
はてなキーワード:アサイーボウルとは
「前から気になってました。もしよかったら今度お食事でもいかがですか?」って。
マジで?これ夢?って何回も読み返した。手震えてるし、頬熱いし、完全に舞い上がってた。
でもさ、3年も付き合ってるブサメンがいるんだよね。
顔は正直微妙。
友達に写真見せたら「え...マジで?」って毎回言われるレベル。
でもこの人、本当に優しいの。
私が仕事で疲れて愚痴りまくっても「大変だったね」って最後まで聞いてくれる。
生理でイライラして八つ当たりしても「体調悪いんだね、ゆっくり休んで」って神対応。
手料理作ったら「世界一うまい!」って毎回大げさに喜んでくれるし、風邪ひいたときは仕事休んで看病してくれたこともあった。
安定感ヤバかった。
でも正直言うと、友達に紹介するの恥ずかしくて、合コンとかでは「彼氏いない」って嘘ついてた。
イケメン先輩のメッセージ読んで、人生で一番の運命感じた。こんなチャンス絶対二度とない。
もう25だし、これ逃したら一生後悔するって思った。
夜中まで悩んで、朝には決意固まってた。
「ごめん、話がある」って切り出したら、彼の表情がパッと変わって。
でも泣いたり怒ったりするかと思ったら「お疲れ様、3年間ありがとう。君の幸せを願ってる」ってめちゃくちゃサバサバ。
え?もうちょっと必死になって?私のこと本当に好きだったんでしょ?って逆に不安になった。
こんなにあっさり別れられるって、私への愛情その程度だったの?って。
表参道の映えカフェで、テラス席でアサイーボウル食べながら写真撮りまくり。
手つないで歩いてるとき、道行く女子たちの視線感じて優越感ヤバかった。
友達のグループLINEに彼とのツーショット送ったら「え!イケメンじゃん!」「羨ましい〜」ってスタンプ爆撃。
返信遅くなったり、スタンプだけになったり。
でも恋の始まりってこんなもんでしょ?って自分に言い聞かせてた。
3週間後の夜、いつものようにLINE送ったら「ごめん、他に好きになった人がいる。短い間だったけどありがとう」って。
は?????
頭真っ白になって、ベッドで丸まって3時間くらい泣いた。なんで私こんな目に遭うの?
落ち込みまくってTikTokでひたすら失恋ソング聞いてたら、共通の友達のインスタストーリーに衝撃の映像が。
ブサメンがタキシード着て、純白のドレス着た女の子とキス。結婚式。
花嫁の顔見て血の気引いた。職場の後輩さんじゃん。確か22歳の可愛い子。私がブサメンと付き合ってるとき何回か会ったことある。「先輩の彼女さんですよね〜」って人懐っこく話しかけてきた子。
私と別れて3週間で結婚式?準備期間考えたら、完全に私と付き合ってる間から進行してたじゃん。式場予約、ドレス選び、招待状作成...全部裏でやってたってこと?
3年間毎日「愛してる」「君だけ」って言ってたくせに、裏では他の女と結婚準備してたってマジ?私の立場って何?便利な女?キープ要員?セフレ以下?
私が勝手に別れてくれて、面倒な別れ話しなくて済んで、ラッキーだったんだ。もしかして私がイケメンのこと好きになるの、計算してた?
イケメンに3週間で捨てられた私。
なんで私だけこんな目に?25歳でこの惨状って、人生詰んでない?友達には恥ずかしくて話せないし、家族にも言えない。一人でこの屈辱抱えて生きてくしかないの?
天ぷらが人気
ワイキキ店の特徴のひとつに、トッピングを注文する人が多いことが挙げられる。釜玉うどんのほかに、かしわ天と野菜かき揚げを注文するといった話ではない。「1人で5個ほど注文するケースも珍しくありません。ワイキキ店では天ぷらを12~13種扱っているのですが、1人で全品食べる人もいました」(石原さん)。うどんを頼まず、注文するのは天ぷらだけ。お皿に山盛りに積み上げて、ケチャップをかけて食べる人もいるとか。
ここで気になったことがひとつある。ハワイにはレストランがたくさんある。ステーキもあれば、シーフードもあるし、パンケーキもあるし、ロコモコもあるし、アサイーボウルもある。ただし、価格が高い。ちょっとしたホテルで朝食を注文すると、3000円を超え、ランチは5000円ほど。マクドナルドのビッグマックセットは日本だと690円だが、ハワイでは1050円ほど。
では、丸亀製麺の価格はどうなっているのだろうか。日本でかけうどんを注文すると、340円(並)だが、ワイキキ店では4ドル75セント(税別)なので、日本円にして550円ほど。
丸亀製麺のワイキキ店が人気を集めている理由のひとつに、「手ごろな価格」があると思っている。現地のレストランで食事をすると、高い。2000円を超えることも珍しくないのに、ワイキキ店でかけうどんと天ぷらを注文しても1000円ほどで楽しむことができるのだ。しかも、チップは不要である。
さて、勘のスルドイ読者であればピンときただろう。店の売り上げは「客数×客単価」で計算することができる。売り上げを伸ばすためには「客数を増やす」か「客単価を上げる」ことが必要なわけだが、ワイキキ店の客単価は日本の平均に比べて、2.5倍ほど。「日本に比べて価格が高い×天ぷらの注文数が多い=客単価を押し上げている」と言えそうだ。
https://twitter.com/sbr_m/status/1235187365867446274?s=20
こーいう若経営者おじさんみたいな発言をよく見るようになった。
つうかこの人知り合いでごめんね!直接言っても聞こえなかったふりつうか
いつものように小洒落たこと言って受け流すだろうから、匿名で書いてみるね。
1000億万年前から女性向けメディアなどでは言われ続けていたことなのだが、
最近30-40代の男性(ビジネスつぶやく系)が「女性誌を見てこういう言葉が流行ってるみたいだけど、
このままではサステナブルもエシカルもただ消費されるだけなのでは〜?」とか憤ってるのを
SNSでよく見るようになったのである。この人だけじゃないんである。
しかし観測範囲をつまびらかにすると身バレするので書かないのである。
で思った。「ん?今更ナゼ?」
だって女性誌でサステナブルとかエシカルとか、1000億万年前は冗談だが、
自分はエシカル周りのことを生業にして約15年以上経つ人間である。
そんな人間からすると、逆に「あぁ、こういう層にもやっと浸透しだしたのかぁ〜」と思ってしみじみする。
が、同時に「こういう言われ方は普通にムカつく」というのが正直なところ。
「お前が注意して見てきてなかっただけじゃ」って感じで、今更消費もクソもあるかいな。
消費されとるとしたら、もうとっくにされとるわ!高ぇアサイーボウル屋とかを駆逐してくれ頼む!
つーかサステナブルが形だけでも流行ることの何がお前に不満なんじゃ!
んで考えてみたのだが、これは「体制寄りとかの、情報鈍めな人にも
そういう言葉が浸透したからなのでは」というふうに感じている次第。
というかもっとあけすけに言っちゃうね。体制側系の金持ってるおじさんたちに対しての
オーガニックとかサステナブルとかエシカルとかSDGsのロビイングが効き出したっていうことだよね。
実際、某区の某シェアリングエコノミーとか某日本財団からの(以下略。)だよね。
そういう、下準備のために2010年代後半からそういうエシカル界隈にお金が回り出すようになって
ニブめ系のおじさんたち(5thペンギンぐらいの一般経営層)が「金になるぽい!」って飛びついて、
更にその周囲のみんな(10thペンギンぐらいのネットの流行りに敏感な人達)が
「言葉ばかりが消費される〜」って言い出している…って感じで、、、
そういう考え方をすると、冒頭の人はそういう体制からのうまい汁すすれてないってことやんなという意味で
ある意味正直だし、まっすぐで好感が持てなくもない。
が、今の状況を見てずっと前から携わってる人ほど「わ〜皆が知ってくれて口にしてくれて嬉しいよ(涙)」
といっている現状に「言葉が形ばかりで消費される〜!」とかほんと、うっせーわと。
ほんと、ほんと、ほんと、ほんと、ほんと何度も言うけど…
もちろん中には男の人だってそういうことを話している人はいたが、ごく少数だったのは間違いない。
もしくは黙って畑を耕してた。
企画を立てればやれ「数字にならない」「意識高い系w」とか言って
おじさんに却下されまくる1X年間だったので、ほんと「今更かよ?マジかよ?おじさん…」って感じである。
何度も言ってたからね、ほんと何度も言ってた。
飽きるぐらい毎月そういうプロダクト紹介してた。
あなたが気づかなかっただけやよね?
金儲けばっかしてると、そういう小さな声に気づけないもんなんやなぁ😲
ずっと気にかけていた身からすると、「格好だけでもなんでもいいから、
ジャンクよりも高くてエコなプロダクト選んでくれるならそれでいいやん?
「消費しないを消費する」っていう現象、ホント歓迎…。福音…。て思ってるんで。
自分の売ってる物が売れるとかそういうそういうことでなく、そういうムードになって
息しやすいし、良いと思ってたのを社会が肯定してくれてホント涙出るほど有り難いんで。