Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「お子様ランチ」を含む日記RSS

はてなキーワード:お子様ランチとは

次の25件>

2025-11-21

エビフライアジフライとんかつをそれぞれ父、母、息子に分類しなさい(慶応義塾大学2019年

論理性やイメージ連想から、以下のように分類するのが最も定石とされています

• 息子:エビフライ

• 父 :とんかつ

• 母 :アジフライ

その理由ロジックの組み立て方)

この問題の鍵は、それぞれの揚げ物が持つ**「社会的イメージ」「形状」「言葉遊び」**をどう家族役割や特徴に結びつけるかにあります

1. 息子 =エビフライ

• 「お子様ランチ」の主役:

エビフライは「お子様ランチ」の象徴的なメニューであり、子供が最も好む揚げ物というイメージが強いため。

• 成長の象徴

エビは脱皮を繰り返して大きくなることから、これからの「成長」を期待される息子にふさわしいため。

2. 父 =とんかつ

ボリュームとスタミナ:

3つの中で最もカロリーが高く、肉厚でボリュームがあることから家族を支える力強さや大黒柱イメージに重なるため。

ゲン担ぎ(勝つ):

トンカツ(勝つ)」という言葉から仕事勝負事に出る父親イメージと結びつくため。

• 語呂合わせ:

「トン」→「父さん(とうさん)」という言葉遊びの要素も含めることができます

3. 母 =アジフライ

• 家庭の味(おふくろの味):

アジ(鯵)は「味」に通じ、家庭の食卓に並ぶ親しみやす惣菜であることから、家庭を守る母親イメージにつながるため。

• 形状(ビジュアル):

アジフライ三角形の形が「スカート」や「エプロン」のシルエットに見えるため。

経済性(やりくり):

一般的比較安価で手に入りやすいため、家計をやりくりする母親の堅実さを連想させるため。

この問題意図

この問題評価されるのは、単なる分類の結果ではなく、「なぜそう考えたのか」というプロセス理由付け)の説得力です。

例えば、「エビフライは腰が曲がっているか祖父母(父・母)」としたり、「とんかつは高級だから母」としたりしても、その理由面接官や読み手を納得させるユニーク論理的なものであれば、正解となり得ます

Permalink |記事への反応(0) | 20:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-14

anond:20251114133603

一人目の子供の時、極端に制限とかまではいかないけど、積極的には甘いものを与えない、って感じでやってた。毎日おやつをやるようなことはしないけど、外食の時にお子様ランチについてくるゼリーを取り上げる、みたいなことはしない感じでやってた。自分で歯を磨けるようになるまでは、このくらいがいいかなと思って。

2歳の時に大阪の道具街で「全長1mの世界最大のたい焼き」を焼いて、それを小さく分けて振る舞う、ってイベントがあった。もちろん遠慮せずにもらって子供にも与えたんだ。そしたらね、もうほんとに少しずつしか食べないの。大事大事に、無くならないように、ちびちびと食べるの。2歳の子が。よっぽどあんこが甘くておいしかったんだろうね。

で、なんかこれは違うな、と思って、もう少しだけ甘いものを増やした。それでよかったのかはわかんないけど、今は11歳で普通に食べてる。虫歯もないよ。

Permalink |記事への反応(1) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-07

国旗損壊罪とか百害あって一理も無い法律いらないです

どんな条文にするか知らんがどう考えても害しかないのでいらん

厳しくすりゃお子様ランチ問題現実になるし緩くすればネトウヨが喜ぶだけの効果しかない

そんな事のために政治エネルギー使うなよ

時間もったいない

Permalink |記事への反応(0) | 13:24

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

お子様ランチ日の丸も捨てちゃダメ

これは単なる極論ではあるのだけど

表現の自由な人的には人前でとか毀損する意図でとかって条件つけないとつけないとダメって話だよね

じゃないと運動会の万国旗捨てられないし

Permalink |記事への反応(1) | 12:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-25

国旗損壊って正式国旗だけでしょ?

国旗デザインの服とか小物とかまでアウトなわけないだろうし

お子様ランチの旗なんかも適用外でしょ?

日の丸なんて白い布に赤丸描けばいいんだからすぐ自作できるし

それに適用されないならあんまり意味ないんじゃない?

適用されても困るけど

Permalink |記事への反応(4) | 10:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

anond:20251022222249

お子様ランチ食べた後で国旗破壊したら死刑

Permalink |記事への反応(0) | 22:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251021175424

はい、まずこれ読んでな?

日本弁護士連合会刑法の一部を改正する法律案国旗損壊罪新設法案)に関する会長声明

https://www.nichibenren.or.jp/document/statement/year/2012/120601_2.html

国旗損壊罪」はなぜ「表現の自由」の問題となるのか(志田陽子) -エキスパート -Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b619d0442a41d4f0329ddbd262f6c252ba2e9fdb


って読まないだろうから重要なとろこだけ

刑法における外国国章損壊罪規定された理由は、それらの罪に当たる行為外国侮辱するものであることから国際紛争火種となり、外交問題にまで発展する可能性があり、ひいては日本対外的安全国際関係地位を危うくするからとされている。他方、上記国旗損壊罪」の保護法益は明確でないが、少なくとも外国国章損壊罪と同様の保護法益存在しないことは明らかである

しかしこうした法案が提出されるとしたらその焦点は、そうした公務上の国旗を守ることではなく、一般人国旗日の丸)の表象自分表現に使うときに、その使い方(そこに込められるメッセージ)を統制する、ということだろう。この場合には、表現者が自分で作った布や紙の国旗や、作品中に描き込んだ国旗表象が法適用対象となる可能性も出てくる。

 これには「侮辱する目的」でなければこの罪には該当しない、批判表現にはこの規定適用されないので「表現の自由」には抵触しない。という反論があるかもしれない。しかし、「侮辱する目的」は、運用次第で外側から認定される可能性がある。警察による事情聴取の段階で「このような表現侮辱的だということは当然に認識できたはずだ、だから侮辱目的があったと認められる」といった論法で問い詰められた場合、この「目的」の絞りはたいした歯止めにならない。

以前に提案された法案に対するものからちょっとは違うだろうけど、まぁそんなに変わらないはずだ。

で、「国旗損壊罪」の想定対象について考えたんだけど、他者所有の国旗毀損する行為は既に器物損壊などで罪に問えるよね。

からデモなんかで自己所有の国旗を燃やすとかの行為を想定しているんだろうけど、これが罪になるかって話。

「私のお気持ちが傷ついた!有罪!」でいいのかってこと。

あと、日本で行なわれたデモ日の丸をどうこうってあんまり見ないよね。(俺が知らないだけかもなのであるなら例示してもらいたい

そんなに数がないもの、実害が少ないものに対してわざわざ法律作る?って話。

もうひとつ外国国章損壊等罪(刑法92条)は第2項の規定があるのよ。

2項 前項の罪は、外国政府の請求がなければ公訴を提起することができない。

外国国章損壊等罪と整合性をとるなら、この部分はどうするのって話。公が恣意的運用できるような法律制定は慎重にならないといけないの。

まぁ、もし制定された場合お子様ランチ日の丸であっても「はい国旗損壊罪ー」みたいな煽りをしてくるヤツが出てくるのが一番ウザイいんだけれども。

Permalink |記事への反応(1) | 09:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251022073500

お子様ランチ日の丸旗を丁重に扱わないと国家侮辱罪ネ

これは屁理屈だけど、こういう危うい屁理屈に繋げられかねない法律に反対しているだけですよ

Permalink |記事への反応(1) | 07:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-19

[今日のワイの餌]

ミルクバスク紅茶

大人お子様ランチ(ハンバーグ海老フライ唐揚サラダナポリタンオムライスなど)

ささみ紀州南高梅だれ

まぜて食べる泉州水なす中華サラダ

こだわりおむすび鶏そぼろと万願寺唐辛子

具だくさんおむすび禁断のやみつき豚めし

天タレまぶしおむすび紅生姜天入り

パキっとティラミス

Permalink |記事への反応(0) | 20:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-24

こないだファミレスお子様ランチを頼んだところ

「大変申し訳ありませんが大人お客様ちょっと…」と難色を示されたので

「でも包茎ですよ?」って言ったら「それならいいよ」って提供してくれた。

刺さっていた国旗リビアだったが味は美味しかったのでRettyで星5付けておいた。

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-07

anond:20250207085036

どっかのファミレスお子様ランチ年寄りも頼めたはず

Permalink |記事への反応(0) | 10:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

これは完全なマウントなんだが、王ドロボウJING小学生時代に楽しめなかった奴らは可哀想

他の連中がコロコロコミックウンコチンコ言ってる時に、随所に名画のパロディが敷き詰められたハードボイルド物語を読むことの優越感を知らないまま小学校卒業してしまったなんて本当に可愛そう。

いやマジで学校で「やーいやーいロボポン目当てにボンボン読んでるド変態~」みたいに扱われてムラハチされかけても、「でも俺は王ドロボウJINGを目当てに読んでるから」って思えば無限勇気が湧いてくるんですよ。

だって小学生向けの漫画なんて普通主人公名前コロッケ必殺技ハンバーグを両手で放ってハンバーガーとかやってる中で、主人公ジン相棒キール必殺技は二人が合体してキール・ロワイヤルですよ?

コロコロ読んでる衆愚共の頭がお子様ランチなら、こっちは小洒落バー大人世界ですよ。

マジでレベルが違う。

つうかね、JINGを読んでる時に俺は自我に目覚めたとさえ言えるわけですよ。

それまでなんとなーく生きていたのが、ある日ボンボンペラペラ捲ってる時に突然「なんだこれは!なにか凄いなにかを感じて凄いぞ!」みたいな電気が頭の中をバチバチ弾けたんですよ。

まりに昔のこと過ぎて記憶自身がないんですが、確か、色彩都市カメレオンジンガールの靴を脱がす見開きページでしたね。

ぶっちゃけ私も絵画のこと全く詳しくないんでアレが何かの名画のパロだったのかどうかさえ定かじゃないんですが、そのページを診た途端に言いようのない「凄み」を感じたんですよ。

私の全身に組み上げられながらも最後の一手が足りずに起動していなかった自我がその衝撃で突然目覚めたと言えますね。

ええそうですよ私は見事にオタクになりました。

「こんな凄い作品を知っている俺は凄いんだ!」というオタク特有の気味悪い優越感にその後10年以上支配され、気づいた時には青春時代は終わり、インターネットの片隅でエロゲについて語っているどこに出しても恥ずかしいキモオタになっていましたよ。

ある意味で、私の人生を大幅に悪い方向に変えたかも知れないのがJINGという作品なんですよね。

もしもあの衝撃、自我誕生リブート直後のインプリンティングスポーツや勉学に関わるものであったなら、私は「知ってる?リック・ディアスも実はガンダムなんだぜ?」といきなりクラスメートに振って「なんやこいつ……」とされるような人種にはならなかったんじゃないかなと。

それでも私はJINGという作品を憎んでなんていない。

なぜなら、JINGという作品出会わなかった私は一生自我に目覚めなかったかも知れないし、なんならネットDE真実に目覚める時に自我も目覚めてしまい不治の陰謀論者になっていた可能性さえある。

私はJING感謝しています

この感謝というべき感情をね他の連中がコロコロコミックウンコチンコ言ってる時に、随所に名画のパロディが敷き詰められたハードボイルド物語を読むことの優越感を知らないまま小学校卒業してしまったなんて本当に可愛そう。

いやマジで学校で「やーいやーいロボポン目当てにボンボン読んでるド変態~」みたいに扱われてムラハチされかけても、「でも俺は王ドロボウJINGを目当てに読んでるから」って思えば無限勇気が湧いてくるんですよ。

だって小学生向けの漫画なんて普通主人公名前コロッケ必殺技ハンバーグを両手で放ってハンバーガーとかやってる中で、主人公ジン相棒キール必殺技は二人が合体してキール・ロワイヤルですよ?

コロコロ読んでる衆愚共の頭がお子様ランチなら、こっちは小洒落バー大人世界ですよ。

マジでレベルが違う。

つうかね、JINGを読んでる時に俺は自我に目覚めたとさえ言えるわけですよ。

それまでなんとなーく生きていたのが、ある日ボンボンペラペラ捲ってる時に突然「なんだこれは!なにか凄いなにかを感じて凄いぞ!」みたいな電気が頭の中をバチバチ弾けたんですよ。

まりに昔のこと過ぎて記憶自身がないんですが、確か、色彩都市カメレオンジンガールの靴を脱がす見開きページでしたね。

ぶっちゃけ私も絵画のこと全く詳しくないんでアレが何かの名画のパロだったのかどうかさえ定かじゃないんですが、そのページを診た途端に言いようのない「凄み」を感じたんですよ。

私の全身に組み上げられながらも最後の一手が足りずに起動していなかった自我がその衝撃で突然目覚めたと言えますね。

ええそうですよ私は見事にオタクになりました。

「こんな凄い作品を知っている俺は凄いんだ!」というオタク特有の気味悪い優越感にその後10年以上支配され、気づいた時には青春時代は終わり、インターネットの片隅でエロゲについて語っているどこに出しても恥ずかしいキモオタになっていましたよ。

ある意味で、私の人生を大幅に悪い方向に変えたかも知れないのがJINGという作品なんですよね。

もしもあの衝撃、自我誕生リブート直後のインプリンティングスポーツや勉学に関わるものであったなら、私は「知ってる?リック・ディアスも実はガンダムなんだぜ?」といきなりクラスメートに振って「なんやこいつ……」とされるような人種にはならなかったんじゃないかなと。

それでも私はJINGという作品を憎んでなんていない。

なぜなら、JINGという作品出会わなかった私は一生自我に目覚めなかったかも知れないし、なんならネットDE真実に目覚める時に自我も目覚めてしまい不治の陰謀論者になっていた可能性さえある。

私はJING感謝しています

無産のどうでもいいオタクをやって、モテることもなく負け組として生きる人生を送ってしまった原因であったのだとしても、私はJINGにハッキリと感謝気持ちを持てる。

この強烈な感情を持てるのも、感受性形成される過程である小学生時代に触れるという体験をしたからです。

羨ましかろう?

Permalink |記事への反応(2) | 20:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-26

団塊ジュニア目線で振り返ってみる40年前

https://togetter.com/li/2470850

 

1973年生まれ団塊ジュニアピーク時のサンプル例

 

70年代 幼稚園ぐらいまで

TV冷蔵庫洗濯機ガスコンロはあったが自動炊飯器はなく、ガスコンロにかけた釜でご飯を炊いていた。おこげが多く、こげて固い部分が嫌いだった

牛乳は瓶が毎日配達。酒屋がビールなど配達してくれていた。

旅行組合旅行を年1回。駅前デパートに行くのが年に2回か3回の一大イベント外食デパートで1時間待って食べるお子様ランチしか記憶にない。

外食はいかないが出前のラーメン寿司がいわば外食マクドナルド駅前にきたといって大騒ぎ。

 

70年代末 小学校低学年

家に自動炊飯器が導入される。近所にスーパーマーケットが出来て商店街店舗が順番に消え、牛乳配達がなくなる。

ファミレスにはじめて行く。ディズニーランドプレオープンに連れて行ってもらう。

小遣いないので自分で買い食いしたことは一切なし。マンガは親戚の家に遊びに行った時にむさぼり読む程度。

組合旅行で連れてってもらったホテルで生まれてはじめて冷製スープを口にして驚いて吹き出し記憶

そういえば、旅行ではお握りを包んで持っていた。1度だけおにぎりが傷んで糸を引いてた。

 

80年代初 小学校高学年

親がコンビニ経営をはじめる。家庭の食事コンビニの残り物ラッシュ。売れ残ったおにぎり冷凍保存、解凍してチャーハンその他に加工するのが家の味に。

親が年会費制のホテルグループに加入し旅行が年2回行けるようになったが、コンビニ経営雇われ店長がいきなり辞めて旅行取りやめ、年末年始家族で回した記憶。この頃のコンビニバーコードないので、レジ手打ち釣り銭も暗算で渡すあたりを覚え、後でまあまあ役立つスキルになった。

ガンプラ流行していたが小遣いゼロなので買えず、玩具屋で毎日ただ眺め続ける日々。商店街本屋マンガ立ち読み、はたきではたかれる。

ゲーセンに行くことを覚えるが、やはり小遣いないのでひたすら画面を眺め続ける日々。

 

80年代半ば 中学

コンビニ経営軌道に乗って人任せになったが、家の冷蔵庫は常時売れ残りおにぎりで埋まってる状態

中学弁当おにぎりをほぐして炒めたチャーハン帰宅して腹が減ってたら冷凍庫のブリトー解凍フライパンで焼き目を付けて食う。

月5000円の小遣いを貰えるようになったが用途マンガ購入や映画など。外食はめったにせず。家庭に金銭的には余裕があったか不明

小学校高学年のときジャンプ回し読みグループに入れてもらえずジャンプを嫌うようになりサンデー派に。タッチうる星やつら最終回を迎え世代交代の時期。

ゲーセン自分でもコイン投入できるようになる。

 

40年前というと、だいたいこんな感じか。

ファミレス流行ステーキハウスが出来た頃で外食が次第に珍しくなくなっていく時代だとは思うけども、個人的にはやはり年に数回程度、特別な時のごちそうという感覚

Permalink |記事への反応(0) | 20:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-26

これ食べていい?

娘の卵アレルギーが、わかったのは1歳の頃だった。母親なら1歳何ヶ月って覚えてるんだろうけど、それがあたりまえになって何年も経つと、細かいことになってしまった。

「これ食べていい?」娘は会話ができるようになって、食事の時に、何度も何度も聞くようになった。

そのたびに、「いいよ」か、「卵が入ってるからだめ」のどちらかで答えていた。

幸い、祖父母理解があったので、「少しなら大丈夫」とか「慣れれば平気」といって、勝手に与えるとか、そういうトラブルはなかった。(慣れれば平気は大きな意味で間違っていないかも知れないが)

保育園も協力的で、除去食対応だけでなく、マヨネーズは園全体で、マヨドレ(卵なしのマヨネーズ調味料)にしてくれたり、なるべく同じ見た目のものをだしてくれたりと、給食室と協力して対応してくれた。

園での給食おやつは、他の子ものものを食べないようにと、先生の横が、娘の指定席だった。

それでも、外食となると、店員さんと相談したり、アレルギー表とにらめっこ。意外なものにも卵は入っているので、気が抜けなかった。

お子様ランチはだいたいダメ。やっと入った休日サービスエリアレストランで、大人ランチメニューより高いビーフシチューを2歳の娘に「高級品だよ(笑)」と言いながら食べさせたこともあった。

家で体中に発疹が出て、妻がエピペンの皮下注射したこともあった。3歳の娘の太ももに針を刺すのは「怖かったけど必死だった」としばらくして話していた。

小学生になるまでにはよくなるかなといったお医者さんの診立てとは裏腹に、年に2回ほどの負荷試験でも、吐いたり、体中に発疹が出たり。でも、同じ病院には、小麦大豆、娘より深刻な子どもも多くいた。「卵だけならマシ」と言っていた妻の言葉を覚えている。

それでも、5年生になってようやく改善してきた。検査結果も問題なくなり、生卵以外なら、食べられるようになった。

いままで食べたことのないものも食べることができるようになった。

プリンショートケーキパンケーキドーナツ、初めて食べるたびに、「なにこれ、おいしい」という。そして決まって「また今度買ってきてね」と笑いながら言う。

こんな様子をみると、長かったなと思う。

今まで面倒なことに協力してくれた、保育園学校のみなさん、ありがとう祖父母にも心配かけたね。レストラン宿泊施設の方には本当に仕事を増やして申し訳なかったと思う。「うちのコもアレルギーがあって」なんて言ってくれる店員さんもいて、気が楽になったことも何度もある。

そして、ワガママも言わずに毎回「これ食べていい?」と聞いてきた娘へ、本当によく頑張ったね。太らない程度にドーナツ食べよう。これからは「卵が入ってるからダメ」じゃなくて、「食べ過ぎはダメ」って言うけど。

最後に妻へ、楽しいはずの食事で命の危険があるという、心をすり減らす状況を毎日毎日繰り返して、大変だったね。一番苦労したのは間違いなく妻だ。心からありがとう

今日ケーキを買って帰る。いろんな種類を。娘も妻も、娘の弟たちもみんな僕に聞くはずだ。「これ食べていい?」。僕の返事を待たずに食べる姿が今から想像できて、笑いそうになる。

Permalink |記事への反応(19) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-07

シルバー割引は逆差別

レディースセットもお子様ランチ逆差別なの!

Permalink |記事への反応(0) | 16:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-05

牛角文句言ってる奴ら

お子様ランチ食べてろ

Permalink |記事への反応(1) | 12:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-07-02

anond:20240702143346

ルノーか、お子様ランチにゃお似合いだゼ

Permalink |記事への反応(0) | 14:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-04-23

X(旧Twitterフォロワー1万人超えのあいつへ

お前が投稿していたお子様ランチ日の丸の旗をビリビリに引き裂いた)の画像を報告し、アカウントを凍らせたのは当時の相互フォロワーだった俺だよ

フォロワーが全員味方とは限らないから気をつけるんだね

Permalink |記事への反応(0) | 16:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-03-24

anond:20240324231350

うな重🐈💕

天ぷら定食

茶漬け

お子様ランチ

Permalink |記事への反応(0) | 23:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-12-11

anond:20231211143741

ポトフとかもよろしくてよ

お子様ランチだったらかなりの食材を楽しめるよ!(何ならプリンも)

Permalink |記事への反応(0) | 14:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-22

16bitセンセーションEDのI've感を別の言葉表現したい

ピアノ?のどことな静謐だけど自己主張強い感じ

神聖さを感じさせるけど

凄い大衆的で低俗な感じがしないでもない

リッチ雰囲気があるけど露骨すぎて逆に安っぽいAI絵みたいな雰囲気

音源っぽさと電子音楽っぽさの自然だけど乱暴さのある共存

音の作りがあまり細かすぎず分かりやすいというかMP3にされても耐えられるような

教養感受性に乏しいオタクにも通じる意図的ささえある単純な作り

それでいて作品消化数だけは多いオタクパクリ扱いされない程度の個性

それはそれとしてお約束の盛り上がりパーツてんこ盛りのお子様ランチ的なチープな豪華さ

こういうのをどう表現したら良いんだ?

なんか褒めてる振りして貶してるのか分からねえ感じになってるんだが、俺的には「めっちゃいいね♡」なんだけど。

ゲームばっかやって音楽のことまともに勉強しないまま「KOTOKOやべ~~~高瀬一矢すげ~~~SHADEマジヤベ~~~」のノリで20年過ごしてしまったせいで耳がマジでスカスカだし音楽的な語彙もカスなんだよな。

つーか未だにコードとか分かんねえし楽器も知らねえ。

伝えるための言葉を持たねえ。

褒めてるって伝わる言い方を探すとガキがヒーローショーでライダープリキュアにわたす「いつもありがとう。かっこよくて大好きです」と同じレベル言葉しかならねえ。

いやもうそれでいいのかな。

美少女ゲーム業界音楽関係者の皆さんへ いつもカッコイ音楽を作ってくれてありがとうございます。好きな曲があったらサントラ目当てにゲームを買ったり、CDが出てない曲はYoutbeでOPを延々とリピートしたりしてました。最近Spotifyリンク~past and future~をリピってます。この業界消費者に懐かしさを感じさせてやろうって意図が込められているのが強く伝わってきます。その気持が嬉しいです。」

Permalink |記事への反応(0) | 00:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-10-14

【最終追記他人の皿から食べちゃう人の一例

ブコメとかトラバを読んで、思ったことを書いていこうかと思います

まずは「この夫はいわゆる食べ尽くし系と違うだろ」というのはそのとおりだと思います。元の方のコメントで「他人の皿から食うやつなんている!?」的なのを見て、いるよってことで書きました。話題をそらしてしまってすみません

あとはこんなこと説明する必要ある?て感じなんですが、べつに夫はいつも人のものを取ってるわけではないですよ。あとこの会食って木曽路の座敷席で、三女のお宮参りだったんですよ。私は三女につきっきり、夫に次女の世話をしてもらっていた感じです。夫の小鉢と娘のお子様ランチは隣接していて、私でもめちゃくちゃボーっとしてたら間違えて取ってしまうというのが全然起こりうる距離だったとは思うのですが、この説明要るのかな……。ここは要点ではない気がするのだけど。

ブコメを読んでいて、私は父親にひどい目にあわされてきたから、きっとここの夫(父親)もそうにきまっているという決めつけは違うんじゃないかなと思います

あとはなんだろう、たぶん私が言いたかたことというのは、こういううちの夫みたいな人もいて、そういう人が「まあしょうがないよね」で受け入れられる世の中になってほしいということなのかなと思いました。夫のためにではなく、自分のために、です。ブコメでも言われたけど私と夫はまさに割れ鍋に綴じ蓋で、私も常識がなかったりしてやらかししまうことがあるし、そうしたとき謝罪と償いで許される世の中になってほしいなと思っているんですよね。今回のケースで言う、ごめんなさいと注文のし直しです。

なにか、無知無意識によってやらかししまたことに対して、被害にあった方はなかなか気持ちの整理がつかないかもしれないけれど、やった方に悪意がないなら、タダで許せとは言わないから、なにか許されるための手段があってほしいと思ってしまう。自分完璧からは程遠い人間から、なにかうっかりやらかしときに、絶対さない!!をされると辛いなーと。

子供たち三人にも、そういう許せる人であってほしいと思っています。許すというのは、こういう目にあった時にひたすら我慢をすべきということではなくて、だけどここでひたすら恨み続けるという選択肢も私は違うなと思っていて、なにか弁償させるなり解決策を見つけて、それで自分自分の心を納得させて、癒やす方法を見つけてほしいといえばいいのかな。

なんか娘たちのことを心配させて申し訳ないけれど、ここでいくら娘たちはパパが大好きで笑いの絶えない家庭だよといっても信じてもらえそうにないですが、本当にそういう感じです……。いや、そう思ってるのはお前だけと言われれば、まあたしかに娘の心の奥底まではさすがに何を考えているかからないので何も言えない……。

あとはやっぱり怖いなと思うのは、夫のような行動は悪意や見下し以外にありえない、他人の皿と自分の皿の区別がつかないなんて絶対に起こらないと豪語してるコメントかな。なんだろう、私も人生で一度だけ、料理をしながらボーっとしてて砂糖と塩を入れ間違えたことがあるんだけど、それは砂糖と塩の区別がついていないわけじゃないんですよ……て例でわかってもらえるかな??ほんとうに心ここにあらずで気がついたら手が勝手誤作動起こしてた、みたいな経験が一切ないってこと、ある?のか!?私は砂糖と塩を間違えるって一回しかやったことがないけれど、特性でこういうボーっとした状態になりがちな人ってわりといると思うんですが、そんなにレアですかね……




最後追記。もう誰も読んでなさそうなあたりで自分語りして締めるね。

私は自分の両親がすごく好きだけど、でも両親は完璧人間かと言うとそんなことはなくて、父や母にあのときもっとこうしてほしかった、こんな言葉がほしかったな、みたいなところもなくはない。だけど母と父が私のことを愛して育ててくれたのは間違いなくて、それはちゃんと伝わってるんだよね。いまでも兄弟たちとも仲いいから、時々会うと親の話題になることもあるけど、親のいいところもわるいところも同じ目線で共有できるのが兄弟のすごくいいところだと思ってる。

私は家族の多い家庭で育ってきて、それがすごく幸せな思い出だから自分も同じような家庭がほしいと思って、子供も三人生んだ。おじいちゃんおばあちゃんも大好きだったから、義両親&両親にも頻繁に遊びに来てもらってる。

の子供たちが私と夫のいないところで「私はママやパパのあんなところが嫌だった」というところも共有しあうことができるなら嬉しいと思うよ。それでも最後には、ママとパパからちゃんと愛されていたんだって実感してもらえるように子育て頑張ろうと思います

追記終わり



大皿を食い尽くすならまだしも、他人の皿から取るなんて人として全く理解できない、的なコメントを見かけたので、理解の助けになればとわが家の例を紹介したい。

うちの夫というのは、注意がかなり欠陥してる系の人。それであろうことか親族が集まっているお祝いの場で、他人の皿から食べるってやつをやっちゃったんだよね。それは幼稚園児の娘のお子様セットで、娘があとで食べようと大事に取っておいたエビのお寿司を食べちゃった。

当然娘は泣くし、私もま〜た余計な問題を起こしやがって!と面倒な気持ちになったけどさ、夫が完全に無意識やらかしちゃったんだろうな、というのはすぐに察しがついた。注意欠陥の人ってなんか上の空じゃん、基本が。娘の寿司を食べたのも、食べたかたからではなく、手に届くところにあって、義父母とかと会話していたら自分が何を食べているかまで気が回らず、うっかりつまんでしまったという感じ。だから娘に泣かれて初めて、夫はやべ!やっちまった!ってなってんの。

なんかさ、これを私は責める気にはならないのよね。もう仕方ないじゃん。これはさ、ごめんなさいして、注文し直したからそれで許してね、で双方納得するのが一番いいと思うのよ。

それでは許せない、自分が軽んじられているのが納得いかないのだ、という気持ちもわかるけどね。同じ仕打ち上司相手にはしないでしょ?ってやつ。まあうちの夫くらいアレだと上司にもやらかしてそうな気もするが、まあたしかに気を許している相手に対して起こりやすいとは思いますよ。

これに関してはさ、私には忘れられないエピソードがあって。夫と結婚する前に、私の親と夫を初めて会わせたときことなんだけど、私の親が夫に「増田のどこが気に入ったの?」って聞いたんだよね。そうしたら夫は本当に正直に「増田さんといるとラクから!」って答えちゃって、うちの親の顔が一気に険しくなったよね。

でもさ、いまならわかるけど、一緒にいてラクっていうのは、夫のようにミスが多い人にとってはマジで重要事項なのかもしれないんだよね。他の人がふつうにできることがなんか自分はできていなさそうだ、という自覚はやはり夫にもうっすらあると思うんよ。夫を見ていると、いままで相当やらかしてきて、相当怒られが発生していただろうな、というのは想像に難くない。だから気を許した相手以外、例えばそれこそ上司に対しては絶対ミスをしないぞ!とかなり気を張っているのではないかと思えて、それが私と結婚した一番の理由「一緒にいてラクから」に繋がっている気がするのよね。上司といるときと同じ気の張り方を家庭にいる時にもしてほしいとは私は思えない。

なんか話がとっ散らかったけど、なにが言いたいのかというと、わが家のケースでは「食べ物を取られた」=対象を軽んじている、または見下しているから、というのは当てはまらないと思うのよね。

夫と結婚して10年くらいたつけど、その間に私の私物をうっかり捨てたりだとか色んなことをやらかしてくれているけど、食事と一緒で都度弁償させているから、夫に対してはなんの遺恨もない。もちろん弁償してもらうからには、私もグチグチ責め続けるようなことはするべきではないと思っている。これでうちの夫婦はとてもうまくいっている。

Permalink |記事への反応(42) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-09-19

anond:20230919140103

大介「…ルノーか笑、‘’お子様ランチ ‘’ にゃお似合いだゼ笑」

Permalink |記事への反応(0) | 14:03

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-28

メシマズ家系

うちの実家は薄味系のメシマズで、袋麺ですら同封されてる粉を半分に減らすアレンジでまずくしたうえ冷凍ミックスベジタブルを大量投入してさらに薄味にされていた

減らした粉は捨てるしかないので、節約にはなってないが後述の理由により節約目的があるかもしれない

どうやら私の父が今でいう発達障害感覚鈍麻で、自損の交通事故で大怪我をしてるのにバイクを引きずって自力帰宅する、若いからしかけても全く聴こえていない、味をなにも感じていない、臭いを感じないため、食事中に異臭のする薬品を塗りたくるなどで特に母が迷惑していた

あと無意味節約行為で気分が良くなるタイプのため、ガソリン代をかけてまでかなり遠方の安いと有名なガソリンスタンドに出向きガソリンを入れてくる、かなり遠方の店をハシゴして底値の使わない物を買い集めて来るなどが趣味である

そのため袋麺やカップ麺付属の粉も半分だけ入れて残りは冷蔵庫に溜めていたが、当然他に使い道がないので大掃除の時に全て捨てるだけである

父は味覚鈍麻により、粉全部を入れた味と粉半分の味の区別がつかないのである

母は迷惑しつつも昔の人間なので夫の希望をできる限り叶えてあげていた

まずいと思いながらも薄味料理を作り、今聞けば父は海外駐在により国内勤務の同僚の倍くらいに高級取りだったのに、無意味節約行為を手伝っていた

私もふりかけは半分ずつしか使うことを許されなかった

残ったふりかけは袋の口を折って次回まで保管させられた

薄っすらとしか味が付かないご飯は、唾液が出すぎてかえってまずかった

そうして出された薄味料理に慣れたため、特に日曜昼に父が自作しがちだったラーメンピザ自体がまずい料理だと思っていた

それで子供の頃はかなりの少食だった

しかも少食であることをかなり叱られる

母は子供は太らせないといけないとプレッシャーを感じていたようだ

私が食べないと、まずい料理を半狂乱で食べさせようとしてくるので結構ストレスだった

そして現在調理実習トラウマとか、調理と別分野の学科家庭科教員免許を取ったため必修で大学まで調理実習をやらなきゃいけなかったとかそういう面でも嫌なことが重なりすぎて、私は順調に料理嫌いに育ち、料理をすると主にSNS発狂するので、それを許してくれ、食事の用意を肩代わりすらしてくれる優しい彼氏結婚した

彼氏は診断済みASD混じりのADHDで、私もADHDを疑われる特徴があるので検査は受けたが生まれつきの発達障害ではまったくなく、知能が低いとか分野によるばらつきはなく、性格ですねと言われた

子供が産まれから知ったけど、育ちによるストレスとか色々で発達障害っぽい特徴が出てしまうみたいなやつなのかな

の子供も早産フォローアップで診断された、ASD混じりのADHD

の子は私の父と違って感覚過敏がある

私は料理をしないので出来合いのものを買うか外食しかしないし薄味はまずくしか感じなくなったため濃い味しか買わない

夫は作るけど趣味により基本的キャンプ飯、めちゃくちゃ濃い味好みだ

あとすごく貧乏で一番安くて黄ばんだ米をリサイクルショップで一番安かった小さい炊飯器で炊いていてすごくまずかったので、濃い味のカレーチャーハンに加工しないと食えたもんではなかったという経験由来でもある

子供は味覚過敏からか、辛いものだけでなく少しでもしょっぱいもの、すっぱいものも含めて「辛い、痛い」と言って食べられない

モスバーガーに入っている普通ケチャップが辛すぎて泣いたレベル

甘いものも「甘すぎる」と言って食べられない

少し苦いものだけは好きなようで、カフェインレスコーヒーお茶をよく飲んでいる

あとは何もかけない生野菜とか素うどんを食べている

外食でもお子様ランチは食べられないので、私も夫も食べないサラダなどを別で注文しないといけなくて金がかかる

しかも少食なので半分以上残す

共働きなので、平日の放課後は私の実家に預けており、そちらの薄味料理は食べられるようだ

でもやはりかなりの少食

私の母は子供を太らせないといけないというプレッシャーを実の子以上に勝手に感じてしまい、度々金切り声を上げていることに関しては双方の心情が心配

「太らせなくていいよ、私も身体健康に育ったんだから」と母には話しているし頭ではわかってくれていると思うが、あのプレッシャー生物本能由来か私の知らないトラウマ由来?みたいなもんで理性ではどうにもならないのかもしれない

子供の味の好みは実家と合ってよかったが、私と夫とは全然合わない……

もう薄味には戻りたくないし作れない……

子供にとっては実家は濃味系メシマズ家庭なんだろう

どうしよう……

Permalink |記事への反応(1) | 08:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-08-13

anond:20230813135422

レストランならその店ごとのルールが設定されてる

バイトだろうとそれに従ったまでだ

お子様ランチを年齢関係なく注文できる店もあるわけでそんなの店単位しかない

Permalink |記事への反応(0) | 17:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp