Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「くるみ」を含む日記RSS

はてなキーワード:くるみとは

次の25件>

2025-10-07

社内恋愛キモがられ嫌がられ叩かれる理由

アプローチする人間が異常者だった場合に逃げ場がないなら、生活、もしくは生死に影響するからです

友人が、にこやかに接していただけの同僚男に自殺未遂やらかされて病んで退職したんだよね

同僚男は友人の家で会社の人たちとBBQやった中にいたらしくて、家に呼んでもらえたか好意があると思い込んだらしく(会社の人みんないるやろがーい)

ベタベタしてくるわ個別にお家訪問したがるわキモメッセ送ってくるわでまじやばく、上司相談したらしいんだよね

で、上司対処して2人のチームを離した、そのチーム分割のメールで周囲が察してしまったと思い込んだその同僚男が「晒された、恥をかかされた」と勘違いして自殺未遂

自殺未遂にキレた家族訴訟だー!と乗り込んでくるみたいな地獄絵

結果友人の人生はめちゃくちゃにされたってわけ

ほんとこういうスーパー加害マンは何らかの罪に問うたり隔離したりしといて欲しいんだけど

というわけで、社内恋愛、なんてものはまともな人間しかいなければまあ成り立つんだろうけど、そうとは限らないからやっぱ怖いしキモいし生命危機がつきまとうし最悪なんだよねー、と、思う

Permalink |記事への反応(1) | 12:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-04

丸い形のフランスパンを売ってほしい

パンフランスパンを買っている。食パン総菜パン菓子パンマーガリンショートニングが使われているから、健康のために避けるようにしている。

当たり前だけど、フランスパンってのは長くてかさばる。だから持ち運びの際にカバンにおさまらいから、仕方なく折り曲げてカバンに詰め込んでいる。ぐにゃりと曲がったフランスパンを見るのは気分がげんなりするし、フランスパンの包装袋が破れるのも衛生的にあまりよくない気がする。

そこで、丸い形のフランスパンを売ってほしい。以下の映画に出てくるみたいなパンだ。まあ形でいえば丸というより四角だけれども。

They Call Me Trinity (1970) - Thebeans were not much good anyway... (HD)

https://www.youtube.com/watch?v=cOZH57odl_k#t=86s

ちなみに丸い形のフランスパンはブールと呼ぶそうだ。

ブールで検索したらスーパーで売っているようだけど、やはりダメだ。以下の物のようにマーガリンたっぷり入ってる商品ばかりだ。

国産米粉のもっちり食感ブール -イオンプライベートブランドTOPVALU(トップバリュ)

https://www.topvalu.net/items/detail/4549414660166/

なんでスーパーで売っているパンはどれもこれもマーガリンだのショートニングだのがたっぷり入ってるんだよ。そんな健康に悪いモノは付けたい人が付けて食べればいいのに。

パン屋に行けばあるのか? でも自宅の近所にはパン屋は無いし、そもそもパン屋にブール(丸いフランスパン)は売ってないだろう。あったとて、バターマーガリンが入ってたら嫌だし、パン屋のパンは包装されてないから日持ちしそうにないのも気にかかる。

それにしても、フランスパン自体があまり売ってないんだよな。食パンの種類がやたらと豊富なのとは大違いだ。6枚切りだの8枚切りだの細かく分類されているけど、そんなくだらないことに需要があるのか? そんなことよりもマーガリンショートニングの含有を気にしろよ。

昨今ではコンビニでもサラダチキンザバスが売られているくらいに低脂肪食品ニーズは高まっているのに、パン業界の方では全然ダメだな。ヤマザキでもフジパンでも敷島でもどこでもいいから頼むよ。需要あると思うぜ。

Permalink |記事への反応(4) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-29

自分が明確なアクション出来ない理由として

そうすると相手が襲ってくるみたいなの頻出だけど

その状態で付き合い続けるのを是とするの無理あるよね

Permalink |記事への反応(0) | 18:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-28

anond:20250927132801

フェイクも入ってるんだろうけど、増田はおそらく漫画イラストみたいな創作系の趣味をやっていて、

そこで商業的にも成功してその結果として恋愛結婚に至る人間関係が出来るのを期待していたんだと思われる。

これには一定合理性が感じられる。

婚活しろというのは簡単だが、低賃金で働く特に容姿が良くもない人間は、アラサーだろうが二十代前半だろうが婚活市場成功するのは難しいよ。凄く年上を狙えばワンチャン、くらい。

転職するだの独立するだのし収入を上げるのは、ただでさえ低迷する日本社会ではハードモード

一般社会人としては難ありでも、クリエイターとして成功すればその魅力に釣られて異性が寄ってくるみたいな事例は実際にあるからな。

例えば庵野秀明みたいに。

そこまで著名じゃなくても同じ趣味を持つ者同志で結婚してる人は結構いるし。

基本スペックの低い人間にとっては正攻法婚活するよりマシだと思うけどねえ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250924190655

記事に加えて、文化系おすすめのお店

●BOOKNERD

インディペンデント書店のはしり

盛岡市山口市をNYTで紹介したクレイグ・モドさんの『kissabykissa』や盛岡出身歌人くどうれいんさんの書籍を発行したりもしている。

https://booknerd.stores.jp/

●光源社

材木町というところにある。宮沢賢治好きならおすすめ

カフェがあって、くるみクッキーが有名。

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-24

子供の頃食べたお菓子を探してほしい

東南アジアのどこかの国のお菓子

抹茶味の餅の中にくるみとかが入っててすごく美味しかった

Permalink |記事への反応(0) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-06

フェミ男性差別にも声を上げるべき!」←は?

フェミ男性差別にも声を上げるべき!」という主張を見かけるたびに「は?」と思ってしまう。

理屈としては「フェミニストは男女平等主義者である男女平等主義者ならば男性差別にも声を上げるべきだ」ということらしいが、それっておかしくない?

男女平等主義者であることと女性のためだけに声を上げることは両立するし、男性差別是正を求めるなら男がマスキュリストとして声を上げるべきだと思う。

例えば生きやすさを数値で表すとする。理想が100点だとして男は80点、女性は30点くらいと仮定する。そこでフェミニストが「女性も男と同じ80点ほどに引き上げるべきだ」と声を上げて女性のために活動もする。すると男は「いや、男だって完璧に生きやすい(100点)わけじゃないんだけど?」「男女平等主義者であるなら男の足りない20点にも声を上げてくれるんですよね?」と言ってくるみたいな感じ。

これってどう考えてもおかしいだろう。男の生きづらさを解消するのはマスキュリズムであり、フェミニズムではない。

Permalink |記事への反応(2) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-01

推しパン屋が閉店してた。

この土地に住み始めてもう結構な年数。

時々買いに行く、近所で一番好きなパン屋

仕事から帰宅する頃には閉まっていて、ずっと行けてなかった。

少し前に仕事を辞めて、心の回復のためにパン屋に行ったら閉まってた。

旗も看板もない。

あれ?と思って調べたら二ヶ月前に廃業してた。

仕事が忙しくて、へとへとで。

朝弱いから、出勤前に買いにいくとかもできなくて。

土日もなかなか足が伸びなくて。

素朴な味のサンドイッチ

美味しいカレーパン

一度レギュラー落ちして、声をかけて作ってもらったパン

くるみの入ったアップルパイ

もう2度と食べられない。

悲しい。

仕事がつらい、しんどい、なんて言わずに、もっと通えばよかった。

もっと推せばよかった。

Permalink |記事への反応(1) | 06:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

ポンパドウルで買ったパンもぐもぐ

クルミバゲット薄切りにして両面を焼く

パリパリくるみも香ばしくてうまい

ガーリックトーストも切って両面焼く

パリパリになってうまい

1日経ったパンは焼くとうまい

Permalink |記事への反応(0) | 09:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-27

俺も石丸みたいな所あるんだけど、どうしたらいい?

いや思うんですけどね、俺が石丸ムーブ辞めて得するのって回りだけじゃないですか?

自身も信用を失うって言いますけど、「コイツは押せば折れる」って主合われてババを引かされることによって生じる損害を考えたら「コイツはヤベエやつだ」って思われた方がマシじゃないですか?

(都合の)いい人にチャンスが回ってくるみたいな話ってたまに聞きますけど、ああいうのってどれも都合よく利用されて終わってませんか?

ビッグプロジェクトハイリスクローリターンで参加させられて、何とか綱渡りクリアしたけど手元に残るものほとんどなしの骨折り損みたいな。

結局今の世の中では石丸ムーブするのが正解なんじゃないかと。

石丸ムーブが間違ってるんじゃなくて、石丸ムーブするのが正解な世の中が間違ってる。

そして石丸ムーブするのは良くないと言ってるくせに自分たちも同じ立場になったら石丸ムーブする奴らが一番卑怯なんちゃうかと。

ほんまクソじゃないですか?

ゲーム理論が壊れてますよね。

Permalink |記事への反応(1) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-01

量子コンピュータ量子もつれ課題

このgrokAIから教えてもらったんだけど、量子もつれって1:1ではなくて1:他と複数を同時に結びつけられる。つまり重婚できる。

で、量子もつれされた1つに対して演算をすると、それが瞬時に他の量子ビットにも影響を与える。

から超早く計算できるらしい。

最初にそれぞれの量子ビット初期化して量子もつれ状態に設定する初期化処理をする。

そして、どれか一つに対して演算すれば、他にも影響を勝手に与えるので超高速演算ができると。

問題はやはりノイズで、ずっとまわしているとダメになってしまう。

超足が速い短距離ランナーだけど、よくこけまくるみたいなものだと思う。運よくこけなければ早い、と。

このあたりが解決していくと、使い物になっていくかもしれないね

2000年初頭、量子もつれを起こすには部屋いっぱいの巨大なマシン必要で、それでもうまくいくかは運ゲーだった。

今は超小さくなり、髪の毛ぐらいの細い微細な回路チップ上でもできるようになった。

より高い精度で量子もつれ状態を作り出し、維持することが可能になった。

技術進歩はすごいので、いつかはノイズ問題も克服できるかもね。

他の課題として初期化が重たいことだろう。

データ更新するには、一度量子もつれを解除して、それから値を初期化して、再度量子もつれにしないといけない。

GPUHBMとかのちょっ早いメモリを使ってガンガン動作しているのに対して、量子コンピュータ転送効率は極めて悪いはずだ。

逆に、データを頻繁に初期化しないでもいいような純粋計算タスクだとワンチャンあるかもしれないけど。

この2つの問題クリアできたら、量子コンピュータもいよいよ実用的に使えるようになるんだろうけど、今はまだ早いからなあ。

量子コンピュータが使えるようになるのはまだまだ先だなあと。

Permalink |記事への反応(0) | 23:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-22

2025年7月、初夏の信州上田

からここ4ヶ月ほど、仕事が山場を迎えてしまい、月金はほぼ24前後帰宅という状況だった。

で、まだまだあるものの、一山超えて休暇が取れそうだったので、この3連休に1つ足して4連休として、そのうちの3日を二泊三日の旅行に充てることにした。

自分JREバンクに口座を持っており、どこかにビューーーン!の割引優待があるので、行き先はJR東日本に決めてもらう。

どこかにビューーーン!は自分で選んだ4候補の中から最終的にJR任せになるのだけど、東北秋田山形上越北陸のうち、上越北陸候補に当たりやすい配分になっているらしく、今まで2回して新潟長野だった。

なので、今回も新青森秋田盛岡上田候補で応募したとき上田になるかもと思っていたが、果たしてそうだった。

まあでもこの候補も「どれが当たっても観光できそうだ」というところだったので、割引率とかは深く考えずに上田を楽しむことにした。


とはいえ上田に関しては真田幸村別所温泉くらいで自分的に刺さる「コレ」といった目標がなかなか出てこない。

長野の人は真面目だそうだが、新潟の「バスセンターカレー」とか長岡の「松田ペットの謎看板」みたいな、ちょっと変な名所を面白がっていくようなところはあっても良いように思う。

まあともかく、1日目は上田城と柳町見学、2日目は別所温泉、3日目は街ぶらしながらお土産選びでもしようとなった。


東京駅から新幹線に乗り、12時頃に上田駅に到着、7月上田は低温サウナのような蒸し暑さだった。

現地の温度計を見ると36℃。

まり動き回りたくもなくなるようなとんでもない暑さだけど、昼食は上田でとるつもりで駅弁も食べてなったので、当地名物であるあんかけ焼きそばをたべに日昌亭に向かう。

さすが上田山間の街である、遠景には緑の山が聳え立っている。

14:30ランチタイム終了の日昌亭に13:30に到着したのだが、住宅街の中にあるのに、店内は待合が5〜6組ほどいて、「暑すぎで街では人見かけなかったのに、みんなこんなに焼きそば食うために外に出てきたんか」という光景であった。

しばらくして席に着くと、あんかけ焼きそばが出てくる。

柔らかさを残しながら揚げ焼きにしたような麺に、野菜チャーシューが乗った餡がオン。

味は一口食べて「めちゃくちゃうまい!!」という感じではないが、毎日食べても飽きそうにない優しい味であった。

ご当地焼きそばというのは結構面白いので、あったら食べるようにしている。


腹ごしらえもすんで上田城へ。

上田の駅に降りてから至る所で六文銭を見かけるので、上田の人たちにとって真田氏は大きな存在なのだなあと感じる。

まり戦国マニアではないので、楽しみ方がわからなかったのだが、だいたい土足厳禁なことが多いやぐらに靴のまま気軽に上がれるのは良かった。

上田城は戦国時代、城の東に川が流れており、攻撃しずらい立地であるようだった。

上田城内は今は真田神社となっていたので参拝。別に勝負事をしているわけではないが、もしもの時、日本一武士のご加護があるやもしれない。


上田城を見た後は城下町である柳町へ。

日本家屋が並ぶ風流でこぢんまりとした通りなのだが、ここには日本酒ランキングサイトSAKETIMEで3位に輝く信州亀齢の酒蔵がある。

まり全国に流通しないそうで、安定して買うならここなのだそうだ。

お土産カップ酒でもあれば買いたいところだったのだけど、カップ酒はやめてしまったそう。

自分で瓶を買うほど飲むタイプでもないので、ここは見学だけして帰ることにした。


お土産や兼観光センターのようなところで休んでいたら、見たことあるキャラクターの木彫りが。

そういえばという感じなのだが、上田映画サマーウォーズ舞台となったところらしい。

映画で描かれている日本の夏の原風景のような田舎町ってこの辺りなんだな。


一旦、ホテルルートイン上田グランデにチェックインして、夕食は上田名物の美味だれ焼き鳥にすることにした。

にんにく野菜醤油ベースのタレにドボンと漬けて焼き鳥を食すもので、ネットで調べたら、うまい店は上田駅構内にあるとのこと。

ホテルも近いし良いじゃないかということで素直に上田電鉄脇の焼き鳥屋に。

五本串を頼んだのだが、美味だれという振りかぶったネーミング、駅ナカという立地でありながら、ちゃんうまい

上田の暑さで汗をかいたので、塩味がしっかり効いている鶏肉が舌に嬉しい。

さらにここでは地酒が飲めるので、先ほど見送った亀齢を飲むことに。

甘さがあってしっかりした味わいだけど、不思議と飲み飽きることがなく、優しくバランスの取れた味わいだった。

上田に行ったら是非飲んでみるべきだと思う。

日本酒ずきは買ってもいい。


2日目は上田電鉄に乗り別所温泉へ。

この上田電鉄ホームサマーウォーズバッチリ描かれがれている。

ローカル線の車窓から見える青と緑の光景は「イメージの中の日本田舎」という感じで、これが見れるなら上田に来るなら夏の方が面白いのかもしれない。

本当に暑いが。

別所温泉では北向観音を参拝し、公衆浴場大師湯に浸かる。

昔ながらの温泉という感じでしっかりあつい。

多分43℃以上は確実にある。

あつい中で熱い温泉に浸かって結構タフだったので、日の出食堂馬肉うどんを食べることに。

馬肉の味もしっかりしているし、卓上の七味唐辛子ともよく合う。

この別所温泉では外湯3つを制覇するつもりだったので、日の出食堂すぐ向かいの石湯に直行

ここも熱い。すごくトラディショナル温度設定である

軽く山を登ってゆき安楽寺常楽寺を参拝。

別所温泉をでて温泉町の方を歩いていくと、遠景の山の中に日本家屋の壁が1枚だけ起立しているような不思議構造物が見えるのだが、これは常楽寺隣にある別所神社神楽殿であり、ここから別所温泉の街を一望できる。

都会暮らしではなかなか見ない立派な藁葺き屋根常楽寺を見た後は下山して、最後の外湯である大湯へ。

つの外湯の中では最も大きく、内風呂と露天の2つの湯船があるのだが、果たしてここもしっかり熱湯なのだった。

炎天下で歩き回った上に熱湯に3連続で浸かるのは、かなりの荒業だったようで、筋トレしすぎた時みたく膝の力が抜けたような感じになってきた。

エネルギーの枯渇を感じたので、上田駅に戻ってガッツリしたものを食べて栄養補給をすべく、駅前上田から揚げセンターへ。

ここでもやはり美味だれがバッチリかかった唐揚げ定食をいただいた。

駅前駅ナカ飲食店がしっかり美味いのは助かる。


最終日の3日目は特にやることがないが、お土産探しと、地元スーパーなどを見学すべく街ブラ。

地元スーパーのツルヤはフロアがだだっ広く、キノコの種類が豊富

自然豊かな信州の山の幸とという感じ。

お土産はというと、駅前大正ロマン溢れる門構えのみすず飴本舗でみすずあられと、自分用にジャムをいくつか。

前回、長野に来たときみすず飴は一度買ってきていたので、もう一品気の利いたものがないかと調べると、エトワールという洋菓子店のものが良いらしく、向かってみる。

店内に入ってリーフパイなどを物色していると、マダムアロンディールというくるみアーモンド焼き菓子激推ししてくる。

ちょっと圧倒されながら、そこまでいうならと購入。

マダム曰く「宣伝に余計なお金を使ってないのよ」ということらしく、なので知る人ぞ知るという感じなのかもしれない。

その後、地元銭湯に入ってみたく、街を歩いていると、坂道チャリの脇におっちゃんが警察に囲まれており、「転けたんかな」と思いながらそばを通りすぎるとおっちゃんが警察に囲まれながら「何みてんだメガネ、◯すぞ!」といきなり音を出すなど、不思議アクシデントがあってちょっとびっくりした。

空が少し曇って暑さが和らぐ中、地元銭湯で熱めの湯に浸かり、最後にあまりの美味さに駅ナカの美味だれ焼き鳥リピートして新幹線に乗った。


出発前はどう楽しんだものかと思ったり、暑さにやられたりしたが、目に沁みるような夏の自然と、食べ物の旨さ、上田はなかなか良い街であった。

皆さんも機会があったら夏の日本原風景を見に、ぜひ上田を訪れてみてはいかがでしょう。

以上となります

Permalink |記事への反応(3) | 22:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-17

マルセイバターケーキくるみ結構うまい

Permalink |記事への反応(1) | 14:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-07

雪見だいふく

周りの牛皮はくるみ餅、

中のアンに5mmほどのういろうを入れて欲しい

絶対最適解があると信じてる

Permalink |記事への反応(1) | 14:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-06

健康的に完璧和食を食べる→成城石井に売ってたちょっとお高いくるみゆべしわずかに2個食べる→気絶

何故なのか

ドカ食いしてないのに😭

Permalink |記事への反応(1) | 22:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-03

anond:20250703163755

金突っ込めばガチャガチャみたいに子供が出てくるみたいな前提のカルトリベラルの言ってることは完全に滅茶苦茶

Permalink |記事への反応(1) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-23

◎堕とされて蕩けた◎

顔を赤らめながら、イク姿も照れ隠しをする姿も良好であった「くるみ」嬢。

早漏感度でイクイクをクリ返し、エビ反りイキも仰け反りイキも曝してくれていた。

感度はどうにかなるモノではあるが、ボディやお肌は如何ともし難いモノもある故に…でもある。

とは言え94分からの「堕ちて蕩けて」から行為と姿は抜群に優秀であった◎

Permalink |記事への反応(0) | 15:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

AIの使い方の話で元同僚に死ねと言ってしまった

元同僚の30代男性pixivで拾った男女カップリング二次創作小説をGrokに読み込ませて

俺×女キャラR-18夢小説を書かせていると言っていて、うわ死んでほしいと声に出して言ってしまった

・俺嫁脳の寝取り性癖であること

・Grokにキャラクター設定を覚えさせるのが面倒くさいので二次創作小説pixivから拾って貼ると楽なこと

を自慢されたんだけどノータイム死ねという言葉が出てきて小学生死ね全盛期の頃ですら言ったことがないのに自分の瞬発暴言もびっくりした

半笑いみたいな口調にはなったけど人に死ねというとか、しか連続して「死んでほしい」「死んで」「死ねって~」と複数回言うとか人生初、人生初の死ねがこれかよ

男女カップリングは好きだけど元同僚が言っていた(寝取り夢小説の素材にした)カップリングは私が好きなものというわけでもない、さらっと履修はしたけど詳しくはないジャンル

そもそも私のオタク活動ピークが10年くらい前で、リアタイでハマっているものがないしオタク熱は減退してる

それでも二次創作小説pixivから拾って寝取り夢小説の素材にしているというのを聞いて死ねと思ってしまった

ベジータ×ブルマ存在するけど読者×ブルマなんか存在しないから、お前は要らないから、登場しなくていいから死んでくれみたいな気持ち(当該カップリングはベジブルではありません平成作品公式カップリングではある)

むちゃくちゃな地雷というかここまで酷い気分になることあるんだ他人事なのにって自分でも驚くくらい不快になって

同席していた他の元同僚も私のキレ方に引いていたし半笑いみたいになっていて、それでも目の前のこいつへの殺意がどうにもならなかった

そいつはもうLINEブロックしたし他の元同僚にももう無理です社会性なくてすみません迷惑かけてすみませんって送った

推していた男女カップリング10年前に公式成立したんだけど、その展開が地雷だった腐女子が私の推しカプの別れさせ二次創作を書いていたことがあった

DBに例えるならベジータブルマ離婚してベジータ悟空再婚する小説みたいなイメージ、それがベジブルでpixiv検索するとベジブル別れさせカカベジというキャプションがあるから検索結果に出てくるみたいな)

そういうのを目にして、私の推しカプの成立を呪っている腐女子に対して不快感を持ったことはあったんだけど、殺意にはならなかった

「おいらっち登場!カップリングの女を寝取ります!」って、信じられないほど腹立つんだなびっくりした

お前は帰れ!お前は死ね!ってなる

瞬発で殺意湧きすぎて草

キチガイオタクじゃん

見られたの現同僚じゃなくて元同僚でよかった

今はオタク熱が低い状態だし推しカプもないし関係ないジャンル他人事みたいなもんなのに

どうしようもない地雷というものがあるから職場で極力オタク話しない方針キープしよう

ふと百合厨が異常にSNS攻撃的なことを思い出した

百合カップリングは、男女カップリングの比ではない頻度で、四六時中というくらい「おいらっち、挟まりま~す!寝取りま~す!」をキメられている

挟まろうとする寝取り夢小説男が一人も湧かなかった百合カップリングなんて存在するんだろうか

有名どころにはどこにでもわらわらと蛆のようにわいてるから百合厨は回避不能なんじゃないだろうか

私は百合カップリングに興味がないから遠巻きに揉めてんなと思ってたけど、唐突にあの殺伐理解した

おいらっち登場!寝取ります!をリアルタイム推しカップリングにやられ続けたら気狂うわ

リアルタイムじゃないし推しカップリングでもないのにむちゃくちゃに気持ち悪くて殺意わいて気狂ったもん

女向けの夢小説のことも意味がわからないと思ってたけどどうしても無理だわ

夢小説好きだろうと、カップリング好きだろうと、大枠では同じ「気持ち悪いオタク」なんだろうけど無理

百合厨、挟まり夢男をハエ叩きみたいに延々攻撃していくうちに攻撃性がどんどん強まったんじゃないのか

百合厨が発狂してSNS暴言吐いているところだけ見て引いていたけど狂っていくことの解像度が上がって唐突に同情した

Permalink |記事への反応(12) | 18:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ベジタリアンへの批判

正直植物って株としての寿命を迎えても剪定して地面に差しておけばまた新しい生を謳歌するような生物なので、「枝を切られた時に悲鳴をあげる」ってのも妙な話。人間とは生存戦略が違いすぎる

 

人間だったら腕切断されてそこから新しい人間が生えてくるみたいなもの

 

そもそも植物って戦略として人間に合わせて生きることを選択した種類しか人間管理下で成長しないし

 

レア植物とか人間には育てられない

 

人間栽培されて人間最適化されることを拒否する植物ってめっちゃおるで

Permalink |記事への反応(1) | 04:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-16

鶴橋駅ホームに真っ白なハトいたんだけど、本当に野良?のハトなんだろうか

手品で出てくるみたいな真っ白のやつだった

ハトぐらいのサイズだし見た目がハトからハトって思ったんだけど、もしかしたらハトじゃない別の鳥かもしれない

ねずみ色のハトの群れの中ですごい目立ってた

Permalink |記事への反応(2) | 19:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

オーガニックレストランの思い出

はてブでは馬鹿にされていることが多い「有機無農薬」だけど、全国にいくつかそんなやり方で作って育てた野菜果物料理して出すお店がある。畑で種を播いてから、収穫して料理として出されるまで、ものすごく手がかかっていて、しかも時にはアクが強かったり、お米の色が悪かったり、玄米が堅すぎたり渋かったりというようなことがあったりもして、しかも手をかけているのにスーパーマーケット野菜の2~3割増し位の価格がせいぜいで、2倍とかいう風にはできない。仕事はきつく従業員の皆さんは薄給で、お店の儲けも少ない。経済的に持続可能ではないのだ。

昔あったお店の何軒がいまもあるだろう?と考えると多分廃業したお店が多いんじゃないかなと思う。

でも、そんなお店での体験自分人生での食体験をとても豊かにしてくれたので感謝している。そんなお店でのおばちゃんがつくった「長野りんごパイ」「青森りんごタルト」とか「フェアトレードバナナケーキ」とか「国産小麦バターパウンドケーキくるみ入り」とか「クリスマス特別シェパードパイ」とか、おばちゃんの「シュトーレン」とか今でも時々夢に見るくらいの美味しさで、たぶんもう2度と食べられないだろう。しかも値段はおばちゃん価格申し訳ないような値段なのだ。「有機無農薬」界隈はレシピ材料調理法は徹底的に本物志向なことが多いので、よく道の駅の「農協婦人部がつくったジャム」(これはこれで良いものだけれど)とは別次元の完成度になっていることがよくある。今後もうそんな凝った食材利益度外視趣味作りましたみたいなメニュー食事にありつける機会はないだろう。レストラン経営としては経済的には失敗しているが、そういう祈りを込めてきちんと丁寧に作られた食事は私の身体と心の糧になってきた。本当に幸せ体験だった。

Permalink |記事への反応(0) | 19:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-13

anond:20250613182654

俺は政党というのがよくわかってない。

たとえば、自民党員ってのは、国会議員だけでなく、市町村議会議員にも県議会議員にもいるよな。

これはヤクザ上納金システムみたいに末端から吸い上げていって、今度は上から下まで降りてくるみたいなやつなんか?

たぶん、サラリーマンみたいに出世あんだろ?

公職選挙法違反しない範囲で、陳情聞いて口利きして、次の選挙で俺に入れてよ、国政選挙でも自民党よろしくってやるんだよね?

地方で下積みしたり、国会議員秘書したり、組織貢献度で上にいけるんだよね?

自民党共産党はそんな感じだと思うんだけど、立憲とか国民ってどうなってんだ?

末端組織がなくトップだけなのか?

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

園子音さんを熱烈に支持し、園さんは冤罪であると主張するようなモキュメンタリーまで作った「TEAMカミナリ」の社長増田有美さんについて調べてください

株式会社カミナリ

2018年12月設立映画映像コンテンツ企画制作・配給・宣伝イベント企画運営俳優クリエイターマネージメントなどを行う会社です。

「TEAMカミナリ」はこの株式会社カミナリ運営する映画制作チームと考えられます

オンラインコミュニティ「KULMILA(くるみら)」も運営していました(現在は終了している可能性あり)。

増田有美です。アートサイトこれやんを企画YouTubeチャンネルくるみTV」 をプロデュース

映画監督現実世界に住み価値観お金至上主義ではない!性格は悪いほうかなぁ。まじめです。

人様と調和します。簡単迎合しません。

punkishな人ですがじつはpunkoutしてます映画ガチ世界を狙ってます

増田有美(ますだ ゆみ)監督

https://x.com/kurumirayoutube

株式会社カミナリ代表取締役社長であり、TEAMカミナリの中心人物です。

記事言及されているモキュメンタリー映画**『AlreadyOver』では監督プロデューサー**を務めています

その他、株式会社カミナリ制作した作品監督プロデューサーを務めています

短編ドラマ映画コロナになりました。』(2022年):監督プロデューサー

短編映画シェアハウス33クラブ』(2022年):プロデューサー

映画『Floating Holidays』(2024年):プロデューサー

彼女の具体的なフィルモグラフィーや、カミナリ設立以前の詳細な経歴、園子音監督との個人的出会いの経緯などについては、公表されている情報からは詳細には明らかになっていません。

園子音監督との関係

TEAMカミナリ(及び増田有美監督)と園子音監督関係は、単なる知人という以上に、制作活動において協力的な、あるいは園監督リスペクトする関係であったことがうかがえます

初期作品からの協力:

TEAMカミナリ第一作とされる『シェアハウス33クラブ』(2022年)は、

プレスリリースに「映画監督園子温氏の協力のもと」制作されたと記されています設立初期から監督の何らかのサポートを受けていた可能性があります

継続的な「スペシャルサンクス」:

監督の性加害疑惑が報じられた後も、TEAMカミナリ制作した複数作品で、エンドクレジットに「スペシャルサンクス園子温」と記載されています

コロナになりました。』(2022年9月公開時プレスリリース

『Floating Holidays』(2024年2月公開)

コロナになりました。』のプレスリリースでは「スペシャルサンクスくるみサポーター園子温」とも記されており、園監督がTEAMカミナリ運営するオンラインコミュニティ「KULMILA」のサポーターであった可能性が示唆されます。これが事実であれば、単発の協力関係以上に、チームの活動応援する立場にあったと考えられます

監督疑惑を題材にした作品制作:

『AlreadyOver』は、まさに園監督の性加害疑惑テーマにした作品です。これを制作したこと自体が、園監督への強い関心、あるいは何らかの意図擁護問題提起など)を持っていることの表れと言えます

なぜそこまで園監督を支持しているのか?

記事公表情報からは、彼らが園監督を強く支持する具体的な理由個人的な恩義、思想共鳴ビジネス上の深いパートナーシップの詳細など)は明確に語られていません。

しかし、上記の行動から推測できるのは以下のような点です。

クリエイターとしてのリスペクト

園子音監督国内外評価される個性的映画監督であり、その才能や作品、あるいはインディペンデント制作スタイルに強い敬意を抱いている可能性があります

過去の恩義や協力関係への感謝

シェアハウス33クラブ』での協力や、「KULMILA」サポーターとしての関与など、過去に受けたサポートに対する感謝の念が強いのかもしれません。

疑惑に対する独自解釈スタンス

『AlreadyOver』の予告編の内容(「あれもダメこれもダメ、どれもデタラメ」という挿入歌、「どこまでが本当?」というテロップなど)からは、疑惑報道に対して懐疑的であるか、あるいは園監督擁護したいという意志が感じられると記事は指摘しています。彼らなりに「真実」を追求したい、あるいは別の側面を提示したいという考えがあるのかもしれません。

ただし、これらはあくまで状況からの推測であり、本人たちが公に理由を語っているわけではありません。

この問題(園子音監督の性加害疑惑)に対する現在の態度

TEAMカミナリ現在の態度は、記事の指摘通り、園子音監督擁護し、疑惑矮小化あるいは疑問視していると解釈できる行動を一貫して取っていると言えます

モキュメンタリー『AlreadyOver』の制作と内容:

予告編表現は、園監督疑惑を軽視し、フィクションを用いて現実問題否定しているかのような印象を与えると批判されています

タイトル『AlreadyOver』(もう終わった)も、問題解決しておらず被害者が声を上げている中で不誠実であると指摘されています

これらの表現は、被害者感情を無視し、二次加害にあたる可能性が懸念されています

スペシャルサンクス」の継続:

疑惑報道後も、最新作に至るまで園監督名前クレジット掲載し続けていることは、彼らの園監督への支持が変わらないことを示しています

公的説明の欠如:

『AlreadyOver』の予告編公開後、内容に対する批判が上がっていますが、

TEAMカミナリからこれらの批判に対する公式説明や釈明、あるいは被害者への配慮を示すような声明は、現時点では確認されていません

結論として、TEAMカミナリ代表増田有美監督)は、園子音監督設立初期から協力関係にあり、

疑惑報道後も一貫して園監督を支持する姿勢作品制作クレジット表記を通じて示しています

その具体的な支持理由の詳細は不明ですが、

監督疑惑を題材にした作品では、疑惑を軽視するかのような表現が見られ、この態度が被害者への二次加害である批判されています

Permalink |記事への反応(1) | 21:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-30

マジ卍転生!信長、令和に爆誕

時は令和。どこにでもいるフツーの女子高生、アタシことのんぴーは、放課後いつものようにタピオカ片手に渋谷スクランブル交差点爆速エンジョイしてたわけ。マジ人多すぎ!からの、センター街の奥にある激カワなカフェ目指してたら、なんかヤバいオーラまとったイケメンが目の前にドーン!

「ぬおおおおお!余は一体…どこに…?」

え?何この人?コスプレクオリティ高すぎじゃね?ちょいロン毛で、なんか昔の武将みたいな服着てるし。顔面偏差値高すぎて、思わず二度見余裕でした。

貴様、そなたは…一体何者じゃ?」

いやいや、あんたこそ誰だよ!ってか、言葉遣い古すぎ!ウケるんだけどwww

「わ、私は…織田信長である!」

は?織田信長って、あの戦国時代の超有名人じゃん!マジで言ってんの?もしかして時代劇撮影?でも、カメラとか見当たらないし…。

「うっそだー!信長様って、もっとこう…厳つくておじさんなイメージなんだけど!」

アタシの率直な意見に、信長様はちょっとショック受けた顔してた。マジごめん🙏でも、マジで信じられないんだもん!

むむむ貴様らは、わしのことを知っておるのか?して、ここは一体どこなのだ?」

しゃーなし、アタシは信長様にここが令和の日本であること、そして信長様が戦国時代武将であることを説明してあげた。信長様、最初ポカーンって感じだったけど、スマホとかテレビとか見てるうちに、徐々に理解してきたみたい。順応力ハンパないって!

信長様の現代生活エンジョイ計画最初マジで大変だった。電車とかSuicaとか、マジで意味不明だったみたいだし。言葉遣いもいちいち古くて、周りの人に「?」って顔されまくり

そんなある日、アタシが地元お祭りに行ったときのこと。屋台からめっちゃいい匂いが漂ってきて、思わず吸い寄せられちゃったんだよね。そこで出会ったのが…五平餅

甘辛いタレが香ばしいお餅に絡んでて、一口食べたらマジで感動!信長様にも「これ、マジで美味しいから!」ってゴリ押ししてみた。

最初は「ふむ…これは一体…?」って感じで警戒してた信長様だけど、一口食べたら目がマジになった!

「こ、これは…!なんという美味なるものよ!米の甘みと、この香ばしいタレ…天下にも類を見ぬ美味じゃ!」

信長様、マジで五平餅にドハマり!毎日毎日、「あの美味なる餅はどこで手に入るのか!」ってうるさいのなんのってw

信長様の五平餅愛がマジでまらないのを見て、アタシはふと思った。「信長様のこの情熱ビジネスチャンスじゃね?」って!

戦国時代天下統一を目指した信長様なら、令和の日本五平餅チェーンを制覇できるかも!アタシは早速、信長様に五平餅屋さんを始めることを提案してみた。

信長様、あんたのその五平餅愛、マジでガチ!これをビジネスにしない手はないっしょ!アタシがプロデュースしてあげるから、一緒に五平餅屋さんやろ!」

信長様は、最初は戸惑ってたみたいだけど、アタシの熱意に押されて、ついに「よかろう!ならば、天下…いや、この令和の世で、五平餅をもって天下を獲るとしようぞ!」って、マジ燃えてた!

お店の名前は、信長様のイメージに合わせて「信長茶屋」に決定!ロゴは、信長様の家紋である織田木瓜モチーフにした、マジ卍なデザインにしたよ!

そして、何と言っても信長様のビジュアルヤバい武将の格好を現代風にアレンジしたんだけど、マジでイケメン!お店に立つだけで、女子たちがキャーキャー言いながら集まってくる!SNSでも「#信長イケメンすぎ」「#五平餅マジ卍」ってハッシュタグでバズりまくり

もちろん、五平餅の味にもこだわったよ!信長様が戦国時代から受け継ぐ(?)独自製法とか言って、毎日真剣お餅焼いてるし!タレも、甘味噌、くるみ味噌ごま味噌とか、バリエーション豊富にして、インスタ映えバッチリ

信長茶屋は、オープン初日からマジの大行列!みんな信長様のイケメンぶりにやられつつ、五平餅の美味しさにトリコなっちゃったみたい!

あっという間に人気店になった信長茶屋は、渋谷本店を皮切りに、新宿原宿池袋…と、都心を中心にどんどん店舗数を増やしていった!

信長様は、お店の経営にもマジメに取り組んでて、昔の家臣団みたいに、お店のスタッフ一人ひとりに声をかけたり、アドバイスしたりしてるんだってカリスマ性マジパねぇ!

そしてついに!信長茶屋は全国展開を果たすことに!北海道から沖縄まで、どこに行っても信長様の五平餅が食べられるようになったんだよ!マジ感動!

まさかまさかの展開で、織田信長は令和の日本五平餅チェーンの社長として、見事天下統一を果たしちゃった!

今や、信長様の顔を知らない人はいないし、信長茶屋五平餅は、国民食と言っても過言ではないレベル

アタシものんぴーは、信長茶屋のNo.2として、広報活動とか新メニュー開発とか、色々お手伝いさせてもらってるよ!信長様にはマジ感謝しかない!

たまに、信長様が昔の武将みたいな熱く語り出すんだけど、それもまたギャップ萌えってことで、全然OK

織田信長ギャルのんぴーがタッグを組んで、五平餅で天下を獲る!マジで最高にエモいストーリー、これにて完結!みんなも信長茶屋五平餅、マジ食べに来てね!

Permalink |記事への反応(1) | 11:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-26

ある同人作家に執着している

同人界って不思議だ。ものすごく技巧のある書き手無視されていたり、逆に「なんで?」って思うような作品がバズっていたり。大抵は、マーケティングが下手だったり、上手いけど取っ付きづらい、いわゆる孤高の同人作家とか高尚様っぽい文だったりする。声のでかい人に拾われて囃し立てられがちだけれど,結構性格が捻くれててボロが出て周りから人が離れてったり,徹底的に受け身だったりでそういう人はすぐ別のジャンルでまた「神同人字書き」として高尚様をする。でも私は、それとは別の種類の「沼」に落ちた。ほんと、今考えてもなんだ、あの人。

ある同人作家がいる。おんなじジャンル二次創作同人の字書きだ。当然ではあるが名前は伏せる。

フォロワーは多くない。字書きの能力というか,絵のうまさ的な文のうまさ?は正直、他の上手い人の方が文法的には整っている。その人の作品中学生でも読めそうで、使ってる言葉も難しくない。たまに言葉の使い方を間違えている。誤字脱字報告すらマシュマロには来ていないみたいだ。どんなのでも欲しいって言ってる割に指摘してもらえてない。

粗を探せば「どこにでもいる中小字書きだよね」って感じだ。でも、その人の小説幻想的で面白い蟲師みたいなストーリー面白さと儚さがある。時々、ニッチ性癖小説とか死ネタとか、これ読む人によっては地雷だろ……ってものを上げている。実際,タグだらけで支部投稿されたそれらをごめん無理だわってリプライフォロワーが読めなくてごめんとわざわざ送っているのも見た。

でも私にはそのすべてが刺さった。よもや私の妄想が具現化したんか?つーくらい好み。

その人の小説ト書きのような台詞というか、実際リズムが良くてキャラが言ってるんじゃないか?ってくらい特徴を掴んでいる。自分でも違和感がないかどうか口にだして読んだり,「頭の中にキャラを住まわせて、キャラちゃん台詞として読んでくれるかどうか」を検証したりしてるらしい。なんだそれ。夢女大歓喜じゃない?と思ったけど夢書きさんではないし、そもそも腐女子から愛を囁くのは夢女じゃなくて推しカプの片割れだけど。

「頭にキャラを住まわせて」って部分,自分にはできないというか病気では?と思ったりもするけど,その人は独特な世界観を作るし,実際キャラ作りが上手い。私の中の推しキャラたちと遜色ない台詞使いや性格をしている。キャラのの解釈一致がすごいんだと思う。違和感がないんだ。そんでストーリーが私からは出てこない突飛なものたち。

成人向け描写もよく書く。それに付随した特殊性癖のニッチニッチなやつ。読みながら「うわうわうわ」って声が出るくらいには生々しくてグロも怖い感じに書く。体験してんじゃないか?みたいな描写のうまさ。前に手術したとき体験を使ったみたいに言ってたけど,作中は内臓引き摺り出されて口から血のあぶくが出てたりしたから「お前死んでないよなそれ痛みで?」て若干心配になった。想像力猛々しいというか、本能で書いてるんだと思う。

私なんかは読めるけど、それが「うわ」だけで終わらないのがすごい。めっちゃ引き込まれる。前に同人女の感情で綾城さんの小説を初めて読んだ七瀬が「絶望的なまでに

」って書いてたけど,私にとってその人の文ってまさしくそんな感じだ。そこまでバッドエンド寄りではないけど、バッドエンド?メリバ的な感じ。地の文も詩みたいで綺麗な言葉遣いだけど、映像で浮かんでくるみたいで読み続けてしまう。たぶん想像力密度がすごいんだと思う。体験していないはずなのに、読んでいると体験しているような感覚になる。私ほどその人の文でこんなに共感して、追体験してるのも他にいないんじゃないかって思ってる。そのくらい感覚が似通ってる。私,いい読者だなー!なんて思いつつせっせとマシュマロやらに感想認めたりDM送ったりする。

その人は言葉の選び方もセンスがある。わかりやすい。でも馬鹿っぽくない。たまに読み返して「この単語よく拾ったな」って驚くことがある。文章クライマックスに合わせて怒涛に文章を畳み掛けてくるようなリズムもあって、あっここ見せ場だってわかる。理屈じゃなくて脳に直接入ってくる。たぶん本能的なんだろう。意識してるのかしてないのか知らないけど、センス暴力みたいに刺さってくる。

書いてる小説ニッチからか、あんまり話してる人がいるようには見えない。たまに鍵垢で盛り上がってるっぽいけど、それもジャンル斜陽に入ってからは見てない。

あの人は別に、無口で孤高な作家じゃない。むしろ全然逆だ。明るいし、コミュ力お化けだし、承認欲求もまっすぐで、かつては他の作家とよく絡んで、交流して、楽しそうにしている。

作品も書いてるものにしては反応も多いし、人気もある。誰にも気づかれずに、みたいな悲劇性は一切ない。自分から宣伝してるし。

いや、その人の作品大好きな身ではあるけれど「すげーー!このネタを人に勧める!!?」みたいなことも平気でしてたりするからすごい。でも苦手そうな人にはちゃんとワンクッション置いたりというか、配慮もすごい。気配りも鬼か?って思う。

私の作品自体は、あの人に「読まれたことはある」。でもそれは成人向けの一部だけ。たまたまエロ読みたい気分でヒットしたんだろう。

ただ、普段ストーリーは、興味を持たれていない。私の渾身の小説ブクマが伸びていたやつを読んだりはしてない。気に入った作品ブクマしているから、単純に好みじゃなかったんだろう。

でも読まれなくたってその人の小説やらネタツイートは好きだからツイートを追っていいね飛ばしてる。

あーー、なんで私この人じゃないんかな。この人の小説書いてるのが私だったらよかったのにな。それか絵描きでこの人好みの作家だったら、もう少し交流持てたんだろうか。全然興味持たれてないか自分から交流しに行けない。辛いよ。

Permalink |記事への反応(1) | 16:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp