Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「にんげんだもの」を含む日記RSS

はてなキーワード:にんげんだものとは

次の25件>

2025-10-21

anond:20251021133046

にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 13:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-08

anond:20251008111501

お前がサブ気取ってる間、メインに属す奴もしてた。にんげんだもの

 

Permalink |記事への反応(0) | 11:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-18

ぱよちんだってにんげんだもの

結局実際に多様性が進んでストレス溜めてるけど党派性的に表に出せないパヨチンが

差別やらエロやらを口実にいじめやす弱者男性オタクいじめて発散してるだけじゃね

Permalink |記事への反応(1) | 16:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-31

anond:20250830203638

ダサくてもいいじゃない

にんげんだもの

ます

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-23

ダサくていいじゃない

にんげんだもの

ますを…😟

Permalink |記事への反応(0) | 09:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

anond:20250619123034

気になったものが気になるんやで

にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

anond:20250609232531

あまえたっていいじゃないか

にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-18

anond:20250518131215

にんげんだもの(みつを)

Permalink |記事への反応(0) | 13:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

人間からAIじゃないから)しかたない、と諦めつつ愛しむ気持ち

あいだみつをさんの「にんげんだもの」じゃないけど、「まあAI じゃないからなー」という気持ちを持てば、たいていのことは許せると気づいた。

コンビニ指定した銘柄と違うたばこが渡されても、奥さんの会話が同じ話を繰り返してても、子供理不尽に泣いても、「まあAI じゃないからなー」と思って許している自分に気づいた。許しているというか、あきらめているというか。

そういう意味では、コミュニケーション主体としてはAI はすでに人間を超えていて、人間AI と比べて劣っているけどそこに愛おしさがある生き物、として見ている。

この感覚コミュニケーション以外にも広がると思う。すでに将棋では、AIが示す最善手を見ながら解説するプロ棋士が「この手は人間には指せませんよ~」とコメントすることはよくあって、実際に対局者は最善手を指せずに逆転が起こったりしている。そういう対局を「人間ならではの将棋」として味わい深く見ている。少なくとも私は。

いまのAIは絵を描いたり音楽作曲したり、プログラミングをしたりできるけれど、まだ人が作った絵や曲、コードを、「まあAI が作ったものじゃないか完璧じゃなくても仕方ないよな~」という気持ちで見ることはない。でも、そのうちそうなるのかもしれない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-31

anond:20250131093855

ラグジュアリーにいきすぎても、チープ層にいきすぎても、個人的には人間が腐っていくと思う(経営視点からして)。

「にんげんこういうのでいいんだよこういうので」がちょうどいいと思う。にんげんだもの

Permalink |記事への反応(1) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

anond:20250129231929

にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 13:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-11

いまごろ昨年末放送のあちこちオードリーを見てるのだが

伊集院発言

芸人自分で『裏回し』って言っちゃったらそれはもう『裏回し』でもなんでもないんだけど、やっぱり『あいつが言ってるなら俺も言いたい』ってのはあるじゃない」ってのがあった

「人に『気付かれない』ことまで含めて『芸』」なんだけど、やっぱりどうしたって裏回し職人として認知されたいって部分もあるよなと。にんげんだもの

芸人に関しては「誰にも気付かれてないけど、俺、裏回ししてんすよ」ってメディアで言っちゃえば承認欲求を満たせるしネタにもなるよな

でも、一般人仕事してて実際裏回ししてる場合が沢山あるわけだけど、彼等はたぶん「俺、やってるんすよ」って言わないじゃない

出来た上司とか出来た経営者とかはちゃんとそういうの見て評価してくれるだろうけど、基本誰にも気付かれないってのが確実にあるよなあ

世の中はそういう裏回し素人によって支えられてるってこと、忘れちゃいけない

本人的には承認欲求なんか欠片も無くて、ひたすらに「業務が滞らない様に、巧く回る様に」っていう気持ちでやってるんだろうけども

有り難いと同時に言いたいのは、「無理はしないで欲しい」ってこと。それをすることで心身共に弱るようなことにだけは絶対なってはいけないです

みんなで泥縄式で「なんとか終わったぜ」で仕事すればいいのです。華麗に無駄なくスピーディーにこなす為に誰かが犠牲になる必要は無いのです

(でもサボっている奴は論外。というか、サボってる奴が居なければそれなりに綺麗にまとまるんだよ)

あちこちオードリー年末回でもう一つ興味深かった話は、「燃え尽き」について

随分前のことらしいが、伊集院ラジオ仕事於いて燃え尽きというかイップス状態になったそうで

嫁の扶けもあってそこから抜け出した時、「総てが素晴らしい」と感じたそうだ

その話を聞いた若林が「俺も最近同じ状態になりました」と言っていた(最近最近で、M-1審査する一ヶ月前くらいのことらしい)

そこで思い出すのはスピリチュアル系の「別の領域」の話。そこは「総て在る」世界であり、やっぱり「総てが素晴らしい」と感じるそうだ

エゴの声に振り回されず、願望を手放した状態」だが、意図的にその領域踏み込むのは難しく、「自ずとやって来る」ものだという

まあ、瞑想自己観察や自愛によって到達するって場合もある様だが

あと、伊集院若林の様に「燃え尽きた果てに到達する」ことも(ある意味自意識の死」を迎えてるんじゃないかな?)

実は自分も「総てが素晴らしい」と感じていた時期があった

あの時なんでその領域に到達出来たのかと言うと、「一年ジョギング」していたかである

そんな単純なフィジカルからアプローチでも到達出来るのだ(「早足かな?」程度のジョギングで。サブスリーを目指してトレーニングとかではない)

体力がつき、人生初と言っていいほど漲っていたからそうなった様だ

でもジョギングをやめてしまったら元の精神状態に戻ってしまい、同じ気分を味わいたくて愚直に走ってみたもののもう駄目であった

(平地をダラダラ走るからかなあ?あの時みたいに「坂道を登ったり下りたり」ならいけるのかなあ?)

ほんと、不思議世界

燃え尽き」or「みなぎり」で到達する世界

感情老化は激しい今日このごろだけれども、燃え尽きとは違う。何も極めてないので燃え尽きるものが無い

またあの領域に到達する為には、やっぱりフィジカルの鍛錬しか無いのかもしれない(瞑想は苦手だ。脳内が多動な上に呼吸法が下手だから)

こんなことを思い起こさせる、あちこちオードリーは大変味わい深い番組です

末永く続きますように

Permalink |記事への反応(2) | 10:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-06

anond:20241106091936

にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 09:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-30

anond:20240829230604

意識の高そうなスタートアップリベラルの連中も、金と権力を持った途端に性欲と支配欲に抗えないのは人間って感じがする。

このコメントが言えるのは、活動家組織にかかわったことがない幸せ人生を送っている人です

リベラル左翼も、金も権力ももたないからこそ性欲と支配欲が行動の根幹だよ

にんげんだもの

片っ端から女に手をつけてく男ははリベラル活動でもそこらじゅうにいるし、舐められたら56すを座右の銘にしてないと男女問わずのし上がれない

おにぎり左翼」で検索してみよう

リベラル左翼だけを貶めるつもりはないけどね

Permalink |記事への反応(3) | 06:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-21

anond:20240821114212

にんげんだもの みつお

Permalink |記事への反応(1) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-08-19

一本でもチンチン

千個でもマン

人一人でもミミズ千匹

にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 22:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-06-25

ツインテールはなぜツインまりなのだろうanond:20240624193420

多様性AIピックアップしました」

SndOp でも、幸運の女神には前髪しかない。

lktmトリプルテールがあってもいいじゃないか にんげんだもの 三つ尾

Akech_ergohttps://x.com/HaruhiHairbot/header_photo

Permalink |記事への反応(1) | 18:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-31

スケベでいいじゃないにんげんだもの

両親のアヘ顔からまれてきた、という事実を受け入れられない奴が、原罪思想だの処女懐胎だのに飛びつくんだろうな、と耶蘇共を見て思った。

Permalink |記事への反応(0) | 17:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-02

レジ係の客対応メモリは一つだけな件

スーパー土産物屋等とにかく短時間で大量の客をさばかねばならない店限定で、ゆっくり対応が出来るデパート洋服屋等の店の話は除く。

時々レジ商品出すときに「袋要りません、箸つけて、支払いは○カードで、と先に言って親切で時短してやってんのにレジ係がいちいち聞きやがる、腹が立つ」と言う人がいる。昨日も芸能人が「先に言ってあげてるのにいちいち聞いてくる、苛つく」と言ってニュースになっていた。

機械なら先に入力すればメモリに結果を保持出来るだろうけど、レジ係はなかなかそうは出来ないのだ。にんげんだもの

レジ係も色々いるので、人によっては入力結果を保持できるタイプの人もいるとは思うが、大半はそうではない。

客ごとに少しずつ違う流れ作業を短時間で最速でやるために、脳と体に最適化された動作記憶させて半自動で動いているのだ。

基本的レジは2つの作業を並行して行っている。一つは、品物をスキャナーで読み取り、場合によってはカゴに詰めていく作業だ。これは手を止めてはならない。スキャナー通しながら、重いもの、軽いもの、肉、野菜属性考えながらレジカゴに入れていく。基本的に手は動かしっぱなし、慣れたレジなら脳は半自動思考できる様にはなっているがそれでも脳のリソースをある程度は食っている。

それと並行して客から要望インプットがある。スキャナーを最速で通しながら客からインプットをこなすために、大抵のレジ係は聞く順番を決めメモリを一つにして流れ作業としてこなしているのだ。

レジ袋はご入用ですか?→YESorNO

YESサイズはいかがされます

指定サイズの袋を入れる

弁当がある→お箸レジ横にございます、等の案内

商品割れ物がある→作荷台横に新聞紙がございます、等の案内

スキャン作業が終わり、支払い段階にると客に支払い方法を聞く

こんな感じでやっているため、客からインプットを一度に全部やられるとその後の流れ作業が全部おかしくなる。

工場で「どうせ後で全部組み立てるんだから」と先に部品をすべてベルトコンベアにぶちまけるようなものだ。一度に一つずつでお願いしたい。にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 09:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-01-21

寿司屋のあれはまあにんげんだもの殴りたい時もあるよねフーンって思ってたけど

暇空とかZ李とかホリエモンとかが「俺はあの店によく通ってるけどよ~」って出てきた

「ああいうのが集まる店」とかものすげーネガキャンだわ

生意気な女殴ろうとするパフォーマンス自体が「ああいうの」には受けるからやっちゃってもいいと思ったんじゃねえの

世の中気色悪い世界があるんだな

手乗せウニとか寿司の上に時計飾り付けるとかああいう奴らの趣味下品で汚いわ

Permalink |記事への反応(1) | 15:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-18

anond:20231218001751

にんげんだもの

 ます

Permalink |記事への反応(0) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-14

葬送のフリーレンって、ないものばかりテーマにしてるよな

1000年生きるエルフ人間価値観が違いすぎる件

魔物人間言葉が通じるのに意思が通じない件

魔法楽しいけど楽しくない件

 

分かってる分かってる、

人間に置き換えて考える余地があるんだよな。

出来るよ、にんげんだもの

 

でもそんな深く考えなくてもみんなが何かしら共感したような気分になるの、作者がうまいんだろうなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-29

anond:20231027105400

にんげんだもの (みつを)

Permalink |記事への反応(0) | 03:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-26

anond:20231026160730

にんげんだもの

Permalink |記事への反応(0) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-01

アマプラフェイブルマン

ナイス映画

・母、見たことのないタイプの「ヤバ」だな…

倫理的にはダメだけど夫婦間の事だしにんげんだもの

・パッパが終始かわいそう

キャンプの火おこしのとことか心がキュッとなった

天才だが悲しすぎるじゃろ 本編後息子が死ぬほど名作作りまくり

後世に影響残しまくる神クリエイターになるからヨシ!

・亡くなったおばあちゃんの真夜中電話→おじさん襲来のくだり好き

うその業は血脈なんだ感萌える

ボーイスカウト連中、動けすぎ演技うますぎわろた

曽田正人天才は周囲のレベル底上げする」理論で受け入れた

ボーイスカウト サム君映画部門で鍛えられた少年達だ…

どこまで歩いてっちゃうんだ少年好き

・おもろかったけど正直引き込まれ具合は高校以降少し弱くなった

彼女宗教キャラ付け謎やし

ジョックを「映像作品キャラクターイメージに閉じ込めてしまう」くだりは

滅茶苦茶「何億人に1人の稀な神映画から持つスティーブスピルバーグからこそ

できてしま乱暴さとか加害さ」っていうのはン〜業〜!で最高なんだけど

肝心の映像ちょっと説得力弱かった…

トップガンのビーチシーンみたく激アツナスガイや…!と

ねじ伏せてほしかった

・それはそれとしていじめっ子にこんな復讐(本人はその気がなかったとしても)できるの

スティーブスピルバーグしかいねえよ…才能持ちし者…そういうの好き…ってなった

・続編あったらジョン・ウィリアムズとの出会い編見たい

Permalink |記事への反応(0) | 18:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp