Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「そもそも」を含む日記RSS

はてなキーワード:そもそもとは

次の25件>

2025-11-24

越後湯沢とかバブル期リゾートマンション修繕費管理費固定資産税だけかかりそのうち解体ものしかかってくる負動産になっていると聞いて、そんな無価値物件で誰も住んでいないなら月2万くらいなら借りてもいいなと思って調べたらワンルームで6万以上とかばかり出てきてポカーンとなった

ワンルームをそんな金額で貸せるんだったらそもそも動産化してないだろ馬鹿じゃねーか

そんなんだから資産価値もないリゾートマンションなんて買ってしまった上に損切りもできず持ち続けているんだなと思った

Permalink |記事への反応(0) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124085221

そもそも言動(もちろん増田投稿するのも含む)いやそれ以前に何か思考することすら感情表現というかそのものではないか阿呆らし

Permalink |記事への反応(0) | 17:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本国憲法賞味期限

そんなもん最初から切れてらあという人、

いや永久不磨の大典だと言う人、

あるいは◯◯の件をもって切れたという人、いろいろ居るわけだが。

そもそも憲法には

平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全生存を保持しようと決意した

と書いてある。つまりわたくしどもジャップはついつい侵略虐殺をしてしまB級人類でございまして、わたくしどもさえおとなしくしていれば何も問題は起きようがないのでございまして、わたくしどもは他のりっぱな人類のみなさまのような一人前の権利は無くてけっこうですので、どうか隅っこで息することをお許し下さいという宣言なのだが、

常任理事国」が武力侵攻や武力を誇示しての恫喝を行う現状では前提条件が崩れてるんだよな。

どうすんのこれ?


ちなみにこのたびのロシアウクライナ侵攻や中国恫喝より先に、はるかからアメリカを筆頭にやりたい放題やってるんだけどな。

Permalink |記事への反応(2) | 17:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

必ず傷がつきますって注意書きに書いてある吸水タオルが売られてたんだがこんなもの売るべきじゃなくね?

案の定注意書き見ずに買った夫が洗車に使って傷つけて妻に発狂されてるのあった…

注意書きが、傷がつくことがあります、じゃなくて、必ず傷がつくからその度合いを少なくする工夫を提示します、って趣旨になちゃってるんだよな。

正直な話注意書きというのは買う前に見るものではない。少なくとも買う前に見る人は少数派だろう。

パッケージ表に堂々と必ず傷がつくって書くならともかく(世界一まずいラーメンと軒看板に掲げるみたいに)うしろめたいから注意書きに書いたんだろ?

そもそも必ず傷がつくって時点で洗車用タオル本来期待されることからいって欠陥品なんだよ。

欠陥レベルの水準の商品正規品としてその旨堂々と表示せず売ってる時点でコンプラ的に大問題なんじゃないの??

dorawiiより

-----BEGINPGP SIGNEDMESSAGE-----Hash: SHA512https://anond.hatelabo.jp/20251124170121# -----BEGINPGP SIGNATURE-----iHUEARYKAB0WIQTEe8eLwpVRSViDKR5wMdsubs4+SAUCaSQQ1QAKCRBwMdsubs4+SOKgAQDFXdAnHeICuU5u7eWnGvRhaEIv+v2AEOGNkx/Kmu5eDQD9FFvFkDuyRDaXUnq6SZ/bO7ybhZbpqnySJr2Rcvpodwk==Gz9z-----ENDPGP SIGNATURE-----

Permalink |記事への反応(0) | 17:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124165121

「勝てる戦争しようぜ」とか言ってバブル期侵略だの何だのほざいている時点で、お前の頭の中では歴史経済安全保障も全部ごちゃ混ぜになって、因果関係の断片を勝手に繋いで興奮してるだけの自己放尿にすぎない。

そもそもバブルの時に侵略してたら成功したなんて妄想は、軍事外交国内経済相互作用を一切理解していない証拠で、経済力が高ければ戦争が勝てるとかいう、財布の中身と地政学混同するレベル知的ショートカット自己放尿が発生している。

これがまた笑えることに、お前自身合理的に見てるつもりなんだろうが、実際は歴史複雑系シンプル化しすぎた、思考停止と願望のダブル放尿だ。

九条がどうとか言い出す前に、国家戦略ってのは軍事経済外交同盟産業基盤の複合であって、バブル期日本産業は強くても政治的意思決定能力軍事力も戦略文化も欠如していた。

金だけあれば戦争勝てると思ってる時点で、自分脳みそ限界認識できてない甘ちゃんだ。

からお前の言ってる「バブル侵略しておけばよかった」なんてのは現実世界リスク計算を一切踏まえていない妄想の中だけで勝てる世界線でしかなく、要するに歴史に向かってマウントを取りに行って盛大に滑っているという、一級品の自己放尿だよ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124164403

お前のそのコメント、まず自分認知バイアスを疑うところから始めろよ。思考の射程が小学生レベル自己放尿だ。

人間自分既存カテゴリに当てはまらない対象を見ると、思考の負荷を避けて即座にラベルを貼りたがる。

お前が「喋ってキモい=中身の全評価」と信じ込んでいるのは、その思考コスト回避バイアス暴走して自己放尿している証拠だ。

自分の知覚を客観的評価だと勘違いする、その浅い脳の構造こそが問題なんだよ。

中身を見てもらいたいという欲求本質は、「初期バイアスから逃れて、構造化された情報に基づいて判断されたい」という点にある。

だが、お前のように一次反応だけを真実扱いするタイプは、そもそも中身という概念階層理解していない。だから議論にならん。

お前は他人を笑ってるつもりになっているが、自分脳内の雑なヒューリスティック世界の真理だと思い込んで勝手に満足しているだけだ。まさに完璧自己放尿だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124112120

香港がどうなったか知らないのか?

北京政府台湾を本気で掌握しようと決めたならアメリカロシアも止められるわけないだろ。

そもそも台湾中国領土であって、たとえそう言うことが起きたとしても中国内政問題しかない。ロシアによるウクライナ侵攻よりもよっぽど明白な国内問題なのだ。そこに日本アメリカが関わる余地はない。日本にできるのは先島諸島自衛隊駐留させて東進を警戒することくらいだろう

Permalink |記事への反応(1) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

一人暮らし用の部屋に鍵とかいらんやろ

どう見ても一人暮らし用の小さい賃貸マンションでも風呂トイレに鍵がついてる

いらんくないか

一人しかいないのに鍵閉めてどうする

ほとんどの人が使ってないと思う

たまに気が向いて使ってみたら放置しすぎて動かなかったりする

逆に鍵がかかって開かないケースもあって困る

かなり力が必要で力ない人は詰むんじゃないと思うときもあった

ただの罠でしかない

 

来客がーとかいうが、ネット越しが当たり前の現在は家の中に人が来ることがそもそも少ない

仮に来たとしても狭い家なんだから相手が今トイレに居るということくらいわかるだろう

同じ部屋にいないんだから

なら間違えて開けるなんてこともないしやっぱり鍵はいらないと思う

つけることでわずかでも値段が上がり家賃につながってるなら100円安くなるだけでも良いので無い方を選びたい

Permalink |記事への反応(0) | 16:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

台湾アメリカ対処すべきだろ

いや、台湾アメリカ対処しろよって思うけどな。同盟国の日本は80兆円カツアゲされて、農産物買う約束までしてやっと関税を負けてもらって15%だろ?

中国なんざ、トランプ関税でぶちのめしてやる!みたいに吠えたけど、本当に100%関税かけたのなんて一瞬で、日本以下の10%だろ?

そもそも日本日本軍を持たないのはアメリカのせいだろ?

なんのために金払ってると思ってんだよ?

ヤクザだってもう少しちゃん用心棒するぞ?

右寄りの連中は忠臣なりきりプレイで悦にはいってんだよ?意味わからん

トランプ日米同盟不公平だ!って吠えて日本からカツアゲしたんだからカツアゲしたぶん働けよ。

Permalink |記事への反応(0) | 16:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://anond.hatelabo.jp/20251123041412

終幕のどんでん返ししろ、考えてみりゃ叔父一味が来てるって事は死んでる訳なんでそもそも延々とやってた復讐云々の話は無意味だし、生き返ったら毒ワイン誤飲して臣下諸共全滅してました!って馬鹿にしてんのかって話だし。

あんだけ民衆にも嫌われてたんだからそこは昏睡してる間に民衆の反乱起きて全員処刑されてたとか、導入前の下りスカーレット叔父王一味も共倒れで全滅させとくとかやり方はあったと思うし。

そもそも異世界坊主頭復讐云々やらの説教大会やらゆるふわ王女意識改革やりたいだけで話が成り立って無いんだよな。

ハムレットを知ってる云々の通気取りって、こんなハムレット馬鹿にした話を絶賛してる時点で浅はかと言うか。

果てしなきスカーレット

Permalink |記事への反応(0) | 15:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124135806

そもそも戦争させたがってるのは左翼の方だし

特攻してこいとかいうのも左翼だし

俺は戦争したいとか特攻したいなんて一言も言ってないからなあ

竹島北方領土を取ってこいというなら戦闘機がいる、軍艦がいる、訓練がいる

じゃあ訓練してもいいよっていったらできないから竹槍特攻してこいなわけで

本当に戦争とか特攻とかさせるのすきだよね左翼って

まあ浅間山荘のときから普通の日本人は知ってたけどね

黙ってただけで

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124133744

言った言ってないとかそんな小学生口喧嘩レベルまで落として何がしたいの?お前

そもそも「扱い」が問題であって「道具」という単語がどうとか言ってないんだわ

Permalink |記事への反応(1) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124112120

そもそも自国主権の確固たる維持を前提としない人を左翼と呼ばないでください。

それは左右などの国家運営に関する政治思想の話ではなく反政府思想場合によってはスパイ情報戦と呼ばれる部類の内容です。

Permalink |記事への反応(1) | 13:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124133814

虫歯とか視力とか厳しい選考以前に歳でダメだしそもそも給料安すぎる上に世間の扱いがクソだから俺は大幅に待遇を上げろといつも言っているけど

君はクソみたいな扱いしてる方だよね

Permalink |記事への反応(0) | 13:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

私はアレルギー玉ねぎは食べないようにしてるのだが

今日は夫が玉ねぎたっぷり入ったカレーを作ったので、私は遠慮することにした。

夫はそれが気に入らなかったらしく「玉ねぎ入ってない食べ物なんてない(は?)」「外食では知らず知らずに食べてるはず」「今日カレーにはそんなに入ってない」

と、ずーーーっと言うので、「それはカレーを食べろということですか?」と聞いたら「そういうわけじゃない」と言う。

夫はカレーしか作ってないから、私は自分の分だけラーメングルテンフリーのやつ)作って食べた。

そもそも私が玉ねぎ食べないって知ってるのに、玉ねぎたっぷり使ったメニューしか

用意せずに、それは食べられないから別のもの食べようとしたら不満そうにするの何なの。

せっかく作ったんだからアレルギーだろうが食えということなの。

そもそも私の食べられるもの考慮してくれないことも悲しいけど、そこはもういいけど、食べない選択も不満そうにされたら、私の健康についてどう考えているのかと怖いんだが。🥲

Permalink |記事への反応(1) | 13:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124124839

そもそもリベラル保守というのはごく簡単な軸なんや

保守が何を守るかといったら「今までやってきたこと」で、保守派とは伝統を守る派

リベラルはそれに沿わない新しいことも受け入れる派

たったそれだけ

19世紀半ばのまだ貴族もいる、奴隷もいる、資本家子供でもなんでも金にあかせて実質的奴隷にして買えた時代には共産主義で無理やり武力でそれを打ち倒そう、世の中を正すために共産党独裁しよう、というのは非伝統的なことだったわけや

そしてソ連ができて中華人民共和国とかポルポトとかもできて、まあクソほど人が死んでも生き残った共産主義、元共産主義独裁国家が武力周辺国家を侵略してる状態になった150年以上後の今にいまだに全体主義独裁国家ってのは定義的にはリベラルとは真逆ガチガチ保守やで

1850年とかの理論でやってんだから

日本で言ったら武士無礼打ちオッケーっていまだにやってるようなもんや

から世界ではロシア中国共産主義者をリベラルもといLiberalとはまあ普通人間絶対に言わないけどな

Permalink |記事への反応(1) | 13:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124130354

日本はこれから負けっぱなしだよ。そもそも敗戦国だしな。

戦後日本人の遺産でなんとかやってこれたけどそれももう終わり。

ここまで待たせたのはそれなりに偉かったけどな。子孫がこれだしな。

Permalink |記事への反応(2) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

そもそも保守リベラル西側陣営東側陣営で分けちゃいけない

保守基本的攘夷的な思想で、外国勢力との協調姿勢を取るのがリベラルなんじゃないか

から米国と仲良くしたい安保派もマルクス思想共産陣営派の反安保も結局リベラルだったんだな

それを東西陣営対立構造=保守リベラル対立って構図にしたからわけがからなくなってるんだと思う。

まぁそういう考えると9条改憲(=日本軍事力だけで独立を保持する)だけは紛れもなく保守リベラル対立であってるのか。

となると親米派改憲反対派ってのも結構いるのかな?

Permalink |記事への反応(2) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

冷凍庫七面鳥を油にドボンすると出火するやつ

そもそもあのサイズオーブンで焼くだろ

なんで油にドボンすると思ったんだ

弄るにしても雑過ぎだろ

Permalink |記事への反応(2) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

知能が高い人の結婚生活について

匿名30代、東京勤務の男性です

知能がどうとか書くと、何か言われがちなのは了承済みで、ちょっと悩み事を書きます

知能高いって言ってるけど、どれほどの問題については、色々東大京大卒、国立医学部卒の学力の持ち主しておいてください。

一方で、家内は、いわゆる普通の4年生大学を出た人、この表現も悩ましいけど、一般的に言う偏差値は50としてください。

上前置きで、実際知能の格差があることで、とても悩んでる結婚生活っていかがなもんでしょうか?

自分は少しばかり悩んでます

いくらか列挙

・知能それ自体差異

これが当然ながら本体。具体的には、日常会話などで自分がなんとなく話していることについて、当然、ナチュラルスピードでは話せない。少し理解がつまずいたなぁと思うと補足説明や例え話をしたり少し手間が多い。また話す。スピード自体普通だと早すぎるとなるのでとても遅くした調整をする。

日常会話としたものの、関心の範囲トピック、それ自体にも大きく差が出る。

例えば、私自身は、経済金融社会政治医療科学技術など、少し後半に興味が広いタイプ人間です。日常的にも、今はとても安くなった本を中心に、専門家が書いた一般書なんかを読みっています

たいして相手はと言うと、そういう話には飛んで、安心はなく、こういった話をすると、少し難しい話をされた顔をしてわかったようでもない。相槌だけが返ってきます

もちろん、誰でも自分の知らない話をされるのは、快適でないのは理解するものの、残念ながらその共通範囲がとても狭く、また私自身が関心を持っている領域がとても広いと言う図式になっていそうです。

・知能によるメタ認知能力や、社会知識についての話

上では、直接的な知能の影響に触れたものの、こちらも大きいものとして、知性は、その人の人柄や感情管理能力などなどにも強く影響します。

具体的には、同じような、いわゆる東大京大卒のような人は同感されると思いますが、感情的にヒステリックな反応をする人が高学歴にはとても少ないです。

これはとても自然な話で、日常会話で、何かそれが発生した際も、知的な取り組みとして、相手立場のことを一度考えてみたり、理性的議論から考えてみたり、また感情的にヒステリックな反応することで得るデメリットも、瞬時に打算的に計算する、などの複合的な理由から感情的な振る舞いをする人間が少ないんだと考えてます

一方で、いわゆる普通の人との会話をしてみると、上に上げたものをそれぞれ期待するのは難しそうです。

そもそも知識が少ない中で、自分自身の感想事実混同しながら話してみたり、それに対する別の意見があったら、感情的になってみたり、あるいはそれら全てが成立しておらず、コミュニケーション破綻しているようなこともよくあります

自分自身も調べて、感情的に何か波風打つことが少ないので、この辺は、人生経験として、一般的にそういうものだと言う理解をする努力をしながらもまだ難しいです。

社会的地位の話

一般的にでは、あるものの、知能が高い人間を挙げたような人が知っている学校を出ており、また就職においてもほとんどの場合においていわゆる上場企業とされる有名な企業や、公的機関、専門資格の有資格者、といったそれらいずれかの立場に立っていることが多いです。私もその例に漏れものではありません。

他方で、当然ながら挙げたような普通の人と言う立場の方は、そういう状況にはなく、日本の平均年収は4,000,000円とよく言いますが、その状況にあることが多いでしょう。

即でマウントメれたことにいくつか触れていますが、繰り返しながらこの辺は重要ではありません。

ただ、ポイントとしてあるのは、日常の会話をする中で、こういった差がとても顕著なものとして現れると言うことです。

具体的には、少しお金持ちの話をしてみた際も、自分自身も相応の収入があり、また周囲には名家の取得であったり、メディアに出るような資本主義を勝ち抜いた、人々も接点があり、これらに対して言える解像度を持った知識意見を持っています

ただ普通生活をしているとこういったところとは接点がないので、とてもずれた会話になってしまます

以上、思いつく主にいろいろなことを挙げたものの、一言で言うと、とても大きな分断で、そうであれば、結婚生活なんかしなければ良いと言う考え方もあるかもしれませんが、人柄はとても優しくそれを継続したいと思う事はあります

ただやっぱりとても厳しいのが、上に書いたような大きな差があると、今後数十年同じ生活に取り組み、様々な問題に対面して解決すると言うトライをすることに自信が持てません。

実際、自分尊敬するような、大学先生実業世界活躍する様々な知的人物は、その相手も同等とはいかないまでも、相応の知的能力を持っている人を選んでいる印象があり、例外はとても少ないように見えています

自分場合は、そこまで傑出した能力ではないにせよ、その例外パターンになってしまっており、意見だったり反論だったり同じ悩みだったり、いろんなことを聞いてみたいです。

長々書きましたがありがとうございました。

最後に、この長文は、音声認識ざっと記載しているので、誤字脱字が散見されますが、適宜見合いを組んで読んでいただけるととても助かります。ご容赦ください。

Permalink |記事への反応(1) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

司法ではデリバリーヘルスマッサージなどは合法だが、性的サービスをやっていたら違法業務

司法違法業務であるデリバリーヘルス従業員が、注文の電話を突然打ち切った行為に対して民事裁判が起こされた場合裁判所は、従業員の気分次第に見えるその対応について**「法的に評価する対象ではない」または「違法行為過程における、法的に保護されないトラブル」**と評価します。

裁判所判断正規運用は以下の通りです。

1.根本原則公序良俗違反による訴えの却下棄却

まず、裁判所は、裁判の前提となる「デリバリーヘルスサービス提供契約」が民法第90条の公序良俗公の秩序及び善良の風俗)に反するとして、契約自体無効判断します[2, 3]。

この判断が下されると、裁判所は以下の対応を取ります

訴えの却下または請求棄却:裁判所は、そもそも法的に保護されるべき権利利益存在しないとして、原告(客)の訴えそのもの門前払いするか(却下)、原告請求を認めない(棄却判決を下します[2]。

2.従業員行為に対する評価

契約自体無効であるため、従業員が「気分次第で電話を切った」という行為は、法的には以下のように扱われます

司法審査対象外:裁判所は、その電話対応サービス業として適切であったかどうか、あるいは従業員の気分によるものだったかといった点について、積極的評価判断を行いません。なぜなら、その電話対応は「公序良俗に反する違法取引」の一環として行われた行為からです[2]。

判決理由での言及例:

「本件電話対応は、上記公序良俗に反する契約の締結に向けた過程における行為に過ぎず、その対応の当否について司法審査対象とはならない。」

「たとえ原告の主張するような不審対応があったとしても、法的に保護されるべき権利侵害は認められない。」

結論

正規司法運用では、裁判所は、違法営業に関連するトラブルには介入しません。従業員いかに不誠実に見える対応をしたとしても、その営業自体が法的に保護されないものであるため、裁判所従業員行為評価せず、原告の訴えを退けます

Permalink |記事への反応(0) | 11:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

左翼の駄目な所が煮詰まった記事

anond:20251124000433

大体の国民にとって「アメリカ台湾有事攻撃を受けた時に日本はどう立ち振舞うのかを明言する必要があったか」については議論余地があれど、同盟国が攻撃されたら日本防衛に周るというのは失言とは見做されてないのですよ。

それを左翼が「撤回必要」だとか「これは宣戦布告中国戦争を仕掛けてる」とか頓珍漢なことを言ってるから、令和では左翼が周りから白い目で見られているの。

中国関係悪化したこと経済影響は多少はある。一般人もそれは問題視してる。

一方で、脅して言うことを聞かせようという国に依存するのも間違いだからマーケット規模がデカくても依存しすぎないようにしていこうという転換期にしていくという言い分もわかるから「ならしゃーない」くらいに国民も多少納得してるっていう話だよ。

お前ら、自分たちの主張がファンタジー世界にあることを自覚してよ。日本中で誰も彼も戦争しようなんて言ってない。(もしかしたら一部の極右は言ってるかも知らんが、それはアホなんで無視していい)

しろ戦争を起こさせないための抑止力の話をしている。どうにかして中国による台湾への武力行使を止めたいんだ。

オールドメディア支持率を下げる報道に踊らされてる場合じゃないよ。現実をみよう。


追記

アホ左翼左翼の中でも考えがない人のこと・左翼全般を指さない)が返信つけたから補足しておくけど、「高市政権支持率65%」「台湾有事答弁問題ない50%」これが日本現実である

最低でも左翼思想は少数であることを認識すべきなのよね。

https://mainichi.jp/articles/20251123/k00/00m/010/107000c

https://news.yahoo.co.jp/articles/399c57ce95533e7a04157079c92fb804dc464a6f

俺は「なぜ普通の日本人高市政権を支持しているのか」、「台湾有事への回答が一般人の中で問題視されていないか」を文章化しただけだよ。

別にこの記事に対して左翼が何を喚こうとも俺は一向に構わないが、お花畑なのは国民じゃなくてあんたらだと自覚ないのが滑稽極まりないよ。

支持率を下げてやる記事を真に受けて、キャッキャしながらコメントしてるのが噴飯ものなんだと自覚できてないのがおもしろおかしいのよ。

国民が何も考えてないと嘆く前に自らの不明を恥じてバイアスを取り除いて世界パワーバランスなどを真剣に考えるべき。

追記2:

id:duckt "やっぱり「普通の日本人」って言うんだな"

これは自分右寄りから真ん中の人を指して言ったのだが、カテゴライズとしては微妙なのやも。この記事右寄りの人が真ん中の人たちの意見観測範囲で起こしたものなので。

そもそもだが、そういう論を出せる人は「アホ左翼」とは見なしていない。本記事はどこにもいない「戦争を望んでいる大多数の日本国民」を幻視しているアホ左翼に向けたものであることを理解いただきたい。

一方の意見しかない国家の方が遥かに危ういので、色々な意見を持つ国というのは良い。右に偏らないようするためにも、左側の貴重な見解発言されてしかるべき。

ただ元増田のように「それにしてもアホだな」っていうのが目についたので思わず書いた。

他にも高市氏の発言も知らず「アメリカ」と書いてるのに台湾のことを指してるがごとく書いたり、「オールドメディアの出す支持率信じちゃうの?」とか統計操作も辞さないならもっと悪い数値にするだろ常識考えろなどのように色々ダメ発言散見されるけれども、考えて発言してる人も多々見かけるのでまだまだ左翼も全体では捨てたもんじゃないだろうな。

再度書くが"それを左翼が「撤回必要」だとか「これは宣戦布告中国戦争を仕掛けてる」とか頓珍漢なことを言ってるから、令和では左翼が周りから白い目で見られているの"で、ちゃんと考えている人は、むしろそういう愚かな味方を諭して育てて欲しい。

はてブでも高市人気に比例するように愚かなコメントがとても目立つようになった。中には鋭い意見もあるのに、アホみたいなコメントにばかりスターが並んで埋もれている。とても勿体ない話だよ。

追記3:

そもそも高市発言を「戦争奨励」のごとく語るコメントがあるので温度感が違い過ぎて話にならんので補足する。以下の全文書き起こし記事から一部引用する。

https://note.com/osamu_iga/n/n9c15ef0c28f4

質問:「存立危機事態所謂まあ、限定した集団的自衛権行使ですね。これ以外の集団的自衛権行使、つまり限定の無い集団的自衛権行使違憲である、これは従来の政府の考え方だと思いますが、そういう考え方を維持されてますか?」

回答:「集団的自衛権一般行使を認めるものではなく、他国防衛すること自体目的とする集団的自衛権行使は認められないという政府見解に変更はございません。」

⇒単に台湾攻撃されただけでは日本は動かない(たとえ台湾国家承認したとしても他国である以上は集団自衛権行使はできない)

特にそのあとで「憲法我が国による武力行使が許容されるのは、所謂3要件を満たす場合自衛武力行使に限られます。そして、この3要件国際的に見ても他に例のない極めて厳しい基準でありまして、その時々の内閣恣意的解釈できるようなものではないと思っております。先程来、存立危機事態における武力行使についてお話がございましたが、これも限定されて集団的自衛権行使、即ちあくまでも我が国防衛するためのやむを得ない必要最小限度の自衛措置としての武力行使に限られていて、集団的自衛権一般行使を認めるものではなく、他国防衛すること自体目的とする集団的自衛権行使は認められないという政府見解に変更はございません。」と明言しており、戦争するぞなんて一言もいっていない。

じゃあなんで揉めてるのかといえば、集団的自衛権行使について、具体例を言及してしまたから。

質問:「どういう場合存立危機事態になるのか」

回答:「まあ、海上封鎖っていうのも、これ、戦艦で行い、そしてまた他の手段も合わせて、まあ、対応した場合には、武力行使が生じ得る話でございます。あの、例えば海上封鎖を解くために米軍が来援をする、それを防ぐために何らかの他の武力行使が行われる。まあ、こういった事態も想定されることでございますので、まあ、そのときに生じた事態いかなる事態が生じたかっていうことの情報総合的に判断しなければならないと思っております。」

台湾米軍が行って攻撃を受けたりなど、特定の事案があれば防衛に向かう可能性がある。この辺は日米安保に絡む話。そもそも台湾有事が発生したとして、アメリカ支援に行くなら日本米軍基地から出る可能性が高い。日本国内の米軍基地への攻撃も受ける可能性はある。流石の中国台湾のためだけにそこまでやらないと信じたいが。

特に「主に攻撃国の意思能力事態の規模、対応などの要素を総合的に考慮して、我が国に戦禍が及ぶ蓋然性ですとか、それから国民が被ることになる犠牲の深刻性、そして重大性などから判断することを、ま、これは判断するべきものだと考えておりますので、政府としてその持ち得る全ての情報総合して判断する」と発言しており、これは日本へ戦禍が広がり国民被害が出るのであれば防衛に出るということ。尖閣諸島だけでなく、沖縄中国領土だと嘯いている以上は、そのような想定もしておかなくてはならない。

これを以て戦争をしたがっていると考えるのは流石に早計というところ。本当にそんな発言だったなら支持率は1ケタ台に急落したことだろう。

あと、本件では岡田氏が明確にせよと言っておきながらいざ総理が明確にしたら、同じ舌で「言うべきではなかった」とかいうので馬鹿馬鹿しいなとは思ってる。

本件で明確にしなくてもよかったという声は多いが、明確にしてほしいと希望を述べたのは岡田氏本人だよ。明言したことについて総理にの言及するのもおかしな話だ。

繰り返すが「明確にする必要があったのか」は左翼でよくあった指摘の中では正しい指摘だが、とはいえ内容に誤りはないか撤回する必要がないというのが一般的な日本意見であり、故に「撤回要求している左翼」をアホと断じている。

更に一足飛びに戦争が起きるとか言ってる人は幻想である妄想ではなく現実をしゃべって欲しい。そんだけ。

そして改めてだが、「大多数の日本人は戦争を望んでいない。そして日本だけでなく台湾平和も願っている」。故に「侵略されないための議論はせざるを得ない」とも。

その方法論で議論を戦わせるならいいが、単なるレッテル貼りに終始している人たちは、もう少し何とかなりませんかね。

この記事を見てもなお「高市シンパ戦争したがってる」とかコメントする人は本当に文書を読む力がないよ。

Permalink |記事への反応(24) | 11:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

歴代戦士クロスオーバーが本編になったらシリーズは完全にオワコンなんだよ

特撮はそれが分かってない

お祭り映画の枠内に留めておくべきだった

シリーズの超宇宙刑事だって最初からクロスオーバー前提の脚本が作られるようでつまら作品になりそう

本気で復活させたいならギャバンシャリバンシャイダーに次ぐ宇宙刑事作品を作るべきだった

そもそもギャバン見てた世代は今はアラフィフ幼児の親世代でないし、「親子で楽しめる」なんてコンセプトもありえないわけで

Permalink |記事への反応(1) | 09:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

SNS文句を言うための映画を見に行って、SNS文句を言うという循環を回せてる限り細田監督には次回作のチャンスが巡ってくるだろう。

ただしある程度の規模を維持できている限りは、という条件はつく。

ということだから焼畑農業的な炎上商法一種(本人が自覚的にやってるのかどうかはともかくとして)であることには変わりがない。

なんつーか、どんだけ偉大なアニメ監督でも自分の頭の中のイメージからだけで創作物を作り続けることなんて出来ない。

昭和時代からの生き残りである宮崎駿とか富野由悠季とかを見ていても、それはわかる。

富野監督なんて、ガンダムイデオンザブングルダンバインと、毎年のようにアニメを作っていたが、はやくもダンバインの段階で、自分の中のアイデアはもうこれで終わり枯渇した、

自分の中の頭の中のものは出し尽くした、というようなことで、ダンバインの次のエルガイムを作るときは、永野護というサンライズ新人が頭の中に抱え込んでいた創作イメージを絞り出させて、自らのオリジナルアニメとしてつくってるくらいである。

大雑把に言って創作者にとって、やりたいこと、というのは割と創作の初期段階で尽きてしまものなのだ

から、みんな必死勉強して、自分の頭の中の耕して種まきして、なんとか実を結ぶもんが出てこないもんか?と必死になる。

宮崎駿みたいな、原作が会っても原作無視して映画を作ってるような人でさえ、なぜ原作必要なのかと言えば、もうイメージが枯渇してしまってるからなんだと思う。

とここまでイメージと書いてきたが、ちょっと適切な単語ではないと思う。

でも、いい単語が思い浮かばないんだ。

ここでいうイメージというのは、自分の中に抱えてる世界とか、物語とか、そういう創作の種みたなもののこと言ってるんだと思って欲しい。

とにかくそういうイメージは、あっという間に枯渇してしまう。

から、どっかから原作を持ってこないと宮崎映画が作れない。

最新作の君たちはどう生きるか?にしたって海外小説原作となっている。

(というか、あれ原作として使ってるのにクレジット金も払ってないのはどういうことなんだ?)

まりだ。

細田守だって、もうとっくにイメージなんてないんだから、どっかから持って来い。

というか、生来細田守に欠けているのは、そのイメージなんだと思う。

からそもそもTVアニメとしてしっかりとした土台、イメージがあるデジモンとかをやらせるとものすごく成功するのだ。

さらにいうと、時をかける少女だってそうだ。

どれだけ原作とかけ離れているとしても、そのイメージの土台があるからこそ、ある程度のものが出来上がるんだ。

細田にかけているのは脚本力なんかではない(それは結果論なのだ)。

彼の中には、彼の中で抱えている、イメージ、訴えかけたいこと、「俺はいまこういう物語を抱え込んでいるんだけど君たちそれをどういうふうに思う?」という創作者という名の語り部として欠かせないある種の資質が決定的にないのだ。

おそらくは宮崎鈴木細田ジブリに入れなかった理由(わけ)もそのへんに転がっているのだろうが、その真意はよくわからない。

Permalink |記事への反応(1) | 08:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

あとになって消すようなことをそもそも書くなよ

シンプル

Permalink |記事への反応(1) | 06:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp