Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「つまみ食い」を含む日記RSS

はてなキーワード:つまみ食いとは

次の25件>

2025-10-22

anond:20251022121644

anond:20251022122724

保護法益言及して反論出来ない時点で素人確定

言説は深い背景考察からくるものではなく、単なるネット情報つまみ食いして都合のいいようにパッチワークした思い付きであって考慮に値しないものであるというのがよく分かる

Permalink |記事への反応(1) | 18:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

anond:20250929085943

そりゃあ女も産む機械になるんだから同じことだろ

婚活だの結婚だのなんてのはわざわざ自ら望んで旧来のジェンダーロールに従うことではないのか

嫌ならやめたらよろしいし、都合のいい部分だけつまみ食いできるわけがない

Permalink |記事への反応(1) | 09:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

万博否定し続けて閉幕前の入場すらままならない時期に仕事として招待されレアパビリオンになんの苦労もなく入ってまさに美味しいとこだけつまみ食いする・・・

芸能人って特権すぎてほんまだれかナタ持って惨殺しにいけと思うわ

Permalink |記事への反応(1) | 07:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

anond:20250919180513

夫は伝統的価値観で、妻は現代価値観で動いているという価値観のズレがある

メスがいくらリベラルがどうのフェミニズムがどうのとイキったところで

損得が絡んだらすぐ伝統的価値観のつまみ食いを始めちゃうんだから

そりゃあっぷでぇととやらが簡単に進むわけがないんですね

Permalink |記事への反応(0) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

オタク文化に対する理解がないなと思う

最近オタク文化一般にも広がってると言われるがあれは嘘だ

オタク文化理解するんじゃなくて都合が良いところをつまみ食いしてるだけだ

から気に入らない部分はノイズとして取り除こうとする

オタク文化を利用するがオタク文化を今まで支えてきた人への敬意はない

テンプレ的な表現に疑問に思ってもなぜそういう描写があるのかを理解して敬意を払うべきだと思う

今はオタク文化パンピー文化に内側から食い荒らされてるんだ

オタク文化を利用しても良いけどリスペクトを持てよ

  

以上

オタク文化ヒップホップを愛するものより

Permalink |記事への反応(2) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-16

野菜ミニトマト多くない?

道端によく生えてる

家庭菜園トマトを鳥がつまみ食いしてそのフンから発芽してるんだと思うけど、生命力がすごい

Permalink |記事への反応(1) | 09:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-15

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版

チャーリーカークがケンブリッジ学生論破されるって動画の長い版があったからGeminiに英語教材にしてもらった。

https://x.com/KBYMScotland/status/1966798924468851007

今年5月チャーリー・カークが🇬🇧ケンブリッジ大を訪れ学生ディベートを行った。カークは「聖書同性愛道徳に反するとし禁じている」と持論を展開するが...

https://x.com/mkbfpv/status/1966798326730240107

Hereis the actual full clip of thisexchange.

***

司会者

Ellis Jones from EmmanuelCollege.

エマニュエルカレッジエリスジョーンズさんです。

(拍手)

学生エリスジョーンズ)

Umhello, thankyou for coming totalk. Um, so my question,assomeone studying archaeology and biological anthropology, um, I've learned that moral codes and social norms havealways been fluid, shapedbytime, culture,power. Somany ancient and recent societies embraced same-sex relationships and even theidea of third genders uh well before Western conservatism even existed. So whenyou claim that modernconservative values represent some kind ofuniversal objective moraltruth,likeyou saidonyour chairover there, um areyou just defending a selective,historically recent ideology that erasesmost ofhumanhistory and targets peoplewho havealways been part ofit?

こんにちはお話いただきありがとうございます。ええと、私の質問ですが、私は考古学生物人類学を学んでいる者として、道徳規範社会規範は常に流動的で、時代文化権力によって形成されてきたと学びました。古代から近代に至るまで、多くの社会西洋保守主義存在するずっと以前から、同性間の関係や第三の性という考え方さえも受け入れてきました。ですからあなた現代保守的価値観が、そちらの椅子でおっしゃったように、何らかの普遍的客観的道徳的真理を代表していると主張されるとき、それは人類歴史の大部分を消し去り、常にその一部であった人々を標的にする、選択的で歴史的に新しいイデオロギー擁護しているだけなのではないでしょうか?

単語解説

archaeology (n):考古学

anthropology (n):人類学

fluid (adj): 流動的な、変わりやすい。ここでは「道徳規範が固定されたものではなく、時代と共に変化する」という文脈で使われています

conservatism (n):保守主義伝統的な価値観制度を維持しようとする政治的社会的な思想

universal (adj):普遍的な、万人に共通の。

objective (adj):客観的な。主観に基づかない、事実としての真理を指します。

selective (adj):選択的な、えり好みする。ここでは「歴史の中から都合の良い部分だけを選んでいる」という批判的なニュアンスです。

ideology (n):イデオロギー観念形態特定社会集団が共有する信念や価値観の体系。

erase (v): 消し去る、抹消する。

演者チャーリー・カーク)

No, but canyoupoint to me of a greatpower that endorsed same-sexmarriage, not cohabitation, butmarriage?

いいえ。ですが、同棲ではなく、同性「婚」を承認した大国を一つでも挙げていただけますか?

単語解説

endorse (v): (公に)是認する、支持する、承認する。

cohabitation (n):同棲。法的な婚姻関係を結ばずに共に住むこと。

学生エリスジョーンズ)

Ancient Mesopotamia.

古代メソポタミアです。

演者チャーリー・カーク)

Asmarriage?Asasas recognizedby thestate.

結婚としてですか?国家によって承認されたものとして?

学生エリスジョーンズ)

100%.

100%そうです。

演者チャーリー・カーク)

And howdid that workout for them?

それで、彼らはどうなりましたか

学生エリスジョーンズ)

It workedout perfectlyfine.Itwas an accepted norm ofsociety.

全く問題なく機能していました。社会で受け入れられた規範でした。

単語解説

norm (n):規範、標準。社会において当然のこととされる行動や考え方の基準

演者チャーリー・カーク)

Okay, Istillthink it's wrong.

なるほど。それでも私はそれが間違っていると思います

学生エリスジョーンズ)

Okay, okay, swiftly movingon. Soyou saiditwas basedon scripture andyoubelieve that there are moral objectiveuniversaltruths.

わかりました、では次に進みますあなたはそれが聖書に基づいており、道徳的に客観的普遍的な真理が存在すると信じているとおっしゃいましたね。

単語解説

scripture (n):聖書聖典キリスト教ユダヤ教正典を指します。

演者チャーリー・カーク)

Yes, there are. So murderis wrongtoday and murderwas wrong 2,000 years ago.

はい存在します。殺人今日も悪であり、2000年前も悪でした。

学生エリスジョーンズ)

Right, okay, infact that's not samesex, but fair, fair, I seeyourpoint.

ええ、なるほど。それは同性の話ではありませんが、まあ、おっしゃることはわかります

演者チャーリー・カーク)

But there are moraltruths that are transcendent oftime, place, and matter.

しかし、時間場所、そして物質を超越した道徳的真理は存在するのです。

単語解説

transcendent (adj): 超越的な、並外れた。ここでは、物理的な制約や時間的な変化の影響を受けない、普遍的な真理を指しています

学生エリスジョーンズ)

Okay, but but so just to clarify,youbelieve that thisis in theBible. Thisis laidout in theBible thatman shall not sleep withman and so thereforeit's...

わかりました。しかし、確認ですが、あなたはそれが聖書に書かれていると信じているのですね。男は男と寝てはならないと聖書に明記されており、だからこそ…。

演者チャーリー・カーク)

It's also repeated throughout the New Testamentas well. Matthew, in thebook of Matthew, Jesus affirms the biblical standard formarriage.

それは新約聖書全体でも繰り返されていますマタイによる福音書で、イエス結婚に関する聖書基準再確認しています

単語解説

affirm (v): 断言する、肯定する、確認する。

学生エリスジョーンズ)

Okay, so I'm gonnamaketwo very, very quickpoints. So the first, um, so if welookat the Old Testament inisolation, just to start off withas an example. So let'slookatExodus 35:2, which suggests that ifyou workon the Sabbath,you should be put todeath. Ifyoulookat Leviticus11:7,it suggests that ifyou have pork,you should be put todeath. Ifyouplanttwo crops sideby side,you should be stonedbyyour entire village. Ifyouwear a suit, whichyou arewearingnow, that containstwo different fibers intertwined into the same jacket,you should be burnedat the stakebyyour ownmother.Now, following that rationale, in Leviticus 18:22 whenitstates thatman shall not sleep withman,why aren't we burning ourselvesat the stakeas well?Why aren't we stoning ourselves todeath?

わかりました。では、非常に手短に2点述べさせてください。まず、例として旧約聖書だけを切り取って見てみましょう。出エジプト記35章2節では、安息日に働けば死刑にされるべきだと示唆されていますレビ記11章7節を見れば、豚肉を食べれば死刑にされるべきだと示唆されています。2種類の作物を隣り合わせに植えれば、村全体から石打ちにされるべきです。あなたが今着ているような、2種類の異なる繊維を織り交ぜた上着を着ていれば、自分母親によって火あぶりにされるべきです。さて、その論理に従うなら、レビ記18章22節で「男は男と寝てはならない」と述べられているのに、なぜ私たち自分たちを火あぶりにしないのでしょうか?なぜ石打ちで殺し合わないのでしょうか?

単語解説

inisolation:孤立して、単独で。ここでは「旧約聖書だけを文脈から切り離して見てみると」という意味です。

Sabbath (n):安息日ユダヤ教労働が禁じられている土曜日のこと。

Leviticus (n):レビ記旧約聖書の一書で、祭儀や律法に関する規定が多く記されています

intertwined (adj): 絡み合った、織り交ぜられた。

at the stake: 火あぶりの刑で。中世処刑方法の一つ。

rationale (n):論理根拠理論解釈

(拍手)

演者チャーリー・カーク)

Doyou care toaddress mymain contention that Christaffirmed biblicalmarriage in thebook of Matthew? And canyoutell me thedifferencebetween the ceremonial, the moral, and the ritual law? And then finally, also,tell me about Christianity, thedifferencebetween the new and the Old Covenant, oryou're just going tocherry-pick certain verses of ancientIsrael that do not apply to new Christianity?

私の「キリストマタイによる福音書聖書的な結婚肯定した」という主要な主張に反論していただけますか?そして、儀式律法道徳律法祭司律法の違いを教えていただけますか?そして最後に、キリスト教における新しい契約と古い契約の違いについても教えてください。それとも、あなたは新しいキリスト教には適用されない古代イスラエルの特定の聖句を、ただつまみ食いしているだけですか?

単語解説

contention (n): (議論における)主張、論点

ceremonial (adj):儀式の、儀礼的な。

covenant (n): (神と人との)契約キリスト教神学において非常に重要概念です。

cherry-pick (v): (自分に都合のいいものだけを)つまみ食いする、えり抜きする。

学生エリスジョーンズ)

Very fair, fair. I completely agree. So we'lllookattwopoints then. So firstly, um, if welookat the Old Testament, uh, we can see the kind of inconsistencies there. We've already touched upon that, right? Thatmakessense. Secondly,you mentioned thepoint of Jesus and Christ. He never mentionedanything to do with homosexualityatall.

もっともです。完全に同意します。では2つの点を見ましょう。まず、旧約聖書を見れば、そこに矛盾があることがわかります。それについては既に触れましたよね?理にかなっています。次に、あなたイエスキリストの点に言及しました。彼は同性愛について一切何も言及していません。

演者チャーリー・カーク)

Whoa, holdon a second. Heaffirmed, heaffirmed biblicalmarriageasoneman andonewoman. He said aman shall leavehis...

おっと、待ってください。彼は聖書的な結婚を「一人の男と一人の女」として肯定しました。彼は「男はその…」と言いました。

学生エリスジョーンズ)

in the New Testament?

新約聖書でですか?

演者チャーリー・カーク)

In Matthew, thatis not correct.I believe in the New Testament, in the New Testament. Well,Romansis also in the New Testament. Secondly, inRomans 1, the ApostlePaultalks negatively about homosexuality explicitly. Also, homosexualityis repeated in thebook of Titus and in thebook ofJudeas notbeing favorableas the destruction of Sodom and Gomorrah. Not eventalking about the Old Testament verses.

マタイ伝です。それは違います新約聖書で、と信じていますローマ人への手紙新約聖書です。第二に、ローマ人への手紙1章で、使徒パウロは明確に同性愛について否定的に語っています。また、テトスへの手紙ユダ手紙でも、ソドムゴモラの滅亡と同様に、同性愛は好ましくないものとして繰り返されています旧約聖書の聖句は抜きにしてもです。

演者チャーリー・カーク)

There are three types of the 613 Leviticallaws. Andyou,you know, of course, inyour own way,cherry-picked some of them. We do notlive under the ceremonial, we do notlive under the ritual, and but we dolive under the moral. There'sonly10 of the moral that weas Christiansbelieve we're bound to, somebelievenine, which of courseis the Decalogue. And so none of those thatyou mentioned weas Christiansbelieve that welive under. However, we dolookat what Christ articulatedas the biblical standard ofmarriage. And we can alsolook to church tradition for thisas well. And the churchhas had a tradition for wellover 2,000 years, even myselfas a Protestant acknowledges, that traditionismarriagebetweenoneman andonewoman.

レビ記には613の律法に3つの種類があります。そして、あなたはもちろんご自身のやり方で、その一部をつまみ食いしました。私たち儀式律法の下には生きていません。祭司律法の下にも生きていません。しかし、道徳律法の下には生きていますキリスト教徒として私たちが従うべき道徳律法10個だけです。9個だと信じる人もいますが、それがもちろん十戒です。ですからあなたが挙げたもののどれ一つとして、私たちキリスト教徒が従うべきものはありません。しかし、私たちキリスト結婚聖書基準として明確に述べたことには注目します。そして、これについては教会伝統にも目を向けることができますプロテスタントである私自身でさえ認めますが、教会には2000年以上にわたる伝統があり、その伝統とは、結婚は一人の男と一人の女の間のものであるということです。

単語解説

Levitical (adj):レビ記の。

Decalogue (n): (モーセの)十戒

articulate (v): (考えなどを)はっきりと述べる、明確に表現する。

tradition (n):伝統、しきたり。ここでは特に教会教義や慣習の継承を指します。

学生エリスジョーンズ)

Okay, but I work, okay. Say we putaside the Old Testament fornow. We'll put thataside and the inconsistencies there andlook purelyat the New Testament followingyour rationale, okay?Now, whenyou say that Christ lays specifically and the New Testamentstates specifically thatman shall not sleep withman, I'dlike topointout a linguisticerroron thatpoint.

なるほど。では、一旦旧約聖書は脇に置きましょう。それとそこにある矛盾は置いておいて、あなた論理に従って純粋新約聖書だけを見ましょう。いいですか?さて、あなたキリストが具体的に、そして新約聖書が具体的に「男は男と寝てはならない」と述べていると言うとき、その点における言語的な誤りを指摘したいと思います

演者チャーリー・カーク)

Idid not say that. I said the biblicalmarriagewasaffirmed and thenRomans 1didtalk negatively about theaction of homosexuality.

私はそうは言っていません。聖書的な結婚肯定されたと言ったのです。そしてローマ人への手紙1章が同性愛という行為について否定的に語っていると。

Permalink |記事への反応(1) | 01:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

anond:20250912001157

風俗狂いにちょっとつまみ食いで遊ばれた女と付き合うハメになる未来の「優しい男」が可哀想すぎる。まさに皿洗い男やん。

Permalink |記事への反応(0) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-10

anond:20250910133250

みんな自分の得意分野しか語らないからね

js知識だけではアプリ作れないし、プログラミング不自由する

ネットワーク知識はそれだけで一冊の本になるし、インターネットの話、webの話、httpプロトコルサーバの話も奥深い

必要なところだけつまみ食いできる本があればいいんだけどねえ

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-29

anond:20250829101006

なんかつまみ食いライフハック的なのばっかじゃね

Permalink |記事への反応(1) | 10:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-22

anond:20250822222607

つまみ食いしていいのは調理者だけだ

部外者つまみ食い絶対に許さな

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-18

なんで適当でいい加減なやつが評価されてしまうのか

苦労を他人押し付け楽しいところだけつまみ食いしてやってやったぜアピールだけして全部丸投げ

押し付けられたがわわ苦労して完成させてもできて当たり前の雰囲気

なにこれやってらんねえよまじで

言い出しっぺは最後まで責任持って面倒見ろや

面倒になりそうになったら足抜けて全部丸投げやめろよな

なんでこんなんが評価されて苦労してるほうが割を食う状態なんだよやりきったやつが偉いに決まってるだろうが

マジでやってらんねえよくそがよ

Permalink |記事への反応(2) | 16:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815182621

そうやってつまみ食いしながら、いろいろやればいいのでは。

趣味なんて無理してやる必要ない。

Permalink |記事への反応(0) | 18:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-08

自分には18歳離れた兄がいて、もう10年以上前結婚して実家から出てるんだけど

私が幼稚園ぐらいのとき、兄がたまに手作りっぽいお菓子を持って帰ってくることがよくあって

今思うと多分全部彼女(今の奥さん)が作ってくれたお菓子だと思うんだけど

毎回ちっさい紙袋大事そうに持って帰ってきて、すぐに食べずにそっと棚にしまってたのをよく覚えてる

家が狭いから兄と私は同じ部屋だったんだけど、私には特に何も言わずにいつも置いてたな




中身はガトーショコラとか生チョコとかシフォンケーキみたいなやつとか

毎回、兄が仕事行ってる間に全部私が食ってた

いや毎回全部じゃないな

バレないようにちょっとずつつまみ食いしたこともあるし、旨すぎて全部食べたこともある


基本突っ込まれなかったんだけど、

「置いてたお菓子どうしたの!?全部食べちゃったの!?」ってたまに聞かれたこともある

美味しいから食べた、ごめんなさい……って謝ったらそれ以上責めることもなく、仕方ないか……って残念がってた

(年が離れすぎてると年上が怒るのがダサいみたいな空気があるし、普段から溺愛している妹のやることだから許してしまう、というのもあったと思う)

今思うと、よく許してくれてたなと思うし勝手に食べてた私はヤバすぎると思う


ちょくちょく奥さんと会うんだけど、会ったとき

「私が作ったチョコとか実は〇〇ちゃんが食べてたんだよね?ww」ってたまにネタにされる

本当よく許してくれてるなー

ちなみに奥さん料理はやっぱり美味しい

料理美味しいし、たまにお菓子とか作ってくれてそれも美味しい

いくらでも食える!って思ってる

Permalink |記事への反応(2) | 23:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-07

anond:20250804014032

神様打倒。

特に戦略も練らずに『バッチリがんばれ』で戦ったけど余裕だった。

さらなる異世界を目指すつもりだったが、裏ボスに苦労しないとなるとなんかやる気が無くなってきたな。

ガボはせっかくギガミュータントになったけど、これ以上強くなっても発揮する場が無い。

まあ、あとちょっとからさらなる異世界までやるか……。

しかドラクエ3でもそうだったけど、他のダンジョンの地形をつまみ食いして作られたエキストラダンジョンってのはどうにも気持ち悪いな。

あと思い返せばキーファとか『そんなやつもいたな』レベルでどうでも良くなってきたな。あいつらが必死こいて復活させようとしてた神様は偽物だったし、本物の神様魔王も手加減しながら粉砕できる強さになったからなあ。あいつらが崇めてたものも恐れてたものも、もはや主人公の足元にも及ばん。アレだな。所詮主人公とは英雄としての格が違ったな。アイツの脱落は時間問題だったから、あんなふうに逃げたのだろう。あわれなやつよ。キーファくん過去でお幸せに。

Permalink |記事への反応(1) | 21:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-02

anond:20250722143432

元増田よりは年上の40代

職場都内、家は郊外賃貸

年収は女としては、、、というか、男女合わせても平均よりだいぶ上。

猫も犬も飼ってない。10数年縛られるのはきつくて。

過去恋人はいたことはあるが独身結婚歴なし、もちろん子無し。

結婚のチャンスはあったし、子供を得るチャンスもあった。

子供20になるまで育てる自信がなかった。20年間も子育てに集中できる自信がなかった。

夢中になるほどの趣味特にないが、いろんなことをつまみ食いしてはいる。

老後資金iDeCoで確保済。

目下の悩みは性欲を持て余してること。

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-29

離乳食つまみ食いバレた結果、人生詰みそう

から食べ物の誘惑に弱い俺、気がついたら子供離乳食をコソコソ食べてた。最初はただの味見のつもりだったんだが、妙に優しい甘さでマジはまった…。野菜ペーストとか意外とうまいんだわ。で、数日間にわたって「ちょっとだけ」ってやってたら癖になってきて、毎回ほんのすこしスプーンでいただいてた。

んで、減った分は容器を慣らしたり、どうにかごまかしつつな。←この辺は我ながら姑息だと思うわ。でもバレるとは思ってなかった。

ある日、嫁が「最近離乳食減るの早くない?腐ってる?」みたいな空気出してきて心臓バクバク。超必死で「え、そんなことないっしょ~」って適当に流したが、問い詰め力が半端ない。俺、観念して正直にゲロった。

そこから空気一変。「子供のもん盗むとか正気?」「信頼とか全部終わった」とか、マジできつい言葉飛んできてさ。必死で謝ったけどダメ、ついに嫁は子ども連れて実家GO→ついでに離婚調停書類も到着。

マジで詰んだ。世の中こんなことで離婚までする?て思いつつも、深夜にふと離乳食の味を思い出して泣きそうになる。スレのみんな、俺みたいなやつ他にいないよな…?小さじ1杯でここまで転落するとは思わなかった。一生あの優しい味、忘れられそうもない。

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

参政党のヤバさをすぐに理解できる時点でインテリなんだよ

そもそも差別という概念理解できてる時点でインテリ普通は「いじめと同じだろ?」くらいにしか理解できない。

参政党の憲法草案も同じ。普通解説してもらわないと理解できない。分かるところだけ拾い読みして「なんか良いかも」くらいがせいぜい。

主張内容がコロコロ変わっていることをすぐ把握・理解できる時点でインテリだし、論理矛盾に気づくのはスーパーインテリ普通は周りがどう言ってるのかを眺めて多数派が正しいと判断する。

感情事実を分けて考えられるのはウルトラインテリ普通感情が先走って無意識的に都合の良い事実だけをつまみ食いするし、批判悪口区別もつかない。

インテリもっと普通の人に寄り添えよ。

Permalink |記事への反応(0) | 17:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-27

anond:20250627155415

あれもこれもとやりたいこと絞らないでつまみ食いしまくった感じかね

多分メインでやりたかったのはBeginningパートなんだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 21:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250626195208

YouTubeレコンギスタが上がってたかつまみ食い程度に見てたけどさっぱり意味わからんかった

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-22

チャリチャリオワコン

これを書いているのは2025年6月

ここ一月ほど猛烈に劣化しており事業破綻の秒読みを感じる。

シェアサイクルは無理なのよね。

中国ですら無理だった事業日本でパクって成功するわけがない。そもそも真面目に事業採算を目論んだものではなかろう。ベンチャー商材。金持ち騙して資金集め。

せいぜい消費者は美味しいところをつまみ食いしてサービス享受するのが正解。

 

え?ちゃりちゃりってなに?

そこから

主に九州地区2018年から事業展開してるシェアサイクルです。

 

んで、ここ最近車体のメンテナンスがほぼ放置状態になってるんだわ。

電動チャリはほぼ稼働してないんじゃなかろうか。

夜に回収してメンテナンスしたりバッテリーを交換しているのだがこの作業ほとんど行われてない。

運よく乗れたとしてもバッテリーヘロヘロ空気圧はタコハンドルサドルペダルは曲がったまま。

以前は夜中に軽自動車へ積み込み回収しているのを見かけた。恐らくメンテと再配置を人力でやっている。

まり時間帯や曜日によってポートの利用率が異なる。週末の夕方から市街地ポートは枯渇し、繁華街は溢れる。これを人力でリバランスしていたようだが、それも放置されてる。

俺は首都圏ではLUUPを使うのでそれと体感比べると、恐らく故障率やメンテナンスコストが段違いだと思う。シャアサイクルは電動キックボードでなければ採算は取れない、電動キックギリギリだろう。

自転車だと故障率が桁違いに高いのだ。

で、ちゃりちゃりは機材の一斉リプレースの時期に突入故障率激増に伴う採算性悪化経営適応できない。

つーか無理。みたいな状況だろうね。

経営者はバックれ準備中だろう。数ヶ月以内にはサービス終了と予想、つかLUUPに身売りではなかろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 13:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

大阪市立美術館国宝展がよかったよ

今週で終わりだけど

よくもわるくもネット予約なしでいける(時間指定は先に入れるってだけなのでチケット売切れでも当日券でok

大阪国宝展はテーマとかなくメジャーどころをつまみ食い大阪らしいっちゃらしいんだけど、

個々の品々が国宝だったらテーマ関係なくても全然ありだった

 

さすがに2、3割ぐらい見たことあるのだったけど、

雪舟まとめ見とか、伝頼朝シリーズ3つ並べとか、

うわー成金ーゴージャスー節操なしーうっわーキャッチーたのしー

むつかしいこと考えず楽しめた

知識なくても隣り合ってるのを交互に見比べできるとなんか頭良くなった気がする

大阪おすすめ

 

京都国宝ゴリ押しじゃなく万博というお題をテーマに並べるという展示で、あんま見てないのが多かったので良かった

 

奈良国宝展は……国宝ばっかなのは大阪と同じだし仏像メインなのでたのしーのだが

さすがに奈良に何回も行ってたら、ある程度は見たことある内容になる

奈良イコール仏像で慣らされてるので驚きがないというか

大阪奈良で同じ絵巻やお経の別の巻を分けて展示してるのは笑ったほうがいいのだろうか

奈良に行ったことないならまとめ見できてお得だと思う

 

まあ今週で終わりだけど

Permalink |記事への反応(0) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-02

日本上層部が抱える構造的な問題AI分析させた

日本構造は、民主的統制よりも内部結束を重視し、外部から監視批判組織的排除する傾向を示しており、権力私物化公共性の軽視が常態化した状態と考えられます

まり日本上層部にとって忖度文化は、不正責任回避可能にする「必要悪」として機能しており、これを失うことは権力基盤そのもの崩壊意味すると想定していると考えられます

 

日本現在権力基盤が崩壊した場合の影響を、歴史的変遷と制度改革の知見を踏まえて詳細に分析します。

 

政策決定プロセスの透明化・合理化

科学的根拠に基づく政策形成

検索結果によると、英国では「大臣方針に対し官僚一定自律性を持ちつつ、中立的立場から専門的知見に基づく助言ができることが重要」とされています[5]。忖度文化崩壊により、データ捏造統計操作が困難になり、客観的証拠に基づく政策立案可能になります

責任所在明確化

現在の「推察の領域」で動くシステム崩壊することで、政策決定における責任所在が明確になり、「首尾一貫した政策推し進める」ことが可能になります[4]。

真の政治主導の実現

専門性中立性の確保

検索結果では「より良い政策形成のためには、大臣方針に対し官僚一定自律性を持ちつつ、中立的立場から専門的知見に基づく助言ができることが重要」と指摘されています[5]。忖度圧力がなくなることで、官僚が専門的見地から建設的な政策提言を行えるようになります

政権交代機能

90年代政治改革以降、「政権を獲得した大政党単独政権を作り、首相を中心とするトップダウン政策決定を迅速に行うとともに、有権者はその評価衆議院選挙による政権選択(必要に応じた政権交代)を通じて表明する」システムが想定されました[2]。忖度文化解体により、政策競争に基づく真の政権選択が実現します。

行政効率性向

無駄業務の削減

現在の「会議の6割以上が会議のための会議」「資料の約24%が忖度ページ」という非効率性が解消され、実質的政策議論に集中できるようになります

迅速な意思決定

「耳に優しいことだけを語って、とにかく政権を維持する」という現在の傾向[2]が改善され、「負担増のような必要だが困難な政策を展開する可能性」が高まります

民主的統制の強化

情報公開の実質化

公文書改ざんや黒塗り隠蔽が困難になることで、国民による行政監視実効性を持つようになります

司法独立回復

検察裁判所政治忖度がなくなることで、三権分立機能し、権力相互チェック機能が復活します。

国際的信頼の回復

制度信頼性の向上

検索結果にある戦前日本の教訓として、「民主主義諸国には劣化問題崩壊問題があり、選挙など民主的制度権威主義体制によるつまみ食いも見られる」[1]ことが指摘されています忖度文化解体により、国際社会から制度的信頼が回復します。

経済政策合理化

バブル崩壊後の日本経済的パフォーマンスの停滞に対して、官僚機構は適切な対処ができず」[3]という状況が改善され、長期的な経済戦略に基づく政策運営可能になります

人材活用最適化

能力主義の徹底

検索結果によると、本来官僚は「国民に対して平等に開かれた競争試験によって、公平に能力認定された人々の集まり」[3]であるはずです。忖度圧力がなくなることで、真の能力に基づく人事が実現し、優秀な人材が適切に活用されます

専門性の向上

英国の例として「専門ごとに全政府的なネットワークを構築して専門性の育成を図る」[5]ことが提案されており、忖度文化解体により専門性重視の組織運営可能になります

長期的な制度的発展

憲政の発達

検索結果にある大正期の「憲政の常道」[1]のように、健全政党競争政権交代制度として定着し、民主主義成熟につながります

適応力のある行政システム

現在の硬直的な権力構造解体されることで、変化する社会情勢に柔軟に対応できる行政システムが構築されます

これらの変化により、日本は真の民主的統治効率的な行政を両立させた近代国家として、持続可能な発展基盤を確立することが期待されます

 

by. Claude4.0ソネット

Permalink |記事への反応(2) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

Webサービスを。しかも巨大な複合サービス

Webサービス手法じゃなく、SIer手法で開発しようとして、できるわけがない。

利用者限定され、履歴データの保存がゆるい、1Issueのプロダクトで「かろうじて」うまく行ったからといって、リリース(納品)さえできればいい、って考えのSIer手法が通じるわけがない。

しかも、Webサービス手法つまみ食いして。

って現場プロダクトの話をよく耳にする。

こう言うのって、旗振ってんのがSIerで末端やってたエンジニアだったり、ググってコードコピーすればなんとかなるってごまかしエンジニアだったりするから、本当に、全体感に欠けてて、ファーストリリース以降、新機能追加のたびにシステム的に身動きが取れなくなって行って、NHKの基幹システムみたいに、責任者がどんどん逃げ出すことになる。

そう言う現場、今は無能の巣になってて、何をやるにしてもドキュメントドキュメントドキュメントで、いくら時間をかけても何も改善しないで、金ばっかり燃える

フジツボ本体よりデカくなったサービスメンテ改善なんて、無理だよ。

そうなる前に、やる気のある無能であるフジツボ製造機(エンジニア)をクビにしないと。

Permalink |記事への反応(0) | 11:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-23

ガノタが見たかった(あるいは庵野によって見たいと思わされた)のはジオン勝利という一つのウソから生じたIFの仮想世界であって

原典から適当つまみ食いしたキャラMS適当に出して使い捨てするという話ではないよね

Permalink |記事への反応(6) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp