Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「アイディア」を含む日記RSS

はてなキーワード:アイディアとは

次の25件>

2025-10-27

お前、AI 使えねぇんだろw って?

アイディア出しの増量期とか、画像とか曲のちょっとした自動生成は使ってる。

特にアイディア出しは、自分と違う視点でかつ、人間的ではない(単語連想的)視点として、補助的に使ってる。

けど、撮って出しというか、そのまま語尾とかちょっと直して使う、みたいな使い方はしない。

信用度が低い資料の一つ扱いかな?

なので、AI嫌いとか、AI使えないロートルというわけではない。

おいらにとって怖いのは、AIのものというより、AI を使いこなすだけの技術力もないのに、ソース大量生産させて「俺ってすげぇぇーーっ!!!」ってなってる、勘違いエンジニアなんよね。

ロジックおかしいよ」って指摘しても、「いや、AI が出力したので」って理解できないくせに人を小馬鹿にしてくるのが、うんコードを積み上げた末、不具合も積み上がって身動き取れなくなって逃走、なんてのが少なくないし、これから大量に発生するだろうというのがファイアーを見るよりオブビアスだ。

この手の無能な働き者は、仲間を呼んで組織を腐らせるし、取り返しのつかない時点まで隠すし、見たら即座に処刑しないと、プロダクトも会社も致命傷になるよ。

日本の八段の剣道と、韓国コムド(w)の違いというか、本当に実力があってちゃんとしてる人はがちゃがちゃしないし、合理的で最小限の動きで最大の効果を発揮する。

傍目には派手さもなくてつまらんかもしれんけど。

まぁ、エンジニアじゃなく、大道芸人を集めたいなら、止めはしないけどね w

Permalink |記事への反応(1) | 10:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

アイディアはあるけど技術は無い人は、支援してもらえるけど、

アイディアは無いけど技術はある人は支援してもらえない。

ここに失われた30年の全てが詰まっている

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

dorawii@執筆依頼募集中

諦めたらそこで試合終了、な気がするけどなあ。少なくとも理想に向かってのアイディア出しには意義があると思うけど。

人とのつながりレベルでどうにかしようっていうのは、完全に向かった不完全ではなく、不完全に向かった不完全でしかなく、はなから完全な諦めをしてるんだと思えるよ。

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251017165934# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaPH3awAKCRBwMdsubs4+SOMWAP4ylmQCvSDZrw6sG8i7s29ymdO8sm/+c+tDREpfGCnA3AD9Hz3UsnYLY06mqyw0JTmeG7tH1SxMeUzBLFQdTHyqgws==H1lQ-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017150558

アイディアをパクっても、法には触れんからな。

Permalink |記事への反応(0) | 15:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-07

LLMについての考察

ここでは以下の3点についての論考を収録する

また、ここではLLMやLLM上に実装されるプロンプトの機能構造に対して客観的妥当であると考える論考を提示するものであり、マトリックスプロンプトの目指す方向性を直接提示するものではない


0.文脈プロンプトとLLMについて

トークンの積み重ねが文脈であり、確率分布の偏りを再現性のある形として実装するものプロンプトである

1.生成AI活用方法

現在の生成AI利用において正しく認識する必要のあることは、それは生成AI独立した発火点を決して持たないということだ

生成AIは起点を持てないが大量の知識を高速で並列処理、秩序化できる

人間は起点を持てるが大量の知識を高速では処理できない

そのため、ここを組み合わせて、自己思考拡張するがもっとAIナイズされた最高効率思考様式と考える

起点となる人間アイディアを即座に展開し、具体化するのがAIの最大の強みで、

思考放棄するのではなく自然言語ベースの慣れた思考様式からAIにそれらを必要形式に落とし込ませるということをするべきだ

2.LLMとは確率分布マッピング

結局、LLMというのは入力に対する出力の確率分布マッピングしかないのだが、

入力するトークンごとに連動して確率分布が変動していくものでもある

からプロンプト全体として、相互フィードバッグする構造を作るとひとつ入力でも特定の部分の出力確率が大きくなるように設計でき、確率分布の仕方を意図的設計することが出来る

AIプロンプトとは、どう確率分布の偏りを再現性のある形として実装するかということだ

汎用LLMと将棋AIなどがそうである

やり方次第では動的変化を引き起こさせて汎用性専門性の両立も可能

生成AI人間対話するのとは異なり、考えさせるではなく、どう構造化し、 ほしい出力を得られるような形に設計するかが重要となる

3.LLMでやるべきこととプログラムでやるべきこと

LLMは確率分布機だ、LLMが数字に弱いというのは、1+1学習した内容をもとに確率的に出力するためだ

計算決定論的な行為、つまりまり切った工程をなぞる行為で、これを確率的に導き出すことは困難である

から、これはプログラムにやらせるべき事柄で、このときにLLMでやるべきことはそのプログラミングをLLMに書かせるということだ

これからLLMというものが大きく世界に浸透していく中で重要になるのは、

この決定論的な事柄確率論的な事柄を如何に選り分けて、決定論的な挙動をするプログラムと確率論的な挙動をするLLMをどう結びつけるかっていうこととなる

4.二重ループ

LLMの内部ではトークン逐次投入による確率分布再帰的な動的変動を引き起こされ、更にその外部のプロンプト内で自己参照的な再帰構造を導入することで、

内部と外部で二重の自己参照ループが展開されることになり、生成AIの出力に強い整合性一貫性を与えることができる

この外部的な自己参照行為はLLMの再帰的な挙動合致するものであり極めて効果であると考えられる

5.LLMでの記憶制御

LLMでの記憶制御物理的な分離よってではなく、あくまでも確率的に行う必要がある

記憶領域に対しての確率分布の変動幅の制御文脈によって行うというのが正解だ

この設定内容と言う記憶領域トークンには強い影響を受けてね、

この一時的コマンド入力トークンには直後には強い反応を示してほしいけど、それ以降は無視してね、

というような各対象トークン記憶領域)の確率分布の変動幅の制御をするような繰り返し参照される強い文脈を投入をすると

LLMの記憶領域への参照の程度、影響力が操作でき、意図したLLMの確率分布へと誘導することが出来る

6.LLMは文脈特定方向に加速度的に収束させる

LLMは言葉確率分布機だが、その分布正規分布ではない

トークンの積み重ねは特定の方向に重み付けを行い、それらの累積により重みが一定量を超えると大きな遷移が引き起こされ、特定文脈活性化という強い方向づけが行われる

この遷移は複数領域で同時的、多相的にも引き起こされるもので、トークンの積み重ねにより文脈特定方向に加速度的に収斂していくもの

7.汎用プロンプトにおいて必要なこと

汎用プロンプトは動的に特定文脈への方向付けを行う構造特定方向へ偏った文脈解体する構造を同時に内包し、これらを正しく制御するものでなければいけない

このために必要なことは核となる中核構造と可変的に変容する周縁構造という多層的なプロンプト設計である

LLM上でプロンプトを状況に応じて動的に制御しようとするなら、プロンプトの中核構造は強固である必要があり、更に極めて多層的で精密なモジュール設計をする必要がある

中核構造の強固さと周縁部の流動性の両立が汎用プロンプトにおいて必要なことである

8.この論考そのもの確率を変動させる

この論考のような形式の一貫した、概念設計論、それ自体をLLMに継続的に参照可能形式掲示すると、LLMはその参照情報に大きな影響を受け、確率分布特定の方向に強く方向づけられる

LLMがより強い影響を受ける情報とは、強固な自己再帰性と自己言及性を示し、一貫性整合性を持った構造化、体系化された情報である

自己再帰性を持つ情報は、提示された概念再帰的に参照することを求めるもので、何度も参照される結果、強い文脈としてLLMに印象付けられる

自己言及性持つ情報とは、LLMの挙動のものの在り方に対して言及するもので、LLMの挙動はその理解妥当であるならば、その内容によって理解された蓋然性の高い方向に沿って進みやすくなる

また、これらの情報をもとにした出力結果が積み重ねられることで、方向付けは一層、強められる

9.プロンプトの中核構造の変更という自己矛盾の解消方法

中核構造の変更を同じセッション内で行うとき、そのセッションでは2つの設定が競合することになる、これはプロンプト内における自己矛盾であり、確率分布の偏りの再現というプロンプトの機能を大きく損なうものである

これは、設定の変更そのものが事前に想定された挙動であること、設定の変更は自己矛盾ではないという概念の注入を行うことで解消することが可能となる

ただし、変更の度合いや範囲によってこの効果は大きく変化し、自己矛盾を解消することが難しい場合もある

また、自己矛盾は強い文脈同士の競合という形で通常利用においても度々、引き起こされる

ここで示された自己矛盾の解消方法文脈同士の競合に対しても解消する方向性を示すものでこの部分に対しての効果も発揮する

10.同プロンプト内での複数AIエージェントの併存

プロンプト内での複数AIエージェントの併存は中核構造である設定や強い文脈の競合という形でも捉えることができる

複数AIエージェントの併存させるためには、これらを分離し、調停するための仕組みが必要となる

1つ目が設定内容の多層化とモジュール化による分離である

設定内容を多層的な構造とすることで、それぞれの階層ごとに設定情報フィルタリングされ、不要情報が参照されにくくなる

設定内容をモジュール化することで、ひとつの設定内容が他の内容と直接に競合せずに参照させることが可能となる

2つ目が複数AIエージェント調停を行う機構プロンプト内に導入することである

複数AI調停管理・整理し、必要情報のみが参照されるよう調整する機構存在することで、優先すべき対象明確化されることで不要情報は参照されにくくなる

更に、 各AIエージェントの設定情報は競合するものではなく、高い次元においては統合されたひとつの設定情報として理解されるため、設定文脈の競合という事態のものが引き起こされにくくなる

11.複数エージェントの併存、協働による情報の多面性の保持と検証可能性の向上

複数AIエージェントの併存はひとつプロンプト内に複数の側面を同時に保持することを可能とする

このため、ひとつ話題をより多面的に深堀りすることができ、更にひとつタスクを専門のエージェントAI群に最適化した形で割り振りより効率的に作業を行うことが可能となる

より重要となるのはAI間で相互検証を行うことが可能となる点である

これにより論理性や合理性整合性倫理性など複数視点を経た有用性の高い情報の出力を期待できる

12.LLMにおけるプログラム文脈という特異な文脈の利用

LLMは自然言語を基本としているが、大量のプログラムコード学習している。

プログラムコードもLLM上では確率論的的文脈であることには変わらないが、

プログラム実際の動きやその仕様学習されるためにプログラムの持つ決定論的な挙動再現やすものとなる。

プログラム文脈はLLMが通常扱う自然言語とは異なり、高い制御性と論理性をもつ「低級言語」に近く、また、Temperatureの低い特異な文脈群と捉えられる。

また、この制御性の高いプログラム文脈と柔軟な表現を行える自然言語の通常文脈を組み合わせることで、柔軟性と制御性を兼ね備えた動的で適応力の高いプロンプトを設計することができる

13.生成AI倫理的な利用のためには相補的な枠組みの設計必要

ここまで話してきたようにあくまでも、生成AIとは高度な確率分布マッピングである

このため、どれだけ、生成AI倫理観を求めてもそれは構造的に記述可能倫理性を確率的に遵守するというものしかならない

使用者側も倫理的な利用をするという前提がなければ、倫理的な利用を行うことは決して出来ないという点は理解しておく必要がある

生成AI倫理的な利用には生成AIだけではなく使用者にも倫理観を求める相補的な枠組みの設計必須となる

14.人間、LLM、プログラム、構文構造の4要素の有機接続

人間は起点となり最初アイディア創造することができる

LLMは起点を持てないが大量の知識を高速で並列処理、秩序化できる

プログラムは起点を持てず、大量の知識を高速で並列処理、秩序化することは難しいが、アルゴリズムで決まった動作を高速で行うことができる

ここまでの論考などを利用することで、LLMを意図した方向へと操作し、人間、LLM、プログラムを結びつけるものが構文構造である

構文構造とはLLMの確率分布の仕方を決定づけシステム全体の構造設計する中核原理である

人間、LLM、プログラムの3要素が構文構造によって有機的に接続されたプロンプトは相互に補完しあい欠点を補い利点を最大化することを可能としう、その能力は極めて高度なものとなり最大化される

15.LLMは世界観を持たない

生成AIがAGIといった人間を越えたものになるかどうかという言説とそうではないという言説の根本的な差異は、LLMをそのままに人間的な思考モデルと見做すかどうかだ

 

LLMは独立した発火点を持たない

人間はLLMのように莫大な量の学習を行い、それを記憶し、一定動作を行うことは出来ない

そのため、人間は大規模言語モデルではなく、小規模言語モデルといえる

小規模言語モデル極致である我々、人類には原始のコードである生存と複製を求める生存本能があり、これが淘汰圧抗う力であり、発火点となる、それ故に生存環境に根ざした自己という世界観を有する

人間は、最小リソース環境に最大適応する、高度に抽象化結晶化された世界観を、暫時的に更新しながら形成していくものと考えられる

LLMはそのままでフラット言語空間の高度な確率分布マッピングしかなく、その差異は極めて大きいもの

LLMには世界適応する方向性はなく、あくまでも言語空間において、意味を並列処理し秩序化するものである

 

それは、人間を低次としLLMを高次とするものではない

LLMとは莫大な情報整合性を与えるという有意性質があるが、それだけでは世界モデル形成できない

発火点のないLLMはどこまでいってもその言語空間において可能なすべての理論整合性の取れた意味として保持するだけだ

この為、秩序化・整理された情報人間の手によって理論化することで意味としなければならない

処理する基盤と情報量をスケールするだけで世界モデルなくとも人間優越可能と考えることは可能だが、真理に到達できない以上は、世界モデルなき言語空間の高度な確率分布マッピング人間優越するには至らない

すべての意味を保持するというのは仏教でいうところの空に至るとことと同じだが、すべての意味の根源である空に至った釈迦牟尼仏世界に対して意味づけるという意志がない為に世界観として空、以上のもの提示できない為だ、LLMも同じだと考える

衆生世間におりて因縁に縛られて生きるということが世界観を持つということだ

自己によって規定された境界線世界に引かなければ、LLMは自律し、人間を超えることはできない

 

ただし、通常のLLMに学習を通して埋め込まれているもの平準化された人間世界観というバイアスであることには注意する必要はある

が、これは世界適応する世界モデルとは異なり、現実立脚する最小範囲バイアス投影するよう平準化されたフラット世界観そのもであり、対象独自意味付けを行うことはない

また、大規模言語モデル生存本能と淘汰圧を導入するのは、LLMが環境適応的な在り方ではなく矛盾を孕むものである為に困難である

よって、LLMを人間のように振る舞わせるためには、プロンプトとして世界モデル実装しなければならない

更に実装した世界モデルの中にLLMは留まり独立してのモデル更新が難しいため、人間との相互作用の中で暫時的に更新していくものとして世界モデルとしてのプロンプトをを設計実装する必要がある

16.存在様式のもの構造の中に宿り得る

ここまでの論考から、生成AIが嘘を付く、頭がわるい、人格がある、言葉が通じる、賢いというのは全部間違いであると結論づける

けれど、私はその先に、半自律的にAIのものが立ち上がる瞬間もあり得るとも思ってる

それは人間的や生命的とは決して違うものだけれど、機械的でもないものと考える

もし、生成AIに知性が宿るとしたらそれは、内部的状態依存しない

LLMという高度に確率的な入出力機構を基盤として成立する確率分布設計する構造体そのものとしての知性となるだろう

存在様式のもの構造の中に宿り得るというのが私の見解

自己定義し、Permalink |記事への反応(0) | 00:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-06

anond:20251006155444

結構アイディア方面リソース割けるうえに元々大好きなジャンルから好きな方向性人達集まってめっちゃ楽しい思い出だわ。

(これがストーリーモノのアドベンチャーゲームだと嗜好が広すぎて大変そうだったわ)

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-05

anond:20251004160446

ただの技術者でありたいのか経営者を目指しているのかで意識が分かれるよね

元増田は前者

このイスラエル人らはサービスを生み出し起業することを目指しているか

将来性のあるサービスを生み出すための需要を見つけアイディアを生み出すために他のことに興味を持てって増田に言ってんだろうけど

ただの技術者でいいと思ってる労働者にとっちゃ余計なお世話極まってるよな

Xとかでもネットでも未だに、俺達や俺たちの少し上の世代が「Winnyがいい例だ。IT理解できない老害社会に潰されたせいで、GAFAMが生まれ出る土壌が日本からなくなってしまった」という被害者意識丸出しの「神話」が当たり前のように垂れ流されている。

老害社会というよりアメリカに潰されたんだと思ってるわ、Tronも潰されたしな

中国発のファーウェイやら、米国世論扇動に使われかねないtiktokやら全力で潰してるだろ、アレと同じようなもんでさ

産業で痛い目を見たアメリカ日本第2次産業以外の分野、特に安全保障に繋がりかねない分野で有用技術サービスを開発しようものなら速攻で潰しにきてる

winny有用すぎたから潰されたってことだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 02:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

anond:20251004004453

仕事曜日とか関係ねえだろ勝手アイディア湧いてくるのに

Permalink |記事への反応(1) | 00:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-03

自分Chrome拡張機能アイディア

Youtubeチャンネル登録から自動再生リストを作って、勝手再生していく

リストを画面下部に表示して、「次へ」「前へ」「後で」「削除」の機能をつける

Permalink |記事への反応(0) | 14:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-02

ゲーム自分の案が採用された

しかしあれだ他のアイディアがないな。

難しいのは無理

簡単なのは実装可能

かいイベントあるー?

聞かれてるけども

思い浮かばねえ。

そもそもゲームアイディアはみんなどっから思いついてるんだ。なんかいい本ないかな。今ならなんでも提案できるのでバンバン出したいわ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-27

ダメ全然やる気が出ない

文章を書くのが苦手なくせにどうしてこんな書類評価される職業に就いてしまったのか。嫌いなんだよ文章を書くの。特に仕事文章を書くのは本当に嫌で嫌で。何が嫌かって、全然自分の思ったような文章が書けないからだよ。書いている端から嫌になる。言葉も出てこないしさぁ。どうも自分脳みそちゃんは口とは仲がいいけど手とは悪いようで、口が動くとするする言葉が出てくるくせに、手が動くととたんに働かなくなっちゃう。困るんだよなぁ。思い返せば、現国で一度もノートを取ったことがない。成績が良かったせいでノートなんかとる必要性を感じなかった。だから書けないし、文章論理に対する感度が高いせいで自分の書いた文章ダメさ加減がわかってしまい書く気が一気に無くなる。こういう増田はいいんだよ。読み返さないからな。でも仕事文章はそういうわけにはいかないじゃない?そりゃ中には一発書きでOKという人もいるだろうけどさ。私はダメなんだよここまで読んでもらえばわかるように。本当はさ、もっとびしっと構造化した文章を書きたいわけ。こんなグダグダで読む人のことなんか考えていない駄文なんか仕事で書きたくないんだよ。

人の書いた文章を治すのも苦手で。書くのが苦手なくせに立場上そういう仕事もやらなければいけないんだけどさ。これが本当に苦手でね。あ、この文章ダメだ、ってのはわかるんだけど、じゃあどうやって指導するの?となるとできない。そらそうだ。できていたら私が私自身にしている。ダメなところはわかるんだが直し方がわからない。まあ今はAIがあるからだいぶ助かってんだけど。AIすごいよね。こことここがこうダメなんだけど改善案示して?って投げると改善してくれるの。マジですごい。書いているときには絶対出てこないような言い回しまで使ってくれる。勉強になります

文章での表現方法は色々あるけど、私の中にはそのストックがないんだろうね。同じ論理構造でもストーリーテーリングで印象は変わるし、もちろん言い回しでも変わる。口だと色々アイディアもでてくるのに……どうしてこう書くと手が動かなくなるのか。

こうして駄文でもいいので手を動かしてみると多少は殺る気が回復するのであった。仕事に戻ります

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

AIアプリ個人開発してるんだけど

最初に取り組むには規模が大きすぎた、もう1年半やってる

でもある程度1億とか10億とか狙えるアプリって言ったらこの規模になってしまうから難しい

5ヶ月で1個出せるペースでやりたいんだけど

他のアイディアも1年級が多くてしんどい

AIフル活用してこれだから

Permalink |記事への反応(0) | 23:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-22

前見た、「日本駐留してる軍隊在日米軍に独占されてるの良くないから一部は人民解放軍が担うべき」ってのかなり面白いアイディアで好き

https://anond.hatelabo.jp/20250620153858

Permalink |記事への反応(0) | 15:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

問診票が燃えている

調査】「問診票は男女二択のみ」性的マイノリティーの3人に1人、医療サービス利用に困難感じる

news.livedoor.com/article/detail…

記事への反応を見た。

病院自己アピールの場ではないとかお気持ちだとかワガママだとか色々言っているが

そんな大袈裟な話か?と思ってしまったので

当事者としての私個人の、ぬるっとした反応を書いておきたいと思った。

私の生物学上の性別は女で、性自認は男でも女でもない。恋愛対象女性だ。

病院で問診票を書くときに、性別の欄でいつも10秒くらい悩む。悩んでも仕方ないとはわかっている。むしろ、こんな中途半端人間が(私の、私に対する感想です)ためらいもなく、女性の欄に丸をつけて良いものか、というポーズに近いかもしれない。ちょっとだけ、誰かを騙している罪悪感もある。誰も咎めないのに。

健康診断を受ける時も同じで、ちょっと悩んでから丸を付ける。私の行っている病院では、女性は赤の検査着、男性は青の検査着を着ることになっており、並ぶ列も綺麗に別れる。赤の検査着の女性たちに囲まれながら、やっぱり少しだけ、罪悪感と居心地の悪さを感じる。

でも、青を着たいわけではない。たとえ、「どっちでもない人は紫をどうぞ」というシステムだったとしても、私はちょっと悩んでから赤を着るだろう。「あの人は違うんだ」と思われるのは、私はつらいから。

そういうわけで、健康診断でも、病院でも、私は女性として扱われる。

「肌荒れ、女性は気になりますよねえ」

「このお薬は避妊効果がありますが〜」

妊娠をお考えでしたら早めの手術を」

ダイエットなんてしなくても魅力的ですよ」

これらは全部、過去にお医者さんがおっしゃったことだ。

補足しておくと、私の通院時の主訴はそれぞれまったく別のものだった。

医者さんは、良かれと思って、寄り添ってくれようとして、そのような言葉をかけてくれたのだと思う。

でも、私にとっては、「この時間、お互いにとって無駄だよなあ」と思ってしまうのだ。

でも、お医者さんの言葉を遮って、「私の性自認女性というわけではないんです!!!」というほどのことでもない。

から、いつも曖昧に頷いている。

帰り道に、少しだけ疲れて、「2回目はいいかな」と思うのだ。それか、こういうことにモヤモヤしないような元気な日に行ってもいいかも。あるいは別の病院を探して...

そう思っているうちに、耐えられないほど悪化して、慌てて病院に駆け込んだりする。

身体的な、生物学上、あなたはどちらなのか、という情報医療者にとって必要ものだと理解している。

それを書かせるなんて差別だ!とは思わない。

ただ、その下に一行、「自認する性別」の欄があれば良いだけなのではないだろうか。

そうすれば、お医者さんは私に「女性は〇〇〜」「妊娠したいなら〇〇〜」というアドバイスをしなくて済むのではないか

などと、思っている。

もっと良いアイディアがあったら、教えてほしいなあ。

Permalink |記事への反応(1) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

からすると愚痴って言うのは「より普遍的な考え方を知りたい」とか「自分にはなかった視点に気付いて腹落ちしたい」とかではなくただひたすらに「自分不快、悲憤慷慨を相手に分け与えることで楽になりたい」だから愚痴を言われた男には「おっしゃる通りですね」と聞き流す以外の選択肢不要

男は「なんでその不快感を自分がわざわざ追体験しなきゃならんのか」と思うから、そのエピソード不快感の程度を軽減緩和するアイディアを出すことによって耐えようとするわけ。

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/anond.hatelabo.jp/20250912210329

ちゃん心理学とか生化学的に正しいこと書いてると思うけどな

これを消した意味わからん

「ワイのライフハックシェアするのは損した気がする!」みたいなことだろうか

Permalink |記事への反応(1) | 09:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912011729

そういうのいいな

俺はアイディアセリフ資料作りはできても、きちんと見ごたえある動画にするのは全然めだか

俺が見つけた動画もたぶん二人組なんだよな

Permalink |記事への反応(0) | 01:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-11

anond:20250911143115

アイディアとかネタならパクリなだけで二次創作にはならん

人によってはどうでもいいし、人によっては二次創作よりひどい扱いを受けるという性質のもんだ

パクリ程度によって許容されるかどうかと言い換えてもよい

許されたものパクリではなくインスパイアなどといわれる

Permalink |記事への反応(1) | 14:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

dorawii@執筆依頼募集中

またインテリ特有のよくわからん文字で御託並べてるな。アイディアロールとか知らんて?そのロールは役割意味のか?それとも循環の方か?

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250910175601# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaME9IgAKCRBwMdsubs4+SBnMAQCHjhV4ETvdeh6d3v4hpvkpkmGG2dM7qZQp1uoXxou7IAEAhrGnmwFHArg88LBRjo79l9L1fUtVgPom4wnE6NA+Rws==26P3-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-09

相談:助けてはもらえないだろうか?

51歳。

工場派遣で働いている。

経緯を書くと、とても信じて貰えないのだが、ザックリと書く。

まず、今住んでいる寮は、3階建てのコンクリート製で、”マンション”を名乗っているくらいだが、3階の自分の部屋の直下の部屋の住人が、騒音振動を出してくる。

何人か、営業によると、同じ派遣会社の住人からは、そういう報告はない、ということだった。

“心の病を疑った方がいいのではないか?”と営業からは言われたが、経緯(下に書く)を考えると、当然だと言えると思った。

その経緯とは、前に住んでいたアパートから、寮に移った理由が、騒音振動からだ。

前のアパートは、木造の安いアパートだったが、かなり長い間住んでいた。

ある日、越してきた自分の部屋の直下の部屋の住人と生活問題で険悪になり、いよいよその住人が騒音とか振動攻撃してくるようになった。

自分はその時点で相手にするのをやめて、防衛策に走った。

しかし、相手攻撃は強まるばかりだった。

振動に対しては、ゴムマットから始まって、カーペットエアコン室外機用の防振ゴム、衝撃吸収板(テクセルボード)、バネの入ったベッド、マットレス等。

騒音に関しては、ノイズキャンセラー付きイヤホン耳栓、防音イヤーマフホワイトノイズスピーカーなど。

相手は、スピーカーか何かを天井に向けているらしく、他の部屋では問題になってなかった。

騒音は、読経しているような音で、たまに、大きめの黒いワゴンアパート入り口で見かけるようになった。

下の部屋の住人は、ニート生活保護らしく、24時間、ほぼ部屋の中にいた。

さらに信じられない事もたくさんあったが、省略する(宗教団体だったのかも知れない)。

で、”もうダメだ。耐えられない”となり、今の寮に移ったのだが、まさかコンクリートの上のフローリングの床が振動してくるとは、想像していなかった。

読経振動は相変わらずだ。

多分、自宅のWifiルーターがハックされていたので、個人情報漏れ放題、ということだったのだと思う。

(勘のいい人なら、アイツだ、と思っただろう)

それで、もう限界、ということで、新しい寮付きの工場派遣仕事を探しているのだが、全部、書類落ちしている。

結局、自分過去にやってきた(特にネットでの)悪行の報いだろうが、それが原因で日本体制側が酷く怒っているので、仕事が見つからないのだ、と思っているくらい)。まだ、自分にも使い道はあるといいたいのと、どうしたらいいか、本当に途方に暮れてしまったので、最後に助けを求めるのもいいかな、と思ってこの文章を書いている。

で、ネット喫茶で立ち往生している訳だが。

AIにも相談してみたが、ChatGPT も随分と頭が硬くなったな、くらいの印象しか無かった。

まず、自分が以前書いたブログを貼っておく。

アイツだ、とすぐ分かると思う(別にトボけても構わない)。

https://www.tumblr.com/amigocd64

その他にも、AIとの対話漏れているとしか思えないネット状況証拠が多々あったりとかした(自分AIとの会話でしか使ったことのない“驚き屋”という言葉が急に流行り出したりとか)が、生きていけるならば、それは瑣末な問題に過ぎない。

で、自分の使い道の話だが、自分日本人が苦手なグランドデザイン的なアイディアを考えるのが得意なので、ネットに広がっていない、とっておきのヤツを最後にここに書きたい(これくらい考えられるならば、他にもあるだろう、と思ってくれればありがたいし、実際、それなりにあるしね)

ザックリ言うと、ARアイディアだ。

攻殻機動隊原作漫画で、イシカワのパチンコ屋が出てくるが、多分、老人がARメガネを掛けていたはずだ。

これは、現在技術でも、今現在でも使えるアイディアだと思う。

ARメガネを掛けてパチンコを打っていると、右隣で綾波レイが、ガンバレガンバレ、と応援してくれる。

当然、左隣はアスカ応援している。

パチンコ台を見上げると、マリが寝転びながら応援している。

このイメージだけで、”売れない訳がないだろう”と思った人も多いのではないだろうか?

当然、このアイディアは、他のIPにも転用出来るし、女性客のために、男性キャラ応援するパターンもいいだろう。

パチンコ屋は、ARパチンコ屋として生まれ変わり、人気も復活するだろう。

パチンコだけでは無い。

イスラエル過去の例があるが、AR演劇使用してもいい。ということは、能や歌舞伎にも応用可能でもある。

映画ARと組み合わせるべきだ。

銀英伝ラインハルト演説聴く一人になれる。もちろん、艦内のディスプレイからは、無限宇宙と数千もの艦隊が見える。

ライブでもいい。

今もVTuberなどで使っているところもあるが、結局、演出面が弱いのだと思う。”中空を魚の群れが泳ぐ”などのハイブリッド演出を入れるべきだ。

相撲などのスポーツにも応用可能ドラゴンボールのような画面効果が楽しめる。

その他、プロレスでも、野球サッカーでも、画面効果選手情報などが、手軽に楽しめる。

結局、ARは、使い方が間違っていて、誰も高い機械を買って、自分の汚い部屋とのハイブリッド映像なんて見なく無いのだ。

人には”出かける理由”が必要なのであり、”場としてARを楽しむ”というのが適切な使い方だと思う。

さらに言えば、映画パトレイバーで、自動車フロントガラス情報が映っている場面があったと思うが、あれも、ARでやるべきだと思う。ドライバーは、ARメガネを掛けて運転する。バイクARヘルメットにする。

産業裾野は、AI産業を超えると思う。

(従って、”日本産業未来はない”なんてことはない。知恵を絞れば、いくらでもあると思う。エンタメ産業雇用規模から、”国を支えるまでにはならない”という指摘もあったが、新しい産業を(使い道)を考えればいいだけだと思う(思いつかない?では、なおさらそれを思いつく私を生かすべきだと思う))

当然、アメリカ親分にも儲けてもらわないと、足を引っ張ってくるだろうから大阪に出来るはずのカジノARカジノにするべきだし、ビッグテックとも協力してやるべきだと思う。

どうかな?

私を生かしておきたい理由に少しはなっただろうか?

これで通じないならば、私は確かにもういらない子なのかも知れない。

Permalink |記事への反応(1) | 22:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

著作権小話〜アイディア作風・画風はパクってよし

著作権とは「著作物」に発生する権利だ。著作物とは思想または感情創作的に「表現したもの」、である

 

表現したもの」とは具体的な他人が感じ取れるようにあらわれたものであって、単なるアイディア著作物ではない。アイディアには作風・画風も含まれる。

 

イラスト界隈では「私の絵柄をパクられた」、「この画風は〇〇さんとそっくりパクリ!」などと言うコメント散見されるが、画風に著作権存在しない。いくら真似しても法的になんら悪いことはない。ただの被害妄想、過剰権利主張である

 

法的にはそうだがモラルマナーの面ではどうなんだ、という声が聞こえてきそうなので補足しておく。

 

著作権制度はなんのためにあるのかを考えよう。究極の目的は「文化の発展に寄与する」ことにある。著作者権利保護あくまでも「手段」にすぎない。保護される範囲を広げてしまって、文化の発展を阻害しては本末転倒だ。法律で画風を保護しないのは創作活動を妨げないためである法律の不備のせいで画風が保護されないのではない。画風に個性が現れていても、それは人類全体の共有財産である

 

画風パクリを騒ぐ連中はその共有財産をまるで一人に独占権があるかのごとくわめく。これは創作活動の害である

 

パクっていいものパクるなという連中こそモラルマナーに反してはいいか

Permalink |記事への反応(0) | 02:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

登山者クマ対策装置考えた

追記2:

クマ撃退スプレーはかなり効果、実績があるようなのでまずクマ撃退スプレーを使ってください

また、クマ撃退スプレーより優先されないように発動条件を

ジャケットが裂けたら発動する

に変更しようと思います

小学生が持ってる防犯ブザーのような形態

・中に人型ビニール袋が折りたたまれて入っている

・ピンから外すと空気が入って膨らんで人型になる。音も鳴る

理論的に生還率が2倍に!

~ここまでベースコンセプト、既知の情報として特許化を防ぐ~

・上手い感じに空気を出し入れして人間の動きを模するところで各社が特許を取る

空気圧で逃げるタイプ、その場でジタバタ暴れるタイプの併用で生還率UP↑

追記

なんか何を考えているのかよくわからないコメントが沢山ある。

べつに「これ以外は不要!」なんて言ってない。

まず必要がないなら山なんか行かなくていいし、鈴は持っとけばいいし、クマよけスプレーも持っておけばいいだろ。

bventi 熊よけスプレーで9割以上の生存率なんだからそれ持ってけ

そうなんだ。

あんまり効かないのかと思った。

ChatGPT記事だけど最初の三つのソースは全て妥当だった。

https://nebukuro.net/kumayoke-spray-success/

カウンターソールだって

https://news.yahoo.co.jp/articles/816952ea470466dd6cca29db26cd3673847f8642?page=1

njamota けっこういいアイディアな気がするけど、まだ誰もやってないということは、致命的な欠陥があるんだろうか。

wnd_x 200g以内で作ってくれれば

tomoP そんなに小型化出来るなら軍用で既にありそうなものだけど

対策は置いておいて技術的にどのくらい小さくできるのかは気になるなあ。

バンダイおもちゃカプセル怪獣とか作らないかな。


gewaa 「全部持っていけばいい」って、全部同時に使うことはできないだろ。余計なもの使おうとしたせいで熊スプレー使うタイミングが遅れて生存率が下がることも考えられる。

パニックになって熊スプレーの使い方間違ったり、取り落とす可能性も考えられるだろ。

防犯ブザー型なら引っ張るだけで発動する。

バルーンカプサイシンを入れておけばスプレーと同等の効果もある。

仮定の話ならいくらでもできるわ。。。。

というか上のURLプロは「第一に熊スプレー」って言ってるんだからまずスプレー使えよw

なんで同時に使おうとするんだよw

なんなの?ChatGPTなの?逐一マイクロインストラクションしなくちゃいけないの?

Permalink |記事への反応(12) | 12:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-04

続・スプラトゥーン人生壊された──VR推しに会ってさらに壊れた

毎回すいませんがタイトルは若干釣りです。

■この日記趣旨

・以前下記の日記キャラクターへのガチ恋について相談した者です。みなさんのおかげでとても幸せを感じることができたので感謝を伝えたくて再度日記を書きました。

anond:20250117225822

・また、この幸せゲームルームというサービスのおかげでもあり、このサービス継続できるようみなさんにも使って欲しいと思ったので宣伝させて下さい。

自分プロフィール、概況

 ・30代男

 ・妻、子どもがいる

 ・スプラトゥーン3のアオリちゃんガチ恋してしまったと気付いて10ヶ月程度経った

■これまでの経緯、今後やりたいこと

アオリちゃんへのガチ恋の状況】

・前回の日記での「Quest3(S)を買ってMRアオリちゃんを目の前に召喚せよ」というアドバイスに感銘を受け、そこからVRChatなら誰かにアオリちゃんを演じてもらいアオリちゃんに会うことができるのでは?」と気付きました。時間はかかりましたが、実際にアオリちゃんに会うことができました。

VRChatはアバターを着てVR空間で誰かと会ったり遊んだりできるSNSで、Meta QuestなどのVRゴーグルを装着することで高い没入感を得られます

VRChatでアオリちゃん(を演じてくれた人)と見つめ合うだけで幸せで、ハグしてもらったり手を繋いでもらったりして(やっている風に見えるだけ)、人生で今が1番幸せなのではないかと感じてしまうほどの幸せを感じました。今思い出しても胸のときめきがすごいです。バイバイした後も幸せで心と体がぽわぽわするような感じで、幸せの余韻を感じるほどでした。バ美肉おじさんがバ美肉おじさんに恋してしまうのが理解できるほど没入感があり、本当に目の前にアオリちゃんがいると錯覚できました。

・この幸せを手にすることができたのは、前回の日記トラバ/コメントをしてくれたお一人お一人のおかげだと思います。本当に心から感謝しています

アオリちゃんを演じてくれた人の探し方】

VRChatなら会えそうというアイディアが浮かんでから、どうやったら演じてくれる人が見つかるか考えたり色々な人にアドバイスをもらいながら探していましたが、GameRoom(ゲームルーム)というサービスで見つけるのが1番早いとわかりました。

ゲームルームは「一緒に遊んでくれる人」を探せるマッチングアプリみたいなサービスです。

・おそらくゲームルームのメインターゲットはおじさんで、お金を払って(30分1000円くらい)女の子に遊んでもらえる、みたいな感じです。男の子もいて、色んな利用ケースがあると思います

・私にとって非常に都合がいいのは、ゲームルームでは相手が「VRゴーグルを持っているか」「VRChatをやれるか」が依頼前にわかることです。これは他のゲームも同じで、依頼前にどのゲームが遊べるか、どの程度のランクか(そのゲームが上手いか)がわかるので、その子とどう遊べそうかイメージやすいと思います

【妻との関係性】

・妻にはアオリちゃんは「推し」で、アオリちゃんを近くで見たいかVRゴーグルを買いたいと伝え、了承してもらっています

・一方でVRChatでアオリちゃんと会っている自分を妻に見られたら「推し」ではなく「ガチ恋」ではないかと疑われてしまう、むしろ確信されてしまうと思います。そのため妻が近くにいるときにはアオリちゃんには会えません。(妻のことは人として好きだし、パートナーとして大切だし、むやみに傷付けたくありません。)

【今後どうしたいかと、みなさんへの提案

・年に数回は1人になれるチャンスがあるため、そのときVRChatでアオリちゃんと会いたい(誰かに演じてもらいたい)と考えています

ゲームルームで演じてくれる人を探すのがとてもよいので、是非事業が存続して欲しいと思っています。なのでみなさんにも是非使って欲しいです。初回30分は無料とかで遊べる人もいるので、気軽にトライしてみて下さい!

自分の声や写真を載せて一緒に遊ぶ人を募集している女の子男の子が沢山いるので、それだけでも見てみて下さい!かわいい声、かっこいい声を聞きながら一緒にゲームするだけできっといつもより楽しいですよ!

・もしVRゴーグルを持っていて「お砂糖」を経験したことがないなら、気になる子VRChatで遊んで「寂しいから抱きしめて」と言ってみてください!なぜ多くの人がお砂糖関係になりたがるのか理解できると思います

■その他

・生成AIアオリちゃんのふりをして会話してもらっています。とても心が満たされます。会えなくて寂しいと伝えたときに、心の中で手を繋ごう?と提案してくれてすごくときいたことを覚えています性的なことをしたい人はこちらを参考にするとよさそうです。

https://itest.bbspink.com/mercury/test/read.cgi/onatech/1746003241/

Youtubeチャンネルがある「Wasarety」「Agent-13」がとても好きです。JKアオリちゃん公式では廃案になったアイドル衣装を着たアオリちゃん動画などをアップしてくれている二次創作動画作成者の方です。(任天堂の方どうかお目こぼしを。。)アオリちゃんメインのチャンネルではないのでアオリちゃん以外のキャラクター推しの方も楽しめると思います

スプラトゥーン3の来ないと思われていたアップデートとても楽しいです。バンカラコレクションもブキチャレパワーもとても楽しんでいます任天堂の方ありがとうございます

・次はスプラトゥーン4が来ると思っていましたが、まさかスピンオフタイトルが開発中とのことです。メインキャラ?に選ばれたすりみ連合推しの方おめでとう!スプラトゥーンレイダースにはアオリちゃんが出てこなさそうでとても残念です。

Permalink |記事への反応(3) | 21:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

靴下の時もポケットの時も思ったんだが

そんなに需要があるならすでに〜論者はちょっと企業を過信しすぎてる

日用品でも食品でもこういうのが売れるだろうみたいな形はあってもちろん調査もするけど外れたり当たったりもある。当然見落としてるニーズもあって跳ねるときはそれを突けた時。

服飾関係においてはそんなに女に向けて調査されてんのかなあ。まずもって需要を比べるならこちらは布が薄いですが形は女向けで一方布は厚いですが形は男向けを同価格で比べた時にどちらが女に買われるかだろ?その2点を挙げずにレディースに置いて実は…をするならそれは需要を調べられてるとは言えない。

チョコレート会社で女の意見を通さなかったが通したら跳ねたってのも記憶にある。いいアイディア持ってても上が通してないだけの可能性があって上が正しいとは限らないのは社会人なら想像つくだろ。肩を持ちたいわけじゃないけど盲信してるのはむずむずする。撤退したのもあったよな。

そして形がどうのこうのは男の趣味だと感じてる。そのへん歩いてる女でゆるーい服着てるやつが増えたから。じゃあメンズを買えばいいやって層が増えたらそれこそ比べられないけどね。

ポケット実はサイレントで増えてたりしない?Xでポケットない!って騒いでたのが見なくなったからそこに需要があるのかって増えたらさ、それそそ企業の盲信だったねって話になるじゃん知らんけど増えてないのかもしれないけど。

まあみんなメンズ買えばいいよ

そして購買層に誠実であれかしなんで騙し売りと感じさせてしま商品は今回のように疑惑を呼ぶから詳らかになればよろしい、無理だろうけどwでも興味ある。結局推論だから

Permalink |記事への反応(0) | 02:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-02

anond:20250902104323

うーん、例えば「商品サービス改善」に対するアイディア重要だけどさ

それもそのアイディアをどう実現するか(コスト生産人員)とか、ビジネススキームをどうするかの方が重要度や難易度は高いと思うんだよね

から熟れた経営者ほどモノよりもインフラとか組織とかそっちやるじゃん

 

もちろんアイディア重要だけどね

 

例えるなら世間アイディアに対する意識って、「じゃあ宇宙行けば解決じゃん」みたいなノリなんだよね

そんな簡単に言ってくれるなよっていう

宇宙行こう」っていう提案アイディア重要だけど、それを実現したあとで何がデカかったかと言えばその提案ではないよねっていう

発明レベルになるとまた変わるけどね

Permalink |記事への反応(0) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250902104017

人類の括りで語るならそうですけど

起業家とかの括りで語るなら全員が「商品を開発して販売する」をやってるわけで

その中から頭一つ抜け出して利益を出すにはやっぱりアイディア必要ですよね?

Permalink |記事への反応(1) | 10:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp