
はてなキーワード:かもたまとは
旅行になにを求めるかは人それぞれ違うよねというのは当たり前の事だが、実際に誰かと旅行に行こうとする時に、実は意外とそこをあまり考えずに計画してしまうことも多くないだろうか?
ここはけっこう安易に考えてはいけないポイントだなと常々思っている。
よく知ってる人のつもりでも、日常的な生活の中では見えてこない旅先だからこそ浮き彫りにされる個性というのがある。実際生まれた時から一緒に暮らしてる家族とかでも、旅行の時だけ「え、こういうとこあるんだ」と気付かされることもあったりする。それはやはり旅行ならではの個々のこだわりポイントから生まれるズレだったりすると思うのだ。
基本的には目的地での散策や、宿泊先で見る風景などを大事にする。
精神的な癒やしを求めるので食事やお土産などにはあまり拘らない。
宿泊先については雰囲気重視なのでそれなりにこだわりを見せることが多い。
害が少なそうにも思えるが求めるものの抽象度が高いので、意外とやっかい。
本人が思ってたんと違うパターンの時に一気に気落ちしてしまう危険もあって、
旅先の知見が少ない若いカップルとかで揉め事の原因となったりする。(もっとオシャレなとこがよかった・・など)
「もったいない」という気持ちが強めなのが特徴だが、同時に現実的でしっかりした面を併せ持つ。
旅先の名物などがあると、とりあえずそれが食べたら満足できるという分かりやすさもあって、調子を合わせやすいという意味では意外と害は少なめだと思う。
ただし極端に食に拘るタイプだと一気にめんどくさい人になるのでどの程度のラインかは見極めが必要。
目的地で過ごす時間と同じくらい、その行程にロマンを感じるタイプ。
男性には乗り物好きも多いので、強く主張はせずとも密やかなこだわりポイントになる場合もけっこうあると思う。
鉄道など極端なオタでもなければ比較的害は少なく、あくまで個人的にひっそりと嗜むといった傾向があるので精神的にも余裕がある大人な印象。
その土地の歴史的背景、建造物、地産のもの、文化など、様々な知識を照らし合わせながら一人でもいくらでも楽しめてしまう、タモさんなんかはこのタイプと思われる。
ただ歴史のある建物を長い時間じっと見れる人もいれば、写真だけ撮って「へー」って言って終わる人もいて、ここは噛み合わないと中々もどかしいとこではあるだろう。
お父さんが家族にこれはこうこうで・・と説明してる横で子供がスマホをいじってる場面なんかもたまに見かける。がんばれお父さん。
どちらかと言えば一人旅のほうが相性はいいが、一人で行くのは寂しいとか、そうでなくても誰かいたほうがなにかと都合が良い場合も多いのが旅行である。
そこへの理解を示してくれる相手となら良い旅行になるが、なんとなく付き合っていくとなんでそんな大変なことを・・・とストレスが溜まってしまうこともあるだろう。
ただ趣味が一緒とかなら、これはもう最大限に近いレベルでお互い楽しめる旅になり、現代的なカップルなどはそういったパートナーシップを大事にするケースは多くなってると思う。
公共交通機関であれば時刻表などと照らし合わせて、ヘタすると分単位での行動を計画し、とにかく段取りをとって無駄をなくそうとするタイプ。
一緒に行く相手としては頼もしい一方で、ちょっとでも予定が狂うとイライラしたり、気持ちに余裕がなかったりもするのでけっこう繊細でもある。
全ての旅程が予定通り進み無事家に帰ってきたことで達成感を感じて満足する。
個人的にはこの手のタイプはけっこう苦手だが、日本人、特に男性にこの手のタイプは割と多いのではと思う。
最初は自分でもどんな旅行なら満足できるのか、よくわからないままその時々のパートナーや友人、知人、あるいは一人で旅行に行くが、相手が変われば旅も変わるので、旅を楽しむにはやはりある程度場数を踏むしかないのかなとも思う。
誰かと旅行に行くときはこの辺の見定めは必要だが、ほとんどの場合なんとなく日常から離れられば満足できる、ってくらい日常がしんどい人は多いのも事実で、
そう考えると旅行への拘りがハッキリしてる人って、それだけ日常生活に余裕があるってことなのか、それとも旅行への拘りが強いことじたい余裕がないってことなのかよくわからなくなってきた。
Permalink |記事への反応(10) | 14:50
小説家になろうやカクヨムで誰でも小説を投稿できる様になって、素人が気軽に小説家を名乗れる様になった。
君の膵臓をたべたいも元々は小説家になろうに投稿された作品だしな。
まぁでも、それは本当に上澄みの作品だけだよな。
読者に飢えた素人作者が溢れるほどいるのが現状だ。
いや、これが本当につまらない。
しかもそういう作品の作者に限って謎に自信たっぷりなんだよな。
X(旧Twitter)で以下のハッシュタグで小説読みますって投稿すると分かる。
試しにやってみてほしい。
俺は試しにやってみた。
あっという間に色々な作品が集まった。で、試しに読んでみた。
俺は普段、東野圭吾とか伊坂幸太郎とか湊かなえとか有名どころの一般文芸とか、ライトノベルなんかもたまに読む。だからまぁ、本を読める人間だと自負していた。
で、実際どうだったかと言えば、かなりキツかった。
本当に人に読んでもらう前提で書いてるのか?って正気を疑った。
ただ、相手も時間と労力を使って頑張って書いたんだろうとは思う。
控えめに言って拷問だった。苦行だった。
褒めるところなんてねぇよ。
頑張って書いてるのが凄いなってぐらいだよ。
正直、なろう小説とか似たような設定ばかりで大したことないだろなんて思ってたけど、ランキング上位の彼等はちゃんと読める作品を書いてるだけでも偉大なんだと思った。
頼むからXで #RTした人の小説を読みにいく このハッシュタグで飢えた素人小説家の作品を集めて読んでくれ。
Permalink |記事への反応(16) | 17:44
ここ1年くらい体重が40kg下回ってたので流石に少ないと感じてタンパク質摂ったり筋トレしたりしてたけど、久しぶりに体組成計に乗ったら(機械が壊れてなければ)体重34kg体脂肪率6%とか表示されて特殊なアスリートでもないのにこれはアカンだろと思った。
普段は朝昼晩食べてるけど、所謂満腹の状態まで食べるのは体が重たいのが嫌なのとシンプルに気持ち悪くなるから好きじゃない。シンプルなサラダとかあっさり目の料理が好きだし、こってり系とか揚げ物とかもたまに食べるとウッ…となるからあまり得意じゃない。甘いものは好きだけど量はそんなにいらない。この間ハーゲンダッツのカップ(抹茶)を久々に食べたら1/3くらいで気持ちは満足してしまった。美味しいんだけど一度に丸々1個の量はいらないかな…ってなっちゃった。
朝…胡桃とレーズンのカンパーニュ(スライスしたものの1/2)、レンチンで作ったオムレツ(卵1個分)、茹でブロッコリーの小房2個、野菜スープ、オイコスヨーグルト(プレーン)+りんご1/16
昼…ご飯、味噌汁(ほうれん草としめじと高野豆腐)、柚子大根、納豆
夜…ご飯、味噌汁(独活、大根、油揚げ)、レタスとキュウリのサラダ、エビとブロッコリーと卵の炒め物、柚子大根、りんご1/16
運動は毎日30分くらい。ストレッチと筋トレ。YouTubeの動画見ながら緩く継続してる。
ここから何したら体重増えるんだろう。脂肪でブヨブヨになるのは嫌なんだけど体重は増やしたい……。
まあでもそういうのの得意不得意にもグラデーションがあって、職場とかそういう場によってはそういうの気になる人は近づかない、気にならない人がフォローする、みたいにうまいこといってるとこも結構あると思うんだけどな…
おばちゃんとか特にそういうの気にしないでぐいぐい輪の中に入れちゃう人とか多い気がする。
あれも人生経験なのかね…まあそれ引き込まれた本人はそれでいいと思ってるのかはまた別の話だけど…
単なる無神経なのかな?って思ってたりすると、あとからかなりわかってて気を遣ってるってことがわかったりしておばちゃんリスペクトすることとか結構ある。
adidasのスタンスミス→弱者男性の俺が中3の頃に履いてた奴
NIKEのエアフォース1→弱者男性の俺が高1の頃に履いてた奴
vansのオールドスクール→弱者男性の俺が19のフリーターの頃に履いてた奴
こんなもんお洒落偏差値の低い中学生レベルの靴じゃね???wegoとかの服着てそう
30過ぎ弱者男性の俺は今はasicsやSALOMONのカラフルゴテゴテなハイテクスニーカー(エアフォース270ユーティリティとかもたまに)を履いてる
でも最近はテック系の流行りも着てるらしく昔から着てる俺のような弱者男性の異常者を社会は認めないので何の愛もない安かったvansのスリッポンにキレイ目な服を着る擬態服も用意してる
その友人とはサシで会うほど仲は良くないけど学生時代からの友人で、SNSは繋がっていて同窓会とかクラス会で会うしDMとかもたまにするくらい。
学生の頃からやや構ってちゃんなところがあったけど嫌われ者ではなかった。
その友人が数年前から病みだして自殺未遂を繰り返すようになった。もう5回くらい。
毎回SNSで自殺を仄めかして音信不通になって、なんだかんだ救急搬送されて一命をとりとめて、経緯をSNSに長文で投稿している。
その投稿も、またやっちゃって精神病院に入院させられて看護師の対応が気に食わなかったからブチギレて暴れてまた未遂した!とかで本当にしょうもない。何度も自殺未遂するようなやつは医療従事者から冷たくされるのも当然だろって思うし医療従事者にも申し訳ない。
2回目くらいまでは音信不通になった時本気で心配してDMして共通の友人にも声掛けて安否確認をしたり、その友人が助かったあとにDMが来て泣くほど安心して、死にたい気持ちはわかるけど思い詰めるなとかそれっぽいことを送って引き止めてた。
でも何度引き止めても自殺未遂を繰り返されて、こんなに心配してるのに全然自分の言葉が届かなくて、もうそんなに死にたいなら死ねば?って思ってしまう。
自分:地方でその地域に住んでるMensaの人たちと交流ある程度。公式例会みたいな東京で会員集めて色々決めるみたいなのは行ったことないし、委員会みたいなのもかかわったことないレベル。
少なくとも変なテストで高得点出した人っていうフィルタをした割にはやばいやつ遭遇率は普通の社会と大差ない印象だった。
ただいないわけじゃないし、昔委員会で色々トラブル起こしてる人もいたみたいだし、人間関係のトラブルはあると思う。
その辺は人がそれなりに集まればそうよねという感じ、超少数の地方とかでなければ避ければいいだけなのでそんなに問題ないかなという印象。
理系じゃないから知らないけど理系の人が多いし、落ち着いてる人が多い感じがする。
自分は体育会系だったので言えるけど、少なくとも体育会系のノリみたいなのはなかった。
例えば県外から出張できたMensaの人を交えて飲み会するとか、定期的にそういう場を提供してくれる人とか。
ただこれはそもそもMensaでの集まりのほとんどはMensa運営が企画するわけじゃなくて個々人がやることなので、集まるのが能動的に人と関わりたい人になるからかもしれない。
実際オリエンテーションで見かけた人たちの8割ぐらいは見なくなった気がする。
自分にとってのMensaはほぼボドゲを遊ぶための場になってる。
個人的にボドゲカフェみたいなところに単身突撃して入れてもらうみたいなのハードルが高すぎるので、ボドゲ遊びたい人にはいいコミュニティかもしれない。
連休でみんなで泊まり込みで重めのボドゲしようといっても集まってくれる人がいたりするので本当に助かる。
---
結局のところただの人の集まりでしかないので、共通の趣味をうまく見つけて遊べたら友達もできるし楽しいという感じ。
Mensa会員という話はリアルでは誰にもしていないし、運営側にもかかわる気はないので、うまく使えば友人が作れたり趣味を共有できたりする便利コミュニティというのが自分の印象でした。
ただ個人的にこれはすごく大きくて、社会人になってから家に遊びに行ったりするレベルでの友人はMensa経由でしかできていないので入ってよかったなと思います。
職業の幅も広かったり趣味の幅も広かったりでいろんな話がきけるのもいいです。印象深いのはお坊さんの話と世界一周した人の話かな、研究者の人とかもたまにいるけどむずすぎて何言ってるかわからないという。
普通の恋愛ファンタジーが読みたいのに前世の現代にてハマった創作世界に転生って設定が多過ぎて読みたい漫画に辿り着けない。
絵が好きで雰囲気好きかな?って思って試し読みするやつが大体これでイライラしたのでひたすら愚痴る。
この設定オタの願望丸出し妄想過ぎてキツいんよ。ちゃんと自分を生きてくれ。
そしてなんでゲーム・小説の世界で生きることに疑問を持たんのや。あれはキャラ設定、シナリオ書いてる人がいるんだぞ。同じ現代を生きてた創作主たちは魔法使いか何かですか?
最近流行りの異世界転生!とか言ってるのもキツい。なぜ創作物の出来事をリアルに受け入れるんだ。年齢設定高校生〜アラサーでしょ?頭大丈夫か?
赤ちゃんからその世界にて育ちました、ならまだマシだけど気がついたら結婚式の最中とか自我確立以降の年齢に転位してるのは転生というより乗っ取りやんと思う。元いた魂的なものはどこにいったんだ。
あと転生先で前世の記憶使ったチートとかもあるけど、行動変えたらその後は一新されるだろうから前世の記憶あてにならんやろと思うのに要所要所のイベントは変わらない、が多くて都合良いなと思う。
あと現代の発達した衛生・文化を異世界に持ち込む、とかもたまに見かけるけど一般OLの知識で現代人の享受してる生活を一から作れるわけないし妄想乙過ぎてしんどい。Dr.STONE見習ってくれ。
中世風だとなんちゃって異世界転生ばっかだけど和風ファンタジーは創作世界転生系あんまりないのでそこは安心して読める。
けど(そして論点変わる)虐げられヒロイン多くてそこで萎えるんよ。特に同じ両親の妹から虐められるってやつ、そんな酷い妹おるか?と思う。自分が妹なのもあるんだが。姉弱過ぎやろ。頑張れ。
ほんで和風ファンタジーの虐げられだとヒロインの幸せ獲得までの道のりが本人の努力よりも見初めてきた男の権力・財力依存でつまらんなと思う。
首都圏の土地が暴騰してるが、埼玉だけかなり割安感があるけどそりゃそうだと思った
埼玉に住める人
◉人混みが大好きかつ耐性がある人
→一にも二にも本当にこれに尽きるかも
人の量はかなり少ないはずなんだが
車で移動する時もギリギリの判断を強いられるしそれにチャリが突っ込んでくるから超カオスである
◉煽り耐性がある人
→病院は本当にすくない
◉低い治安に耐性がある人
なんで埼京線だけ突出してるんかね
→暴れる外国人は本当におおい
◉全てのインフラを東京に頼れる人、東京に行くのが苦痛じゃない人
→これ地味に大事と思う
何か楽しもうと思った時に埼玉県内で楽しめるものはほとんどない
他県に行くのが前提になるし、他県に行くと高確率で埼玉ナンバーを見かける
◉都市部にも関わらずあらゆるインフラの行き届いてなさを不便と思わず楽しめる人
→個人的にこれが1番無理
首都圏の土地が暴騰してるが、千葉だけかなり割安感があるけどそりゃそうだと思った
千葉に住める人
◉人混みが大好きかつ耐性がある人
→一にも二にも本当にこれに尽きるかも
人の量はかなり少ないはずなんだが
車で移動する時もギリギリの判断を強いられるしそれにチャリが突っ込んでくるから超カオスである
→病院は本当にすくない
◉全てのインフラを東京に頼れる人、東京に行くのが苦痛じゃない人
→これ地味に大事と思う
何か楽しもうと思った時に千葉県内で楽しめるものはほとんどない
他県に行くのが前提になる
◉都市部にも関わらずあらゆるインフラの行き届いてなさを不便と思わず楽しめる人
→個人的にこれが1番無理
ワイもめちゃくちゃ準備して乗るタイプだけどそれでもなぜかバス緊張するのはこういうプレッシャーを感じるせいだと思う
ていうか今若くて脳も体もまともでこういう行為がきちんとできてても、年とればいずれはできなくなったりもたついたりするものだから、あまり他人に腹立てるのって未来の自分を追い詰める行為だからやめよ…こんな些細なことで他人に対してイライラすんのよそうってよく思うな
たとえICカードとか敬老パス使っててきちんとした乗り方の情報があっても乗り口と降り口でカードをタッチする前に鞄や荷物を床に置いてタッチしてまた拾う、みたいにしないとその行為自体ができないから乗り降りに時間がかかってるご老人とか普通にたくさんいるし、あとただ降車口に歩いていくだけステップを上るだけで時間がかかってしまう体の人とかもいるわけだけど幸運なことにそれで目くじらたてたり非難がましくなる運転手さんには今のとこ当たったことないな
乗り方知らん人にも丁寧に教えてあげてるのとかもたまに遭遇する 急いでるときはそりゃそわそわするけど、でもこのバス会社できてるなーって思う
そういう人の利用を当然折り込んでるってことだと思う
運転手さんがそうなんだからワイも知らなかったりできなかったりする人にイライラするのは筋違いやと思うように努めとる
ブコメの
”そもそもバスは地元密着がベースなので早い人遅い人、できる人できない人普通の人、色んな人が乗るという前提を見失っては行けないと毎朝思う。”
にめちゃ共感するわ