
はてなキーワード:もっさりとは
箇条書きにしよう
・両親が強制送還されるも日本に残ったフィリピン人の女性依頼人。
・主人公たちを襲う「社会に存在価値のない人間は殺していい」と思っている大学生。
・すべての黒幕は土地の再開発のために地域の浄化を狙う実業家とヤクザだった。
主人公が現代のハードボイルド探偵像として擦られ尽くした「面倒くさがりでくたびれたおっさんだけど芯は真っ直ぐで熱い男」っていうのも正直ナンダカナーだし。ドラマ版IWGPの長瀬君が40代になったらこんな感じやろたぶん知らんけど。
話の筋書きの「再開発のために地域の浄化を狙う実業家とヤクザ」っていうのも、実業家だったり政治家だったりするけど何十回そのネタ擦るんって感じだし。まぁ、現実にそういうことがあるからそういう話にするしかないんだろうけどさ。
主人公が実業家の家に乗り込んで大立ち回りして囚われてたクルド人連れて帰るシークエンスも、海外のマフィアじゃねぇんだからなんでただの実業家の家にあんなにボディガードがいるんだよ。門番2人に中にも5人くらいいたぞ。黒幕の実業家との対決も、イキる実業家を殴るふりして彼が怯えるの見て「なんだよ、ダッセ」とか言って帰っちゃうし。ええんか?
ジェネリック植草、もしくは行動力のある若い増田的な大学生もそれドラマでもいっぱい見たわ~って感じ。
アクションはもっさりしたスタイリッシュさはないながらも泥臭い戦いっぷりでリアルっちゃリアルなんだろうなとは思った。結構頑張ってたと思う。あと、主人公頑丈すぎな。後ろから金属バットで頭をバコン、正面から鉄パイプで頭をバキン。死ぬから。
最終的にクルド人は救出できたものの入管にとっ捕まって強制送還され、これまで通りヤクザとマフィアがトムジェリする街でうまい街中華を食って変わらぬ日常が続きますよエンドで終わるのは妙な爽やかさがあってそこはよかった。
だけどテレビって「スイッチつければすぐ見られる」のがいいんだよ
リアタイでしかみれないのは、逆に時間を教えてくれるとも言えるから、出勤前のルーティンにちょうどいい
パウパトはサブスクで契約しているけど、いちいちもっさりしてるアマプラで探すのはやや面倒ではあるし
天気情報も積極的にみたいというより、いつもの時間にやってるから見る程度だが、それで充分だと思う
あんまり比較したことないけど、たぶん地上波の方がCMの質は良いような気もする
ネットの広告は無駄に最適化されてるか不快な密度で情報流すイメージだけどテレビCMは良くも悪くも万人向けで嫌いではない
個人差大きい部分だが
あと個人的に簡単な動画編集してるんだが、テレビのテロップや画角とかは参考になってる
まあ俺はニコニコのケレン味たっぷりのボイロ解説の方が好みだが
相対的に便利とは言わないが、世の中で言われてるようはテレビ不要論はあまり共感できないんだよね
良い点なんて割といっぱいあるし、偏向報道の是非なんてyoutubeやはてぶに言う権利はないしさ
よくさ「嫌いなところより好きなことを語れ」という変な人いるでしょ?でもテレビ関連はマジで偏見と言いがかりばかりで、比較対象がYoutubeやアマプラくらいだから、なんだよそれって思うよ
このスベる天使ってのは典型的な「少年漫画への持ち込みではずっと通らず諦めて少女漫画誌に持ち込んだ(最後には成人誌が待ってるコース)」ってパターンなのかな。
美少女ともっさり少年の組み合わせがどう考えても少年漫画を意図したビジュアルに見える
-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20250805144210# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaJGZtwAKCRBwMdsubs4+SNtlAQDjz9S4A94b2tws6UmxUpayOk45AXJ4zJ/frxqyXZaxeAEA5dDjT81Jj5QkzjLjLAo1WS9LEk83LwkZCc/cu5LYQA0==djVd-----ENDPGP SIGNATURE-----
○ご飯
朝:朝マクド。昼:たまご、納豆、オクラうどん。夜:カレーライス。間食:柿の種。チョコボール。ポテチ。
○調子
むきゅーはややー。おしごとはおやすみ。
少し気分が下向いてるが、火曜日は有給なので一回行けばまたお休み、頑張ろう、
○ポケットモンスターサファイア(悪ポケモン旅)
後半はサメハダーが延々と強かった。波乗りと冷Bの相性補完はポケモンの王道中の王道だけど、そこに噛み砕くと地震でかなりスキなく無双できたエースだった。
ノクタスはニードルアームがこの世代では珍しい安定した草技で後半の水道では大活躍してくれた。
ヤミラミはゴースト旅に続いて二度目の採用だけど序盤のムロタウン〜アスナまでを支えてくれたのが良かったね。
弱点がないので他の全員が苦手な格闘に投げれるのも良き。
グラエナはヤミラミ加入後はかなりピンポイントなデバフ役ポジションで地味だったかなあ。
威嚇と砂掛け以外に特徴がないのでレベルの置いていかれがちだった。
というわけでポケモンルビーサファイアの旅プレイはこれでNPCから貰えるポケモン旅、NPCと交換するポケモン旅、序盤ポケモンと電気袋ポケモン旅、メスしかいないポケモン旅、ゴースト旅、悪旅×2の7周して流石に満足した。
〜ミナモまでは大好きなんだけど、そこから先がちょっと苦手だったかもだ。
特にヒワマキ〜ミナモ間の道路はドット絵ポケモンの中で一番好きなマップかもだ。
楽しかった。
○ポケットモンスターダイヤモンド(NPCからもらえるポケモン旅)
そんなわけですかさずダイヤモンドも開始。
とはいえ、対人戦を一番やりこんだポケモンなので色々懐かしくて楽しい。
ムゲン剣防御覚醒リビルドを作って攻撃リビルド3本、防御リビルド2本、特殊リビルド2本。
Androidを使ってることが原因でいじめられる、みたいな話題の中でiPhone至上主義な人たちがネットで結構叩かれてるのを見て驚いた。
今27歳だが、自分が中高生だった当時の感覚としては、いじめまではいかないにしてもAndroid <iPhoneの空気はかなり強かったと思っているし、今も漠然とAndroidに対するマイナスイメージは拭えない。
● エアドロの存在
当時は今みたいなデータ使い放題のプランなんて全然普及してなく、月に◯GBまでみたいな制限が普通だった筈。
アプリのダウンロードやアップデートは家のWi-Fiでやる人が多かったと思う。
そんな中で、パケットを使わずに写真や動画を共有できるエアドロはよく使われていた。
代表的なのはLINE。長押しで既読つけずにメッセージが読める機能はしないAndroidにはない明らかな利点だった。
他にも細かい機能差や、iPhone版の方が先にアップデート来るとか、iPhoneだけ対応みたいなアプリも結構あった気がする。
具体例は全部思い出せないけど、アプリを使っていてiPhoneで良かったと思う場面はちょくちょくあった。
これに関しては正直偏見かもしれないが、Androidは動作が重かったり、画面がゴチャついてたりしている印象があった。
● 充電器の貸し借り問題
iPhoneユーザーが圧倒的多数だったから、みんなLightningケーブルを持ってた。
一方で、AndroidはマイクロUSBタイプBだったことが多くて、ケーブルを忘れるとコンビニまでケーブルを買いに行ってた印象。
誰か充電器を貸して欲しいときAndroidユーザーは苦労していた。
自分はずっとiPhoneユーザーなのもあって、今でもAndroidに対する漠然としたマイナスイメージは拭えず、
極端な前情報ナシで観に行った。泣けるファンタジーラブコメって感じ
中盤まではもっさり進むので、いろいろなピースがつなぎ合わさる中盤以降から楽しめそう
見えてないと思ってたシャオルンの姿を実はシャオミーは見えていたというワクテカ展開。
シャオルンはシャオミーと月老(縁結びの神様)になる未来よりシャオミーが助かるために他の男と糸を結ぶ(身を引く
切ないなぁ。
監督のオンラインイベントの記事読んだら、そうかシャオミーがオーロラをみたい夢をシャオルンは覚えてて
シャオミーを生かしたかった、とあって、映画をぼんやり観ちゃうと読み込みがあさいな、と反省
全てのいのちにやさしくありたい(といいつつ蚊をつぶす
台湾にもコックリさんが!w
冥界の登場人物がよくわからなくて混乱した。相関図があればよかったけど、チラシおいてなかったっぽい
老いぼれに眩しい一作だった
これを書いた後、視聴済みのかたの考察を読みました
詳しかったのはこちら。やはり文化が違うとサッと入ってこない情報もあるね
よし、ビビアンはすり抜けずにお迎えできた
そろそろ1年だしver1.x台も多分最後ということでガチャ戦歴をまとめておくか
これまで課金したのは月610+1220円を10ヶ月分と、2倍石の下4つで約7000円程度
月平均3000円しない程度の課金でジェーン以外全キャラ確保できてて
餅3つと凸1つ(は事故的だけど)も取れてて
更にほぼ毎日1回石割りする余裕もあった
これでもシグナルトラッカーサイトで見ると50/50勝率は46%そこらで運悪い方
他のホヨバゲーと比べるとかなり配布量というか埋蔵量があることが分かる
アチーブとかの細かい石もほぼ取ってる暇人プレイ前提感覚ではあるけどね
この約1年弱の総プレイ時間はAMDSoftwareによると1077時間
これをダレずに遊んでこれた膨大なコンテンツ量と質と印象深さ的な芸術点を思うと
同額かけてフルプライスゲー3本買うよりお値段以上の体験をさせて貰ってる気分ではある
ビビアンは性能的にはまだよく分からんけどふわふわ浮いてて可愛い
これまで汗臭そうなキャラしかいなかったから淑女系美少女の有り難みが沁みる
多分柳・ジェーンあたりのオーソドックスな表異常キャラと合わせる用の裏異常サブアタだと思う
ただ自環ではバーニスが餅とれてて強化特殊そこそこ打てるからこれも楽しい気がする
アストラとも合うしまたもや奪い合いが加速する…限定支援がまだ1キャラしか出てないのがもどかしいな
操作的には極めようと思えば小技を挟んでスタックを1,2個多めに稼げるっぽいけどね
強化特殊やパリィだけしてすぐ引っ込む脳死運用OKでサポキャラ並の出場時間で済むのは優秀だな
ただ居残って浮遊からドリルして消える一連のムーブがもっさりでイヴリンくらいの感覚で思ってるとだいぶ長いんでパリィできる人が誰もいないってことがある
そこは表異常キャラは回避主体なことが多いから問題ないんだけどゲージ転換の目視や管理に気を取られる度合いがちょっと高めかも、結構慣れが要りそう
それはそうとさっき出た原神の次ver予告番組のキービジュアルが熱すぎる
序章つまり第0章だった訳アリの国、モンドにスポットがまた当たる日が来るだろうとは思ってたけど
七国とカーンルイア巡って最後に戻って来る予想はしてたが一旦ここで挟んでくるか
いや大団長の遠征隊や燼寂海、ドーンマンポートと4年以上お預けされてる伏線がまだまだあるから
どの程度を回収してスネージナヤへの引きとするかが見どころだな
まー遠征隊がナタに来てたって話がありつつすれ違いし続けるのもアレだしな
ともかく最近ありす。さんの考察が絶好調だから少しずつ答え合わせされてくのが楽しみだ
キャスの次にジンが来てるからゼンゼロのver2.0あたりにも斎藤千和キャラくる可能性ないか?
グローバル展開だから日本語声優ネタにとらわれるのも良くないけど
ちょくちょく配役やキャラコンセプト的なものを作品またいで共時性感じさせてくるメタ展開をしてくるし絶対意識してやってるんだよな
スタレのシナリオも読破したけど3.2の一言感想としてはタナトスの声がよすぎる
中身に関しては今回でだいぶ答え合わせ進んだな
でもまだ半分いかないくらいって贅沢な悩みよ、これピノコニーなら一旦幕引きまで行ってた文量じゃないか?
あとやっぱアニメ挿入してくるのはいいね、もうYouTubeで見たやつではあるけどなんか画質高く感じた
アンティキシラ人ってのが出てきたけど元ネタ関連で奇しくも今さっきこんな記事が出てた
「アンティキティラ島の機械」はエラーが多すぎてただのおもちゃだった可能性があるとの指摘
https://gigazine.net/news/20250423-mysterious-antikythera-mechanism-toy/
こーれオンパロスもアンティキシラ人のおもちゃの可能性、あると思います
いや大君を封じ込めてる的なことは言ってたけどね、なんか見た目通りの永劫回帰構造なだけじゃなく
デジタルっぽい、記憶というかデータの世界臭さがずっとあるんだよな
オンパロスが3rdでいう古の楽園ならその解釈がスッと入ってくる
もう終わった世界の話で、そこに侵食の律者的な大君が入ってきた構造で一緒なんだろうなあという
知恵の使令、壊滅の使令がいることが分かったから、記憶の使令はもう起源の律者・人の律者的なキュレネしかいないじゃんという
あとはライコスがクラインポジで、スティーラーがメビウスに概念上は似てるな
そう考えるとスティーラーの目的は、記憶体が輪廻するデータ世界オンパロスから現実の宇宙へと脱出することだろう
現実に出たいのは大君か開拓組のどっちか、ただスティーラーみたいなパンツを履いてるのはファイノンか丹恒のどっちか
中古でAspire one ZG5というノートPCを買った。送料込みで3000円くらいだ。2008年の製品らしく、Windows XPがついてくる。
同じモデルで複数の異なる仕様のものがあるらしく、Aspire one ZG5のWikipediaページでのスペック表記は混沌としている。どの仕様のものが送られてくるかわからないが、スペックが低いことだけが確かだ。CPUはAtom N270。シングルコアで1600MHz 。RAMは1GBといったところだ。
昔(2000年代末)はネットブックという小型でエントリークラスのノートPCの製品ジャンルがあった。どれも重量は1kgくらいで、CPUはAtom、ディスプレイのサイズは10インチ、メモリは多くても2GB、だいたいが1GBだった。Windows上で何をやっても動作がもっさりしていて、キーボードの打鍵感もそれほどよくはない。軽作業をやっただけですぐにメモリ不足になる。どこをとっても中途半端な製品だった。それでも当時としては、手軽に買えて持ち歩けるモバイル端末だった。ネットブックの需要は一過性のものだった。タブレット端末と用途がかぶっていたらしく、iPadが普及するとすぐに市場から駆逐されていった。Aspire one ZG5はそういう過去の遺物だ。
これを何に使うのか。買った本人にもよくわからない。
Linuxの軽量ディストロ(32bitOSしか動かない)をインストールすることだけが決まっている。それから簡単なコーディングをしたり、データ処理をしたり、このエントリみたいな文章を書いたりするかもしれない。それは、わざわざ低スペックの化石のようなPCを買ってやることなのか。いやべつにやらなくていい。それではなんでこんなものを買ったのか。
たぶん、不便さの中でなにができるか試したいのだと思う。できるだけいろいろなものを削ぎ落として、残ったもので何ができるか考えてみたいのかもしれない。PCを使って自分がやろうとしている作業(コンピューティング)には、そんなに立派な機材が必要なのか。世の中の状況がどうなっても、自分の経済状況がどうなっても、他人の都合に左右されず、コンピュータを使って自分のやりたいことをやり続けられるようであってほしい。そんな密かな願望があって、わざわざ不便なものを入手して自分を教育訓練しようとしているのかもしれない。いわば、引き算の中で見つかるコンピューティングの楽しみを探しているというか。
いざ使い始めてみるとあまりにも不便なので、こんな物好きの気まぐれは所詮気まぐれだと思うのかもしれない。それは実際にやってみないとわからない。使い始めたらまた発見したことを記録しておこうと思う。
齢50にしてオンラインデートアプリを使った話。離婚して1年以上経ったしねって思ってちょっと楽な気分で始めた。嬉しい事も悲しい事もあった。何処かに吐き出したくなったので書き殴っておく。オンラインデートアプリは射幸性がある。お金を払ってちょいちょいとカードを引いて、取捨選択するわけだ。自分の年齢の5歳前後で引いてみる。軽い気分だった。
その人Rさんは写真を見るに50代半ばとは見えない美貌の方だった。お互いLikeがマッチした。チャットウィンドウが開き、互いにあいさつをする。
プロフィールを確認する。先方、Rさんは私の住んでいる所より車で一時間の距離、お子さん男の子X人既に成人済み。など。お互い、子供の構成がよく似ていた。そういう共通した話はIcebreaker になりやすい。独立して暮らしている子供を気に掛ける気持ちはお互い同じだなぁとおもう。私は末っ子と二人暮らしだけど、Rさんはお一人なんだとか。子育てが落ち着いた方が閑散期に安く子供に会いに旅行が出来るのは前から羨ましい。お子さんが一人、大変なお仕事をされている、出身地やお互い若い頃住んでいた東京の話など。
晩ご飯の話で盛り上がる。この日は私は時間がある。お互いの子供が普段何を食べているのかと案じるとか、末っ子は甘え上手だよねって話から始まって、私の末っ子と作ったオムライスの写真で「末っ子世にはばかる」とは良く言ったものだと納得し合ったり。
邦楽、音楽の話で盛り上がった事もあった。Rさんは尾崎豊、私はブルーハーツ。80,90年代が邦楽の黄金期だったと思うのはその頃多感な青春を過ごした記憶がそうさせるのか。
お互いの子供のうち、一人が同じ大学に通っていた事が分かる。私の住む街から車で、三時間ほどの所にあるすこし小さい大学町。
私のsoftware engineer という職業もRさんには好ましいようだ。エンジニアリングは誇り。ファインマン教授は私の憧れ。そういった気持ちを共有した事のない、むしろ蔑むけらいのあった元妻とあまりにも違う。
なんなんだ。ワシはテキストでチャットしているだけの人にどうして惹かれるんだ??
普通に考えて、二、三日で提案するのは拙速すぎる、でもどうしても会って喋りたいと思った。Rさんがボットや他意があってオンラインデートアプリを使っている業者とは思えない。
18日に会うことになった。二週間ほど先のGoodFriday。フワフワとした心地はとても懐かしくもあり、嬉しくて。
毎晩、チャットをして過ごすのが楽しい。いろんな事をテキストした。Rさんの作った料理の写真も見せて頂いた。お子さんが帰省されているRさんに邪魔にならないよう、でも何をされているかなとやっぱり気になる。Does theOne exist?Yes, \(^^)/ってね…有頂天だった。
一日の終わりにチャットウィンドウを開けた。もうそろそろ18日に会う際の段取りを相談しようとか思って。何かもっさりとした動作のあとRさんがチャットから退出されたログが表示された。前日のおやすみなさいの挨拶とRさんとのチャットが楽しいですとの書き込みの次の行、Rさんからの私も楽しいですとおやすみなさいのメッセージ、その次にログとinactive なRさんのアイコンが残っている。
チャットからの退出はいわゆるterminalstate だ。もう何も起こらない。
で、今日が18日なんだよね。世間的には平和な金曜日。末っ子は高校とその後は元妻と過ごす予定。私にとってはGoodFriday 。こんなはずじゃなかったのに、青空の気持ち良い春の日、キッチンで一人、コーヒーを飲んでいる。
末っ子にはオンラインデートアプリってそんなもんだと言われ、「お父さんがそうやって引きずるって珍しい」とも言われ。
確かにこれまでオンラインデートアプリでいい出会いもあり、楽しい時を過ごす事もあった。ワシは引きずらない、そんな思いは二度とごめんだと思ってきた。ましてや会ったことも無い、もしかしたら本人ではないかもしれないRさんの写真とテキストメッセージ。だけど、どうしても整理が付けられない。けりをつけなければ。成仏させねば。
まず、読んでくれた方に、おしなべてお礼を。
みたいなやつね。
ふわふわな見た目の皮
それでいてパリッとした歯応えで
酸味のあるさっぱりとした実や
ねっとりと甘い実が
散りばめられていて
食べ進めるたびに
異なる風味が味わえる感じで
お願い。
【追記】
モルック
すごくおいしそう。
凍死寸前のところを助けてもらったお礼にと
どこか懐かしさを感じるもっさりとした歯ごたえとほのかな甘み。
最盛期には10件ほどあった取扱店も
今ではこの1店舗だけ。
季節ごとに絵柄が変わる四角い缶も
当時からのエキゾチックなデザインでコレクター心をくすぐります。
地方発送あり。
ぐらいな感じでおいしそう。
あーひさびさに食べたくなってきた。
通販頼もう。
そうしよう。