Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「お菓子」を含む日記RSS

はてなキーワード:お菓子とは

次の25件>

2025-10-26

遅い夏休み

明日10連休が終わる。

連休中に禁煙始めて眠剤も止めようと思ってたのに結局出来なかった。

ほとんど家でネトフリ見ててどこにも行ってないか職場用のお土産もないや。

10日も休んで手ぶらで出勤するのも何だから、明日伊勢丹お菓子でも買おうかな。

ハロウィンだし安くて可愛いお菓子があるといいな。

Permalink |記事への反応(0) | 23:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

育児ってさ⋯

育児を親が不幸と解釈するか幸せ解釈するかで人生観変わってくるよな

育児って18年間続くながーい親の趣味から

育児終わってから、「育児つまんなかった」「子供作るんじゃなかった」って思う親にはなりたくねえ

子供からしたら「てめぇが勝手に始めた物語(子育て)だろ。勝手に始めておいて勝手にガッカリして絶望してんじゃねえクソ親が。健康に生まれ子育て体験させてやっただけでも感謝しろよ」って話なんだよな

育児するんじゃなかったと後悔してる親にはなりたくねえけど育児という趣味苦痛があまりにも大きい

100均でじっくり時間かけて6歳の子供のオヤツ選んで買ってそれをベビーカーの上で(6歳だけど色々問題山積みでベビーカー乗ってる)食べさせて、その後本屋に寄ったんだけど

私が売り場の本をじーっと見て物色してたら

子供が「ねぇ、なんで本ずっと見てんの?退屈退屈」と言い出し、早々に本屋を去ることにした。お菓子食べさせてるけど退屈って言われちゃうんだなって思った。まぁ、今月本買いすぎたからさすがにもう本は買えないなって状況だったか

でも、本屋にどういう本があるのかチェックしときたかったんだけど

家の近所には品揃えの悪い駅ナカ書店しかなくて、本格的な本屋にはなかなか行けない

子供って自分が興味ないもんに付き合ってくれないんだよ。無理やり付き合わせるのも子供に悪いし

こういうとき育児ってなんでこんなにつらいんでしょうね。親の自由を奪うんだろうねって思う

まぁ、私が勝手に始めた物語で、18年間続くながーい趣味なんだけど

Permalink |記事への反応(0) | 22:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

痴漢をつかまえた日

もう10年くらい前のこと。

ツイッター痴漢を取り押さえてる映像を見て思い出したので書く。

混雑した電車内で駅に着く直前、「この人、痴漢です!!」っていう女性の声が聞こえて、

私の隣りにいた女性(連れではない)が、そのさら隣の女性と一人の男を捕まえようとしてたので、流れに身を任せるように私(男)もそれに参加。

駅に着いてドアが開くとともに、男が逃げようとしたのを女性2名(被害者隣の女性)と私とで捕まえたが、私が荷物をいくつか腕にぶら下げていたのと貧弱だったのとで逃げようと抵抗する男を私と女性二人で捕獲し続けるのが難しい状況。

駅には他にも人はいて、見た目サンボマスターボーカルのような私と女性×2が男を取り押さえてるというよくわからない状況を遠巻きに見ている。

どちらの女性か覚えていないが「この人痴漢なんです!駅員さん呼んで!」みたいなこと叫んだら近くで見ていた女性がハッとした感じで駅員さんを探しに行ってくれて、他の女性も捕物に参加してくれた。

一番欲しいのは「パワー」であるにもかかわらず男性がたくさんいるのに参加してくれない。

初めての状況、体力的にもきつい、腕にかけている袋のお菓子ステラおばさんのクッキー)がいくつか割れただろうと感じた。

意地でも男に参加してほしいという思いか

「ああああああなた痴漢グルですか?!」

そばにいた男の人の目を見て叫んだ。

もっと吃ってたと思うし、声もちょっと裏返ってたと思う。

AED講習で目を見て指示を出すという話を聞いてたのでそうしたが、本来ここではグルですか?!ではなく、取り押さえるのを手伝ってくださいと言うべきであった。

目を合わせた男性と別の男性がすぐに参加してくれて犯人を床に倒しながら捕獲、引き渡しとなった。

被害者の方と参加していた女性たちから感謝され、電車男の物語を思い出すなどしたが、その後電車男のような展開はなかった。

ただ、「取り押さえないのはグルからか、と言ってくれてありがとうございます。」と涙流して言われた。

助けてほしいと言ってるのに、それを無視したら、痴漢を野放しにしてるし、いじめ傍観者と同じでたしかグルみたいなもんだなって思った。慌てていて何も考えてなかったけどそのときその行動ができてよかったなって思った。

ツイッターで出回った映像、捕物に参加してるのは女の人ばかりだったのでふと思い出してしまった。(捕物に参加されてる男性もいた)

あそこに私もいたのだ、助けたのだと思ったし、

あそこに参加しなくてはととにかく体を動かせた自分を褒めようと思った。

それと、去年わたしスーパー駐車場で縁石につまづいて転倒して頭から出血したときに駆け寄って声をかけてくれた母親くらいの年齢の女性と近くに停めていた車から降りて救急車を呼んでくれた若い男性を思い出すなどした。


助け合って生きていきたい。

Permalink |記事への反応(27) | 21:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お歳暮って何貰ったら嬉しいの?

会社から会社へ送るお歳暮

今までは何も考えずに前例踏襲で缶ビール送ってたけど

今年はビールは品切れらしい

じゃあどうしようってカタログ眺めてるけど、なに送っても微妙な気がするなぁ

 

冷蔵冷凍品は扱いに困るだろうし、会社によるだろうけど小分けにできないのも困るだろうし

でもジュースお菓子はつまらないし、今は甘い物が喜ばれるとも限らないし

どうにも適切なものが見付からないですねぇ

Permalink |記事への反応(4) | 13:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

職場にお局様がいる

職場に、いわゆるお局様というような女性がいる。

入社した初日はその人とは顔をあわせる機会がなかったのだが、癖のある女性だということで上司から事前に伝えられるような人だ。

転職してしばらく経つが、いやがらせはおろかお小言を言われたことすらない。

出社すると普通に顔を合わせるが、本当に何もない。

仕事を振られることもあまりないが。


しかに癖が強い人だとは思う。言動の節々からそれは感じる。

しかし大したことない古株の事務員が幅を利かせているみたいな厄介な話ではなく、

バリキャリって感じであまり無駄なことを喋らないし、部下に質問されれば説明もわかりやすい。

仕事ができる人は、周囲の揚げ足取りなんかしてる場合じゃないんだと思う。


それでも上司や先輩に、何かされていないか確認されることが度々ある。

その度に、いつかは私も地雷を踏むんじゃないかとビクビクする。

この間、オフィスでその女性と二人きりになることがあった。

彼女は私に声をかけた。

頂き物のお菓子を、苦手だからといってくれただけだった。

私はこの人のことを、どっちかといえばかっこいいと思っている。

Permalink |記事への反応(0) | 23:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

まあつまりはそういうことよ

他者に敬意を払えない人間が言う「自由」って、未就学児がスーパーお菓子コーナーで地団駄踏みながら「こ゛れ゛か゛っ゛て゛よ゛!!!」って泣き叫んでるのと同じだって気づいた

喚いて叫んで自分の思い通りにしようとする幼稚さを大の大人がやってるんだよ、あれっ?これよく空港荷物確認とかで見る光景ですね……?

Permalink |記事への反応(1) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

お菓子は一個までねと言われてる子供の前で箱買い

気持ちよかった

Permalink |記事への反応(1) | 17:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

胃がん検診で衝撃の事実😰😰😰

検診の日の朝にうっかりお菓子を食べてしまう😱😱😱

Permalink |記事への反応(0) | 09:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

卵を使ったお菓子は卵を食ってるようなもんだからタンパク質

Permalink |記事への反応(1) | 13:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-18

anond:20251018141336

炭水化物控えてみる。

ベイクドオーツってオーツ麦のお菓子かな?

あとで散歩がてらスーパーに行ってみてくるよ。

Permalink |記事への反応(1) | 14:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018002156

めちゃくちゃ共感する…。親の借金やらが突然判明して、ストレス過多な中節約する羽目になって、数年間最悪な気分だった。

まず家計簿をつけるところから始めるといいよ。私もお菓子まらなかったから、少しずつランクを下げて、チロルチョコとかヤングドーナツを食べるようにしてた。

まとめ買いすると節約になるけど、自分たちみたいなのは家に食べ物あると食べちゃうじゃん?ストレスの捌け口としての食が大きいから。だから毎日コンビニ行って、チロルチョコとかヤングドーナツとか、キャベツ太朗だか買うんだよ笑

コンビニでも全然構わないと思う。ストレス仕事できないのもすごくわかるし、ドラッグストアとかで節約目的で買い物するって結構心に来るものから。とにかくまずは家計簿つけて、食べるものランクを少しずつ下げるといいよ。

意外と節約ゲームだと思えば楽しいから応援してる!

Permalink |記事への反応(1) | 10:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018002156

小麦粉買ってきて、油と砂糖と混ぜて焼けばクッキーになるぞ

レシピはいっぱい転がってるからお菓子作りに目覚めるんだ。ハマるとコストの高い方に行きがちだからあくまコスパの良いレシピを探して実践すると良い

最近パンの耳を焼いて砂糖シナモンで食べている。美味しい

Permalink |記事への反応(0) | 07:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251018003732

一人暮らしからなぁ

実家に帰っても、食べたら申し訳なくなるから家にあるお菓子は食べないんだよね。

スーパーで買ったお菓子をこっそり食べてる。

Permalink |記事への反応(0) | 00:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

節約できないクズ

毎月、コンビニで使うお金が多いので節約を始めた。

お菓子パンも食べるのをやめているが、すごくつらい。

デブではないけど食欲がすごい。

家に食べ物を置いておくとあるだけ食べてしまうので、あまり買わないようにはしているが、我慢し続けるのが拷問のように思えてくる。

ご飯やおかずを食べても、それだけじゃ物足りないと体に染み付いているようだ。

果物コーヒーではお腹は満たされないから結局何も変わらない。

毎週行っていたスタバは月に2回にまで減らし、自炊も続けている。

それでも節約できなくて本当にしんどい。

我慢しているだけだからだと思うんだけど、節約をしたいかお金無駄に使えない。だからご褒美も用意できない。みっともない。

追記(10/18)

来年の春にしたいことがあって貯金をしている状態

節約をするために食費を削っている。

 ※ダイエット食事制限はしていない。

・食費以外にも削っているものはあるが、そちらは問題なく我慢をできている。

ストレス仕事にまともに行けておらず、収入があまり増えないのでとにかく削れそうな物を削っていっているのが現状。

自己肯定感はてブでも書かれている通り本当に低い。

スーパーには行っているのにコンビニにも吸い込まれしまう。

節約してるのに果物を食べている→スーパーにある半額の果物八百屋B級品を買っている(安い)

・年齢は20代



寝て起きる生活ばかり送っているんだけど、起きたら反応がさらに増えてたのでまとめて返信する。

タンパク質とれ、足りてない

ゆで卵煮卵を作って食べる。

 サラダチキンは作れないけど買ってサラダかに載せる。

・サブスクを削ったり格安SIMに乗り換え

→これは数年前にもうやってる。

・空腹に慣れてないのでは、趣味見つけたら

→空腹に慣れてないと自分でも思う。

 趣味はあるけど、集中していても空腹が勝つ。

 ゲームも割とする。ゲームしている間も腹が減る。

コンビニ貧乏料理しないだろ

自炊は本当にしてる。

 一人暮らしだけどかなり多めに料理を作って冷凍庫に保管していたりもする。

 ただ、作りだめしているもの積極的に食べたいと思えない。家に料理があるのに買ってしまう。

 人が作ったご飯は美味しいのに、自分ご飯は美味しいと思えないのでそうなる。

ストレス仕事に行けていない

→ここ数日はそれが多い。

 前日の夜は行こうと思っているのになかなか行けないことがある。

 朝起きてから仕事に行くまでに1時間以上悩む。情けない。

・あすけん入れれば

→一時期、筋肉を増やしたくて筋トレ食事入力していたが続かなかった。


さらはてブを見て追記

自分は男です。

文面だけだと女っぽくみられるらしい。

Permalink |記事への反応(30) | 00:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017215308

古畑任三郎では違う説明してたな

お菓子の消費について

幼少期は多く

成人すると少なくなった

老年期になるとまた増える

これをバスタブ曲線説明してた

Permalink |記事への反応(0) | 21:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

メロンパン陰謀

うちの会社の休憩室、いつもお菓子が置いてあって食べ放題

そこに最近なぜかメロンパンが加わった。

最初は……メロンパン?ってなった。お菓子枠に入れていいのか?って。

誰の仕業かと思ったら社長の好みらしい。

まさかトップ案件。まあひとつ食べてみたわけよ。

そしたら――

うっっま!!!!!!

外サクッ。中ふわっ。ほんのり香るバター

いやはや…もはや幸福のDX。

それからというもの午後3時になるとソワソワ。

気づいたらメロンパンたべるのが習慣になってた。

最近気づいたんだけど――

ズボンがきつい。

まじで太った。メロンパンのせいだ。あいつ1個でカロリー450kcalとかあるらしい。

でも、もう遅い。私は今日も食べる。

ありがとう社長

Permalink |記事への反応(0) | 16:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

anond:20251006143948

子供コンビニで色々買ってやる癖つけたらその後どうなるか考えてみたらどうか。コンビニ見つけるたびにアイスアイスお菓子お菓子泣き叫ぶだろ。アイスシャトレーゼで買って家のストックを食うもの、としておけばその癇癪とは無縁でいられるのよな。増田は日頃の送り迎えとか完全に任せてるんじゃないのか?

子供がそういう年齢でなかったらすまん。

でもお金の話だけが嫁さんのストレスの原因ではない気がする。

そして大半の嫁さんは相手言動に何故イラッとしているのかちゃん自覚もしてないか言語化もできず上辺の理由を述べて来るぞ。その上辺だけ論破して納得させててもいつか根っこのところがボロボロに崩れるぞ。

子供学校の話が出てくるならまず育児疲れを疑え、できる限り悩みは共有してタスクは巻き取れ。戦友が育児疲れたよな、たまにはハーゲンダッツ食べようぜって言ってきたら乗るだろう。今の増田はおそらく戦友ではないのだ。

Permalink |記事への反応(0) | 13:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

自炊する奴らの語る「限界飯」って「公務員の不幸自慢」や「非童貞モテない相談」みたいなものでは?

本当に限界だと自炊なんてしないと思うんですよ。

自炊なんてしなくても金を払うだけで食えるもの現代には溢れてるじゃないですか?

外食・冷食・中食機能性食品お菓子、他にも多分いくらでもありますよ。

自炊をするってことはそういった選択肢ではなくて自分の手を動かして何かを作るってことなんですよ。

冷凍食品なんて袋開けて時間確認してレンジでチンですよ。

パントーストしてバター塗るほうが面倒なぐらいじゃないですか?

自炊なんてどれもそれより手間かかるでしょ?

帰宅してから冷凍ご飯をチンして生卵醤油かける時間で、帰り道に10歩だけ寄り道してコンビニに入りおにぎりを4個買う方が楽なわけですよ現代においては。

自炊しておいて「限界飯」なんて口にするのは余裕がある奴の舐めプに過ぎないわけですよ。

Permalink |記事への反応(2) | 21:01

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251015094752

チラ見しかしてない話題突っ込みますけど

販売者にとって「ドライフルーツグミの名で売る」ことのメリットってそんなあるんかな?

いまさら変更するコストはさておき、最初からドライフルーツです」と売っていたとしても、この商売はまるごと成り立っていたのではないか

また、仮に「グミという名称が適切ではないとのご批判に従い、ドライフルーツ名称変更します」と真摯反省してきた場合批判者は素直に矛を引っ込められるのか?

まり、「ドライフルーツグミの名で売る」ことがけしからんという批判(リネーミングが功を奏したという評価)は、あまり本質的ではないのでは?

しろグミ」のほうが現代お菓子っぽくて、「ドライフルーツ」のほうがこの手の層にウケそう、とさえ思う。

Permalink |記事への反応(1) | 11:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

anond:20251014174840

うそ最近育児が優しくて

世間とのギャップについていけない自分がバレないか怖くて話せない

絶対やってはいけない」って

逆さ吊りでお尻ペンペンでもしたのかと思ったよ

今の陛下兄弟は池の上で逆さ吊りにされたって話があるけど(真偽不明)何したんだろうね

3才なんてスーパー行くと「お菓子買って」が始まるから

「毎回買ったらお金が無くなるから

ご飯も服もテレビも車も家も無くなるし、

虫歯になるけど歯医者さんに行けないよ」

て言ってたよ(医療補助で無料なのは内緒)

家に山盛りの菓子があるのに食べきれないって

子供は分かんないし目前のが欲しいか

明日には食べ切る」とか言うしね

子供の前で子供と一緒にバリバリ号泣してたよ

腰痛で抱っこが長時間できなくて

「できないもんはできないんだっ」て怒鳴ったりしたよ

怒鳴るのは良くないけど

親が泣いてもいいじゃん

「苦労を見せない」凄い人もいるけどさ

親が泣いたり悲しそうにすると我にかえって駄々こねるのやめるとかあるし

思いつめ過ぎてない?

元増田

anond.hatelabo.jp/20251014002418

Permalink |記事への反応(0) | 18:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ホテルスタッフトリックアンドトリートって声をかけるといいことあるかも!って張り紙があって

チェックアウトの時にちょっとしたお菓子の詰め合わせをいただいたんだがきっとこのことなんだろうなって思った

50超えたおじさんがそんな声かけなんかできるはずもないし、そもそもハロウィンイベント行事に参加する気持ちもなかったか

お菓子を配らなくてもいいよって思いながら受け取った

家族連れとか女性同士の旅行者とかがホテルちょっとした思い出になるようなイベントでしょ、こういうの

チェックアウト時にあのこれ・・・って手渡すおじさんスタッフと受け取る50過ぎの俺

誰もそんな光景求めてないでしょ(笑)

なにごともなく事務的にチェックアウト処理だけして返してもよかったんだよ

Permalink |記事への反応(1) | 08:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

「男らしさから降りても良い(私は絶対にそんな奴嫌だけど)」と言う女に対して文句を言う人達って

仮にそういう女性が、お菓子作りや編み物が好きで争い事は嫌いですみたいな、全然「男らしく」ないタイプの細身イケメンを選んだとしたら

それはそれで叩きそうそうだよね

Permalink |記事への反応(3) | 21:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

たまに勘違いしてる人いるけど、人間関係プラス行為をしたら、自分がやってしまったマイナス行為が打ち消されると思ってる人いるよね?

例えば、

約束時間しょっちゅう遅刻する人が(マイナス行為)、

よく手作りクッキーおみやげに持ってきてくれたとしても(プラス行為)、

その遅刻するマイナス全然消えないよね?

でも、それをわからない人がいるんだよね。

更に言うと、

そもそも本人はプラスだと思ってる行為(この場合クッキー)、

こちらとしては別段プラスとは感じていない、というか

しろマイナスダイエット中でお菓子はいらないとか、クッキーあんまりおいしくない)

場合が多いんだよね。

なんつーか、自分他人迷惑をかける行為みたいなのを自分他人を楽しませる行為で打ち消そうとする人、ってだいたいそんな感じが多い。

いやいやいやいや、こっちはもう頼むから遅刻しないようにすることに全力を上げてほしいんだけど、

なぜかクッキーをたくさん届けることに力を入れる人がいるんだよね。

遅刻をなくすことは出来ないけど、そのぶん得意のクッキーでみんなを楽しませる!!みたいな人。

(実はそのクッキーを持って来るのも周りからしたら迷惑行為マイナスだったりとかすることが多い)

そういうのガチ迷惑なんで、ホントひたすらマイナス行為をしないように気をつけて欲しい。

Permalink |記事への反応(2) | 20:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

砂糖断ちって本当に効くんだな

”断ち”というほど完全に断ってはいないけど

缶コーヒー清涼飲料水お菓子を取らないようにしたら調子よくなってきた

頭がボケーっとして考えられなくなる時間が減ったし

空腹がつらくて食べたくて食べたくて我慢できない気持ちが減った

たぶん睡眠の質も上がった

 

ちょっと甘みのあるグラノーラとか、白米とか、こってりインスタントラーメンとかは食べてるけど

それでも体調良くなったよ

これからも頑張るぜ

Permalink |記事への反応(0) | 19:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

https://anond.hatelabo.jp/20251013140540

   身体特徴は、太っていて、宮越で、殺人をしない職員として有名 完璧ではありません

     スペック   大声で怒鳴り散らす

           朝の一番忙しい時間帯に言われるとさすがに俺もむかつくという

      結論    要するに既に相当に改造が進んでいる

      備考   職場お菓子   ケーキ  市販品よりも200円高い、ネスカフェコーヒー

Permalink |記事への反応(0) | 14:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp