Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「たらかん」を含む日記RSS

はてなキーワード:たらかんとは

次の25件>

2025-10-26

世の中の常識は変わる、ということが理解できないと意識アップデートは出来ない。

絶対的普遍価値観「っぽい」もの存在するけれど、

それ以外の価値観は、もうユルユルなんですよね。

10年・20年・30年・50年・100年と物差しスケールを切り替えればそれはわかること。

そのへんの歴史的俯瞰視点があれば、意識なんて簡単アップデートできるんですけどねえ。

はてな界隈には、

葬送のフリーレンとか銀河英雄伝説とか、

俯瞰的な視線優越感に浸るタイプ物語を、

好きな人が多い。

その割には、実際の自分価値観とか、そういうものに対しては、俯瞰的な視点を持てない人が多いんだよなあ。

最近、少しだけ話題になった「ちゃん」づけで他人を呼ぶことなんて、まともな企業ではこれからは使えなくなるという話、とかは簡単理解できることのはずなんだけどな。

どういうわけか、スッと納得できる人が多くない。

あれは、〇〇というケースであって、なんたらかんたらで、あるから、、、とかなんとか理論武装「っぽい」ことを主張しだす。

なんだかなあ、、、と思う。

世の中の流れとして、考えられないのが、とても不思議

俯瞰的な視点で見れば、どんどん窮屈な方向へと社会は向かってるんだから、人の敬称とかもどんどん制限がかけられていく社会になるのは当然。

そういう流れの中で「ちゃん」づけは不適当である、ということが社会認識されればどうなっていくのかはわかりそうなもの

でも、なかなかどうして、頑固な人はそれが理解できない。そして、老害へ、、、。

自分がどう思うかよりも、社会がどう変化するのか?頭は柔らかくしてかないと、ね?

とはいえ未来はがどうなるかはわからないというのも事実なんだけどね。

価値観アップデート反動みたいなものが来ることだってありえるから

トランプみたいな人が日本にも現れて、行き過ぎた価値観アップデートダウングレードさせる方向へと持ってく可能だってある。

それはそれとして、あるのはあるけど、まあ現状はどんどんと息苦しくなる方向へと向かってるという認識は持たないと。

いけないんじゃないですかね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-21

トランス女性がうんたらかんたら

トランスジェンダークィアオーソドックスジェンダー規範内面化することができない人として消極的定義される。トランスジェンダーには性倒錯が入るが、小児愛者・ペドフィリア動物性愛者・ズーフィリア死体愛好者・ネクロフィリアなどの他害性の高い性指向はパラフィリアとして別だとされている。社会的有害な在り方でしか欲求を満たせない存在を切り離すことで、トランスジェンダーは無害であり、受け入れない社会の方が間違っていると主張するためだ。つまり人為的区切りである。何のことはない、昔は「変態」とされていた言葉区切りを変えただけだ。

なお、性指向性自認は必ずしも同期しない。だから自分は男に生まれ女性の心を持っていて、女性的な振る舞いをするが、性愛対象女性であると云うのは全くおかしなことではない。ただ、女性への性愛のために性指向を虚偽申告したとしても、傍目には区別がつかない。

この問題に対して、性別違和(性同一性障害GDI)の人の苦しみを挙げて反論する論者がいるが、全くの筋違いである性別違和医学定義であるのに対し、トランスジェンダー政治的定義である。前者は精神的に苦痛を軽減するために医学処置を受ける必然性がある場合に認められる。かつて、トランスジェンダー界隈が「くたばれGDI」と言う標語性別違和当事者攻撃してきたのは、性別違和者は既存社会ジェンダー規範に合わせたいという強い希求があり、それに応じて法律上地位を得ていることへの攻撃だったといえる。トランスジェンダーイデオロギーは、既存の男女二分法に基づいた社会規範は間違っていて非倫理的であるという主張に基づく。処置を受けて社会適応すると言う考え自体が、トランスジェンダーイデオロギー真逆の発想なので、対立するのは当然といえる。さらに、トランスジェンダー定義として、表立っては反対しにくい性別違和者の例を挙げるなどしてるが、トランスジェンダーイデオロギーが浸透することで性別違和者が「生きやすく」なるかは疑問である。なぜなら、性別違和者は生まれ持たない既存ジェンダーロールを身に付けたいと願っているが、その試みはトランスジェンダーイデオロギーにとっては悪しきものからだ。

結論としては、トランスジェンダークィアと言うのは政治的カテゴリーであり、「社会悪でない性的逸脱」全般を指すと考えて良いと思う。数多くの逸脱が内包されている以上、一致した見解はなく、既存社会批判するためにつくられた「ポリコレ叩き棒」といっても差し支えないように思う。

Permalink |記事への反応(0) | 11:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019155936

一般人性的消費がうんたらかんたらとは言わないからな

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

ダークパターンじゃないよ!登録するって買いてあるよ!でもこんなことを激ギレで言ってたら反応してもらえないよ〜可哀想だなぁ〜

いや、その発言の前半部分にブチギレられても文句は言えんだろうし、

さんざっぱら色で判別できるようにしろと警告してんのに似たようなボタン作ってそれをミスって押下した時に勝手に購入扱いされてブチギレるのも金にシビア人間だったらキレるのも無理ねえだろって話だし、

何よりお前が可哀想って呼んだそれは先月クソ程返金処理してるから可哀想もクソもねえのよ。

未だに正解が見つけられないアイツらがアホ。

それをよく分からんで「こんな言い方されても担当者対応してもらえないぴょ〜」じゃねえ。

先月の報道で発表されてるレベルのことは次の月には解決しとけ、解決できてないなら重篤問題だろうが。省庁案件にでもした方がいいのか?反省してませんよアイツらって。

デケエ企業公務員が上から撫で回せる訳だから喜ぶだろアイツらも。

テメェが軽んじたそれはそういう案件ではある。

アホなユーザーさんったら激ギレじゃダメダメなのに〜じゃなくて『あ、アホなユーザー様落ち着いてください!こ、ここにクレームを出す用の!ああ!お客様!困ります!ああ!』ぐらいやれ

アホなユーザーがお前の今の土台なんだよ。

そいつらが満足できるものを作らなきゃ徐々に徐々にちっちゃい土台が逃げ出していってお前のスキルだ高偏差値だでできた御殿根本から崩すの。

お前ら商売人はそのスキルや高偏差値を振りかざすところがアホのユーザーしかおらんから。そして振りかざした分の責任がお前にはあるから

お前が可哀想と論じたそれは、ブラクラ全盛期の価値観なんだよ。

もう今は違うの。騙す方がちゃん刑罰を受けて電子計算機なんたらかんたらになるの。

今時の商売はそのラインの下で「これならセーフでしょ?」ってやっても「は?お前この前ガイドライン更新されたの見てないの?ちょっと価値観が合わないんで出資やめますね」が横行してるの。

可哀想とかじゃないの。今すぐテメーらデカ企業なんだから内部でしっかり監査した上で改善しろなの。

それを中小企業レベルでもやらされるし、個人事業主も雇ってるところから「やれ」って言われたら「はいぃ!」って従うの。

ちゃんと書いたのに…」じゃありません

『このセンスのないUIのせいで企業に損失が出ました。』なの。

もっと重篤的に考えなさいよ。

やばいよ、お前の価値観

Permalink |記事への反応(0) | 10:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

タイトルリンクするやつ、言及するボタン押してからでてくるanond:なんたらかんたらのところ、最後追記で「:title=文章」ってするだけでよかった。これなら覚えること少なくて簡単

Permalink |記事への反応(0) | 20:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250815211416

なんか数週間か数ヶ月前くらいに、声優だかアイドルだかがディズニーデート写真を撮られてうんたらかんたらみたいなまとめを見た記憶があるな

Permalink |記事への反応(0) | 21:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-13

民主的自由主義的=「分岐的」。独裁的=「収束的」。

民主的自由主義的な社会は「分岐的(=多様性共存)」になり、

独裁的な社会(中国ロシア北朝鮮)は「収束的(=画一性と排他)」になる。

分岐的」というのは、常に新しい分岐=分断(正しさの踏み絵)が次から次へと生まれてきて決断が難しくなる状態

「LGBTQなんたらかんたら」は、その典型例。

どこまでも細分化し続けるが、「最後まで個人(少数派)に寄り添う」というタテマエなので、無限収束しない。

「誰も取り残さない」社会とは、そういう社会

そういう社会では、「多数派大衆」が、表面的には平気な顔で我慢をしつつも、内心で怒りを貯め、

「少数派」と「少数派の味方(リベラルオールドメディア)」に対して被害者意識憎悪を持つようになる。

その「我慢限界を越えた怒りの一端」が表面化したのが、先の参議院議員選挙での参政党の大躍進。

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-21

少子化だの少母化というけど少父化でしょ。

理由簡単だ。スマホだ。


まず現代人は集中力がない。飽き性だ。

昨日はやったことは今日には陳腐化している。

これは現代特有なことではなく、時代とともにどんどん話題は短くなっていっているらしい。

飽き性なのだ

新しい刺激を常に求めている。

そんな中での選挙話題を二週間引っ張れるのはとてもすごいこと。

だけれども、石丸旋風は都知事選では吹いたけど、もうみんな飽きたのだ。

恥をしれ1ワードではそこまで引っ張れないのだ。

参政党のように、1日1パワーワードくらい放出されなければ、

参院選では勝てないのだ。

話を戻そう。

現代人は飽き性なのだ。一つのことをずっと追いかけれないのだ。

ただ、女を孕ませるということは、

その女をずっと追いかけなければならないのだ。

これがとても難しい。

現代人には誘惑が多い。その誘惑は大半がスマホからだ。

マッチングアプリセフレを探していても、そのアプリスマホである

同じスマホFANZAをみて、一区切りしたら、もうセフレなんていらないのだ。

男は容易に賢者になれる。

女の尻を追いかけてる5分後には賢者だ。

まぁ女の心変わりも早いけどな。

(ここで拒むならこんなとこ来んなよとか言わない。現代人は紳士でなくてはならない。)


セフレを見つけるのも、年々むずかしくなってきたなと思う。

昔はもっと簡単に皆、股を開いたものだ。

いやちょっと違うかもしれない。

またを開かせるためにはそれなりに押さないといけないが、

現代の厳しい社会では、押し方も牛歩である

3デートでパコという暗黙の了解とかあったし、今はどうなのかはよくわからんけど、

もっと昔は1デートテイクアウトパコは普通だったように思う。

僕には、パズルラスト1ピースのような最高に最良のセフレを追い求めるという

人生をかけた目標があるので、

折れずにずっと探しているのであるが、

それでもちょっと賢者タイムになってしまったりしたらもうどうでも良くなったりもする。

面倒くさいからな。


くだらないことは置いといて、

彼女を作るだの、結婚するだの、

それらは高い集中力をそれなりに継続して初めて成功するものであり、

雑にできることじゃない。

当たり前である

女に自分のガキを命をかけて産んでもらうなんていう役割を負わせるのだ。

無責任にできることじゃないし、願望だけ抱いて行動しなくてもできることじゃない。

たゆまぬ目標設定と自己研鑽の先に、

意中の女史を自分に振り返らせ、

うんたらかんたらの先にあるものだ。

執着と言ってもいい集中力必要なのだ

そんな集中力現代人にはまるでないのだ。

YouTubeを見て、Xをみて、はてなはまぁあまり見ることなく、

漫画を読み、ネトフリを見て、

手のひらに収まる四角い窓がお前らの世界のすべてなのだ

これは世界中の人類の英知とも呼ばれるレベル天才たちが、

お前らをスマホに釘付けにしようと日夜頭をこねくりまわしている結果であり、

お前らはその結果釘付けになっているのだ。

スマホを見てシコってるくらいなら

知り合いの女性に飯いこうよって言ったほうがよっぽどマシな世の中なのに

お前らはそれをしない。

しないことを不思議に思っていない。

そしていろんななにかを言い訳にして何もしない。



そんな奴らに父となる準備ができているのであろうか。

Permalink |記事への反応(0) | 15:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-11

先日と今日都議選当選した国民民主のおくもとゆり

霊能者除霊パワーでサイキックアタック
黒い魔術から防衛セッション万能細胞DNAがうんたらかんたら165000円
・・・・ほんまに税金払いたくねーよー
なんでこんなんばっか政治に寄ってくんの???https://t.co/Yk554N5SHrpic.twitter.com/86r0SxO5xmねこぽん@亡国の猫 (@aradnekopon)July 10, 2025

Permalink |記事への反応(0) | 09:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-09

anond:20250708122338

その勢力の合流ってマイナスしかたらかんやろ

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

万博行ってきた

母親が行きたいと言うので泊りがけで2日間アテンドしてきた。

これは体力のないおじさんとスマホもろくに使えない老婆の旅行記なので視点大分偏っていると思う。

月曜日火曜日の2日間だけなので一部しか捉えられていないところも多々あるが許してくれ。

【出発前】

人混みも暑いのも嫌いだから、めんどくささで鬱になるかと思った。

アプリで一ヶ月前、七日前と段階を分で予約抽選を受けられるが母の希望の人気のパビリオンで一点決め打ちしてたから全滅。

当日予約があるということでそれで頑張ることにした。

公式HPを見てもパビリオンで何やってるのかポエムばっかで意味分かんないなと思っていた(後にこの理由は分かった)ので自分はまったく楽しめる気にならず、そして公式アプリや予約システムUIカス過ぎてイライラした。

チケットぴあ公式ガイドブックはパビリオン説明もあるしマップもあるということで母に渡すと熱心に読み込んでいた。

【入場】

朝9時枠は埋まっていたので10から入場予約。

9時55分くらいに並んだが、入場は混み合っていて1時間位かかった。

万博は予約時間以降ならいつでも入場できるシステムなので、9時の人は別レーンで並んで優先的に流してもらえていた。

それを見たので翌日は10時予約だったが11時前に行ったら10分くらいで入れた。

なので結局入場時間は同じくらいだった。

朝一は当日予約などで有利なので9時枠取れた人は朝一入場目指した方がいいけど、それ以降の人は予約時間より遅く行ったほうが楽なんじゃねーか。

そんなに気合が入ってない人は15以降の入場を強く推奨する。

夕方から人がどんどん減っていくので、パビリオン楽しみたいならそこからが本番だ。

昼のうちに体力消耗するなよ。

入場したら人人人人だらけである

不人気万博と聞いていたが不人気でこれなら予想した人数いたら不快でとんでもないことになっていただろうな。

軽く見て回るがどこも長蛇の列で母親が落ち込んでいて慌てる。

万博ファン達が、万博GOってサイトで待ち時間の少ないパビリオン情報を常時更新してくれているのでそれと、ファンが作ったマップで予約無しで入れるところが分かるのでそれを参考に回る。

ありがとうファン人達

万博GOマップは必需品だが、どちらもオフィシャル製で無いことにイラッとする。

開催者は何やってるんだ。


【当日予約】

当日予約はこれまた万博GOってところで全体の空き情報が見れるので活用する。

会場内に当日予約の情報はなかった(俺が見つけられなかっただけかも)し、空き枠が出てもすぐ埋まるので俺はひたすらスマホにらめっこして枠が空いたら申し込んでエラーが出たり既に埋まったりしてた。

当日予約に躍起になっていると万博をしっかり楽しむことは出来ないので俺はいいけど普通に楽しみに来た人は嫌だろうな。

コモンズ

飯を食ったり、コモンズデカ建物複数の国がブースを並べている。待ち時間なく入れるので並びたくない時はここが一番いい)回ったりした。

コモンズは狭いスペースで民芸品が並んでいるが、どこの国も基本的織物! 木彫り! 自然豊か! 名産品!(お手を触れないでください!) 謎のおじさんの写真!!(おそらく国のトップなんだろうな)って感じだった。

セキュリティ関係もあるんだろうけどすぐ触れる距離に置いてあって触れないというのは勿体ない。

布地なんて肌触りとか大事だし、コーヒーパッケージだけ並べられてもよくわからんよね。

眼の前によく知らない国の自然に優しい伝統的な虫よけスプレーの小瓶を置かれて眺めるだけで喜ぶ人はどれだけいるんだろうか。

スパイス紅茶香り比べとかはあって、正直市販のものとの違いなんてまったく感じなかったけど、触れる体験が無いと行く価値はまったくないと思った。

コモンズの係員は現地の人と日本人パターンあったけども、現地の人達は概ねやる気がなかった。

なんらかの操作をすればインタラクティブな表示がされるデバイスの前で日本人が混乱していて、係員はそれを気にせず椅子に座ってスマホ見てたのはとても良かった。(俺は海外でしばらく暮らしていたのでそういうのは嫌いじゃない)

ネット打楽器体験できるからドラマー連れてったら楽しいってあったけど大抵子供がチャカポコ狂ったように鳴らしていて割と不快だった。

自分も叩いて遊んだから良しとする。

海外パビリオン

パビリオンは大きく分けて3つある。

1つはでっかいモニター、奇抜な形のモニター映像を見るタイプ。これは見る価値が無い。

家でYoutube見れば十分。

お決まりSDGSだの豊かな生態系だの高度な社会だのうんたらかんたらポエムキレイ映像と共に叩きつけられて「公式HP説明が訳わからなかったのはこれが原因かァ~~~!」ってなった。

もう1つはアート系。

暗闇でシャボン玉飛んだり、螺旋状の坂を登りながらポップなアーティストの絵を眺めれたりする。

これは自分は楽しめなかったが、好きな人もいるんじゃねーの。

三十分待った先でシャボン玉見せてもらえて嬉しい!とは俺は思えない。

アーティストの絵はやたらちんちんが出てた。

俺も国の威信を背負ってちんちん書きたい。

最後パネルクイズや展示、係員の説明で国の紹介をするタイプ

全部コレにしてくれ。このタイプの中でも良いところ悪いところがあるんだが、カスなのはWikipediaの国ページやNHK特集メチャクチャ薄めたような感じ。

水道水も飲めないような国(俺はその国で水飲んで腹壊したことある)「うちの国は医療に力を入れていて公共衛生最高だぜェ~~!」と訴えていると笑ってしまう。

俺の好きな国が「うちの国はハーブ免疫力を強化してコロナを乗り切ったぜェ~~!!」とかやってて悲しかった。

展示もピンキリで、触れる展示が少ないのが残念だった。

あるパビリオンは入ってすぐの入口料理模型がズラッと並んでて「万博まで来て食品サンプル見るの?」ってなっちゃった

俺は体験がしてェんだ……。


悪いところばかり挙げたが、海外パビリオンには大抵レストランカフェが併設されていて、そこで国の特徴があるコーヒーだったり料理が楽しめるのは良かった。

万博じゃなくても大阪なら料理屋行けばいいじゃん、って思ってたけど年老い母親を「コーヒー飲みに行こうぜ!」ってアラブ系の飯屋に連れて行くことなんてまず無いし、やっぱり機会ってのは大事

企業パビリオン

ヘルスケア館がとても良かった。

というのも入ってまず健康診断みたいなのを受けられるんだが、年寄は皆健康診断が大好きである

丸一日炎天下歩いてお肌の状態がどうとか言われてイラッとすることもあったが、俺も楽しめた。

滞在予定時間時間とのことだったが俺達は二時間も楽しんだ。

俺はゲーマーからVR系の展示をやりたかったんだけど、一時間待ちと言われて断念。

マイクロバブルシャワーヘッド威力が凄まじくて自分の家に欲しくなった。

三菱未来館

並んで入ったらしょぼい映画だけで終わって悲しい。

未来火星探査の様子の映画だったんだけど、その中で「火星地球と同じ原始的生命体が見つかりました」ってやってて、それは断言しちゃいかんことだろと思った。

木造リング

掛けた予算以上の意味があるかは分からんが、日よけになるデカ歩道を用意してくれるのはまじでありがたかった。

今の季節でも既に死ぬほど暑いが、リング下は涼しくて休憩もできる。

【休憩】

よほどの体力猛者じゃない限り、こまめに座って休憩したほうがいい。

ヘルスケア館みたいな長時間滞在するタイプは二時間立ちっぱなしで座るところが少ないので入場前元気でも出てくる頃には結構きつい。

それと日中学生がいて混雑しているが、三時くらいか大分人が減ってくるので時間がある人は日中に無理して動くよりも夕方以降に頑張って歩いたほうが楽しめる。

【他の人】

並んでいたときに現地のおばちゃんと話したけど、スマホ使えないか自分場所パビリオンの入り方も、中で何が見れるのかもよくわからんと言っててちょっと可哀想だった。

白黒にプリントアウトされた地図持ってたけど見づらいか絶対カラーのほうがいいよ。

事前に勉強してこいって意見は出るんだろうけど一部の人達だけが楽しめるイベントにするのは良くないよね。

総評

展示のレベルは全体的に見てかなり低いので、ヨドバシカメラ未来を感じたり、美術館博物館行ったほうが面白さはあると思う。

ただその中でも海外の兄ちゃん説明してくれる体験や、木造リングデカさとか「触れないと味わえない楽しさ」みたいなのは極少数ながらある。

知的好奇心目当てで行ったら後悔するけど、家族サービスとかならありかな。

うちの母はスマホもろくに使えないような人だから一人で行かせなくて本当に良かった。

もう二度と行きたくないけど次行くなら昼は大阪観光して夕方~閉館までで予定を組む。

追記【持っていったほうがいいもの

カバンサイズデカいと駄目とか荷物検査めんどくさいから持っていかないほうがいいと思ったが、厳密にサイズ測ってる訳じゃないかリュックサック位は持っていった方が楽。

空港荷物検査とまったく同じことを入場前にやるから無駄ものは持っていかないようにね。

入場者の中には折りたたみ椅子腰掛けられるポール持ってる人も多かった。並んでる最中ちょっと座れるのはめっちゃ良いと思う。

ペットボトル(中で水を汲める)、日傘タオルトイレで手を拭けないぞ)、モバイルバッテリー地図は用意したほうがいい。

特に地図ね。

スマホで開くの面倒だし、嵩張るもんじゃいから畳んでポッケに入れておくのがいいよ。

Permalink |記事への反応(14) | 12:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-02

パスキーを使わせたいなら、もっと「具体的」に「わかりやすく」「順番」に「何をすればいいのか」、を解説するべきなんだけどな。

パスキーのすすめ、てきな記事は腐るほどある。

だいたいパスキーとはFIDO2という仕組みでなんたらかんたら、、、

みたいな

説明

から始まって

パスキーのほうがセキュリティが高い

という

結論

を述べ、

ただし、まだ普及が進んでいないので、、、

状況の説明

をする。

そして結局、パスキーを導入するとしたら

・どのサービスから始めるのが最も適しているか

パスキーの導入によって起こりそうな不具合回避する方法

・手順をステップバイステップで説明する

というのが全然ないんだよな。

How toの部分がすっぽりと抜け落ちてる。

そういう記事を読むと、

やっぱり仕組みとして優れていても

今すぐ導入するのは見合わせたほうがいいのかな?

不安気持ちになる。

いや、別に導入しようと思ったらすぐに出来るよ。

そりゃ、馬鹿じゃないんだから

でも、パスキーしましょうよ、と紹介してる記事なのに

なんかパスキー激推ししてこないことに不安感を抱くのよ。

普通もっと今すぐパスキーしろよてめええええらああああああ!!!

みたいな気持ちが乗るじゃない。

本当に推してるなら。

でも、そういうのが全然ないんだよ、パスキーのススメ記事には。

Permalink |記事への反応(0) | 19:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-17

大企業がうんたらかんたら中小企業がていうのを最近見かけるけど学校進学校底辺校でも能力違うしいわんや企業をやって思わん?

Permalink |記事への反応(2) | 23:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

anond:20250615194206

内臓脂肪をうんたらかんたら〜系のドレッシングかな?

Permalink |記事への反応(0) | 19:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-08

anond:20250608212514

しゃあ!なんたらかんたら

流石やな

Permalink |記事への反応(0) | 21:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

男性は被サービス側なのに説教されることあるの?

最近タクシー乗ってて

運転手普段料理するんですか?」

自分 「まあ作ったり作らなかったりですね」

運転手ダメですよちゃんと作らないと〜うんたらかんたら〜」

なぜこちらが金払ってるのに説教を…?という出来事があり

こういうのって男性でもあるの?

若い女から舐められてるだけ?

Permalink |記事への反応(3) | 12:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-21

anond:20250521131208

マチュとニャアンの別離乃木坂事件モチーフになんたらかんたら

Permalink |記事への反応(0) | 13:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

米高騰問題セクシー解決なんたらかんたら

とかなるんだろうか

超期待してる

Permalink |記事への反応(2) | 10:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

なんで経済に関しては自称専門家がたくさん湧くんだろ

まず最初消費税減税、維持、増税のどれが良いみたいな話、俺は全くわからいからそこの言及記事じゃないことはご了承。

で、本題なんだけど、なんでTwitterとか見ると減税しないとうんたらかんたらと持論述べる人あんなにいるの。

いや、Twitterはそういう場所だけどさ経済に関しては異常に数が多くないか

てめえ、真面目に経済勉強してないだろ?って人がなんであんなに自分絶対に正しい!と思い込めるの?経済ってそんな簡単学問じゃないだろ?

だってさ、「よーし、明日から増税ちゃうぞ〜」と思い付きで増税出来るわけないじゃん。そこらへんの会社会議より何倍も密な会議の元おそらく決定してるじゃん。専門家交えて会議してるはずじゃん。

から、国が定めた増税方針簡単否定出来ないと思うんよ。もちろん間違えの可能性もあるけどさ「減税したら景気が好循環〜」なんて国が思いついていないわけないじゃん。官僚達を馬鹿にしすぎやろ。

偏差値けが頭の良さ示しているわけじゃないけど70近い人たちがゴロゴロいる場所だよ?やべー奴らの集まりだよ?

素人がでかい口叩くのなんてネット上じゃありふれてるからそれ自体はいいんだけど、なんで経済になると絶対数増えるんだろうね。

結構不思議

Permalink |記事への反応(2) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-03

誰も答えてくれないこと

・なぜ眉毛を整えると顔がいい感じに見えるのか。たか眉毛なのに

祭り屋台商品はなぜどれも高いのか。ぼったくりなのでは

タバコを吸い始めるきっかけがからない。吸う機会なくないか

・なぜ太るとお腹が出るのか。全体的に太らない理由が分からない

スタバ店員はなぜいい感じの人が多いのか。教育がいいの?

パイナップルを食べると舌が痛くなる理由はトゲトゲのせいではなくパイナップルに含まれるなんたらかんたらのせいらしい。なんたらかんたらが分からない

Nintendo Switch2はなぜもっと大量に生産できないのか。1千万台くらい作ればいいのに

・なぜゴールデンウィークが生まれたのか。たまたま

チョコモナカジャンボが美味すぎる理由パリパリだとなお美味しい。なぜなのか

がんばれゴエモンシリーズコナミが頑なに出さな理由過去作をそのままでいから出してほしい

・深夜になるとなぜテンションが高くなりなんでも楽しく思えるのか

二度寝が最高に気持ちいい理由

無印良品ってそんなにいいものか?カレーは美味しいけど…バームクーヘンも美味しいし、ベッドも心地よいけどさ…

カニを茹でると赤くなる理由🦀

Permalink |記事への反応(4) | 17:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-01

anond:20250401164702

まあ難しいだろうけど派遣から始めたら?

ITって若い人集まるし、その年齢は既に管理職側うんたらかんたらと古臭え常識を述べるタイプ人間結構多いのよ

陽キャ系が最近増えてるということは、利益面白さよりどうでも良い常識を作ってそれに縛られるタイプが増えるという事だから

Permalink |記事への反応(2) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-25

anond:20250325000037

人目がないと法が機能しなくて被害者加害者だけの空間を作れたら暴力支配する世界でうんたらかんたらのトラバ消えてしまった…

Permalink |記事への反応(1) | 01:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

anond:20250222132535

うちの近所のそば屋商社脱サラしてーとか言ってたけど1年で潰れたわ。内装とか什器とかカネ掛けてたんだろーなーって店。

「まずは塩で食べてみてください」、「どうです、蕎麦香りが感じられるでしょう。ウチの蕎麦信州のうんたらかんたらー」とか言ってたけど。

提供まで40分とか掛かるし、態度悪いし、致命的な事に大して美味くない。

Googleレビューでも求めてない店主の蘊蓄がうるせーって書かれて。「ウチの良さが分からない客は来なくて結構」とか店主がレスしてて地獄だったわ。

近くの10年やってるそば屋店員美人で愛想いいし、ついでに美味いからそっち行くわ。

Permalink |記事への反応(1) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-23

28歳マチアプ女による「松たか子すごくね?」って話

当方28都内OLチアユーザーなんだけど、最近マッチしてご飯食べて、その次に繋がる確率がガクンと落ちてるので、話を聞いてほしい。

振り返ると去年までは、2回目に誘われないことなんてほぼなかったわけ。

最初は「これが28歳の壁か…」なんて思ってたんだけど、冷静に他に自分が変わったとこないかなって考えたの。

それで、一個の仮説として出たのが「セックスしたくない」雰囲気が出てるんじゃないかってこと。

というのも、去年付き合った人との性生活があまり良くなくて、もっというと苦痛で、そこさえなければ好きなのに…この世から性欲なんてなくなればいいのに…という気持ちなっちゃって。

最近は、セックスなしで関係を育めたら最高だよなぁ、なんて正直考えてる。

からチアプの初回デート意識的に夜を避けて、ランチからカフェor散歩定番で。

今日も桜も咲いてない公園で1時間くらい散歩してたんだけど、結局ラインすら交換せず終わったの。

で、ここで「松たか子すごくね?」話をさせてほしいんだけど、ファーストキスっていう映画あるじゃん

散歩しながらそれこそ坂本脚本みたいな会話を繰り広げてたのよ。

わたし常々思うんですけど、あれってこうですよね、でもうんたらかんたらですよね、わかりますうんたらかんたらみたいな。

解像度低くてごめんなんだが、ファーストキスかき氷の待ち時間松たか子松村北斗がしてたような会話をずっとしてて。

改めて思うのが、こんな会話でどうやって恋が生まれるんだ?

楽しく会話はしてた、でもその中でどこにキュンとするポイントがあるんだ?

どのタイミングでこの人僕のこと好きかも、とか相手に思ってもらえるんだ?

やっぱり坂本脚本の女たちは、結局会話とか関係なく「顔がタイプだな〜よく喋ってかわいいな〜」で男に好かれてるのか?

それにしたって、ファーストキス松たか子20も歳上だよ?それで運命感じちゃうんだよ?

ほんとに「馬が合う」だけで恋愛に進むのか?

松たか子すげえよ、なんでそこから性愛に行くのか私は分かんねえよ。

やっぱり去年までみたいに、夜会って、ちょっと肌見せして、酒飲んで頬赤くしたほうがいいのかな?

あざとくて何が悪いの、がやっぱり最強ですか?

28歳にして坂本脚本純愛ラブストーリーに憧れるのは確かにキツいと思う。文字で見ると、改めて痛くなってきた、痛い…しんどい

ももセックスありきでパートナーを決めたくないというのも本音。だし、そんな浅いあざとテクニックが似合う歳でもなくなってきてるのも分かってる。

結局何が言いたいかっていうと、松たか子になりてえ…でも松村北斗は女が生み出した幻想だってことも重々承知してる…とりあえず心臓が痛い…

Permalink |記事への反応(3) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-20

小学生の頃の国語教科書に載ってた作品


覚えてる限り書き出す。

内容はところどころ間違っているかもしれない。タイトルあやふや

時系列バラバラ




・体育の授業中?にくじらの形をした雲を見つけてクラス全員で「天までとどけ!」って言いながら雲に乗る話。この作品の影響で「雲に乗れる」と小2くらいまで本気で思ってた。



・ずーっとずーっと大好きだよ

いぬの話。挿絵が可愛かった。



・きつねかなんかが花の種を持って帰ってたのに袋に穴があいてて種が落ちちゃってて、きつねが通ったその道の通りに花が咲いたみたいなやつ。



・アリの行列

ありが出す汁に反応して行列ができるみたいな話だったかな。



・きつつきの商売

お客さんのリクエストに応じて色んな木にとまって音を出すきつつきの話だっけかな。



さんまいのおふだ

3枚のお札を身代わりにできる、とかだったような気がする。最後はおじいさんが餅の中に悪者(鬼?)を入れて食べたみたいな終わり方だったような。



・みっつのねがい

自分の生まれ年の1セント玉が何たらかんたらみたいな。友達喧嘩して仲直りしたいみたいな。



・千年の釘にいどむ

法隆寺再建の話だっただろうか。釘職人木材の節を傷つけないように曲がるような釘みたいな。当時父親もこれを読んでとても感動したと言っていたのを覚えている。



・さんねんとうげ

転んだら死ぬって言われてる峠の坂道で転んでやばいどうしようみたいな話…?



やまなし

クラムボン

それまで割と起承転結が分かりやす物語ばかりだったから、初めて読んだ時はな、何が言いたいんだこれは…と衝撃を受けた記憶がある。



・新しい友達

転校しちゃうまりちゃん、お別れの時にもらったクロッカスの球根



カレーライス

約束破ってゲームしてたらお父さんに電源消された話



・ごん

お前だったのか。




・ちいちゃんかげおくり

本当にかげおくりができるのか、休み時間にやっていた

どうしてちいちゃんに話しかけたおばちゃんは、ちいちゃんをそのまま置いていけたのかなって思った。でもみんな自分が生き延びていくのに必死だったってことなのかな。



ひとつのはな

これも戦争の話だった気がする。しかラストは、主人公女の子が亡くなったのかどうなのか分からないような終わり方だったような…違ったっけ。







覚えているのはこんなもん。自分同じ教科書だった人、もし他の作品も覚えてたら教えてください。

Permalink |記事への反応(1) | 20:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp