Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ぶっちゃけ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ぶっちゃけとは

次の25件>

2025-11-24

「昔のゲーマー」ってぶっちゃけ自分が好んでいる思い出のゲーム愛着無いよな?

例えば「昔超好きだったゲームシリーズ」にリメイクが出るとするじゃん

俺の感覚では「とにかく忘れないでいてくれてありがとう」とか「新作への希望が見えてきた」とかになるんだよ

別にこれって変な感覚じゃなくてわりと皆抱く感想だと思うんだ

でも「昔のゲーマー」に関してはめちゃくちゃアラ探しに必死だったり、その一方でその買ったゲーム情熱を傾けられてない印象があるんだよ

しかも、修辞や例えを沢山使って、時には自分小学生だった頃のゲームの思い出みたいな話までしてさ

で、そんな風に浸った上で何を書くかといえば、自分がどんな風にゲーム否定たか、だよ

老眼で目をしょぼしょぼさせながら若い頃を思い出してプレイしましたが、すぐに辞めましたw」

みたいなさ

マジでさ、こいつらってぶっちゃけゲームじゃなくて「自分の思い出」が好きなだけだよな?

「昔はキャラに声が付いてなかったのに、今はボイスが実装されているのが残念」みたいなことを書き込む前に冷静になって考えてみるべきだろ

子供ゲームを遊べば楽しい。それこそクソゲーでも楽しかったよな?

でもお前は大人になったの!下手すりゃ初老!そりゃちげぇだろ絶対プレイ感覚

で、大人になったら「育てる」みたいな意識持て!無邪気にゲーム遊んで、昔みたいに楽しめなくて、ゲームが悪いみたいに言ってる場合じゃねえんだよ

喪失を成長と捉えて諦め、リメイク発売という慶事を喜び、空気感を作り上げろ!何が不満なんだよ昔好きだったゲームがまた世に出て

あと買ったゲームカスカスになるまでやれ。それこそ子供の頃思い出せって話じゃん

それが出来ないのなら、忘れろ。愛着を持ってるのは「ゲーム」じゃなくて「思い出」だってことを自覚しろ

身を引け!もうゲームどころじゃねえんだ、お前は!

Permalink |記事への反応(5) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121211916

まれて数か月って寝かしつけが一番大変な頃だったわ。気も張るし頑張ってるね。

ぶっちゃけとにかくいつか終わるはずと意識宇宙飛ばして頑張るしかない。そう思ってる間にうちはやっと2歳になった。

今は毎晩寝室に乗れる車持ち込んで走り回ってる。もはや笑って見てることしかできないわ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

中国人が少くなってれるのは有難い

外国人差別は出来ないか特定の国の人はお断りとかはやらない

収益問題出たり、対応する人材がすぐ入れ替わって、人が育たなかったり

中国人相手にしなきゃいけないとぶっちゃけ成り立つ商売も成り立たなくなりそうだったりする

から、本当来なくて有難いと思ってる観光界隈の人実は沢山いる

もし身内に居たら是非聞いてみて欲しい

中国人リスクについて

Permalink |記事への反応(1) | 02:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

中国台湾侵攻しても「日本無視する」と思わせるのと「日本無視しない」と思わせるのどっちが有事を招くの?

ぶっちゃけ、どっちなん?

Permalink |記事への反応(1) | 08:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

かけひきとかどうでもいいけど、慣れてないからこういう事態に発展するのか?

ハプバーにきたってことは「やりたい」っていうのが目的で来ているのは

双方合意であるのはそうなのですが、

それでもまだ新米BBAブスデブ単女はビビりなので相手の誘い方が下手なのは辛いです

常連単男→ポイント高い

店員さんと仲がいい→かなりポイント高い

生理的にOKな見た目→最高

これが出会って1分で見て取れたら私は即動きます

笑顔→良い

ずっと見てても嫌じゃない顔→部屋暗くすれば全然見えないから今のうちに見ておけ

要望に対して具体的に聞いてくれる→可能性を感じるし、きっと楽しませてくれる

数ターンの会話が面白い→最高

ムードメーカー→最高

店員さんとノリツッコミしている→最高

店員が何故かその男性の大きさを知っている→仲良すぎ

ルーム行く?→行きます(前のめりで即答)

だいたい数回会話を交わして相手も嫌がってなければ行きます(最短5分程度)

これが望んでいるターンですが、

ぶっちゃけこの確率に会えるほうが難しいかなって思います

やっぱり人が多い金曜夜とか土曜日じゃないと無理なのかな~?平日は厳しいよね~

Permalink |記事への反応(1) | 23:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

TKOのハプバーいったけど収穫なくて帰ってきた単女の話②

気を取り直して2件目、新宿歌舞伎町

有名なバーに潜入。

はい、結果ですが、なにもありませんでした!

そこで仲良くなった女性

「いまからノンハプバー行くからどう?」と言われたのでついていく。

ノンハプバーに潜入。徒歩圏内

コスしたらタダ酒だったのでとりあえずそれっぽい服を着る

おもろい酔っぱらった男性と仲良くなった女性から

フェザータッチの触り方のレクチャーを教わる。あとじらす舐め方とか。非常に勉強になった。

結果なにもなく夜中2時に退散しました。

反省として多少鈍感すぎる私も原因があるのかなと思いました。

「え?それって誘ってるの?」が理解できず・・・・・

具体的に

「胸の大きい年上の女性が好きです」

「ふーん。。。(いや、私10個上だしなぁ、BBAすぎるよな)」

(もともと陰キャだったので遠回しの誘いとか、本当にわからない)

ぶっちゃけ遊びたいんですけど、オススメとかあります?」

「お・・・オススメ?!(困惑)」⇦おそらく私が誘われているのか?まじで気づけない自分

だったらさ堂々と

「セック●させてください!」って言ってくれた方がいいよね・・・・。

て思いました。

私も「それってつまりやりたいってこと?」ってきけばよかったな・・・

大きい獲物を取り逃した感じですね。

相手好意がわかりにくです・・・

Permalink |記事への反応(1) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

高市政権発足1ヵ月おめでとう。自分リベラルだしそれはこれからもだけど、高市政権になってよかったか

高市政権発足1ヵ月おめでとうございます

  

タイトルにも書いた通りずっとリベラルでそれはこれからも変わんないけど、とりあえず高市政権になってよかったかなってのが今んとこの感想

 

もちろん理念的にはリベラルだし、これから投票行動はそうしていく。(特に夫婦別姓はさっさと導入してほしいかな)

でも、自分自身日本人男性だし、労働者より資本家側だから別に彼女政策方針で損しないんだよね、むしろありがたい。

  

顧みてよく考えると、自分って政治に関しては自分に直結する利益とは別にあるべき論を求めてたんだねって思う。人類歴史を考えれば波はあれど、国家に集中していた権利分散していく方向性は変わらないのだから一喜一憂しても詮無い

AIが発達して1984化ってのは恐れるけど、最早それは保守とかリベラルとかの話でもないような

  

それに中国覇権主義拡張傾向にはリベラルとしても安閑とはしてられないしね。とはいえ、この前の答弁は勇み足だと思うよ、あれは減点だし岡田を責めればいいってもんでもないでしょ。防衛省役人が一番焦ったと思うよ

  

外国人系の問題については、排斥寄りの人の気持ちはまあ気持ちとしてはわかるし、湾岸のタワマンなんかもう中国人だらけなんで地元スーパーも正直うっとうしいよ、日本人中産階級より教養品性も感じられない人も闊歩してるしね

でも、経済的には市場としての中国も、労働力としての外国人も欠かせないよ。日本人ってエリート主義よりも、現場主義や手技的な職人芸が好きだけどさ、それこそ製造業工場現場行ってごらんよ、外国人労働者いなきゃ回んないよ

  

このまま円安インフレ財政拡張労働者権利抑制といった方針で行ってくれれば自分経済的には良し。理念的な部分は後続の政権で確保すればいいやってのが今んとこの感想です

女性初の総理大臣ってのも意味があるしね、今後も頑張ってほしいです。寝ずに頑張ってるらしいし、トップがそういう姿を労働者に見せてくれるのも良いと思う

  

でも鹿はぶっちゃけどうでもいいかな…

Permalink |記事への反応(0) | 10:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

AIのせいで「上手い二次創作」の価値ゼロになるって話

最近AIイラストガチヤバい。「Nanobanana Pro」が出てきて、もう人が描いたのかAIなのか、正直全然からないレベルになってきた。

これまでの二次創作ってさ、著作権的にはアウトでも、版権元が「ファンが熱意を持って時間をかけて描いてくれたんだな、作品の人気につながるからあいっか」って黙認してくれてたわけじゃん?

でも、この構造AIのせいでマジで崩壊するぞ。

ぶっちゃけAI二次創作は止められない

まず大前提として、AI二次創作は増えざるを得ない。だって、考えてみろよ。

・超お手軽にクソ高いクオリティが出せる

・見た目じゃ手描きと区別がつかない

著作権的にアウト」って頭で分かってても、こんな手軽で高品質ものが作れるのに、わざわざ時間かけて手で描く奴がどれだけいる? 少なくなるに決まってる。

そして、これが問題なんだよ。

版権元がAIイラストを訴えようにも、数が多すぎて手が回らなくなる。「多すぎて手が負えない」って状態が起きたら、結果的に全部黙認せざるを得ない状況に追い込まれ可能性がある。見た目じゃ区別つかないんだから、「これは手描きだからOK」「これはAIからダメ」なんて線引き、もう無理だろ。

二次創作価値が逆転する

このAI進化が、マジでクリエイターのやる気を削ぐ最大の要因になる。

① 「公式激似」が価値を失う

これまで二次創作って「公式絵かと思った!」「上手すぎて神!」ってなるのが、一つの価値だったじゃん?

でも、AIが登場した今、「公式に似ていること」=「誰でも瞬時にできること」になっちまった

・昔の価値観:公式絵に似せる=最高の技術力と愛の証明

・今の現実:公式絵に似ている=AIでもできる、手間暇かけてない

お前が必死で何十時間もかけて描いた「公式激似の最高クオリティ」の絵も、AIが3秒で出した絵と同じ「クオリティ」として扱われるんだ。手間暇かけた証拠が、作品の見た目から消えちまった。

② 「個性的な下手さ」が生き残るという歪み

もっと皮肉なのがこれ。

AIが苦手なのは人間の「癖」や「個性的な崩し」。つまり、「下手な絵」「原作タッチから外れた絵」だ。

・今後価値が出るもの:AIでは再現できない、作者独自の風合い

排斥される可能性があるもの:AIと間違われる「公式に忠実なハイクオリティ作品

本来は「公式絵に似せる」ことが努力の方向だったのに、今後は「AIと間違われないように、あえて似せない」「あえて崩す」方向にクリエイター努力しなきゃいけなくなるかもしれない。

クオリティが高いのに価値がない」、「下手な方が人間味があって価値がある」なんて、こんな歪んだ価値観、マジで最悪だろ。でも、これがAIがもたらす現実なんだわ。

二次創作界隈、もう元には戻らねえよ。


(この文章はGeminiと私の会話を、Geminiにまとめてもらったものです)

Permalink |記事への反応(1) | 19:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ぶっちゃけ中国陣営鞍替えしてもいいんじゃね?

中国アメリカ、どっちが良心的か?

これまではアメリカのほうが良心的だった。

でもトランプみたいなのが出てくると話が変わってくるよなあ。

日本レベル経済力を持ってれば、

中国発展途上国にやってるみたいなことはできないし、

下手なことをするとまたアメリカ陣営に転ぶかも、となると懐柔に努めるしかない。

そうやって懐に潜り込んでおいて、中国を内側から軟化させる、という戦略もありっちゃあり。

どう?

Permalink |記事への反応(2) | 17:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121154622

IQテストみたいなの受けた事あったんだけど、ぶっちゃけIQというより「知識としてこの情報を知っていることを前提としているうえで、機転が利くか」みたいなモンばっかで

結局コレって雑学王みたいなモンじゃねーの??って思った思い出

Permalink |記事への反応(1) | 15:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

台湾でも独立急進派は厳しい状況

2025年10月時点で、台湾公共意見基金會の調査では、民進党の頼清徳政権は支持が 25.3%、不支持が 53.8%。

独立急進派はほとんど死に体なんだよね。

ぶっちゃけ穏健なソフトランディングを望んでいる人の方が多いよ。

Permalink |記事への反応(5) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

仕事ミーティングする時も、同じチームで事前にすり合わせしているにも関わらず、予期せず自説を語り出して「こいつ、どうやって引っ込ませようか」と思わせてくるタイプの人っているよな…

 

ぶっちゃけ高市さんの台湾発言はこの類で、自民党政治家も聞きながら「あっ…これどう収集つけんの…」って思ってた人いるだろ

Permalink |記事への反応(1) | 13:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あー、究極のアオリ顔描く方法を忘れてたわ…😟

ぶっちゃけ、生成AIに描かせる!😟これです!

で、フリーレン丸投げで完成!

だと、絵の勉強にならないので…😟

アニメ顔を下から見上げたアングルで、みたいにプロンプトに書けばいいのではないかと…😟

で、それ参考に描く!おわり!やった!😟正直、最近AIに先に絵とか音作ってもらって、再解釈したりしてる…

Permalink |記事への反応(2) | 12:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

西友は実に不思議企業だ。

ウォルマート資本の強かった頃はEDLPを全面に打ち出し、平均の安さ=バスケットプライスとしてその存在感を打ち出すものの、だからといって安いだけに留まら外資色の強みを活かして直輸入ダウニーが安かったり、PBの二本立てしつつNBとの共存も図るなど売場陳列の工夫が見てて飽きなかったものだ。

ウォルマートとしての楽天KKR主導により大久保政権樹立すると「利益の出る食品スーパー」としての主張が強くなる。PB食の幸復活で高単価高利率の食品が出て、その一方で既存店の閉鎖、改装を進める。ここで多くのGMSを潰し、住居用品部門を大幅に圧縮北海道九州部門地元(?)企業に売却、赤羽本社も売却し分散オフィスに移行するなど経営コンパクトスリム化した上で資本投下のしやすさを優先した。

その後、イオンパンパシトライアルが買収に名乗りを上げ結果としてトライアルが買収。本州進出に弾みをつけたわけだが、大久保副会長は早期に辞任。今後の方向性の大きな転換を思わせるが、ぶっちゃけしまえば、どこが買収しても早期に辞任しただろう。買収先はどの企業もかつての西友がやっていたように手広く商品を取り揃えるGMS寄りの経営を強みにする。

すでにトライアル衣料品店舗改装した花小金井にて出店予定だ。これも、価格機能性ともにかつて西友GMSが取り揃えていた衣料品部門の焼き直し以上の価値はないだろう。西友に限らずイオンヨーカドー衣料品売場というのは実用重視で価格も手頃。同じ商品でも包が変わるだけで売れてしまうのが経済だったりするものだ。

大久保政権企業圧縮しなければ買い手はいなかったかもしれず、これは西友が再びかつての姿を再生するための必要措置だったのかもしれない。

しかし299円のカツ丼はマズい。あれが売れてしまうというあたりが、国民生活の貧しさを思わせてならない。

(だからといって499円のカツ丼うまいかと言われれば、別にそんなことはないのだが・・・

Permalink |記事への反応(2) | 12:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251121095621

ぶっちゃけトランプにとっても台湾なんて極東の島、中国内戦にすぎないだろうからなぁ

米軍に守ってもらう気まんまんじゃ当てが外れると思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 10:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

anond:20251120214003

ぶっちゃけジオンみたいに適当衛星を改造して住むのが安上がりで良いと思う

Permalink |記事への反応(1) | 21:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251120152749

政権与党が、安倍首相が、統一教会やその他のカルトに対してヌルかったというのも、山なんとか一家みたいな存在を救ってやるべきだったというのも、まったく正しいよ。

じゃあ仕事の怠慢ゆえに殺していいんかっていうと全く次元が違う話だろう。

既述のとおり安倍晋三仕事功罪殺害されたこととは無関係検討評価されなければならない。殺されたか責任が消えるわけでもなければ、殺されたか自業自得だったと証明されるわけでもない。

これも既に書いたが「仕事っぷり」を理由に人が殺されるのを仕方ないとする連中と話すことはもうなにもないんだ。

俺が関心持ってるのは一人の人間としての犯人個人の心境だ。「よくやった」と囃し立てる軽薄な声に乗っかって救われた気でいるのか、それとも真摯人殺し事実に向き合っているのか。

あえてぶっちゃけると俺は自分自身が大きな後悔を抱えてしまたから、ある意味共通する状態にある“奴”個人に関心があるんだ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-19

anond:20251119003357

氷河期世代ならまだしも今時のアラサー男で年収400万はぶっちゃけ人生ナメてんだろうなとしか思わんよな。

Permalink |記事への反応(0) | 21:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

安べえ謎のおろしうどん

駅に安いうどん屋がある

たまに食うが旨くない

揚げ物のもなんかも油っぽい

まあそれはさておき、この店、おろしぶっかけ360円、かけうどん360

そこにワカメだのとろろだのつけていけと言う感じ。

で、コロうどんという別軸のうどんがある。

ぶっちゃけこれはぶっかけうどんしかないのだが、コシ強いとかい名目で100円ほど高い

ワカメうどん(コロうどん側が正規うどんみたいに名乗っている)が540円

どう考えても、おろしぶっかけを食うべき。

お得感を見せるための釣りメニューなのか?

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251119180708

本当に会話が苦手なんだね…

答えを用意しておく、ってどういうこと?普段から会話をしない?家族同士友達同士、そんな気負って会話しないでしょ

趣味があったらそれを答えればいいし、なければないんですよねー、なんかあります?とか返せばいいだけ

あなたの言うとおり面接じゃない、ただの雑談なのに、そんな答えを用意する必要はないよ

あなたを知りたいわけじゃなくて、会話を広げようとしているだけだと思う

ぶっちゃけ向こうもあなた個人にはそんなに興味無いよ、でも例えば政治スポーツ!とか急に言われてもびっくりするでしょ

まずそのトピックスを探すために、何なら分かるか探ってるんだと思うよ

そしてそれってかなり当たり前で普通のことだと思う、よっぽどそういった経験がないのかな

攻撃に捉えられたらごめん、でもそんなに牙を剥く必要ってなくて、会話を楽しめるようになるといいね

Permalink |記事への反応(0) | 18:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251119165803

ぶっちゃけ、物を知りたいならこんなところで質問してないで、とりあえずAIと壁打ちして、真偽が怪しい部分は自分で追加で調べるとかしたほうが万倍生産的。

意見を書くと頭が悪いとか言われて、それが実際その通りなら、意見を書く前にその意見妥当性をAIに尋ねてみればいい。

Permalink |記事への反応(1) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ぶっちゃけ参政れいわ、N国とかの「民意の反映」はしなくてよくね

二大政党制多党制か、小選挙区制比例代表制かという議論でよく出る

民意の反映を重視しなければいけない」

っていう理屈

しか正論っぽい。大事だよね民意の反映。

でもその民意って実際どんなもんよって蓋を開けちゃったらこのザマ

ワクチンを打つと癌に~」「財務省の手先が~」「NHKを~ぶっこわ~す」

陰謀論デマゴーグ衆愚政治しかないよね

こういう一部には熱狂的に支持されるけど多くの人には避けられる主張は、一騎打ち小選挙区制だと勝てない。

なぜなら投票者50%以上を取らないといけないから。

それが比例代表制中選挙区制だと5%の信者票だけで議席を持てちゃう


そして多党制でどこも過半数を取れない中、ちゃっかり参政れいわがキャスティングボート握って政策に影響を及ぼすとヤバいでしょ。

せいぜい二大政党制の中のイロモノ枠に留めておいた方が良いと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251119124702

それが飽和してるって話よ

あとぶっちゃけアゲ動画しか回らん傾向が出てきてるのでもわかるけど立憲共産叩き自体は思ったより回らんのよね

そして自民高市アゲ立憲共産叩きはネタ被りで埋もれる

VS構図も他と違うことするなら今のパイのでかさ組むと自民VS参政いちばん回りそうということ

Permalink |記事への反応(0) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251119113838

ぶっちゃけ今の大分大火災戦時下だったらどうなってたか怪しい

普通に攻撃だと思われてただろうしそうなると話変わってくるしな

Permalink |記事への反応(0) | 12:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ぶっちゃけアメリカ様の助け無しの日台だけじゃ中国様にはボロ負けするよね

Permalink |記事への反応(2) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp