
はてなキーワード:めんたいとは
今日さ
私がもうずっとずっと楽しみにしているコラボ企画の詳細が発表されるっぽくって、
いまから正座して身を清めて挑もうか!って感じで待ちに待ち構えているのよ。
今の今からめちゃくちゃ楽しみなのよね。
エヴァンゲリオンとのコラボ企画の時はたくさんのプライアブルキャラが多く登場していたので、
今回まさかイヴだけじゃないでしょうね?って言うわけには行かないじゃない。
少なくともタキとリリーは登場しそう。
あ!
コラボ企画って言うのは私が待ちに待っている
NIKKEの世界にステラーブレイドのイヴがいよいよやってくる秒読みマジで5秒前なの。
そんで、
プロビデンスに搭乗してキロみたいなのだったら笑っちゃうけど可能性としてはありよね。
あとタキはイヴの師匠みたいな存在なので登場してもおかしくはないでしょ?
そんで問題はラスボス手前で出てくる大ボスも大ボス第2空挺部隊のレイヴンなのよ。
どう折り合い付けて登場してくるのかしら?ってそこ要注目なのよ!
気になると思わない?
ってなるってーと、
ステラーブレイド上でどの時間軸のときの状態のでやってくるの?ってことなの。
レイヴンが残したメモリーをイヴが追っていくんだけれどストーリー上ね、
その時レイヴンが第2空挺部隊で地球投下作戦で配備されたときもしかしたらイヴはまだ製造されていなかった可能性も大なのよね。
まあ複雑な時間軸なので、
NIKKEの世界にやって来るのかしら?って
マジ一番それ気にならない?
イヴ、タキ、リリーは濃厚説だけれどクリームシチュウはやっぱりハウスじゃない。
それぐらい固定メンバー堅く決まっているわ。
どうなるのかしらね?
めちゃくちゃ気になるわ。
あと他ステラーブレイドの世界からNIKKEの世界にやってくるキャラクターがいたらめちゃ気になるわ。
でもおおむねおおかたこの4人だとは思うんだけれど、
それ以上加わるとなると私ビビるわ。
量産型のアンドロエイドスがNIKKEにやってきたらマジ歓喜!
可能性低い説濃厚かも知れないクリームシチュウはハウスかも知れないけれど。
あとさ、
今気付いたんだけど、
ステラーブレイドのレイヴンがイヴたちあとでやってくる空挺部隊のために残しておいたホログラム装置のメモリーがあるのね。
そこでレイヴン「リプリーおよびアニス」とかって名前言ってるの。
何かNIKKEのアニスと関係あんのかしら?ってこの匂わせプンプン感。
あと、
アリスとかレッドフードとかNIKKEの単語どっさり搭載してるのよね。
今気付いたわ。
レッドフードって明らかにNIKKEのレッドフード意識しまくりまくりまくりすてぃーじゃない?
ステラーブレイドやってるプレイしているときはNIKKEやってなかったので、
NIKKE用語があってもピンとアンテナに引っかからなかったんだけど、
今見返してみたら、
もうただのフレーバーテキストかもしれないけれど
NIKKEの単語が出てきてんのよね。
気になるわー。
2つのタイトルを重ねて透かして見えるところまたあると思うのよね。
興味深いわ。
あと
PC版で盛り上がっていてるけれど、
PlayStation5版のステラーブレイドのアップデートかな?ダウンロードコンテンツも
そっちも楽しみなのよね。
どちらも盛り上がりを見せているわ。
まあ私的には
NIKKEにやってくるステラーブレイドのメンバーが一番気になるところなので、
早く今日発表されればか、
私の青春ションテン爆上がりグラフィティーの1ページになること間違いなしだわ。
そんで、
今気付いたけれど
もしステラーブレイドのメンバーがたくさんNIKKEの世界にやってくるのなら、
装備させたらめちゃくちゃ強くなる「ぬいぐるみ」は3種類しかストックが無くて、
メンバー全員分に行き渡らなくって足りないこと発覚!
うわ!
3つしかなくてうっかりしていたわ。
これも今気付いたわ。
でも始まったら始まるので、
これで挑むわよ!
もう楽しみすぎるわー。
NIKKEのアークの技術の粋のニケとステラーブレイドのマザースフィアの最高傑作であるアンドロエイドスのイヴがどちらが高火力か!
見どころはたくさんあるわ。
鼻血が出そうよ。
うふふ。
試しに買って食べてみて明太子パワーを授かった美味しさのところよ。
タマゴ感も弱くって、
角が立っていない感じの丸みをおびたマイルドな明太子タマゴサンドって感じね。
ごちそうさまでした。
ゴクゴクと飲んで行く感じね。
飲み切っちゃって早く次なにか作らなくっちゃってところ。
だんだんと暑くなってきているので
水分補給はしっかりとね!
すいすいすいようび~
今日も頑張りましょう!
デブな増田のために、カロリーがたくさん取れる注文方法を考えてみた。
セサミブレッド (フットロング):パンの種類の中で最もカロリーが高い傾向にあります。フットロングサイズを選ぶことで、パン自体のカロリーを最大限に増やします。
贅沢てりたまチキン (フットロング):サブウェイのメニューの中で、単品で最もカロリーが高いサンドイッチの一つです。フットロングにすることでさらにカロリーアップが見込めます。
もし「贅沢てりたまチキン」がない場合は、ピザベーコン・イタリアーナ やポークめんたいマヨたま など、高カロリーなメニューを選び、同様にフットロングにしましょう。
チーズの追加 (ダブルまたはトリプル):チェダーチーズ、モッツァレラチーズなど、お好みのチーズを追加で重ねてトッピングします。カロリーだけでなく、脂質も増やせます。
ベーコンの追加 (ダブルまたはトリプル):ベーコンは高カロリーかつ高脂質なので、これも追加することで大幅なカロリーアップに貢献します。
たまごの追加:たまごも比較的カロリーがありますので、追加するのも良いでしょう。
アボカドの追加:アボカドは良質な脂質を含み、カロリーも高めです。
野菜は基本的に低カロリーですが、あえて「少なめ」にすることで、他の高カロリーな具材の割合を増やします。特に気にしない場合は、普通でも構いません。
チポトレソース:サブウェイのドレッシングの中で最もカロリーが高い傾向にあります。
これらのドレッシングを「多め」にかけるように指定します。複数のドレッシングを組み合わせるのも良いかもしれません(店員さんに確認してみてください)。
ポテト (Lサイズ):サイドメニューの中で最もカロリーが高いものを選びます。フレーバー付きがあれば、それも検討しましょう。
チョコブラウニーまたはチーズタルト:デザートも追加して、さらにカロリーを上乗せします。
炭酸飲料 (Lサイズ):砂糖が多く含まれている炭酸飲料は高カロリーです。
「セサミブレッドのフットロングで、贅沢てりたまチキン(またはピザベーコン・イタリアーナ)をお願いします。チーズをダブルで、ベーコンもダブルで追加してください。たまごも追加で。野菜は少なめで、ドレッシングはチポトレソースとマヨネーズを多めでお願いします。サイドにポテトのLサイズとチョコブラウニー、ドリンクはコーラのLサイズで。」
この注文方法は、カロリー摂取を最優先にしたものであり、栄養バランスは考慮されていません。
店舗によっては、トッピングの追加数に制限がある場合がありますので、注文時にご確認ください。
カロリーを意識しすぎると、胃もたれなどの原因になる可能性もありますので、ご自身の体調に合わせて無理のない範囲でご注文ください。
この注文方法で、サブウェイで提供されるメニューの中で、かなり高いカロリーを摂取できるかと思います。お試しになる際は、くれぐれもご自身の体調を考慮してください。
これは字面からしてうまいのが分かる。考えたヤツほんと天才。酒と合う。油っこさがまたいい。
ネギトロ、オクラ、山芋、納豆、(卵黄)+薬味で小口ネギ・おかか
最初見たとき、これは間違いなくうまい、頼まねば(粘)と思った。夏バテに効きそうだし、冷たいからいくらでも食える。最高
海鮮爆弾もあるよな? 各種ぶつ切りの、イカ、マグロ、アジ。これに納豆。納豆は外せない。
昔のパフェって下は全部ホイップクリームで吐くかと思った。なんなら上もアイスじゃなくホイップのがあって致死量。
フレークのお陰で上がホイップでも食えるようになった。フレークのが安上がりでお店も嬉しいしでwinwin。
サンドイッチ人気に押されておにぎりコーナー消滅するところを掬った。今もコンビニにおにぎりコーナーがあるのはこいつのお陰
いやこってりしすぎだろと思ったら…! 近年はあんバタージャム?チューブが売られだしてる。
Permalink |記事への反応(13) | 00:03
健康のためも兼ねているなら、サラダ油は外すことと、マグロなどの大型魚はやめるべきだな。よく肘の高さまで(指先から肘までくらい)の長さの魚にしろと言われる。たくあんなど漬物はごく少量にして、無機リンが多い市販のとびっこやたらこ・めんたいは避けた方がいいかな。スプラウトはブロッコリースプラウトを選んだり、他にも芽キャベツを入れるなどアブラナ科の食材を増やしつつ、塩は美味い天然海塩にするとさらに良くなる。刻み海苔を必須にするか、アカモクなど他の海藻系も入れよう。
🍣前置き
週末になると無性に寿司が食べたくなって、大体はスーパーの安売り、たまに有名回転寿司のテイクアウトを買って食べていた。
正直、安売りでもコスパが悪くて、貯金はたまらない一方で体重ばっかり増えてきていつか辞めなきゃいけない習慣ベスト5に入っていた。
あっさりさっぱりで、シャリがなくても代わりに入れた野菜で満足感も高い。
さらにレシピを少しずつ変えるだけで、バリエーションがめちゃくちゃ多くて飽きが来ない。
これはもう🍣には戻れないなと思って、自分なりのマリネチャートを作ってみることにした。
・まずは刺し身をA~C郡から選ぶ
・オイルを選ぶ
・スパイスを選ぶ
・塩味を選ぶ
・混ぜる
以下、それぞれの説明。
・A郡(あっさり)
あじ、しめ鯖(光り物)
甘エビ
・B郡(存在感)
ぶり、はまち、かんぱち(脂乗りの悪い硬そうなのはA郡としてもOK)
・C郡(食感)
これらをスーパーで安売りされているもので組み立てるのがベター。
🙅♀不向き
個人的には、カワハギもキモ付きならそのまま食べることをおすすめしたい。なければA郡。
・A郡(うまみ)
・B郡(食感)
新玉ねぎ
・C郡(薬味)
万能ねぎ
カイワレ
生姜千切り
刻み海苔
🍣オイルを選ぶ
・ごま油
・サラダ油
🍣スパイスを選ぶ
・酢
・黒胡椒
🍣塩味を選ぶ
・塩
・しょうゆ
・ポン酢
ここでいう塩味は、そのまま塩の味という意味ではなくて、料理に対する塩分の調整のこと。
料理をする人なら気づいたかもしれないけど、実はここまで味付けという意味での塩分は加えられてない。
調理工程は基本的に適当に混ぜるだけ。慣れてくれば15分くらい。
ただ、一つだけやっておいたほうがいいのが刺し身の水抜き。
水分が抜けることで、食感が良くなるのと臭みも抜いてくれる。
キッチンペーパーを広げて、その上に刺し身を並べて全体にできるだけまんべんなく塩をふる。
その上からキッチンペーパーを載せて軽く押し付けて10分まつ。
塩の量は目分量だけど、高い位置からふりかけるのが全体にかかりやすくてよい。
あとはトライアンドエラー。少なめから始めてちょうどいい量を見極めて下さい。
強いて言えば、刺し身全体量の2~4%くらい。(刺し身100gなら塩2~4g)
ただし、水分がペーパーに逃げるので、かけた塩の大体半分はペーパーの水分に逃げます。
葉物野菜も、塩を振ってから手で絞って水分を出しておくと、あとでベチャッとしなくていい。もちろんしなくてもいい。
・刺し身切ってペーパーに乗せる。
・調味料用意。
ウマー(゚д゚)
🍣その他のコツ
・刺し身と野菜はA~C郡でそれぞれ役割が違うので、各グループ一種類ずつは必ず入れることを意識する。
ないときは仕方ない。きっぱり諦める。
刺し身は柵でも切り身でも。柵なら薄めに切る。それよりも安さが正義。
薬味はできるだけ細かく。
・レモン汁はアホみたいにかけてもいい
酢の酸味と違ってとにかくさっぱりするする感じの酸っぱさがクセになる。
初回はこれだとかけ過ぎだなって思う倍いっていい。
生搾りだと苦味があるかも。(試してない)
厳密にどうかなんて知らん。他の料理との食べ合わせを考えた時に選べば良い。
健康気にしている人は少なめ。
外食風のガツンとした料理が食べたければ、思ってる量の倍入れる。
もちろん健康には悪い。オリーブオイルは飲んでも太らないなんて嘘。
🍣塩分気になる人
人間の体内の塩分濃度は0.9%と言われているので、食べ物全体に対して1%の塩分を意識すると良いです。(全体で300gなら塩1g)
当然ご飯の分の塩味が必要になるので、塩味グループから少し足す。
できればお酢も足したほうがいい。
その分水分が増えるので、ご飯に刻み海苔をかけてからマリネを乗せるがおすすめ。
焼海苔を手でパタパタ畳んで、折り目でちぎりながら最後はハサミで細切りにするとめちゃくちゃ簡単に刻みのりが作れる。
刺し身を選ぶときも、品質はそれほど気にせず値段だけで行ける。
さらに安いとき買っておけば冷凍もできる。解凍は自然解凍、もしくは前日から冷蔵庫解凍。
刺し身なのにそのまま食べないということが何より大正義。
🍣はこれでもう買わないでOK。
🍣を食べたいときはお店。
Permalink |記事への反応(18) | 12:31