であぁ~ああああ~

もう昔のように笑える話ではなくなってしまった知らなければ笑えたのに…

いや~歴史科学知識過去作品パロディとか知って作品のアレがコレか~ってなるのは大変楽しいことなんだけど、この件はなんもー楽しくなくて知りたくなかったな。

作品の深みが増した。でも気分は下がった。アップダウン両方あるってなんだか人生現実みたいなもんでした。

あぁ風邪ときカレー食べない話とかも話題になってたよね。作者のネタチョイスがあるいみすごいみたいな発見純粋プラスかも。

Permalink |記事への反応(1) | 02:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-26

TAR鑑賞前の予備知識ネタバレあり)

-----------------

★主な登場人物

-----------------

リディア・ター(ベルリンフィル首席指揮者レズビアン

-----------------

シャロン(ターの内縁の妻ベルリンフィルコンサートマスター

ペトラ(ターとシャロン養女

-----------------

フランチェスカ(ターの元愛人指揮者見習い・副指揮者地位を狙っているが現在はターのアシスタントに甘んじている)

クリスタ(ターの元愛人指揮者見習い現在はターに追放され(?)ニューヨーク在住)

-----------------

エリオットカプラン(ターの支援者銀行家指揮者

アンドリス(ベルリンフィルのターの前任指揮者

セバスティアンベルリンフィル首席指揮者=ターの部下)

-----------------

★シーン

-----------------

プライベートジェットベルリンニューヨーク)で眠るターを撮影しているのはフランチェスカチャット相手は多分クリスタ

-----------------

冒頭のクレジットの背後で流れるのはターの実地調査先のペルー東部ウカヤリ渓谷先住民の歌(この調査にはフランチェスカクリスタも同行していた模様)。

-----------------

講演会の観客席後方で見ている赤毛の女はおそらくクリスタ

レコードを床にばらまいているシーン(ターの仕事部屋?)の足はおそらくフランチェスカ

-----------------

講演会後に話しているファン女性とターはおそらくこの夜密会している(女性のバッグが後にターの持ち物として出てくる)。

-----------------

指揮者ヘッドフォンをしているのは映像と合わせるためのガイド音を聴いているから。なおこのシーンはモンスターハンターテレビゲーム)の観客コスプレ演奏会と思われる。

-----------------

指揮者演奏者(実在

-----------------

カラヤンベルリンフィル元首指揮者(故人)。

クラウディオ・アバドベルリンフィル元首指揮者(故人)。

バーンスタイン指揮者(故人)。愛称「レニー」。ターの師匠(という設定)。テレビ番組ヤングピープルズ・コンサート)などを通して一般庶民クラシックを普及した。

ジェームズ・レヴァイン指揮者(故人)。セクハラ等の女性絡みのスキャンダルで有名。

シャルル・デュトワ指揮者セクハラ等の女性絡みのスキャンダルで有名。

マイケル・ティルソン・トーマス指揮者愛称「MTT」。

ムスティスラフ・ロストロポーヴィチ大御所チェリスト(故人)。ロシア人

ジャクリーヌ・デュ・プレ女流チェリスト(故人)。多発性硬化症で早期の引退余儀なくされる。

ダニエル・バレンボイム指揮者ピアニスト過去にデュ・プレの恋人だったことがある。

-----------------

トリビア

-----------------

フリーボウイング…通常、弦楽器の同一セクションでは統一する弓のアップダウン(引き弓・押し弓)を奏者個人判断に任せること

-----------------

ベルリンフィルを演じている(?)のはドレスデンフィルハーモニー管弦楽団ホールドレスデン文化宮殿

-----------------

ほぼ全編に渡って音声は同時録音。つまりブランシェットは実際にバッハを弾いて、マーラーを指揮をしている。そしてオルガ役のソフィー・カウアーは実際のプロチェリスト

-----------------

ジュリアード音楽院のターの講義シーンはワンカット長回し

-----------------

Permalink |記事への反応(0) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-05-21

anond:20230521011131

別に定額でも査定アップダウンさせればええやん

Permalink |記事への反応(0) | 08:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp