Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ぼそぼそ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ぼそぼそとは

次の25件>

2025-10-27

[メモ][ランチ]

駅そば

昔行った店が再開。

蕎麦は少しぼそぼそ気味。

でも、そば湯が出てくるのは○。

ワカメも安く頼める。

こんどうどん屋さんとかつや行ってみようかな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

マイ外食ランキングなか卯最下位なんだけど。

あれって店舗によるの?

高いばかりで、蕎麦だってぼそぼそして美味しくないし(そもそもあれは蕎麦なのか?)、

食べられるのは、ざるうどんだけ。

あとマシなのは親子丼

海鮮系もあるけれど高いだけで食べてニッコリな納得感が一切無い。

帰り道にお腹が空いて仕方がないので立ち寄っていつも後悔するレベル

体調が冴えないから美味しく感じないのかな?と何度か食べてみたけど

やっぱりなんかイマイチ感のこして、食べなきゃ良かったと思うこと多々。

なか卯ってこんなレベルだったの?

Permalink |記事への反応(3) | 13:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-20

ぼそぼそ喋るんじゃない

アメリカ人に出くわしてニヤニヤしてアワアワしてごちゃごちゃ言うだけの英語教員じゃないんだから

堂々と発音する

これが大事

ラッパーを見習え

Permalink |記事への反応(1) | 20:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

8月お盆から新月の今の時間が一番幽霊がさまよっている

霊感ある人なら同意してくれると思うけど、お盆後半から新月前後の暗い午前3時前後めっちゃいる。

2時半から気配が増えて、3時超えたあたりでピークで霊障も増える。

その時間になると窓開けて寝てると外から霊の話し声やうめき声が聞こえてくる。

虫の声に混じってぼそぼそしゃべってるなと思うし、道路あんなとこに立ってるなとよく認識できたりする。

それが4時になって鳥の声が聞こえると急に消えるのが不思議なんだよな。

正月の夜もこのくらい増えるからお盆正月の夜は雰囲気が似ている。

Permalink |記事への反応(0) | 03:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-03

ボイセできない理由

自分の声が解釈不一致で許せないというのを見かけたけれど……。

そもそも素人のド下手くそな演技を長時間聞かされるのが苦痛っていうのもあるよね。

演技のつもりなのかもしれないけれど、ぼそぼそ喋って何言っているかからないとか多いしさぁ……。

Permalink |記事への反応(0) | 23:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

anond:20250611103457

国会の質疑見てたらわかるけど、前回衆院選で通った国民の一期生、素人から見ても素人過ぎてポンコツだったんだよ。知ってた?大した質問もできない、声もぼそぼそ与党官僚反論されてもロクに討論できないと散々。

そりゃ元地方議員ならまだしも政治家ファーストステップ国会議員ならそうなるのもしゃーないが、あまりにも素人集団すぎた。

思うに、経験者の即戦力がどうしても欲しかったんじゃないかな。

から見てると、玉木や榛葉やら中心メンバーは下を教育するってタイプでもなさそうだしな。

Permalink |記事への反応(2) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

自然な演技って何を意味するんだろう

邦画俳優はボソボソ喋って普通の音量じゃ何喋ってるのか全然からない→音量上げるとBGM爆音で音量下げる→セリフ聞えないからまた上げるの繰り返しで「健常者でも字幕必要」という声

https://togetter.com/li/2553776

42になってアニメ限界を感じた話

httpsanond.hatelabo.jp/20250418110522




オジサンたちがいう「自然な演技」って何だろうね

俺たちが一般的想像する“いい声優”ってのは、感情表現が豊かで、発声が明瞭で、抑揚も完璧で——要するに、ドラマチックなんだよ。

でも、その“ドラマチックさ”って、実際の人間の会話にはほとんど存在しない。

しろ現実人間は、モゴモゴしてるし、言いよどむし、感情だって隠す。

例えば上の増田にあるように、実際の人間は抑揚をつけずに平たんにぼそぼそ喋ることが多い

からそういう会話が自然であり、アニメドラマは不自然だという

まあ百歩譲ってそうだとして、だからダメなんだという理由がよくわからないんだよね

オジサンたちのいうことをそのままに落とし込むと、演者との距離が1m以内でないとまともに聞き取れないし、ストーリーとは関係のないどうでもいいセリフとか入れることになる

「えー、あー、それはえっと、なんだっけ。昨日まとめていたかスマホ見てみるね。その間ちょっとコーヒーでも飲んでいてよ」

のようなセリフがあったとする

別にストーリーに一切関係しないし感情も入っていない、単なる独り言であるが、そういうのをオジサンたちは求めているんだろうか

しかもそういうのをぼそぼそと話すことに何の意味があるんだろう

自然な演技大好きオジサンはどういうもの自然だと感じるんだろうね

仮に自然な演技の映画で良いものがあったら教えてくれ

Permalink |記事への反応(0) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

今日も同僚ずっとぼそぼそなんか言ってて一人でヒヒッwとか笑っててマジでキモくてうざい 静かに仕事して

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-01

黒澤明『生きる』を観た

恥ずかしながら、これまで黒澤明映画を観たことがなかった。

というか邦画自体ほとんど観ない。

さらモノクロ映画となれば画質も圧倒的に劣るわけで。現代映画と比べれば退屈で冗長で、今でも評価が高いのは権威的なものに過ぎないのだと、そんな偏見すら持っていた。

だが連休にしたのに特に予定もなく、映画を借りに行ったのが昨日。ゲオでふと手に取ったのが黒澤明監督の『生きる』だった。

正直なんでそれを選んだのか自分でもよく分からない。白黒写真の中で、ぼんやりブランコに揺られている男の姿が目に留まったからかもしれない。

最初の40分は率直に言ってつまらない。

主人公はどこにでもいるような市役所課長で魅力はまるでない男。彼は市役所でただ淡々意味のない仕事を繰り返すだけ。

この映画プロットは実にシンプルだ。

ある日胃がんを宣告されて残された時間は約半年

ただそれだけの話。

全編モノクロセリフぼそぼそ邦画なのにどうして字幕必要なのか?といった疑問を解消してくれた。テンポも遅く二時間以上の映画だとは分かっていたので、おいおいこれが2時間以上続くのか……と半ば呆れそうになった。

だが中盤、主人公が初めて自分人生と向き合い始める辺りから空気が一変する。

元部下の若い女性、彼女からウサギおもちゃを作るのが楽しいと笑う姿に、主人公は初めて何かを作ることの意味に気づく。

ここでハッとして、妙に酔いが覚めたことを覚えている。不思議感覚だった。

何より驚いたのは突然葬式のシーンになったこと。

は?葬式おっさんはどうなったんだよ?と最初は戸惑う。でもその構成が実に見事だった。

ここから少しずつ死ぬ前に何をしたのか彼の行動が同僚や家族の回想を通して少しずつ明らかになっていくんだよ。

主人公自分の命が限られていると知ってから「せめて何か一つ、形を残そう」と区民の陳情により放置されていたドブ川の空き地公園にするという事業に執念を燃やす

たか公園」と笑う者もいた。市役所の中では責任押し付け合いや上司への忖度ばかり。それでも彼は、残りの時間をすべてそこに注ぎ込む。雨の中で傘もささず現地の確認に向かい、何度も何度も関係部署に足を運びヤクザに追い返されても無視して進む。そしてとうとう小さな公園を本当に完成させるんだよ。

だがその努力ほとんど誰にも気づかれない。彼の死後、同僚たちは一時的に「俺たちも見習わなきゃな」と反省するけれど数日後には喉元過ぎれば熱さ忘れるで元通り。陳情を受け取ってもたらい回しにして上には逆らわず、厄介事からは逃げる。

でも、それでも一人だけが主人公生き様を忘れられずにいる。

最後にはあの有名なブランコのシーン。

あれはただの“象徴”じゃない。

真冬の夜、完成した公園ブランコに、主人公がぽつん腰かけている。静かにゆっくりと「命短し 恋せよ乙女」を口ずさみながら、子どもたちの笑い声が聞こえてくるであろう彼が作ったその空間で彼はただ一人、静かに微笑んで、微笑みながら死んでいく。

涙が止まらなかった。

死ぬと分かってから、初めて“生きる”ということを考える

そんなベタ命題をこれほどまでに真正からしかも痛いほどリアルに描いた映画が70年以上も前に撮られていたなんて信じられなかった。

ただひとりの男が"やりとげたい"と思ったことに余命全てを注ぎ込んで実行するというそれだけの話なのに。

最初の退屈は、まさに主人公がこれまでに感じてきた人生の退屈だったのだと気付かされた。

派手な演出BGMもなく、ただじんわりと心のなかにかい何かが入り込んできた。

酔いは覚めて、それからかに泣き続けた。

観終わってからタイトル意味がようやく分かった。『生きる』は、ただ生きているだけでは生きていないのだと教えてくれた。

これほど感動したのはいつ以来か分からない。

黒澤明ってすごい人だったんだな。

そして『生きる』は、今観てもまったく古さを感じさせない。

厄介事を避けたがる現代人こそ観るべき映画なのかもしらない。

こんなに静かに人を泣かせることのできる映画を、私は他に知らない。

Permalink |記事への反応(19) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-24

アパートに住んでいるとときどき住人へのお願いみたいな紙が投函されてる。

「夜、楽器演奏されている方がいます。他の住人への配慮をお願いします。」

「深夜、テレビの音声がぼそぼそと聞こえてくることがあり迷惑しているとのことです。心当たりの方は音声を絞るなどの対応お願いします。」など。

こういうのってどうなんだろうね?

楽器演奏は辞めるべきだけど、テレビの音声がうっすら伝わるみたいなのは文句言うやつのほうが悪いだろって感じだ。

先週入っていた紙よると今回はこう

「朝7時ごろ目覚ましの音が鳴っているようです。土日もなっているとのこと。生活リズムの違う方もおりますのご配慮をお願いします。」

う~ん、昼型の社会人に目覚まし辞めろとか無理じゃない?

Permalink |記事への反応(0) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

渡辺信一郎監督アニメ「LAZARUSラザロ」、すっげ…

とんでもねー作画と、本物感漂う音響音楽

こんなの洋画じゃん…みたいな説得力のあるストーリーテリング

こんなに一話で満足させられるのは久しぶりだわ

 

アニメオタク向けじゃ無い高品質アニメって感じだから日本よりも海外で高く評価されるだろうな

日本だと「画面が暗い」とか「声がぼそぼそしている、小さい」とか言われそう

いや、声に合わせて音量を上げて、大音響サウンドを楽しむための調整なのよ

Permalink |記事への反応(0) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-23

anond:20250223130206

からそれができんのだろ

ゴンゴン!」(布団からずれて女の頭が壁に直にあたってる、または足があたってる)

ぼそぼそ(いたいからもう動くな、3秒でイけ)」

「……(ぴゅ)」

みたいな特段コンテンツにならんレベル貧困ASMR

Permalink |記事への反応(1) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-20

自分ポストに「」をつけてみる

「」を組み込めという話ではなく

漫画のような吹き出しにしてみる。

縦書きで歪な楕円をしてちょんっと棘があるやつ。

以前のツイッターだとサードパーティアプリ知ってる人ならそういう仕様があったの知ってると思うけど、それよりもっと手描き感を含めて。

これはイメージの話であり、ポストした内容のコマ割ればいいと思う。

すると、普段自分がどんなキャラなのかわかると思う。

例えば早口オタなら、コマぎっしり使って顔も見えず、あんま興味がない漫画だとすぐに読み飛ばすようなことを書いているだろう。

煽り、罵り政治(笑)アカウントだと、いきなり「はぁ?💢」ってキレたり「あははは」とか笑い出してキレだすキチガイキャラになるのではないか

多分フォントいかついものになってくると思う。

逆に冷めた感じでぼそぼそと印象の悪いことをつぶやいていれば、主人公コマ外で陰口を叩くモブの完成だ。

これはイメージの話であり、客観視の話であり、自分アカウントがどのように周囲に見られているか知る方法だと思う。

あなたは何キャラですか?私は早口オタクです。

Permalink |記事への反応(0) | 14:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-18

anond:20250218142910

でも女声優がなんとなくキモい空気醸し出すのは分かる

ウマ娘はやってた時、ぱかライブTVってのでウマ娘情報出るからって見たんだけど、内容は声優が遊ぶバラエティみたいな感じ

出てる空気は何かキモかったんだよな

あれなんなんだろう

アニメイトキモ集団ぼそぼそしゃべってる空気とそこまで変わんないのよな、声優さんは綺麗で元気なのにね

不思議だよね

Permalink |記事への反応(1) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-17

anond:20250217012602

ぼそぼそチョコは認めない

温度管理テンパリングしてくれたら何でもしま

Permalink |記事への反応(1) | 14:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

anond:20250113121124

 真剣に、レスってる側の女性側がどうしたらもっかいイチャイチャセックスしてくれる気になるか、増田にかこつけて、皆様のご意見頂戴したいですね。まぁガチで、n=1でもいいのでほんと。

 弊社では週に一回という約束事をしており、ものすごく乗り気じゃない妻と致すのだが、毎度毎度何かと理由をつけて引き伸ばされ、引き伸ばされた後は来週ねと言われ不履行となることも多い。

 ある日致したし致したしとアタックしたら「あなた明日試験でしょ、集中するために今日はやめとこ」と言われてこちらの事情勝手に都合よく言い訳に使われ約束反故にされてそれはもう怒り怒ってもういいと自室に引き篭もったが、やはりそれでも悶々とし、一刻後ずこずこ訪れてそれでも致したいとぼそぼそとお願いに言ったら爆笑されて、しょうがいねとその日はしていただけた。曰く可愛かったかららしい。

 結局翌週以降はまた致したい俺と致したくない妻のおいかけっこに戻るのだが、なんというか、こう、毎週仕方ないなぁでも良いから、したいんだ。や、できたら毎日

 長い付き合いの男性と、どういう気持ちになったらしても良いと思えるのか、教えてくれ。どう愛せばいいんだ。教えてくれ。

 ちなみに子なしでデートラブホプランについては誘ったら家でできるやんお金勿体ない言われて家着いたらデート疲れたからまた今度ねってニコニコしやがるねん。ちくしょう

Permalink |記事への反応(21) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-12

値下げ交渉文章AIが生成してくれるのかもしれないがオーラ個人資質

絵本ぼそぼそしか読めない営業職がいないように、はきはき喋るのは最低限のマナー

Permalink |記事への反応(0) | 16:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-16

松屋親子丼じゃない親子丼

親子丼大好物なので9月10日に発売したときから毎日近所の松屋で食べてるけど、

アジア系外国人店員調理したときだけ親子丼といえないようなやつ出てくるのがつらい。

卵を熱しすぎてスクランブルエッグみたいに固くなってて焦げ目までついてて、

汁気もぜんぶ飛んでしまったぼそぼそなやつがこれまで3度も出てきた。

混んでるときも混んでないときも同じような感じなので忙しくて鍋を放置したとかじゃないっぽい。

もしかしてその外国人文化的に卵は十分火を通さないと食えないと思ったりする?

というか、なぜ同僚の店員は「それ熱しすぎだよ」とか注意しないんだろうか。

人がなにを作ったのか確認する余裕もないんだろうか。

テイクアウトでその外国人店員ワンオペだったとき絶望感がやばい

これぜったい卵カチカチの汁なし親子丼もどきじゃん・・・と心の中で泣きぬれながら持ち帰ることになる。

その場でフタを開けて「こんなの親子丼じゃないですよね。レシピ通り作り直してください」って言っていいんだろうか。

教えてカスタマーセンター

Permalink |記事への反応(3) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-13

よそ見して歩いてたババアとぶつかりそうになった

そっちがよそ見してたくせにただまっすぐ歩いてた俺に向かって「あぶないでしょ…ったく」とぼそぼそ囁いてきた。

女って年齢関係なく他責思考なんだなー

Permalink |記事への反応(4) | 10:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-02

十割蕎麦を初めて食べた…のか?

ふらりと蕎麦屋に入るとそこは十割蕎麦の店だった

せいろを頼みぺろりといただく

ぼそぼそしてるし喉腰も良くはない

リピはありません ⭐️2.8!

Permalink |記事への反応(3) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

冷凍蕎麦の麺を思い出す増田ます大もおをン目伸ば層と入れ(回文

おはようございます

あのさ、

あんまり間食とかお菓子は食べないんだけど、

珍しく夕方手前のお昼過ぎのちょうどその頃合いの時

昨日のなんかやらかした手前イライラしていた

チョコレート食べたのよ。

そんで夕方になって、

あれ?なんかいものお腹空いている空腹感なくね?って

これって中間に糖分を補充した効果が抜群に出たのかしら?って思って、

どうしても夜お腹が空いてたまらないとき

駅そばでざる蕎麦もう我慢できいない!って感じで

もちろんその時は飛び込み前転は忘れずに食券を買って入店するんだけどね。

すっかりそれも蕎麦食べなくても夕方も元気というか、

そもそもとしてもうお蕎麦屋さんは閉店している時間のころあい

どちらにしろ蕎麦にはありつけない事情があったのよ。

でもずーっと夜遅くまでやってるお蕎麦屋さんの蕎麦も良いけれど、

ここは蕎麦ぼそぼそしててあんまり美味しくないのよね。

でも背に腹は変えられないわ!つーことで

たまに食べるんだけど

やっぱりこの麺のこの蕎麦のこれはこのクオリティーよねってなんかちょっと残念な気持ちになって

もはや蕎麦を流し込むと言う作業になりつつあるの。

そんでね、

駅そばのお蕎麦の麺が美味しいからどういったの使ってるのかしら?って思って見てみたら、

つーかマジでまじまじとは厨房見ないわよ。

そんな節操なしに。

たまたま目に入ったそのお蕎麦が茹でられる手前のシーンで私はスローモーションになったの!

な!なんと冷凍のお蕎麦の麺で

え?今もうお蕎麦もそんな時代が来ていたの!?って

私は2度も3度も驚いたの!

これって私もマーケットで買えることができる蕎麦じゃね?って

それに気付いてから買おう買おうと思って全然変えてないけれど、

すっかり冷凍イコール饂飩ってイメージがあった今日饂飩の日らしいけれど、

かといって

そんな私が饂飩の日に引っ張られて饂飩のはなしをするべくしてすべく、

たまたま見たその冷凍蕎麦麺が本当に私でもひょっとしたら美味しくできるんじゃね?って

これは良い物を見たまる企業秘密丸出しじゃない?

お尻を出した子一等賞!ってもうそれ何の競技?って思うほど

冷凍蕎麦が丸出しだったの。

私の冷凍蕎麦ライフは一等賞ね!ってやかましーわーい!って。

そもそもとして

あんまり駅そばのそう言った場所の麺って申し訳なさ程度のクオリティーだと思っていて

とりあえず蕎麦でも食べて帰るかーって思ったときにぐらいしか寄らなかったんだけど、

ここ数年の飛躍的麺のクオリティーアップさ加減には驚きを隠せないわ!

かのあの驚き屋も驚くほどビックリするの!

洗濯洗剤のシーエムで驚きの白さ!って言うナレーションをやっぱりプロの驚き屋に吹き込んでもらう方が迫力があるってものじゃない?

そのぐらい驚き屋も驚くぐらいクオリティーが上がっていて、

私も家で実践つーか

家に蕎麦冷凍ストックしておけば最強じゃね?って思い始めた新時代なの!

あー!マーケットによるごとに

何買うんだっけ?って忘れがちなので

今度はその蕎麦冷凍麺に挑戦してみようと思うわ。

絶対私でも美味く茹で上げられると思うわ。

あの乾麺蕎麦の麺の茹でるのの難しさってないかしら?

私は上手に茹で上げられないわ

なんかいつもボソボソになってしまう感じがするのよね。

蕎麦に限って!

でもこれから冷凍蕎麦麺が私の傍らのそばにいると思うと、

暑い夏もこれでより乗り切る力がつくと思うわ。

俺のイタリアンってあるじゃない。

それに習って冷凍蕎麦のことを言うなら

私の蕎麦に!って言いたいぐらいよ。

言葉意味はよく分からないけれど

とにかく凄い自信なのよ!

うふふ。


今日朝ご飯

それこそ朝イチでキメる駅そばのざる蕎麦をと思ったんだけど、

朝ってやっぱり時間が切迫してるじゃない。

朝には寄れないのよね、

寄りにくいわ

そんな蕎麦をうらやむ横目で見ながら通り過ぎるわけだけど、

ゆっくりまた蕎麦でも冷たいものをきゅーっとキメたい所よ。

あいもの今朝はハムタマサンドね。

これもこれで

きゅーっと決まって美味しいわ。

朝の元気の源の常よ!

デトックスウォーター

ボトルが空になったので新しく水出しルイボスティーウォーラー

こしらえて飲んできたわ。

じっくり24時間以上かけたほうが

いい感じがするしこれ箱のみだと思うから

まあ抽出時間適当にやるなら考えてみて好みを探してみるのも良いと思うわ。

暑いのは平気だけど

湿度が高いのは参るわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-23

スーパー惣菜蕎麦味落ちすぎてワロタ

昔はもうちょっと美味かったけど

最近弁当コーナーにある蕎麦はまずすぎて買ってるやつの気がしれないな

蕎麦粉が高騰しすぎて小麦粉かさ増ししまくってると思われ

香りがしないぼそぼそ切れる、蕎麦の質が落ちすぎている

Permalink |記事への反応(3) | 20:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-08

安倍吉俊先生Youtubeすき

lain灰羽連盟でおなじみの安倍吉俊先生Youtubeをやってる。

内容は趣味カメラガジェットの紹介だったり、世の絵描き志望者に向けてのアドバイスだったり様々だ。

基本的にはおじさんがぼそぼそと数十分しゃべっている動画であり、今どきの”ウケる動画構成ではない。

しかしその動画には氏の人間性ギュッと詰め込まれているようで、ついつい引き込まれしまう。

例えばつい最近アップロードされたこれ。


僕が新しいiPad Proを買わない理由

https://www.youtube.com/watch?v=mw6jla5zM8k


Apple製品好きである氏がiPadを買わない理由をつらつらとしゃべっている動画なのだ・・・

詳しくはここには書かないので、途中で脱落せずに最後まで観てほしい。

Permalink |記事への反応(0) | 20:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20240508020701

友達と二人だけで出掛けたときこんなことしてたよ。20代にもなって何やってるのか…

アドバイス、なんかぼそぼそ言った気がするから、そんなうんうんと聞いてもらってた記憶は無い。多分あちらはほとんど覚えてないはず。覚えてなくてよかったと思う

Permalink |記事への反応(0) | 02:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-02-17

面白くないと感じる自分面白くないのかもしれないと、不安になるんだが

タイトル通り、面白くなくて嫌いな人間がいる。

当方大学生

そいつ普通に周りから孤立している。(俺からしたら)面白くないし、周りの雰囲気も悪くなるしで当然だと思ってる。

でもたまにそいつがみんなのグループに交じってくることがある。

その時、なんでかわからないけど、みんな面白そうに話す。

自分おかしいのか、それともこのおかしいという環境普通なのか、わからない。面白くない奴に、笑い声を与えたとしても面白くないだけだと思うんだが…。

声もぼそぼそで、顔もマジで気持ち悪い。

自分の知っている話題を一生こすり続けてくる。

消えてくれ、普通に消えろ~~~。

そいつは俺と同じ絵を描くサークルに入っている。そいつは途中から入ってきた。

よっぽどしたいことがあったのかな、と思っていたのだが、そいつは入ってから一枚しか絵をかいていない。しかもすごいへたくそ

代わりにそいつがやることとすれば、ボードゲームをやろうと誘うこと。

ふざけてんのか?ここは絵を描く人が集まるサークルで、ボドゲをするサークルじゃねえんだよ、空気よめ。

最初こそ何人か(俺も含め)付き合っていたけど、今じゃ誘っても総スカンされている。なのにまだずっと誘ってる。

頭悪いんか?誰がお前と遊びたいと思うねん。

面白くもない、声はぼそぼそしてて対人関係経験値がないのがもろばれ。

少しは自分客観視してみろや。

まあだいないから、大学友達が一人もいなくて、サークルでも孤立しているんだろうな。

まあ俺ももしかしたら客観視できてないのかもしれんけど。

しかしたら周りから見たら俺はそいつよりも面白くなくて、俺に見えないようにみんなで一緒に遊んでるとか。

もしくはこんなに意識するのが異常で、みんなこんなもんだと普通に思っているのかもしれない。

タイトルで言いたいのはこういうことで、こういう気持ち(疑問)にどうやって対処してるんだろう?

もしかしてここにいる人から見ても、俺はおかしいのだろうか。

面白くない、不快なやつを全力で排除しようとするのは異常、もしくはあまりメリットがないのか?

どうすればいい?

Permalink |記事への反応(0) | 00:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp