Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「うまい棒」を含む日記RSS

はてなキーワード:うまい棒とは

次の25件>

2025-10-25

anond:20251025153500

うまい棒やさいサラダ

うまい棒めんたい

うまい棒チョコレート←売ってるの見かけない

Permalink |記事への反応(0) | 15:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015231343

え…。うまい棒9本くらい買えるか…?

Permalink |記事への反応(0) | 23:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-14

お金じゃなくて、うまい棒を賭けとけよ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013232922

うまい棒は今や15円。

Permalink |記事への反応(0) | 23:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251009222856

その男らしさって何なん?

そもそも全体的に「女性ニーズ」ってあるじゃん

ファッションとかメイクとか生活から娯楽までいろいろ

その中に人間関係仕事もあって、その中から生活の彩とか精神的な満足の一部に好意とかがあるわけじゃん

目的があってうまれ人間関係と逆に、人間関係をもって目的をつくったりよりよくしたりするジャンル交際相手をもとめるわけでしょ

そこに「男性」があってその特徴づけがやさしさとかお金とか顔なんかのひとつに「男らしさ」ってのがあるわけじゃん?

男性ってその男らしさひとつでなんとかなるって思ってたの?

うまい棒キャラクターまゆげがあるとかないとか程度みたいな些細な話でアイデンティティを保ってたの?

Permalink |記事への反応(0) | 11:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

お答えしま

kudoku “ガソリンは会員になれば7円引き”そのガソスタ教えて下さい。値引きQRコードかざして1〜2円引きとかだからアプリ開いてスマホかざすのがバカらしくてやってないわ。

DMGS栃木検索すればでてくる

7円引きは月に1回ぐらい、普段は5円引き

(中止になることもある)


kkkirikkk松屋ソーセージエッグ定食、一昔前は400円切ってたけど今は500円で食べれない。そういうのに気づけないならある意味幸せかもな。

新聞は一昔前なら一日4円でしたよ。あなたが言ってるのはそれと同じことです



gmym自身給与資産について言及がないのが謎だけど、物価上昇のペースより賃金上昇のペースが早かったり、2010年頃に資産運用始めて昨今の高値資産増えてたらそう思うかも / 書いてないのに独身と断定してるブコメ

マジでそれ。勝手に株やってるだの結婚してないだのお菓子を一切食べないだの好き勝手言い過ぎだって。昨日も普通にうまい棒(もらった)食ったし

数年前までアボカドトウモロコシは1本100円のときだけ買うようにしていたら、もう全然買えなくなってしまったのであきらめて高くても買い始めました

どんだけ🥑好きなのよ…この前初めて買ったけど私はそれぐらいだからなぁ

octa08コーヒーの値段がエグいくらいに上がってる。カルディは1000円以下で豆買えないし、スーパーのでも高〜いと思える。スタバが安いように感じてきてヤバい

やたらコーヒーブコメ来るけどそんなにみんな

コーヒー好きなの?ていうかコーヒー一切飲まないから値上げしたとか知らなかったわ…

nagahitoo自分一人が今のまま生きて死ぬだけで済む間は幸せだと思う

うん。


hiro7373 “葬式に出たら油とか醤油とかもらえた” よくわからない。そんなに頻繁に葬式あるわけじゃないだろうし、恐らく3000円程度の香典しか出してなさそうだが、その額では遺族側は大抵赤字です。

ごめん、醤油もらったの祖母葬式なんだわ。

遺族側なんだわ実は。実家生命保険で割と葬式代ぐらいなんとかなっちゃってるんだわ。

hiby この話ぶりだと感じないだけで既に半身えぐれてるだけやね。

でも生きてるし


aya_momo金持ちなのか貧乏なのかよくわからない。

例えばSNS政治アカウントがこんなに生活苦しい!とか言いながら5000円する講演会にいってたりするじゃん。人間はよくわからないものだよ

miyauchi_it自炊しなくて単身だとそうなるのかー。

文章読んだ?キャベツがどうたら言ってんだから自炊してないわけあるかよ。

おしまい

追記

リンク貼り忘れてた

https://anond.hatelabo.jp/20250930133600#tb

Permalink |記事への反応(0) | 12:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-26

anond:20250926111345

こんな店のステーキなんてうまい棒と同じwとか言ってるやつがいから、そりゃ嫉妬だろうな、という話になるぞ。

Permalink |記事への反応(1) | 11:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-19

そもそもアニメ業界ノイズ多すぎだよね

アメリカ声優日本と比べて声に感情入れないか駄作になる問題とかポリコレとか

クールジャパンとか言うくせにアニメ産業あやかりたいだけとか、1枚書いた値段がうまい棒とか

Permalink |記事への反応(0) | 08:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-14

anond:20250914212704

その説明因果関係が逆なんだよドンキうまい棒200本買っていっても使えない奴認定されてイジメ倒されて潰されたりしない人間力がお前にあったからお前は成功できたんだよ

そうじゃない人間うまい棒200本買っていったら社会的死ぬ

Permalink |記事への反応(0) | 21:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-28

意外と昔からあるお菓子

トッポ1994年発売。31年前)

じゃがりこ1995年発売。30年前)

アルフォート1994年発売。31年前)

雪見だいふく1981年。44年前)

カントリーマアム1984年。41年前)

・堅あげポテト1993年。32年前)

メルティーキッス1992年33年前)

うまい棒1979年。46年前)

ベビースターラーメン1959年計算できない)

小池ポテトチップスのり塩1962年。63年前)

ビスコ1933年92年前)

ポッキー1966年。59年前)

明治ミルクチョコレート1926年。99年前)

森永ミルクキャラメル1914年。111年前)

森永マリビスケット1923年。102年前)

Permalink |記事への反応(2) | 20:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-20

夫が「簡単ものでいいよ」と言ったので、うまい棒10本出しました

Permalink |記事への反応(0) | 22:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-09

三大美味しい棒

うまい棒

マルタイ棒ラーメン

ポッキー

じゃがりこ

そんなもんやね

Permalink |記事への反応(2) | 00:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-04

anond:20250803235735

30本入りのうまい棒の値札が10本150円ぐらいになっていたんだけどそれで合ってるのかミスなのか3倍の値段になるのか不明で買えなかった

そこに店員いれば聞いてもよかったがレジまで持っていくのは面倒だった

Permalink |記事への反応(0) | 03:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250725120421

id:hunglysheep1 です、トラバもらっていましたね。返信が遅くなってすみません( 既に見てないかもですが、一応、返信しますね)

増田IDを名乗る意味があまり無い場所ではあります

>多くの人はインセンティブがなくても「道徳的暴力は悪い」悪いって考え持ってるはずじゃね?

これは同感です。

>「道徳なんて社会では守られてない」って思うじゃん。

意外とまぁ、日本だと守られてるんじゃないかな、と個人的には思っています。衣食住足りて礼節知るみたいな感じで、一応、衣食住足りてる人は多そう(最近物価上昇で怪しいかもしれませんが)

女性専用車両の例で言えば「電車での犯罪を抑止できるようにみんなが不便を我慢すれば、それだけ治安のいい世の中が作れる」って考えればいいんじゃねえの?それならまあ協力はするよって俺は思ってるわ。

そうですね、これはこれで素敵な考えだと私は思います(皮肉ではないです、治安のいい世の中が作れる面は確かにあります)

>社内カメラ導入みたいな差別的じゃない抑止策を導入しねえ、混雑対策も後手後手の利益第一主義鉄道会社が一番カスだと思うけどな。

混雑対策はあまり着手されてませんが、車内カメラの導入は徐々に進んでいます

https://www.nikkan.co.jp/articles/view/473787 ←このニュース2018年

2024年ニュースだと

https://times.abema.tv/articles/-/10127663?page=1

> 去年10月から設置が義務化され、首都圏などの利用者が多い路線新幹線全線が対象に。山手線などJR東日本首都圏在来線の設置率は100%にのぼる。

とありました。進みは遅いのは確かなのですが、徐々に進んでいるようです。

>「犯罪を侵さな男性観点だと女性に協力するインセンティブが無い」ってのは、

>ほかの多くの面で「道徳」っつー約束契約?みたいなのを守って社会秩序を維持してる多くの人から、その契約利益だけかすめ取ってる行為じゃないの?

これはそうですね、道徳にしたがう善良な人が維持している社会を、かすめ取ってるというのは同感です。

>これもまあ、言いたくなる気持ちはわかるんだけど、ぐっとこらえてもう少し考えたほうがよくね?

この辺から貴方と私の立場が違い始める点ですかね、

だってさ、支援に使えるリソースって有限だろ。

これはYesです

>誰でも助けられないから、「今困ってる人を優先的に助けよう」っていうのが普通だと思うんだよ。

これもYesです

>100円もらって100人で分けたら何も買えないけど、5-6人ならうまい棒ぐらい買えるじゃん。そんな感じ。

ここがNoです。(私が貴方文章を正しく汲み取れているか?という不安はあるのですが) "5-6人ならうまい棒ぐらい買えるじゃん。"これは同感です。

でも、5-6人を選択する時に「どの属性を選びますか?」という課題が出てしまうのです

私はあるタイミングまではフェミニズム社会全体の幸福度を上げるために良く機能していた、と考えています

たとえば

あたりですね、これは普通に賛成できる考えでしょう。

ただ強者女性が現れはじめた2000年以降は「女性からといって貧しい訳ではない」という点も考慮しても良いではないでしょうか?

女性にもいろいろな方がいる、その上で「女性であるというだけで優先する考えは排他主義を生み出す考えだ」と私は考えています

>だから有効で100年近く取り組みとして続いてるんでしょ?

ですね、私の感覚だと、ここ20年くらいから上手く機能しなくなってきたのではないか?と考えています

>んで、実際世の中見てみると「女性」というグループ現実格差が出てるグループと割と近似値になってね?

逆に1990年代までは女性というと賃金が低いというのが割と近似値になっていたとも思います。でも最近は様々な女性(弱者強者)が現れるようになったのです。

この辺は「夫婦格差社会 -二極化する結婚のかたち」(2013年 )に詳しいと思います。主にパワーカップルの話ですが

https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%AB%E5%A9%A6%E6%A0%BC%E5%B7%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A-%E4%BA%8C%E6%A5%B5%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E7%B5%90%E5%A9%9A%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%81%9F%E3%81%A1-%E4%B8%AD%E5%85%AC%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%A9%98%E6%9C%A8-%E4%BF%8A%E8%A9%94/dp/4121022009

強者女性が現れるようになり、その強者女性は(以前、フェミニズムが期待していたほどには)弱者男性を養うようにはなりませんでした

少なくとも統計上ではそうでして、ブコメでは男性を養う女性に⭐があつまりがちですが、統計上は少ないのです...

そういった現実の中で「女性を優先するフェミニズム」は分断を生み出す原因になると思います

本来必要なのは男女関係なく弱者フォローされる社会ですよね?それはヒューマニズムではないかな?と思うのです

Permalink |記事への反応(1) | 23:54

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-25

anond:20250725003129

id:tester19 です


からなんすけど、

犯罪を侵さな男性観点だと女性に協力するインセンティブが無い」

これよく言い訳に使われる文言なんだけどさ。こういう社会正義的なやつ?って基本的に「インセンティブがあるから従うもの」ではなく、「それが正しいから従うべきもの」じゃねえの?俺高卒からわかんねえけど。

たとえば、暴力をふるわないのは、罰則があるからじゃないだろ。(まあそういう人もいるだろうけど) 多くの人はインセンティブがなくても「道徳的暴力は悪い」悪いって考え持ってるはずじゃね?


道徳なんて社会では守られてない」って思うじゃん。

でも俺思うんだけど

暴力をふるわないのは、単に罰があるからではなく、互いに暴力をふるわないという合意社会全体の安全を高めるからなんじゃねーかな。これは「なんで人を殺してはいけないのか」という問いへの回答にもなるだろ。

で、その「暴力をふるわないという合意」っつーのが「道徳」って俺は理解してるよ。

女性専用車両の例で言えば「電車での犯罪を抑止できるようにみんなが不便を我慢すれば、それだけ治安のいい世の中が作れる」って考えればいいんじゃねえの?それならまあ協力はするよって俺は思ってるわ。

ただ、女性専用車両って名前にして障碍者利用をしづらくしてたり、社内カメラ導入みたいな差別的じゃない抑止策を導入しねえ、混雑対策も後手後手の利益第一主義鉄道会社が一番カスだと思うけどな。


犯罪を侵さな男性観点だと女性に協力するインセンティブが無い」ってのは、ほかの多くの面で「道徳」っつー約束契約?みたいなのを守って社会秩序を維持してる多くの人から、その契約利益だけかすめ取ってる行為じゃないの?

はいいとは思わないな。



あとさー。ついでに言うけど、これもよく出る奴で「フェミニズムヒューマニズムではありません。救うべき、あるいは、共感すべき対象優先順位を付けていますね」ってやつ。

これもまあ、言いたくなる気持ちはわかるんだけど、ぐっとこらえてもう少し考えたほうがよくね?

そもそもフェミって、現実格差差別存在に対してどうしてくかみたいな考え方で、ヒューマニズムとは別の考え方じゃん。というかヒューマニズムっていう思想現実での実装事例って感じじゃないの?

だってさ、支援に使えるリソースって有限だろ。誰でも助けられないから、「今困ってる人を優先的に助けよう」っていうのが普通だと思うんだよ。100円もらって100人で分けたら何も買えないけど、5-6人ならうまい棒ぐらい買えるじゃん。そんな感じ。

で、結果として「女性」って言うそれなりに大きめの差別されてそうなグループを助けていこうってなってるんじゃないの?んで、実際世の中見てみると「女性」というグループ現実格差が出てるグループと割と近似値になってね?だから有効で100年近く取り組みとして続いてるんでしょ?


「助ける対象を絞るのは差別」っていうのは一見正しそうに見えるけど、

実際には「現実問題から目をそらしてる」って意味で、むしろ詭弁だと思うけどな。

Permalink |記事への反応(3) | 12:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-05

anond:20250705203010

うまい棒何個買えると思ってんの?

Permalink |記事への反応(0) | 20:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701171529

やる夫消費税の夢を見る

やる夫やらない夫ぉー!!消費税が下がったら、うまい棒買い放題だお!

    給付金なんてその場だけ!やっぱ減税最強だお!!」

やらない夫「そうだな!減税は生活が軽くなる!使うたびにお得だ!

      給付金は一発芸!減税は日常の支えだ!

      そして何より――減税はずっと続くッ!」

???はい、出ました、雑な断言」

やる夫「ん?」

やらない夫「えっ?」

できる夫「減税が“ずっと続く”……ね。

     その前提、どこの異世界から持ってきたんですか?」

できる夫、現実を持ち込む

やる夫「えっ!?だって減税って法律で決めたら続くんじゃないのかお!?

    そういう契約なんだと思ってたお!」

できる夫「それ、たぶん“少年ジャンプ友情”と同じくらい儚いですよ。

     現実の減税はだいたい“時限措置”です」

やらない夫「……まじで?」

できる夫「“2年間だけ”“景気対策の間だけ”とか、よくあるパターンですね。

     むしろ恒久減税なんて、政治的にも財政的にもめちゃくちゃハードルが高いんです。

     消費税を恒久で下げる?財務省が泣いて止めに来ますよ」

やる夫やる夫、てっきり“永遠の減税ライフ”が始まると思ってたお……

    将来は消費税ゼロ!家も車も無料!って想像してたのに……!」

できる夫「それ、減税じゃなくて共産主義ですよ」

やらない夫「じゃあ、減税は永続的に庶民の味方って主張は?」

できる夫「“気持ちはわかります”けど、制度上は超不安定ですね。

     下げた税率が3年後には戻って、

     しかも“元より増える”ってパターンもありますからね」

やる夫倍返しじゃねーかお!!!

    やる夫の財布、無事死亡!!」

減税と給付金、どっちも一長一短です

やらない夫「じゃあさー、給付金と減税、結局どっちがいいんだよ。

      減税は戻るし、給付金は一回で終わるし」

できる夫「結論から言うと、どっちも完璧ではありません。

     給付金は“ドカンと来て終わる”けど、

     減税は“使うたびに効く”。

     ただし、“それがいつまで続くかは未定”。

     減税が“生活に効いてくる仕組み”なのは間違いありませんが、

     それを“永続”と錯覚するのは、悪癖ですね」

やる夫やる夫脳内で“減税=仲間”って変換してたお……

    ガチャSSRキャラ並みに信用してたお……」

できる夫「あと、あなたたち“財源”はどうする気ですか?」

やる夫「ギクッ」

やらない夫「アッ……」

できる夫「減税して、税収が減る。

     その分どう補填するのか?社会保障削るのか?国債で補うのか?

     “税は財源じゃない”って叫ぶ人もいますが、

     無限借金できる国なんてこの世にはありませんよ」

やる夫「夢も希望もないお!!

    現実ってこんな冷たいのかお!!」

それでもやる夫叫びたい

やる夫「でもでもでも!!

    金持ちが減税で得するのはムカつくお!!

    正義制度とは言えないお!!」

できる夫「だったら“累進課税の強化”を主張すべきでは?

     “金持ち恩恵があるから禁止”は極論すぎます

     “デブが得するからラーメン禁止”って言ってるのと同じですよ」

やる夫ラーメン禁止!?許せないお!!この国から自由が消えるお!!」

できる夫「そうでしょ?

     感情制度を決めると、だいたい“世界ラーメン禁止法”になるんです」

やらない夫「それは絶対通しちゃいけない法案だな……」

やる夫やる夫反省したお……

    これからは減税を神格化しないし、ツイートの“いいね数”で経済語らないお……

    できる夫に一生ついていくお……」

できる夫「宗教っぽくなるからやめてください」

Permalink |記事への反応(0) | 17:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

消費税減税は金持ち陰謀

ここはネットに毒されたニート達が語る、カオス経済道場

やる夫やらない夫ぉぉぉ!!やる夫は見てしまったんだお!真実ツイートを!!」

やらない夫「またかよ……今度は何だよ、“財務省に飼われた増税サル”のスレか?」

やる夫「違うお!!“減税は金持ちだけ得する罠”って書いてあったんだお!!つまり消費税を下げようとするやつは全員ブルジョアの回し者!!」

やらない夫「すげえ。主張の99%が陰謀論と語感でできてる……」

うまい棒経済

やる夫だってお!!ベンツ買ったら消費税だけで50万!!それが減税されたら金持ち勝利お!!

でもやる夫マルちゃん焼きそば3パックで日々を生きてるお!!減税しても10円得するかしないかだお!!」

やらない夫「お前、例えがリアルすぎて泣けてくるな……」

やる夫「つまり結論!!定額給付金こそ庶民の味方!!配れ金!!全部よこせ!!そしてガチャを回せ!!!

やらない夫落ち着け。まずスマホ置け。てかパズドラやめろ。お前もう12年やってるぞそれ」

やる夫「“闇メタの民”としての矜持があるお」

比率という魔法

やらない夫「知らんがな。というかだ、よく聞け。お前がさっき言った“金持ちが得する”っての、確かに部分的には合ってる。でも、“比率”で考えろ。“額”じゃない、“生活への影響”で考えろ」

やる夫比率……?やる夫文系どころか無系だから分かんないお……」

やらない夫「たとえば月収20万の人が、生活費で15万使ってたら、消費税10%で約1.3万円取られてるわけだよ。それがなくなったら、月1.3万円がまるっと浮く」

やる夫「ほほう……それはうまい棒650本分だお」

やらない夫「例えが絶望的にチープだな。一方で年収1000万のやつが月30万使ってても、浮くのは3万くらい。でもそいつ年収からしたら“誤差”」

やる夫「じゃあやる夫うまい棒は、金持ちキャビアよりも重いってことかお……?」

やらない夫「そう。お前のうまい棒には、希望が詰まってるんだよ」

やる夫「泣けるお……国よ、うまい棒を守ってくれお……」

給付金というガチャ

やらない夫「それに給付金なんて、“年に一度のお年玉”みたいなもんだ。継続的支援にはならん。次の月にはまたうまい棒買えなくなるぞ」

やる夫やる夫うまい棒ライフが、そんな脆いものだったとは……」

やらない夫消費税を減らせば、食料品日用品電気ガス水道、全部ちょっとずつ安くなる。“生活のものが軽くなる”。定額給付金はその場しのぎ。“打ち上げ花火”だ」

やる夫「それを言うなら“短期限定ガチャ”みたいなもんだお!!回したらもう戻れないお!!!

やらない夫「その例えやめろ。伝わるけど切ないから」

嫉妬という病

やる夫「でも……でも……やる夫は“金持ちが得してる姿”を見ると……なんかムカつくお……嫉妬で腹が爆発しそうになるお……!!」

やらない夫感情論政策を語るな。それで動くと、次は“金持ちだけ酸素禁止”とか言い出すぞお前」

やる夫やる夫、呼吸で負けるのはいやだお……税の話、奥が深すぎて正直なにもわかってなかったお……ネットの“語感で強そうなツイート”を信じてたお……」

パンツ政策

やらない夫「いいかやる夫政策は“かっこよさ”でも“バズり”でも決めちゃいけない。“継続的庶民生活を助けるかどうか”で判断するんだ」

やる夫「うぅ……やる夫今日からは“税の話”になったら、全裸正座してやらない夫の話を聞くお……」

やらない夫「まず服着ろ。せめてパンツは履け」

Permalink |記事への反応(4) | 17:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-21

テンション「ドゥルルル↑↑ドォーーン!!」

わたしイチゴ味のインターネット!!!!!!!!

キリン首にWi-Fiを巻いて、地球儀を飲み込んだら朝のニュースが逆再生!!!!!!

ぎょえぇえっっ!!!!!!

サボテンがしゃべった!「オレ、今日から冷蔵庫」って言って、味噌汁ダイブした!!

やめろ!!スプーンを投げるな!!!それは……それは……ママUSBだァァ!!!!!

💥💥💥

──爆発音とともに降ってくるのは、雨でもなく雪でもなく、メロンパン記憶

「ねえ、ボールペンって…感情あると思う?」

ぐるぐるぐるぐるぐる!!!!!

くるくる回る電卓の上で、カピバラ裁判してる!!!

被告人うまい棒を100本食べた罪で無罪!!理由尊いから!!!

カチ、カチ、カチ、……

時計の音が止まった。時間は、きゅうりなかに隠れたらしい。

🌙そして夜がくる

誰かが叫ぶ──

郵便ポストに返事を出したのに、返ってきたのは“さようなら”だった!!!!!」

Permalink |記事への反応(1) | 07:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-10

anond:20250610112348

地元食文化学校や家庭での食育を通じて得た、旬の食材を使ったお手頃でうまいもの記憶などがゼロに近いってことなんでしょうね。いや、駄菓子でもいい。子供の頃に友達と食べたうまい棒の記憶とか。

食べ物に興味ナシって。

Permalink |記事への反応(1) | 11:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-09

三大駄菓子

うまい棒コーンポタージュ

蒲焼さん太郎

グッピーラムネ


選外

安倍晋三

揉む男太郎ももたろう)

Permalink |記事への反応(0) | 23:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-27

anond:20250527220252

うまい棒は?

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

anond:20250523232704

ワイはうまい棒派やで

Permalink |記事への反応(0) | 11:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-22

anond:20250522131906

おじさんのうまい棒だよ(ボロン)

Permalink |記事への反応(0) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250522131828

うまい棒が好き!

Permalink |記事への反応(1) | 13:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp