
はてなキーワード:まっちゃんとは
芸能人やお笑い芸人とかって、割とみんなネオリベ色が強いというか「頑張ったものが頑張っただけ受け取って当然」 「ダメな人はダメで自己責任」みたいなことを、うっかりポロリと、あっさり堂々と言ったりする。そういうのは、自分とは主義は違うが気持ちはまぁ分かる。当たればすごく儲かる職業だが、一方で努力も才能も運も頑張りも一般大衆とは比べ物にならないだろうし、ハイリスクでもあるから、「俺の才能で稼いだ分を自己責任の貧乏人に分配なんて嫌だ」とうっかり思ったりしちゃう人もいるだろう。
でも、そういう意味では、松本人志も中居正広もフジテレビも、今の体たらくって、まさに自己責任の自業自得だと思うんだよな。
松本人志がTVで人気者をやってないことを嘆く芸人、中居正広が引退することを惜しむ芸人が結構いるわけだ。何で悲しんだり怒ったりするんだろう。なんで「自己責任だから仕方がないよな」と言わないんだろう。仲間内だから?その程度の罪なら免責されて当然?どういうモチベーションで、それを言う自分が大衆からうっすら反感を招きかねない嘆きを主張するんだろうか。
両名とも良くない噂はピカピカの人気者だったころからあったし、松本に関しては自分でも言うてたぐらいだし、ピュアッピュアに「まっちゃんわるいことしとらんやろ!」とか思っていられるとは、さすがに思えないが。
大衆からの人気という、よく分からん、コントロールできないもので食ってきたわけで、そんなもん、クリティカルな大きい一発があったらそんな人気は簡単に吹っ飛ぶだろ。
フワちゃん消失の時に驚いていた芸能人もいたが、フワちゃんってピカピカの人気者だった時からずーっと結構分厚いめにアンチというか「好きじゃない」という人がいたわけで、そりゃもう、あんなの出たら一発だよなぁ。
松本もそう、SMAPというかジャニタレもそう。無視するには少々多い程度の一定数の、それも確固たる「嫌いなんだよ」って人が居続けている人たちでもあって、そりゃー、こんな一発があったら、それなりの功績や才能があったとしても、「大衆の人気」なんて吹っ飛ぶよ。
あとさ、さらばとかとろサーモンとかみたいに「下種だから売れたし、嫌われるほどは売れてない」ような人なら逆に多少なことがあっても吹っ飛ばないだろうけど、シュッとした芸風だったり、社会問題に鋭い切り口のコメントを言いたがったり、いい人だと思われていたりしたら、ギャップが大きくなって更にスキャンダルが響くわけでさ。
人気商売って、そういうもんで、だからこそ、当たればめっちゃ儲かるがめっちゃハイリスクでもあるショーバイなんだから、「けっつまづいたのは自己責任」って言ってほしいよなー。
もうね。まっちゃんが本当にダサくてみっともないことは今回のこの御用記者を通して発表している主張内容の予想の裏切らなさ加減で再確認させられるずーっと前、まぁ俺的にはワイドナショーで底のあっさい時事感を熱っぽくしゃべりだすようになったころからずーっとうっすらがっかりさせられてきてるねんけどさ。還暦すぎてなおいつまでも幼児性を残す王様まっちゃんの人間性にはもうかけらも期待してないんだけどさ、でもやっぱり芸人としてはおもしろいなって思うことがまだまだぜんぜんあるわけよ。もう何十年もまっちゃんを見てきて、まっちゃんの言いそうなことをまっちゃんが言うことの面白さを楽しむみたいなフェイズになっていて、まぁもう伝統芸能を見る楽しさ、あるいは、吉本新喜劇をみる楽しさみたいになってしまってるわけで、これは意外性でみんなを楽しませていた若いころのまっちゃんからすると不本意かもしれないけど、まぁでもこの期に及んでまだまっちゃんをお笑いで消費したいと思ってる層は結構みんなそうなんじゃないかなと思う。
リンカーンで有吉とかからやられてた、説教先生だったっけ、あんなのをまた見たい。
呼ぶのは中田敦ちゃんとか、宮迫とかだよね。あいつらにおもいっきりマウントとられて、ボロカス言われて、はいすんません、私がまちがってましたみたいなことを言うまっちゃんが見たい。宮迫から「お前、こんな企画に出るの、浜田さんに断ってきてるんやろな!これ断りなく来てたら俺らにまで飛び火するからそこだけはっきり今お前の口から聞かせ!これ相方無視してたらほんまにえらいことになんねんぞ。」とか言われて、「はい、浜田さんには許可いただいて今日来させていただいています」とかいう、まっちゃんみたい。
まぁそんなんやらんやろうなぁ。ドキュメンタルもどんなに面白いんやろうと思って、そのためだけにプライムはいったのに、ただただしょうもなかったからなぁ。IPPONNグランプリで、まっちゃんの思う正解を出して、あーさすがやなと思わせるのと、M1の優しい審査コメントでまっちゃん丸なったなぁとおもわせるのと、水ダウで笑ってるところをワイプで見せるだけが、晩年の仕事だったなぁ。終わりの始まりはガキの使いで浜田とのオープニングトークをサボるようになったり、HEY*3でお笑い芸人集めて、アーティストとのトークサボるようななったころに始まってたんやろな。でもMHKのコントは俺は面白いと思ったけどね。