Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「お笑い」を含む日記RSS

はてなキーワード:お笑いとは

次の25件>

2025-11-24

武井壮への批判

武井壮って人。

少子化理由経済的に自立できない人達が増えたからと言いながら、

経済的自立してる自分は子無し。

さらになぜ子無しなのか聞かれると、親の離婚のせいと稼いで自己実現したいからと。

舌何枚あるんだこいつ👅

てか52歳でも親のせい。。もう孫いていい歳だよ。

子供持っていなかったら少子化加速させてるでしょ笑 そこは認めようや笑

>少子化を加速させている、と言うご指摘はどうか分かりませんが、私なりに様々な角度から少子化高齢化には向き合ってます

金持って有名になってるのに、育った環境が〜とか50代になってまでクネクネ言ってたら、恥ずかしくて表には出せないやつ、まともに相手する必要のない人間、として排除される社会になれば、少子化解決するんじゃないですか。

子供はいない、結婚すらしてない武井壮がこれ言うのどういうお笑いなん?

武井壮が、自分独身小梨なのに少子化を偉そうに批判して炎上したあげく、

いつまでもしつこく

何の権利があって人の暮らし方を非難するというんだ」だの

子供がいない、50代だくらいであなたに非難されるような生き方はしてませんよ」だのピーピーヒスっててめちゃ笑う。

人の暮らしを(選択を)批判したのも、子供がいない生き方批判したのもお前だろうて笑

少子化我が国女性たち全体の選択だよ。日本男なんぞと子供作ったら地獄なんだよ。特に自分を棚に上げて社会にご意見できると思ってる思い上がったバカ男なんか無理なのよ👋

武井壮ってなんであんなにメンヘラなんだろう

筋トレが鬱に効くって嘘なんだな

武井壮がなぜ炎上たかというと、独身発言権がないからではなくてまずなんで自分独身なのかということを焦点に置かなかったからだと思う

私は武井壮ってよく知らないんですけど、ダサい人ですね。

自分が変な事を言ってるから否定されてるだけなのに、「俺は理不尽攻撃を受けてる被害者だ~」ってアピールするとは。

もしかしてこの人は他人から嗤われることを狙ってやる芸人なんでしょうか?

武井壮の生い立ちはともかく彼の能力属性ならその気になれば40前後結婚できたはずなのに52歳になった今、家庭が欲しいポエムを垂れ流すのはおじさんの味方であるからみても厳しい。

Permalink |記事への反応(0) | 16:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124110858

「モノ化」とか特殊性癖か何かお前はみたいなことを言い出すくせに、都合のいい時にはモノとしての価値を自ら押し出してくるんだから

まあなんともお笑い

Permalink |記事への反応(1) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

武井壮への批判集めてみた

武井壮って人。

少子化理由経済的に自立できない人達が増えたからと言いながら、

経済的自立してる自分は子無し。

さらになぜ子無しなのか聞かれると、親の離婚のせいと稼いで自己実現したいからと。

舌何枚あるんだこいつ👅

てか52歳でも親のせい。。もう孫いていい歳だよ。

子供持っていなかったら少子化加速させてるでしょ笑 そこは認めようや笑

>少子化を加速させている、と言うご指摘はどうか分かりませんが、私なりに様々な角度から少子化高齢化には向き合ってます

金持って有名になってるのに、育った環境が〜とか50代になってまでクネクネ言ってたら、恥ずかしくて表には出せないやつ、まともに相手する必要のない人間、として排除される社会になれば、少子化解決するんじゃないですか。

子供はいない、結婚すらしてない武井壮がこれ言うのどういうお笑いなん?

武井壮が、自分独身小梨なのに少子化を偉そうに批判して炎上したあげく、

いつまでもしつこく

何の権利があって人の暮らし方を非難するというんだ」だの

子供がいない、50代だくらいであなたに非難されるような生き方はしてませんよ」だのピーピーヒスっててめちゃ笑う。

人の暮らしを(選択を)批判したのも、子供がいない生き方批判したのもお前だろうて笑

少子化我が国女性たち全体の選択だよ。日本男なんぞと子供作ったら地獄なんだよ。特に自分を棚に上げて社会にご意見できると思ってる思い上がったバカ男なんか無理なのよ👋

武井壮ってなんであんなにメンヘラなんだろう

筋トレが鬱に効くって嘘なんだな

武井壮がなぜ炎上たかというと、独身発言権がないからではなくてまずなんで自分独身なのかということを焦点に置かなかったからだと思う

私は武井壮ってよく知らないんですけど、ダサい人ですね。

自分が変な事を言ってるから否定されてるだけなのに、「俺は理不尽攻撃を受けてる被害者だ~」ってアピールするとは。

もしかしてこの人は他人から嗤われることを狙ってやる芸人なんでしょうか?

武井壮の生い立ちはともかく彼の能力属性ならその気になれば40前後結婚できたはずなのに52歳になった今、家庭が欲しいポエムを垂れ流すのはおじさんの味方であるからみても厳しい。

Permalink |記事への反応(1) | 16:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-20

リベラル左派にとっての)「正義」とは軍事力のことである

高市台湾関連の発言周りの反応を見る限り、そういう結論にならざるを得ない。

 

はじめに言っておくと今回の高市発言は明確に失敗だったと思う。曖昧戦略を貫いていた方が良かった、という点でリベラル左派意見同意する。

一方で根本的により悪いのは軍事力等によって台湾を手にしようとしている中国であると思っている。高市ミスはそういう「超強い悪」への対応ミスった、という誤りだと考えている。(卑近な例に置き換えると、街の不良への対応ミスった、に近い)

ここについてはリベラル左派の人も同意しない人は居そうだ、あくまで悪いのは高市の方である、という立場だ。

勿論意見の違いというのはいつでも有り得る、意見が違うから非難したい、という訳ではない。ただすこしおもしろ思考実験(?)を思い付いた。

 

もし日本中国を遥かに凌駕する軍事力を持っていたら、高市発言は失敗だっただろうか?

である。(と、私は考える)

もしそうなら立場は逆転する、慎重な対応を迫られるのは中国の方であり、対応次第では「超強い」日本のしっぽを踏む、今回の高市のような「失敗」につながりうる。

高市の失敗の大元を辿っていくと、「中国日本軍事力の差を考慮しなかった」に行きつく、要するに「(軍事的な)身の程を知らない」ことこそが悪かった訳だ。(今回のリベラル左派の反応も意訳すればそういう意味翻訳できるコメントも少なくない)

もし日本の方が遥かに軍事力を持っていれば台湾に関する中国姿勢を気にする必要もないし、むしろ自由人権等を考えるなら積極的台湾への侵攻を牽制する事は正義に適うとさえ言える場合もあるだろう。

要するに「日本に十分な軍事力があるか」によって、高市発言は悪いものにも、善いものにもなりうるのである

(このおもしろさにみんな気付いているのだろうか?)

日本現在台湾を国として承認していないが、個人的にはこれは好ましくないと思っている。

そんな風に台湾を国と認められないのも、中国の顔色を伺ったり曖昧戦略をとることが正しくなるのも、すべて日本が十分な軍事力を持たないからであって、

もし十分な軍事力を持っていればそれらは逆にひっくり返ると言える。

 

これは中国側の言動にも言える。

現在私の見る限り、リベラル左派中国強硬的な姿勢言動批判的なコメントは少ない。(ただ飽くまで私に見えている範囲の話なので、実際はそうでもないかもしれない、「自分は違うよー」という人がいたら知らせて欲しい)

「首を斬る」発言然り、台湾に関する口出しを拒絶する姿勢然り、非難や威嚇のコメント然り、渡航への注意喚起、Xでの例の画像や、水産物輸入停止等々然り、

そうした幾つもの言動が「失敗」ではない理由は、シンプル中国軍事的に強く、また好戦的外交をすると言う前提が既に共有されているからだ。同じ事を日本がやればお笑い草にしかならない。日本がやれば失敗、中国がやれば失敗ではない、その違いを生んでいるのはひとえに軍事力だ。

もし中国がろくに軍事力もない小国だったら、同じ言動ただちに「失敗」になる、高市発言と同じ意味において。

ここでもロジックは全く同じだ、失敗とそうでないものを分けるのは彼我の相対的軍事力である

 

このように、リベラル左派コメントを真に受ければ、失敗とそれ以外、悪と善を分けるのは「軍事力」の差である

同じ言動も、力を持つ者が行うのと持たないものが行うのでは意味が違う。台湾への実力行使を伴う侵攻を抑止するような発言も、力を持つ者が発すれば正義になるが、力を持たないものが発すれば失敗や悪になる。それが彼らの信念である

そしてそのことを非難するつもりも無い、「同じ言動も、力を持つ者が行うのと持たないものが行うのでは意味が違う」、確かにその通りだ、正しい。

これまでの語り方で誤解されているかもしれないが、彼らは別に変な事を言っている訳ではない、むしろ至極普通のことを言っている。

そしてその普通を辿れば、結局のところ失敗や悪と正義を分かつのは「軍事力」であり、「正義とは軍事力である」という結論普通に出るのだ。

 

こういう事を言っていると、過激右翼軍国主義者のように思われているかもしれない。

一応、それは誤解であると言っておきたい、少なくとも自己認識としては違う、「正義とは軍事力である」とかあぶねーなーと思う一般的感性は持っているし、日本軍事的に拡大することをあまり好ましいとも思っていない。あとついでに、政府与党高市も支持していない。

ただ、今回のリベラル左派コメントや反応を敷衍すればそうなる、というだけだ。(まぁでもそういう言い方が責任転嫁臭いのは認める)

ただ、今回の一連の流れは個人的にもなかなかショッキングだったなとは思う、自分自身のリアリズムを書き換えられたような感覚もある、

実際、台湾の現状を改善できるとしたら、軍事的な力を持った国なんだろうな、とは思った。軍事的な力を持たない国は、仮に正義を行おうとしても結構無力であり、同じ行動も失敗や、悪になり得る。(「リベラル左派にとっての」とか言いつつ考えてる事は自分も変わらない、そもそもある程度自分リベラル左派だし)

かといって、日本軍事力を持って欲しいとも、なかなか思えないのだけども・・・・。

Permalink |記事への反応(19) | 11:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-17

anond:20251117162607

ウヨたちはずっとお笑い中国軍ポンコツ空母って言ってたからなあ

Permalink |記事への反応(2) | 16:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-15

anond:20251115005606

「僕はVtuber鑑賞が趣味です」に相当するのは、お笑いとか宝塚とかじゃないか

話を広げるとしたら、Vtuberお笑い宝塚をある程度知ってる上で「誰推し?」と広げないといけないかハードルいか

まあそれは映画小説でも同じだろうけど

Permalink |記事への反応(0) | 08:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-13

ダウンタウン+に望むこと

松本人志クリエーターと対談する番組作ってほしい。

確かNHKだったと思うけど宮本茂との対談が面白かったので。

お笑いだけだとさすがに月1100円は高いんだよな。

Permalink |記事への反応(2) | 18:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251113091239

最近復活したお笑いバンド(海外?)がいたじゃん

Permalink |記事への反応(1) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-11

anond:20251111112333

普通にテレビやってた奴らが番組作って松本が司会的な感じであれこれ言ってる感じやで

アマプラでやってた松本番組の延長線上みたいな感じ

あの感じが嫌いなら見る必要ないし、あの感じが好きなら見てもいい

しろ松本ファンとしては「お前が」お笑いやってる姿が見たいんやがって気すらする温度感

Permalink |記事への反応(0) | 11:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダウンタウンチャンネルを見ない理由

松っちゃんお笑いは好きだし、一連のいざこざは興味ないし、むしろ応援したいんだけど

松っちゃんお笑い全体を作らせると「シュール系」をやりはじめるんだよね

良くも悪くもアート系に近くない?あの人、お笑い意識が高すぎる

個人的にそういうのはそこまで楽しめない

もっと王道のアホみたいなちょうどいいお笑いに、松本がぼそっとツッコミするから面白いんだよ

茶々入れてる感じ

 

ちゃんテレビ番組作って

浜田がそれを回して

松本茶々入れて

めっちゃ面白くなる

 

そんなシステムだと思うから、まず「ちゃん番組を作って」「浜田が回して」をやらなきゃいけない

が、それを他の人にやらせるのはかなりムズいし、松本が口を出したらやっぱ「松本作品」になっちゃって、それ単体では美味しくないみたいにならんかな

浜田番組作りにめちゃくちゃ口出してるみたいだし、浜田が全面協力したらワンチャン上手くいくかもしれないけど

それも番組制作できるスタッフ予算をどれだけ連れてこれるかだろうし

じゃあ芸人数人集まってなんかやったらそれで面白いかって言うと、どうなんだろう

Youtuberと同じ土俵になるわけだけど、面白いんかな

Permalink |記事への反応(2) | 11:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-07

胃カメラの大変さを聞かされる増田朱眞ル玲坂を起算平太のラメ界(回文

おはようございます

子どもの頃みんなこんな実験したことあると思うんだけど、

長い饂飩の麺を飲み込むときに片方は手で持ったまま口元でキープして

もう一方の先は切れないように

そーっと飲み込んで胃まで到達させて、

胃までうどんの麺の先が行ったか!?ってところで、

手で持ってキープしている饂飩の麺をつーっと引っ張ると、

なんか口から胃が食道を介してちゃんと繋がっている!って実感する実験

みんな絶対にやってるやつ!

私はそんな実験最中事故が起こったの。

ハックションってくしゃみしたら、

から饂飩の麺が出てきて、

この饂飩はどこと繋がっているの?ってなったけど、

なんとか無事生還したわ。

事なきを得たのか得たから事なきだったのか分からないけど、

とにかく無事に生還したわ。

両サイドの耳から饂飩が飛び出なかっただけマシよね。

ってことを

私の今ひとりでいる事務所の隣の会社まり私が前にいたところの元同僚とかが

今日胃カメラだったんだよね!って健康診断へ行ってきた報告をこの私一人しかいない事務所まで出向いてきて報告してハッピーターンを1つ持って行くというこれ何の行動?って思うぐらい

その報告入らないけどなぁって思いつつ、

そういうなんか胃カメラって聞くと私の饂飩の麺の先を胃に到達させた過去過酷実験を思い出したくもないぐらい忘れちゃってるレヴェルでふと思い出すの。

あれってまだ人類未踏の深いどこまで深いかからない地球にぽかんと空いた穴にどこまで続いているのか地上からロープを垂らして探検隊を底まで派遣する大冒険と正に一緒よね。

私はまだ胃カメラをやる達している年齢じゃないので、

胃カメラやりました!っていう実績トロフィーはもらえないんだけど、

聞いていたら鼻から入れる胃カメラって辛そうね。

胃カメラも大変そうだけど

やっぱり饂飩の麺の先を今で到達させることも相反すると思うかもしれないけれど同様に大変なのよね。

だってあれ、

ごっくんって飲み込んで何かの拍子に喉で饂飩の麺が切れちゃうじゃない。

あれ口の中でもぐもぐして咀嚼して切るっていうより、

明らかに何か喉のパワーで饂飩が切れてない?

それか勘違い饂飩の麺があまりにも強度がなさ過ぎて長さに耐えきれずに途中で切れちゃってるのかな?とか。

その原因の究明はしてはいないけれど、

何かが喉に潜んでいるのは間違いないわ。

でもそれに比べて胃カメラってかなり頑丈なケーブルというかそういう管状のものを鼻から入れるんでしょ?

喉とか通過するときに関門があるし

から入れるにしても痛くないのかしら?って

からもし将来に受けるかも知れないその胃カメラ検査に一抹の不安を感じつつ私はああそうだって思いながら冷凍庫にある抹茶味のスーパーカップスプーンですくって食べるのよ。

冬になると、

夏にも増してアイスクリームが食べたくなるのってなんででしょうね?

からないけど、

急に思いだしたけど、

今私の冷凍庫にはアイスたくさん入っているわ。

もちろんそれいっぺんに食べたらお腹壊しちゃうので、

ときどき思い出した節に食べるの。

レディーボーデンとかなんかでっかい系の一回に食べる量を自分で好き勝手に決められる食べ放題の大きいのあるじゃない。

あれは危ないわよね。

文字通り食べ放題で食べたいだけ食べちゃう正にレディーがボーデンと化してしまうわ。

あとまだ私が食べ試していない街の巷の港の石原裕次郎的な人が港に着岸して流されないようにロープで岸と結びついているポッチみたいな出っ張りあるじゃない港の紐を括る出っ張りあの名称は分からないけれどそこに足を乗せて聞いたところの噂だと。

ハーゲンダッツミルク味ってのが出たって噂なのよ。

お笑い麒麟川島さんじゃない方バスケ田村さんの写真パッケージ印刷された、

うまい棒バスケットボール味よりもそのミルク味って気になるわよね。

今思ったらバニライコールミルクって勝手に思っていたけれど、

ミルクはまた別にミルク!って発表されると気にあるわよね。

今年の冬のアイスクリームの食べたいリストにそのミルク味を挙げて忘れないようにしなくちゃって思ったわ。

つーか、

ところでそのまだ見ぬハーゲンダッツミルク味ってどこで売ってるのかしら?

ハーゲンダッツアンテナショップにはあるかも知れないけれど、

私の街の近くではそんなハーゲンダッツアンテナショップなんてシャレオツなお店はないんだけど、

いつも今日誕生日です!って嘘ついて店員さんにアイスを三段重ねしてもらう店員さんの横で別の店員さんがションテン高めに誕生日を祝う歌を歌ってくれるコールドストーンは近くにあるから

毎日誕生日って言ってるとさすがに店員さんにバレてしまったわ。

気付いたけどあれよく見たら歌ってる人アイス作ってない!って。

ここだけの内緒でもあるし、

毎日誕生日だっていって歌ってもらっていたってことも内緒よ。

それで歌ってもらいすぎたせいかコールドストーン禁止なっちゃって、

誕生日と関わらず無言でアイスを作ってくれる様式に変わったのよね。

あの歌好きだったのになぁって。

そうも言っている間にまたミルクアイスのことを忘れちゃいそうだからしっかりメモして

ハーゲンダッツミルクアイス探す冒険探検隊派遣してお宝を探しに行きたいものね。

まずはハーゲンダッツミルク味がどこに売っているのか!

地図を探すわ!

インターネッツ攻略方はノールックで行くわよ!

ミルクのそのお宝財宝を見つけたらまた言うわ。

探検隊出発よ!

うふふ。


今日朝ご飯

ションテン上げていこうと言うことで

タマゴ尽くしのサンドイッチしました!

タマたっぷりと入っていて美味しくて大満足ニッコリよ!

そう言えばアイスタマゴ味ってないわよね。

あったら爆売れするかも!って

スゴイいいこと思い付いついちゃったわ!

爆売れはないかーって思いつつタマゴ尽くしのサンドイッチを両ほっぺが膨らむぐらい頬張って食べ尽くしたわ!

デトックスウォーター

ホッツ白湯ストレートウォーラーしました。

60から70℃の温度だと日によってめちゃ白湯ホッツが甘く感じたりするので、

これは何かしらの体調の変化の兆しなのかしら?って思うけど、

美味!って感じたらその瞬間で

体調に不安はないと思っていいと思うかもしれないわ。

ホッツ白湯身体の中から温めて1日の良きスタートよ!


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-04

男性は加齢に伴い精子の質とDNA健全性が低下

男に都合の悪いことは研究してこなかった

当然の論理に目を逸らしてごまかしてきたチンコ

というのが明らかだな

どの分野でもこれあるな

男は論理的だの理性的感情に走らないとか、まるきりお笑いだよ

女を抑圧して暴力で黙らせインチキ研究インチキ論理をやってきた結果このザマ

イキってきただけ本気で恥ずかしいな男

Permalink |記事への反応(2) | 22:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

イケメン無罪は女の感覚なのか?

女はイケメン好きだ、男を顔で優劣つける、というが

だったら少年誌青年誌・男向けエンタメ主人公正義側が基本美形なのはなぜだ?

教えてくれよ

それら全部が女媚びなわけでもないだろ

男向けを標榜してるコンテンツブサイク主人公率ってどんなもん?

フツメン枠のつもりだが明らかにブスじゃないよな

女はイケメン好き~イケメン無罪~つってるリアルフツーの男どもの顔面てやられ役のブスモブじゃんよ

そいつらが見てる男向けコンテンツの男は女媚びのないリアルブス男じゃないのはなんでだよ

ヒーローイケメン、て男需要じゃねえの?

男がイケメン好きなんじゃなければ

男向けコンテンツ主役の顔面はクラゼニやハンチョウオペラ座の怪人ほとんどを占めるはずだが?

イケメン好きでイケメン自認勘違いイケメン無罪なのは男じゃねえの?

それとも現実フツメン=ブス男がそこそこイケメン自認という壮大なお笑いなのか?

Permalink |記事への反応(2) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-03

anond:20251103234841

それについて語ってくれないとお笑いやられても笑いにくいんだよね

裏で悪いことしてた人のお笑いなんて見たくないもの

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お笑い芸人オタク

男女問わずどこまで行っても陰キャすぎる。書く文章がまず陰キャすぎて、特に文句を言うツイートなんかは見てられない。言葉が汚く文章なのに早口で、対人ではなく壁に向かって話しているようだ。吉本若手芸人を追っかけているオタクにはジャニオタのように着飾っている者も多いのだが、他事務所しかいない小箱ライブなんか未だに2010年代アニメイトかと思うような女オタクがいる。というかお笑いオタク自体がひと昔前の二次元オタクに近い。Twitter実名も出さずつらつらと文句を書く暇があったらアンケートでもDMでも書いたらどうなんだ。たまにTLに流れてくるとゲンナリする。

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-02

松本人志面白いかどうかと言ってる時点でわかってない

松っちゃんボケツッコミトーク

おもろいかどうかなんて大した意味なくて

松本人志評価は「お笑いプロデュース能力」についてなんだよ。

から比べるべきは佐久間さんや藤井健太郎加地倫三あたりなんだよね。

そして参加する芸人

松っちゃんが「終わった」かどうかは企画芸人が参加するかどうかだと思うよ。

そして、やっぱりダウンタウン+見たら芸人を輝かせる能力ピカイチなんだよなと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 18:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102173754

しかに出たばっかの芸人YouTubeお笑いやってる芸人面白いんだけど芽が思うように伸びてかない感じがあるんだよな

テレビ芸人同士、タレントとのやり取りで場や関係性ができて伸びてく部分があるというか

でもそこが大きくなるとどっかで問題になる構造や人が入り込んでくるんだろうなあと思う

人を選んでやってそうな芸人はわざと一定の大きさでコミュニティを閉じてる感じするし

Permalink |記事への反応(1) | 17:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本お笑いしんどい

そりゃあ最初からしんどいわ

イジリ・イジメ底辺男のイキリ・セクハラ

だもんなあお前らがやってきたこ

Permalink |記事への反応(0) | 16:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お笑い芸人の低迷

お笑いってさ、人を下げたりバカにしたりする笑い位しか無くね?純粋面白いお笑いなんて落語くらいしかないじゃん

Permalink |記事への反応(0) | 15:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102081211

学歴低いお笑いはもう衰退していく一方でしょう

大学お笑いが広まってラーメンズの再評価がされれば日本世界に恥じないコメディ文化根付くと思うよ

Permalink |記事への反応(1) | 15:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

松本人志叩いてる人たち、結局「自分がもう笑えなくなった」ことをお笑いの終わりにすり替えてるだけじゃない?

お笑いなんて昔からファンビジネスだし、内輪を広げていくゲームしかない。

それを今さら信者商法だの閉じた笑いだの言ってるの、単に自分がその輪に入れなかっただけに見える。

お金払って見るのも、過去を気にしないのも含めて、今の松本スタイルなんだよ。

それに文句言う時点で、もうそ構造についていけてない。

「昔の松本はよかった」とか言い出す人ほど、当時も本質わかってなかったと思う。

ただ、自分が笑えなくなった現実を認めたくないだけ。

Permalink |記事への反応(0) | 15:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

松本人志吉本お笑いなんて

底辺の慰撫のためにあるようなもんで

全国的公共電波で公開されるようなもんじゃないだろ

Permalink |記事への反応(0) | 14:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251102131548

やってないなら、ちゃん記者会見でいうべき

言う必要ないです

ファンはそれを期待してるのに、なぜか人前から逃げる

ファンが期待してるのは松本お笑い

いわない=やってると思われるのが今の時代なのに

根拠のないことをやってると思うのは逆の意味でのセカンドレイプ

Permalink |記事への反応(0) | 13:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

なぜ松本人志はてなブックマークで嫌われるのか

やっとわかった

いじめられてた人が多いんだね

またはいじめを見て育ったというあたりかな

身近にいじめがなかった人間としてはあれはイジメイジメお笑いだと言われてもピンとこなかったよ

テレビの向こうの“芸”でしかなかった

キアヌリーブスが銃でバーン悪者を撃っても嫌悪感がないのと同じで画面の向こうのフィクションだった

でもネット民にとっては自分記憶と結びついてしまうんだね

八つ当たりだなあー

Permalink |記事への反応(0) | 13:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ダウンタウンが昔から苦手だった」論について❷

「ダウンタウンが昔から苦手だった」論についての続きです

③単純につまらなかった

 これは彼らの責にはよらないところ、そして増田の嗜好による部分も大きかろうとは思うが、『ダウンタウンDX』などは端的につまらないとしか思えなかった。

 薄い記憶頼りの記述になってしまうが、例示した番組はいくつかのミニコーナーによって構成されていたはずである。そのコーナーのどれをとっても昼間のワイドショー的なノリに過ぎないように思えてしまっていた。

 もちろん、そうしたノリが好きな人も多いのだろうし、呼ばれたゲストが好きな回だけ見るという人も多かったのだろう。

 だが、増田はどちらにも当てはまらない。

サナ活」が工作されているのではと訝しまれる(実際にムーブメントとしてあるか・工作なのかはここでは問わない。単に首相皇族やへの支持まで「推し活」として括ることがあり得るものとして消化される)ほどの、この推し活大時代において、人生に一人とて「推し」がいたことがない。

 だからなのか、自分生活関係しない、他者たる有名人の惚れた腫れた不倫などなどへの興味も昔からなかった。

 もっとも、「昼のワイドショー」的な内容でこそあっても、話芸によって付加的なコンテンツ性が生まれるのだとの論はあるやもしれない。

 それでもなお笑いどころがわからなかったし、そのわからなさが、世界から拒絶されるような感覚さえも覚え、しんどかった(斜に構える思春期真っ盛りより前は、「みんなとなるべく同じになろう」と素朴に思っては達成されないと寂しさを覚えるものではありませんでした?)。

「お決まり」としての叶姉妹私服が高過ぎるオチ理解できるにしても、1時間尺の番組でこうした部分しか笑えないのなら、この時点ですでに「not for me」でもあった。

 けれど、「not for me」の「用法」もなければ、彼らがスターすぎた当時、そんなことを言えない閉塞感がたしかにあったのだ。

最後伝説TVスター」ではまだ足りないのか?

 ほかにも要因はあるかもしれないが、すぐに書き出せた「好きじゃない」理由はこのようなところである

 ①で書いたとおり、かつての「天才的なネタ」を(知りたいと思えた上で)知った先に、その文脈ありきで見方が変わる可能性は否定しない。

 だが、一視聴者として、①〜③の複合要因から長年にわたって苦々しく思ってきたのは事実だ。

 そのなかで現れたのが文春砲であり、マスメディアへの露出停止だったのである。そりゃ、一言二言、「好きじゃなかった」くらい言いたくなる人が出てくるのもやむなしでしょうに。

 こうした前提の上で、『DOWNTOWN+』の始動と、それ以上に、あまたの芸人賞賛や出演、そして視聴者の熱い支持に、どんよりとした思いを抱いている。

「“ゴシップ”になんて負けないで」というのは言語道断であるからよそにするが、「その存在の偉大さにこそ比べてしまうので“あれば”、瑣末な問題だ」とでも言いたげな反応が、苦しい。

 増田個人性が高い①や③を、なんなら②までも措いてしまって、掛け値のない偉大な芸人だったとしよう。

 だが、偉大であればこそ、勇退する判断をしてもよかったのではないかという問いは、問題なく成立するのではないか

 今ではびっくりするほど擁護論を聞かない島田紳助だが、引退間際のテレビ欄の染め上げっぷりはそれは凄まじかった。それでも引退し、はや14年が経つし、なおも動きはない。

 素人たる視聴者からの(紳助への)支持と、プロたる芸人からの(松本への)支持は等価でないとは言いやすいかもしれないが、島田紳助カムバックがもっと予見される状況かつ、SNSが今ほど発達している状態だったら、容易くそれだけが違いだとはいえないと思う。

※余談だが、増田島田紳助ファンでも当然ない。むしろクイズ!ヘキサゴン!』などは大嫌いだったし、『行列のできる(法律相談所』は長年の負の遺産だったと思っている。

 日本の一時代を築いた、伝説芸人ことダウンタウン松本人志がいた。あとから出た芸人はあまねくダウンタウンの影響を大いに受けて育まれた。

 これ以上に欲する名誉はあるか? 増田にはわからない。

日本お笑いしんどいと聞きまして」

 バブル前後の国力成長期に飛ぶ鳥を落とす勢いで力を蓄えていった氏には、たしかに「しんどく」も映るのかもしれない。だが、しんどいのは「お笑い」以前に、人々の生活のものなのではないか

 それに芸人当事者でいえば、「そこそこ」の暮らしができる芸人たちは、SNSによってかつてより増えているのではないか。「M-1グランプリ」の参加者数が毎年歴代最多を更新するような、成長産業ではないのか?

 たしかあなた(がた)は、変え難い伝説化身となった。それでもう、万事よいではないか。これ以上、なにを望むというのか。

 もうきっと、メディア構造上として、ダウンタウンの後釜は現れない。あなたが幻影を追っているとしばしば揶揄される、北野 武にこそあなたもなれずとも。それが時代残酷さであり、甘やかさではないかと思う。

課金しなくては見られない」、ゾーニング性のあるチャンネル活動を絞っている以上、顧客でない外野がとやかく言えたもんじゃないとの反論もあるだろう。

 だが、その反論こそ、「ダウンタウン松本」の影響力の大きさを軽視したものではないだろうか。

 増田はその影響力の大きさ強さを信じているからこそ、『DOWNTOWN+』を批判するのである

※令和に青春を過ごす世代のために蛇足の補足をしておくと、増田がここで書いたゼロ年代半ば〜10年代初頭くらいは、リビングテレビ(今はモニターの家も多いか)に、ネット接続されていなかった。

そのため、『8時だョ!全員集合』ほどの影響力は失った(リアタイではないか一般論だが)、メディアの過渡期ではあるにせよ、今とは比べ物にならないほどの力がテレビにあった時代なのである

東海オンエア」? 話にならない。幼児から高齢者まで、真の「テレビスター」ならば、その名前を誰もが知っていた時代の話である増田以上の世代なら、ヒカルよりも島田紳助みのもんたのほうが知名度はよほど高いだろう。

当時までは、まさに「お茶の間」がその場に出現した時点(食後、リビングを行き交うような時間空間のことだ)で、地上波アナログ放送)が点いていないことのほうがイレギュラーだった。だから、つまらないと思うテレビ番組のことも、このくらいに知っていてもなんらおかしくはないのである

Permalink |記事への反応(2) | 13:12

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp