Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「しろ」を含む日記RSS

はてなキーワード:しろとは

次の25件>

2025-07-18

保守派のセンセイ方、核武装とか言う前に『敵国条項』って知ってる?

最近参政党だの日本保守党だの、威勢のいいこと言ってる連中がいるよな。

核武装が最も安上がり!」とか、「アメリカみかじめ料払ってんじゃねえ!」とか、酒場でクダ巻いてるオッサンみたいなこと大声で叫んで、一部の連中から拍手喝采浴びてる。

まあ、景気のいい話は嫌いじゃないけどさ、その威勢の良さ、ただの無知から来てるんだとしたら、笑い話にもならねえよ。

そもそも敵国条項」って知ってる?

まず、大前提から話そうか。

俺たちが「国際社会ルールブック」だと思ってる国連憲章。ここに、とんでもない条文が亡霊みたいに残ってるの、ご存知?

それが、通称'''「敵国条項」'''(第53条と第107条)だ。

これ、超ざっくり言うと、

>第二次世界大戦で俺たち(連合国)の敵だった国、つまり日本とかドイツな。こいつらがまたぞろ「侵略政策再現」みたいなヤバい動きを見せたら、'''国連安保理許可とか待たずに、武力ボコってもOK!'''

> っていう、とんでもない内容なんだわ。

>

まり日本が「核武装するぜ!」とか言って軍備を増強し始めたら、どこかの国が「おいおい、日本侵略政策再現しようとしてるぞ!」って言い出して、この条項をタテに軍事行動を起こす、なんてシナリオ法理論上は可能ってこと。

これ、保守派のセンセイ方が大好きな「自立」とか「主権」とかとは、真逆世界だろ。

「死文化してる」って言うけど、それ本当?

もちろん、政府とか外務省役人は「いやいや、その条項はもう死文化してますからw」って言うよ。1995年国連総会で「時代遅れだよね」って決議もされたし、心配いりませんって。

でもな、ちょっと待てと。

'''条文、まだ消えてないんだよ。'''

なんでかって? この条文を憲章から削除するには、国連加盟国3分の2の賛成と、'''安全保障理事会常任理事国5カ国(アメリカイギリスフランス、そして中国ロシア)全員の批准'''が必要からだ。

わかるか?

中国ロシアがハンコ押さなきゃ、この条文は永久に消えないの。

あいつらが、日本核武装容認すると思うか? むしろ、この条項政治的カードとして手元に残しておきたいに決まってるだろ。

法的にはバッチリ生きてる条文を「死んでる」と言い張って、国民を騙しながら軍拡に走る。これって、ただの「欺瞞」じゃねえの?

敵国条項けが問題じゃないんだわ

まあ、百歩譲って敵国条項クリアできたとしようや。

それでも、日本核武装なんて、現実的無理ゲーなんだよ。保守派のセンセイ方は、こういう都合の悪い話は絶対にしないけどな。

日本はこの条約に入ってる。非核兵器国として「核兵器は作りません、もらいません」って世界約束してるわけ。これを破って核武装したらどうなる? あっという間に国際社会の「ならず者国家認定だよ。経済制裁食らって、今の暮らしが維持できると思ってるなら、相当おめでたい

「持たず、作らず、持ち込ませず」。唯一の戦争被爆国として、これが日本の国是だろ。安倍さんとか高市さんあたりが「核共有」とか言って「持ち込ませず」を骨抜きにしようとしてるけど、それだけでも大騒ぎになる。ましてや「核武装」なんて言い出したら、国内がひっくり返るわ。

そもそも日本戦後平和でいられたのって、アメリカの「核の傘」のおかげじゃん。そのアメリカ差し置いて「自分の核、持ちます!」なんて言い出したら、アメリカはどう思う? 「ああ、もう俺たちのこと信用してないのね。じゃあ、さよなら」って、同盟を解消される可能だってある。そうなったら、ガチで丸裸。中国ロシア北朝鮮に囲まれ極東で、たった一人でサバイブできるとでも?

もし日本が核を持ったら、隣の韓国が黙ってると思うか? 「日本が持つならウチも!」ってなるに決まってる。台湾だって黙っちゃいない。結果、東アジア全体が核地雷原みたいになって、偶発的な戦争リスクが爆上がりするだけ。

結論:威勢のいいバカは国を滅ぼす

結局、参政党や日本保守党が言ってる「核武装」論なんて、こういうリアル問題を全部無視した、ただの願望、妄想ポピュリズムなんだよ。

敵国条項を知らないなら勉強不足で論外。知ってて隠してるなら、国民を騙す悪質な詐欺師だ。

本当にこの国を守りたいなら、威勢のいい空論を叫ぶんじゃなくて、こういう複雑で面倒な現実と向き合うべきだろ。

口先だけの勇ましさで、国民危険な道に引きずり込むのだけは、マジでやめてくれ。

Permalink |記事への反応(2) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718180633

だって」の後に続く理由言い訳が省略されてると、ちょっとモヤっとしますよね。

たとえば――

A: なんで来なかったの?

B:だって……

🤔「だって」って言いかけたくせに何も言わないの、むしろ気になるやつです。

あるいは、理屈になってないことの言い訳として「だって○○だもん」って開き直るときにも使われたりしますね。

例:「だって眠いんだもん」

…それ理由か?みたいなやつ。

まり、「なにが『だって』なんだろう🤔」っていうのは、

理由を聞いてるのに中身がない

そもそも理由になってない

反論できないようなこと言われて「だって…」と濁してる

――そんなときツッコミとして使うと、冷静かつ鋭い感じになります

まさに「理屈で黙らせるタイプボケ殺し」です。

Permalink |記事への反応(0) | 18:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718173110

まるで「俺は差別じゃない、ただ事実を言ってるだけ」とか言いながら、

実際は韓国が絡む話題になると急に顔が紅潮して声が大きくなるタイプ

政治的発言をするなら公平にしろ!」と言いながら、

自分は都合のいい事例だけを拾って、都合の悪い事実にはガン無視

「フェアじゃない」って、それあなたに一番向いてる言葉ですね?

ついでに「作品を読めば人となりが分かる」なんて言葉イライラしつつ、

そもそも作品自体は読んでない、もしくは「事件」を根拠人格全否定

石に泳ぐ魚事件の話を引っ張り出して「悪名高い!」とご満悦だけど、

それ以外の文学賞歴や評価は全部まるっとスルー。便利な選球眼ですね。

しかも「韓国の憲章違反!」「レーザー照射!」「判決がー!」と並べておいて、

日本側の問題行動や歴史認識には一切触れず、沈黙を守るという超高度テクニック

なるほど、「沈黙が罪」なのは柳さん限定らしい。

Permalink |記事への反応(0) | 17:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718164929

2024年9月トルコ国籍クルド人少年川口市で無免許・時速95 kmで赤信号無視原付に衝突し、死者1人・重傷者1人を出したひき逃げ事件が起きています

 

2025年7月17日判決では「無免許過失運転致死傷罪とひき逃げ」で懲役5年(検察求刑は7年)とされました

減刑の主な理由は:

少年(当時19歳)が「少年」年齢であること

危険運転致死傷罪ではなく、立証要求が低い「過失運転致死傷罪」が適用されたこ

被害者にも被害状況に応じた過失が推定されたこ

同罪の犯罪としては、懲役5年はむしろ妥当範囲」「標準的」と評価されています

 

外国人から」という理由だけで減刑されたという証拠はなく、法的根拠に基づく量刑判断であり、国籍考慮されていません。

 

性犯罪再犯クルド人男性(22歳)

埼玉川口市で、女子中学生への性的暴行で服役後、執行猶予中に別の少女を再び暴行したとして、さいたま地裁起訴されました

 

検察論告で「懲役10年」を求刑し、被告女性性的暴行を加えた重大な内容とされました

弁護人被告が「外国人で思慮不足だった」と主張しましたが、これは量刑論争における一部の主張であり、最終的な判決結果とは異なります

 

外国人から犯罪を軽くした」という主張ではなく、弁護側の一意見にすぎず、実際の求刑自体は重く、量刑判断への影響は不明です。

Permalink |記事への反応(0) | 17:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

個人での表現の自由を守る運動微妙

気軽に私が好きじゃない表現だろうと表現の自由は大事なので支持しますなんて

説得力のない事しないでさ

各々あれは好き、これを規制しようと考えてる奴がいたら許せない

それは嫌いあんなもんとっと規制しろよって好みに合わせて正直になっていいと思うのよね

 

徒党を組まないように気を付ければいい

Permalink |記事への反応(0) | 16:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「チームみらい」は何を目指しているのか

たぶん、長いと言われるだろうから先にChatGPTによる要約を書く。

要約

「チームみらい」はよく「目指す社会像が見えない」と批判されるが、それは誤解だ。彼らが重視しているのは、理想像ではなく「正しく未来を選べる仕組み」の構築。

情報アクセス議論平等性、声を上げられない人の支援など、「プロセス」を整えることに焦点を当てている。

即効性よりも制度の土台を整えることが、未来への希望につながるという立場だ。

……というわけで、もう少し詳しく読む気が起きたら続きをどうぞ。

本文

最近、「チームみらい」についての批判的な声を耳にすることが増えてきた。その多くは、「目指す社会グランドデザインが見えない」「どこに向かおうとしているのか分からない」といった内容だ。

そういった指摘はある意味で正しいのだが、私はそれは「チームみらい」の本質ではないと思っている。

■ゴールではなく、スタートと歩み方に注目している

多くの政治的ビジョンが「こういう社会を実現します」という“ゴール像”を提示するのに対し、「チームみらい」が示しているのは“どこをスタート地点とするか”、そして“正しいゴールに向かうための歩み方はどうあるべきか”という問いへのアプローチだ。

情報平等アクセスできること。

オープンで誰でも参加できる議論の場を確保すること。

・そうした環境を支える制度や仕組みを整えること。

・これらは「ゴール」ではない。「スタートライン」であり、「歩き方」そのものだ。

彼らが掲げているのは、「正しさ」を押し付け政治ではなく、「正しさ」に向かう方法を整える政治

言い換えれば、誰かが上からビジョンを決めて引っ張るのではなく、対話情報へのアクセス平等性を担保することで、社会全体がより良い未来自律的に選び取れるようにする──そんな土壌づくりを目指している。

弱者の声が届かないという指摘について

一方で、「チームみらいはエリートすぎて、本当に声を上げられない人の存在に気づいていないのでは?」という批判もある。この点については、私も同じく懸念するところではあるし、実際にそのようなギャップはあるだろう。

ただし、彼らが取り組んでいるのは「声を代弁する」ことではなく、「声を上げられるように仕組みを整えること」だ。

声を上げられない人を可視化するための方法を考えること、誰もが適切に参加できる制度を作ること。

これは、誰かがやらなければいけないことであることには皆賛同しつつも、実際にはこれを正面に掲げている政治はいない。なぜなら、地味で票につながらないから。そして多くの政治家が、それを「政治仕事」だとは思っていないから。

■「立法府」にいる意味

からこそ、彼らのような存在官僚機構ではなく「立法府」の中にいることには、とても大きな意味がある。

仕組みそのものを変えることができる立場にいる──これは、政策の中身を議論する以前の、前提条件を整えるという視点で見れば非常に重要なことだ。

私たちはつい、「ゴール」を求めてしまう。「結局、この人たちは何をしてくれるのか」と。

そしていつも期待を裏切られ、政治失望していく。

からこそ、政治のものが信頼を取り戻すために、その土台を設計し直してアップデートする。

そのことが、ひいては「未来希望が持てる」という状態を作るのだと思う。

チームみらいに対するよくある批判に、マニフェストと実際の彼らの活動を元に答えてみる

■仕組みを整えることは重要だが、それによって“実際に声を上げられる人”が増える保証はない。むしろ“参加できる人”だけがさら発言力を持つ構造になる恐れもある

マニフェストではAIなどを活用しつつも、最終的な判断責任を負える人間が行うことを強調している。これは、声の大きさだけで政策が決まることを防ぐための重要原則でもある。

 同時に、判断に関わる人の意向ばかりが強く反映されることのないよう、意思決定プロセスが透明であり誰もが確認できるようにすることを重視している。

■仕組みを整えても、今まさに困っている人には届かない。政治は“仕組み”だけでなく、“今”の課題に対する即効的な対応力が必要

⇒ 今まさに困っている方々への迅速な対応と、中長期的な仕組みづくりは、対立するものではなく、両方不可欠な「車の両輪」だ。

 なお、国政政党になったらまず何をしたいのか、については明確なプランをだしている。

国政政党成立後100日プラン

https://policy.team-mir.ai/view/40_%E5%9B%BD%E6%94%BF%E6%94%BF%E5%85%9A%E6%88%90%E7%AB%8B%E5%BE%8C100%E6%97%A5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3.md

■「中立的立場」「開かれた議論」と言っても、現実には“誰がその議論ルールを作るのか”という問題から逃れられない

⇒ これはその通りであり、完全に中立ルール設計不可能

 だからこそ「アップデートできる」という事、またそのための議論オープンにしていくことが重要だ。

ビジョンよりプロセスを重視する政治家は、有権者からすると判断が難しい。『結局この人は何をしてくれるのか?』が見えない

⇒ これもその通りだが、一方で1議席取って国政政党になるだけでも相当変わる。

 隠さないこと、デュープロセスが遵守されることを当たり前にしよう、というのは十分議席を持つに足る共感を得られる内容ではないかと思う。

 何をしてくれるのかを一言で表すなら、政治のものアップデートしようとしている、というのが近いかもしれない。

■彼らのようなエリート社会弱者のことが本当に分かるのか

⇒ 先日の喘息薬での発言への批判にもあったように、社会強者ゆえの誤りというのは実際にあると思われる。

 ただ彼らがそれを良しとしていないのは確かで、それをどのようにして仕組みで防ぐかというのはずっと試行錯誤されている。

 仕組みを作ることでコストを抑えながら網羅的に支援必要な人を洗い出す、という視点もあっていい。

 岸田奈美さんとの先日のYouTube対談でもそのあたりの話がでていた。

 https://www.youtube.com/watch?v=gh9vd0vho5s

で、お前はチームみらいの何なの?

別に何でもない。マニフェストの足りなそうな部分に提言を送ってみたりはしたが、サポーターですらない。

政治団体としてもまだ支持すると明言するところまでいかない。

何故かと言えば、議席を取って(もしくは取れなくても)なおこの立場を堅持し続けていくことをまだ示せていないからだ。

ただ、メンバーが非常に若くしがらみの殆ど無い政党であり、真っ当であろうとする流れには大変好感が持てるので、応援はしている。

故に誤解されがちであるのが歯がゆくてこれを書いた。

Permalink |記事への反応(1) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

リベラル反省すべき点って

マイノリティによるマジョリティへの加害行為糾弾するのはマイノリティへの差別、っていう異常思想だよね

免許ひき逃げ川口クルド少年日本人被害者)にしろ性犯罪再犯クルド人男(日本人被害者)にしろ外国人からという理由減刑されている

こんなガバガバなら悪質な外国人がこぞって日本不法行為をしにくるだろうってリベラル以外の日本人がキレているわけで

右翼日本人優遇外国人冷遇からアンフェアだとリベラルが言うなら、リベラル外国人減刑や不起訴という逆方向のアンフェアをやっているわけで

その右翼と逆方向へのアンフェアへの反省しろと何度言われても聞こえてないかリベラルはおぞましいなと思えてくる

トランスジェンダーについてもそうで、自称レズビアン男性保有者に対して「男性器がついている人は女湯に入っちゃ駄目です」という運用姿勢をとることもリベラルトランス差別だと言う

こういう悪意あるマイノリティによるマジョリティへの殺傷性犯罪等の加害行為がやりたい放題になるアンフェアリベラルが持ち上げたことによってバックラッシュが起きている

参政党が嫌ならリベラルがここまで憎まれるに至ったアンフェア見直し反省しろと言いたい

あと熊にこれだけ人間が殺されているとき動物福祉の話をリベラルはしたがるから、そこも本当に気味が悪い

Permalink |記事への反応(2) | 16:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718141933

複垢ブクマ垢BAN対象だし、そこは昔と変わらんよ

しろ今は、ファースト非公開ブクマbotがいなくなったから、生態系はやや回復してるよ

ただ英語スパムのせいでまだ回復し切ってはいないよ

早く英語スパムがなくなったらいいね

Permalink |記事への反応(1) | 16:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

私はAI規制派だ。だからこそChatGPTとDeepLを使う。

AIに反対している。

私はAIによる創作物模倣搾取に断固としてNOを突きつけている。

AI推進派は私を「反AI」などと呼ぶが、すべてのAIに反対しているわけではない。

私はChatGPTも使うし、DeepLも使う。

それは、まったく矛盾していない。

この立場文句を言う者は、AI本質理解していない。

以下に、私が正しい理由論理的説明する。

■私が反対しているのは「創作性窃盗」だ

まず明言しておく。

私がAIに反対する理由は、「AIから」ではない。

誰かの表現勝手に取り込み、似たようなもの大量生産する構造にこそ問題があるのだ。

とりわけ画像生成AIは悪質だ。

作者が苦労して積み上げてきた画風やキャラクター性を、

無断で「学習」し、「似てるけど違うからセーフ」と言い張って再生産する。

これは明確に搾取であり、盗作である

法がまだ追いついていないだけで、倫理的に言えば真っ黒だ。

言語AIは「道具」であり、誰も被害を受けていない

一方で、ChatGPTやDeepLなどの言語AIは、それとはまったく性質が異なる。

これは創作性を盗むAIではない。

文章構成を整える、英語日本語に訳す、説明を平易にする──

すべて「実用のための変換」にすぎない。

学習元に創作性の高い文体があったかどうかなどは関係ない。

誰かの書いたブログ文体をそのまま真似て出力するわけでもなければ、

「あの作家作風再現できます」などと謳ってもいない。

実際、ChatGPTは個々の作家名前ファイルを保存することもなければ、その人格模倣して商用出力するわけでもない。

まり、誰も被害を受けていない。

■無断学習のもの問題なのではない。何を目的に使われるかが重要

「でもChatGPTも無断学習してるじゃん」と反論する人間がいる。

それは表面的な理解にすぎない。

たとえば料理人が何千種ものレシピを読んでから独自料理を作るのと、

他人料理を完全にコピーして店に出すのでは意味がまったく違う。

AIも同じだ。

表現を盗んで“それっぽい作品”を作るAI(例:画像生成)と、
情報処理の補助をするAI(例:翻訳文章構成)はまったく別物。

目的が違えば、倫理も違う。

学習」という言葉共通しているだけで、同列に扱うのは稚拙だ。

AIの何が許され、何が許されないのか

許されるAI

人間作業効率を高める道具(例:翻訳AI文章補助AI

創作の補助として使われるツール(例:テキストの要約・構成

許されないAI

誰かの画風やキャラクターを無断で模倣し「創作」するAI

クリエイター収益表現の場を直接奪うAI

この違いがわからないのは、AIを「全部一緒」としか見ていない人間の怠慢である

■私は正しい線引きをしている

私は便利さに目がくらんでAIを使っているのではない。

倫理を踏まえた上で、許される範囲内でAIを使っているだけだ。

そしてその判断基準は明確で、一貫している。

しろ問題なのは、すべてを「便利だから」で片づけて、

創作性収奪すら見て見ぬふりをする者たちだ。

そういう人間に限って「お前もAI使ってるじゃん?」などと論点をズラしてくる。

私は言おう。

私はAIに反対している。だが、それは正しいAIの使い方を知っているからこそだ。

Permalink |記事への反応(2) | 15:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718151428

俺は全然ありだと思ってる

そもそも日本選挙は討論しなさすぎ

一方的に喋りたいことだけ喋って、喋りたくないことは徹底して喋らない

本音政策思想を隠されたうえで有権者投票を強いられるなどあってはならない

一部の人に不人気な思想政策があっても、ちゃん質問受けて回答しろ

言いたい綺麗な言葉だけ一方的に言って、演説でヤジ飛ばされたら逆切れするとかマジでふざけんな

ヤジがいやなら毎日公開討論会参加しろボケ

Permalink |記事への反応(0) | 15:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718131002

違う、周りが配慮しろって言ってるの

お分かり?

Permalink |記事への反応(0) | 14:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718131909

Aが悪いからといって、Bが悪くなくなることはない。

その二つは関係ない。

関係ないことを言うことによって、むしろお前の信ぴょう性が下がる。

からやめておけ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718131550

スパム12:53 当たりから書き込みが始まっているので、人力にしろプログラムしろ美しくないね

世界日本ほど時間にうるさくないのかもしれない

本格的な作業開始が現地の10からだと仮定すると、日本との時差は3時間世界標準時+6時間エリア

ロシアモンゴル中国ブータンなどがそこにあたる

Permalink |記事への反応(1) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718110159

病気とか障害は、本人ではなく周りが配慮しろってのが今の労働法よ。

Permalink |記事への反応(1) | 13:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718111627

選択夫婦別姓イコール人権っていうのがバイアスなんだよ

夫婦同姓に関しては論点がふたつある。

手続き的な不便さ

相手の性になりたくないというお気持ち

チームみらいがやるとしたら、手続き的な不便さをITで解消することだろう。

ただこれの解消方法選択夫婦別姓だけとは限らず、それよりもむしろ法改正などせずに電子的に簡単トレース可能にする方がスマートなのでそれをやりそう。

お気持ちの解消はチームみらいの手に余るので今はやらないだろう。

技術に誠実であろうとすると、どちらかのお気持ちに肩入れすることは難しくなる。

Permalink |記事への反応(2) | 12:44

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

っておーーーい!リベラル反省せんのかーーーーーい!

リベラル反省しろって言うやつに聞きたい

anond:20250717040810

 

この増田で「純粋に聞きたいんだけど、お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれてて、

ブコメ等で答えてる人がいたけど。

(恐らくそれに対して)「自民党のせいなのに」「なんでもかんでもリベラルのせい」といったブコメがあってさ・・・

 

コミュニケーションとしておかしくない?

 

「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれて答えたらアウトなん難易度ナイトメアモード過ぎない???

これ模範解答

 

「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」

自民党が悪い」

 

なんマ!?!?!?

リベラルヒロインギャルゲ攻略できる奴おらんぞ!!!

 

から思ってたけどリベラル(の一部?)って前後文脈読まない人多くない?「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれたら「リベラルがどんな風になったら満足なのか」を答えるでしょ普通

それとも「リベラル改善点など無い」って考えなのか?凄すぎない!?

完全にキマっちゃってんじゃん。

 

とりあえず落ち着いて欲しい、リベラルも、あなた完璧人間では無いと思うんだ。そりゃミスる事も有るし、改善点もある。

なら「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれてその人の思う改善点を挙げる人もいるのは当たり前だよね?それが普通の会話だよね?

なにも「保守改善点は無い」とか「保守より改善すべき点が多い」とは言われてないんだ、個人的意見を言わせて貰えば保守の方が改善すべき点は多いし、その質も深刻だよ。

あとリベラルの人は誤解してる人が多いけど、リベラル批判したり改善点を示す人は、全員が保守じゃないし、自民支持でも無いよ?

ここ凄い誤解してる人が多い、選挙になったら普通に立憲とか投票してる人普通に居るよ、自分もそうだし。

とにかく、落ち着いた方が良い

 

とりあえず、「お前らはリベラルがどんな風になったら満足なの?」って聞かれて答えたらアウトなのはマジで止めた方が良いと思うぞ。

Permalink |記事への反応(5) | 12:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718115310

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Franchise_tax

フランチャイズ税は、米国の一部の州が企業や州内の関係者とのパートナーシップなどの特定ビジネス組織に課す政府課税です。フランチャイズ税は所得に基づくものではありません。むしろ一般的フランチャイズ税の計算は、企業保有する資本純資産に基づいています

ウィキペディア英語)

あとはぐぐれ

Permalink |記事への反応(0) | 12:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250717044722

フェミニスト弱者だし少数者だよ。フェミニストが「これだけ女性たちの怒りの声が集まった」と署名アピールしても、企業自治体を動かせるほどのインパクトはなく、結局いつも世の中は変わらないじゃん。

本当に世の中を変えられるならそれは弱者でも少数者でもないよ。強者の側であれば代表者を国政に送り出せるだろうけど。むしろ、そうした弱者であり少数者であるフェミニスト境遇に耳を傾けるでもなく、彼女たちが必死応援する政党投票するでもなく、彼女たちを嘲笑して終わりというこの国の冷たさが浮き上がるだけだよ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

参政党へのネガキャン、正直逆効果では?

とうとうあの仁藤夢乃さんまで参政党に参戦!

転び公房みたいなムーブして今日緊急記者会見するらしい


そしてColaboとも繋がりが強いしばき隊選挙演説に出没しては大声で騒いで選挙妨害してるし

◯◯予告なんかも各所に書き込まれているみたいなんだけど

こういうやり方は相手被害者属性付与するだけで、本当に駄目なんだよ

正当な批判すら出来なくなる


ちだいや奴の周りや支持者連中(はてなー含む)がN党にやったのと一緒だよ

やれ人◯しだの、オウムと同様の反社会的カルトだの、それって証明出来ます

疑惑ですら無い、言いがかりを超えた言いがかり、単なるデマ誹謗中傷しか無い

あれで世論扇動してN党を潰そうとしたんだから、反民主主義パブリックエネミーのやり口

左巻きがよくやる1~10被害100にして騒いで被害者ぶるのとは違って

少なくともちだいらがやってた行為は完全にN党が被害者から

どんな相手でも「それをやったら駄目だろ」という線引があり、完全に超えていた


マジで相手ガチ被害者属性というバフを付与しただけなんだよ

N党を批判するとちだいみたいな奴と同様に見られるかも知れない、というデバフまでかけられている

N党を全く支持出来ないからこそ、正当な批判をする為にあの様な反民主主義的な攻撃はすべきでは無かった

完全に利敵行為でありちだいや支持者はN党の応援団と言っても過言では無いと思う



同じ事が、参政党にも起きてないか

そのカルト性や代表の経歴、明らかにヤバい思想政策批判するのは良い

しかし、偏向報道を仕掛けたり、選挙演説に押しかけて妨害する、その行為咎めもしないというのは

から見ればやってる方がヤバい加害者なんだよね

どっちもどっち」では無く、騒いでる方が発狂して異常な攻撃をしている様に見える

こういう事を指摘すると更に発狂するはてなーもいるんだろうけどさ

参政党の支持者だー!」っつって


ふざけんなよボケ

アンチからこそ批判は正当かつ真面目にやれって話が何故分からないのか?

民主主義的で暴力的手段で抑えつけようとした所で、相手一般人と違って黙って泣き寝入りする類の相手じゃないし

その行為だけ見れば完全に相手被害者なんだから勝手付与された被害者属性を持って全力で反撃と正当性を主張されるだけなんだよ

そして真っ当な批判すら「あいつら(しばき隊やColabo界隈)と一緒では?」というデバフ付与されるんだよ


ふざけんなよマジで

こんなもん完全に逆効果利敵行為だろ


山本一郎なんかの怪情報に乗っかって騒いだりさ、参政アンチ出来れば何でも良いんか?

その後の事を考えて無いのか?

両方をフラット視点で見ようとするサイレントマジョリティーにとって、過激攻撃がどう映るのか、一瞬でも想像した事あるのか?

してる訳ねぇよな?だって思考停止アンチしてるだけだし

左翼っていっつもそうですよね!

そんなんだから石破政権かいう超ボーナスステージを活かせずに参政党みたいな保守系カルトに支持を取られているんでしょ?

間抜けにも程があると思わない?

反省しろよ、マジで



※敢えてAI風に手書きで書きました

Permalink |記事への反応(1) | 11:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

散歩中の犬を見ると触りたくて触りたくて痴漢気持ちがわかるような気がしたんだが

犬の許可も得ず嫌がっているのに逃げられない場所で乳や尻や性器をいじりたがるやつ、と考えたら

クソキモくてキモくて許せなくて蹴とばして追い詰めてタコ殴りしろ殲滅せよ許可する、になった

Permalink |記事への反応(0) | 11:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718114128

筋肉の衰えじゃなかったっけ?

スクワットしろスクワット

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

いじめられっ子記憶改ざん

中学校の頃いじめにあってた。相手男子グループ理由は多分転校生方言が違ったとか汚かったとかそんな感じ。

「〇〇に触った汚ねーバーリヤー」とかいう感じの定番いじめ

そして同じ男子グループからもっと酷いいじめを受けてる男子がいた。

覚えてる限りでは掃除用のロッカーに閉じ込められるとか突き飛ばされるとかそんな感じ。

いじめられないためにも本部活仲間とか友達と一緒にいたし、その子との接点はほぼなかったしあまり記憶がないけど、なんか1回定期テストの成績のことでニヤニヤしながら一方的に「次のテストでは俺が勝つ」みたいなことを言われたのだけは覚えてる。

ここまでが私の記憶なんだけど、成人して久しぶりにその子とあったら相手記憶としては私もいじめっ子、いやむしろ私がいじめの中心くらいの記憶だった。

の子の言うことには成績を馬鹿にされたり無視されたり暴力ふるう男子グループも私がやらせててニヤニヤしてたらしいけど、まず馬鹿にするほど接点なかったし、男子グループには近寄りたくなかったからつるむはずがない。

かにいじめ現場傍観してたけど全員そうだったし、逆に自分いじめられてる時にかばってもらった記憶もない。

恨み言言われてそんな感じで反論したらその子狼狽えて「あれ・・・?」みたいになってたからそこで会話は終わってそれから会ってないんだけどどっちの記憶が正しいんだろう。

少なくとも私が男子グループ暴力ふるわせるような立場だったことは絶対にないんだけど。

かに同じ体験をしたはずなのにここまで記憶が違うことが衝撃だった。

Permalink |記事への反応(1) | 11:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718105918

馬鹿はお前だよ

からって放置して被害受けてる社員をそのまま我慢させるのか?

退職させようって動きをしろって言ってない

対応しろって話だよ

まずヒアリングして現状確認指導で治るなら指導、繰り返しても治らないなら厳重注意なり通院促すなり、「詰む」までにやれる事たくさんあるだろう

全てやった結果「放置」とはならないんだよ。普通は。

Permalink |記事への反応(2) | 11:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718105114

バカだねお前は。社会人経験ないのかもだがそう簡単な話じゃないんだよ。

対応しろって言うけど会社に訴えてみればいい。

じゃあどっちを取るかって話ななって能力のないあなた不要ですって言われたら辞めるの?

辞めるなら自己都合でどうぞご自由にって話だよ。

Permalink |記事への反応(1) | 10:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250718104949

いや、病気だろ

会社として対応しろ

部下が我慢する事じゃないだろ

Permalink |記事への反応(1) | 10:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp