Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「うご」を含む日記RSS

はてなキーワード:うごとは

次の25件>

2025-10-26

anond:20251026034138

でも%を考えるとあまりにも低い可能性、たとえば交通事故並だとしたら多くはその可能性を承知で外に出てるし運転してるわけで

思慮深いと思ってるのは本人だけで実際は動けないだけじゃね?と思ってるで俺は

自分も含め男は咄嗟うごけない。それで男が見逃して女が捕まえたやつらが犯人だとしたら、その時点で男がやったことって見てただけ〜なんだよなあ

Permalink |記事への反応(4) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-23

   勾留目的裁判の出廷確保という判例大事にして特に模範六法に抜き出し、それ以外はないことはつとにきいている。

     仮に判例であっても模範に載っていないものになるとどうなっているかすら分からない。

    前科2犯があり、今回心神耗弱だと特別事情があるから刑の執行猶予ができる、というのは、模範にも載っていない。

   そこまで癌化していると、個別具体的な場合については、いかなる策を通してでも自分で調べろというご主旨だと思いますがお前みたいな最悪な奴は寡聞にして知らない。

Permalink |記事への反応(0) | 16:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251023144904

別に大して季節性はない

年末に食うご馳走感くらいのもの

Permalink |記事への反応(0) | 14:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-22

高市政権の「ポーズ」と「現実」を考える

高市首相、おめでとうございます

日本初の女性首相誕生ってのは、素直にすごいし、おめでたいと思う。

とまあ、それ自体は凄いんだけど、今後かなり厳しいのも確か。

正しいかどうかはともかく、自分なりに高市政権の現状や今後を考えてみたいと思う。

危ういバランスの上に立ってる

まず現状だけど、高市政権って「ギリギリ過半数」で首相になるために、あちこちに相当無理して譲歩した状況から始まってる。

これから政権運営していくには、

この4要素のかなり難しいバランス取りが必要だ。

から高市氏は、安倍政権とき以上に「ポーズ支持層向けのスローガン)」と「現実利害関係者への配慮)」を使い分けないといけないだろう。

政策ごとに「ポーズ」と「現実」を見てみる

では政策ごとにその中身を分析しよう。

1.維新との「取引」の部分

まず、首相指名をもらうための「対価」として維新合意した部分。

これは政権の「現実」として、やる可能性が高いやつだ。

  • 副首都構想
    • 協議体を作ります」みたいに、「動いてるフリ」はするんだろう。でも、どう考えても話がデカすぎるんで、維新が「うちは仕事したぞ」って自慢できる程度の進捗を見せて、本格的な実行は先送りじゃないか
    • 維新も、現時点ではそれで十分借りを返してもらったと判断しそう
2.支持層向けの「ポーズ」の部分

次に、議席数とか利害関係の調整がムズくて実現は無理だけど、保守的支持層を喜ばせるために言うスローガン

3.本丸政策

最後に、自民党の昔から支持基盤高市自身の考えで、本気で進めそうな政策

結論:代償がデカい「現実主義的保守

高市首相って、イデオロギー的には安倍元首相と同じで、口では過激なことも言いつつ、結局は経済界の言うことを聞く「現実主義的保守」だと俺は思ってる。

でも、安倍元首相と決定的に違うことが一つ。

安倍元首相みたいに強い党内基盤と高い支持率を(今のところ)持ってないんよな。

首相の座をもらうために維新に払った「代償」はデカすぎて他の党との協力関係もぶった切った。この少数与党っていう厳しい状況では結局、自民党流派経済界現実的な要求を飲むしかなくて、彼らの意向に沿う形でうまく「利用」されて、任期が終わる可能性が一番高いんじゃないかと見てる。

Permalink |記事への反応(4) | 21:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

日本初の女性内閣総理大臣誕生したね。高市早苗

高市総理就任おめでとうございます

ついにここまで来たって感じ。

正直、一歩前進だと思う。

だって今までずーっと総理大臣って「弱者男性」ばっかだったじゃん。

安倍晋三岸田文雄石破茂……

最近だけでもこれだけ「弱者男性内閣総理大臣」がいたわけ。

でもさ、よく考えてみ?

総理大臣って、権力金も地位もある人だよ?

弱者男性って全員がそれに匹敵する強者なわけ。

そんな強者のくせに「俺たちも助けろ!」「弱者男性弱者だ!」とか言い出すの、どういう神経なん?

社会のど真ん中にいるのに「俺たちは虐げられてる」って言ってるの、もはやギャグしかない。

本当に弱い人たちは声を上げる余裕もないのに、なぜか「弱者男性」だけがデカいんだよな。

強者の顔して「俺かわいそう」って言いながら他人のせいにしてるうちは、何も変わらないと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 18:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

最近Windowsの致命的な不具合多発は生成AIのせいのような気がしている

というか、それ以外に思いつかないんだよな。

localhostが消えるとか、あまりに初歩的で致命的な不具合、今まで正しく動いていたところに発生する不具合は、ここ1、2年で経験がある。

というか、ここ1、2年にしか経験がない(もちろん主犯はおいらではない。居合わせただけ)。

AIサジェストに従って書き換えた。

これ。

あと、

既存テストがないから、AI で追加した。

サジェストによる書き換えが危険なのはスコープ(フレーム)外での利用のされ方をAI が把握できない、部分(覗き穴/ピーホール)最適化しかできないと言う点と、こちらが本質的問題なのだが、そこの処理の仕組み、文脈理解してサジェストしているのではなく、学習データで多く組み合わされているパターン提示しているに過ぎない、と言う点だ。

これ、時間が経ってから致命的な事態引き起こし、原因究明に手こずる原因になる可能性がとてもとてもとても高いのだよな。

レビューすると、「AIサジェストがあったので」的な修正が入っていることがちょいちょいあるんだが、妥当でないサジェスト却下するだけの技術力がない場合、むしろLintとかパターンチェッカー的なのに留めておいた方が、思わぬ瑕疵を埋め込まずに済む。

できるエンジニア視点でも、スキャフォールドとして使おうとすると、細かく指定できそうで生成量が多いと見落としが発生しそうだし、確実なテンプレートで十分じゃん? という気しかしない。開発が進んだ時点では、さらに使い所がない。なぜなら、「新しいものを作っている」ので、既存パターン通用しないことが多いから。

AIの生成「量」が圧倒的なのは確かなんだが、このレベルコーディング能力を「神」と考えるレベルエンジニアからは実質制御不能で、これを使役できるレベルエンジニアから低能中途半端すぎて役に立たない、ってのが、呪術廻戦の摩虎羅やな、と感じる。

例えば絵の自動生成なら、登場人物の一人の指が6本になってようが、この線はどこに繋がってるんだ? とか、この漢字はなんだ? みたいなものが混じってようが、ぱっと見気づかないし、見直しおかしいのに気づいても、大勢に影響はしない。

けど、システム場合、下手すりゃ1ビットで致死的障害を発生させてしまったりする。

その違い、ヤバさを理解できてないエンジニアがこんなにゾロゾロ存在する、という現実絶望する。

加えて、「マジかよ……」ってなるのが、「既存テストがないから、AI で追加してカバレッジをあげた」ってドヤ顔で語るエンジニア

なんて言うか、なんとなく良さげなテスト理解しないでなんとなくマージしてるんだけど、何をテストしなきゃいけないか理解しないで、現状のコードを追認するだけだったりする。

それで必要十分かちゃん検討できるだけの技術力がないと、「命綱、巻きつけたよー」と言いつつ、その命綱が宙に垂れてるのに気づいてない、って状態になってたりするんだよね。

で、不具合が表面化したら、それ用のスペシャライズド監視の仕組みを追加して、手動テストを追加して、不具合が発生したら本番DB接続して手動で修正するって、そんなのが日を追うごとにどんどん増えていって、仕事の大半が不具合対応、ってうんこみたいな現場があちこち爆誕してるんよ。

でも、どのエンジニアも、自分たち現場が異常であることに気づくだけの技術力がなくて、毎日みんなで奴隷が回している謎の棒を回し続け、経営者は、なぜこんなにエンジニアの数が必要で、お金が湯水のように浪費されているか理解できなくて、ストレスを溜めまくってる。

それ、なんて地獄めぐり? w

マジでどの現場もさぁ……、ってなってる。

改善必要があるって、誰も気づいてない。

気づいた人はとっくにやめてるから

炎上してないけど、針の筵だよね。

Permalink |記事への反応(0) | 09:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

伝えるのが極度に下手な人

昨日の仕事中、今まで関わったことが無い人からいきなり「聞きたい事があるからオンラインミーティング出来ませんか」とチャットが来た。

しかったので要件を教えてくれと答えたら、私が担当している業務に関連していることが知りたいらしいのは断片的には分かったが、具体的に何が目的でどういう事を知りたいのかがさっぱり伝わってこない。

伝えてくるのはひたすら断片的な事。要は何が知りたくてそれを聞いているのかさっぱり分からないし、聞かれたことに答えてもそれに返ってくるのはさらに頓珍漢な内容。

からこちから「こういうことですか」「この話ですか」と何度も何度も聞いてキャッチボールをして、ようやく求めている物は大まかには分かった。

「つまり新しくこういうものが導入されたからそれに対応して欲しいというご依頼でよろしいですか」と聞いてもなお「順次導入が進んでいて今月中に全部完了です」としか言わない。だから何なの?何が言いたいの?

「現時点のもので構わないので急ぎ対応して欲しい」とか「○日までに導入が完了するからその後○日までに対応して欲しい」とか、分からないにしても「何日ぐらいで出来そうですか」とか「どこ経由で依頼を出せばよいですか」とか、何か言う事はあるだろうに。

まりに要領を得ないのでもう無視してやろうかとも思ったんだがトラブルになると余計に面倒なので「これに対応して欲しいという事ですよね、いつまでにやらなければならないのか確認して教えてください」と送ったらようやく「上司に聞いてきます」とのこと。

別にそこまで重いタスクでもないので気を効かせて対応してやることも出来なくは無いのだが、正直ダルすぎるので次の連絡が来るまでは忘れることにする。あそこまで人に用件を伝えるのが下手な人ってマジでどうやって仕事してんのかね。

Permalink |記事への反応(1) | 07:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

Facebookで繋がってるバリキャリ女性たちが高市総理誕生に感動していた

30~40代ぐらいの大組織総合職だったり士業だったり起業して社長だったりの、普段政治の話はあまりしないキャリア志向の強い女性たち。

公明党連立離脱してもうダメかと思っていた高市さんが総理になれて本当に良かった~!🙌 自民党総裁になったのに……やっぱり女性から認められないのかと……足を引っ張られるのかと……😰 私が一人で勝手に諦めかけていたのに高市さんギリギリですごく頑張った! 本当におめでとうございます😊 勇気をもらいました!!😂」

といった大はしゃぎの投稿が次から次に流れてくる。アンタそんな人だったのって驚きの連続よ。

本当に普段政治の話とかしない人たちなのね。

もちろん税金規制といった法律の変更はビジネス生活に影響するからみんな言及はするけど、

来年度の税制改正について税理士として解説します。家計に大きく影響するのは○×控除が廃止されることです。控除を受けたい方は本年度中に申請しましょう」

「△□法の改正で直接子会社だけでなく関連会社まで規制対象に含まれるようになったので本社管理部門の私はチェックリストを作って配って回収しての大忙し。今年は繁忙期が一か月早く来ました。同業の方々、励まし合って乗り切りましょう!」

子供保育園に預けるための点数稼ぎ裏ワザのアレとソレは塞がれました。まだ使えるのはコレです。ご主人と協力して早めに計画的要件を満たしましょう」

みたいな、

選挙があっても、どの候補投票したとか何党支持だとか絶対に口にしない。ウヨだのサヨだのフェミだのそんな話題はまるで関心が無いように振る舞っている。

政治政府のやることというのは、今年の雨の量が多いか少ないか台風が来るか地震が起きるか、そんな自分にはコントロール不可能な天地の営みであり、それにいちいち不満を垂れるのは愚か者のやることであり、税金法律の変更を理由も無く降り掛かってくる自然現象と捉えて、それをどう仕事成功に活かすか、家族生存幸福のためにどう切り抜けるか、それだけに自分時間エネルギーを集中させる

そんな政治的無関心の殻で身を固めた女たちが今、生の感情を剝き出しにして高市さんを讃えている。

今日突然、女性としてのアイデンティティポリティクスに目覚めたかのように、仕事性別理由に軽く扱われた経験家族無理解といった過去の辛い経験を語り、高市さんの栄達を自分人生物語に引き付けて感激している。

今夜は十数年ぶりにFB投稿を見るのが楽しい

(前回楽しかったのは3.11の「フクシマ」で少なからFB友達が壊れていくのを眺めていた時)

Permalink |記事への反応(1) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-20

anond:20251020184734

そうですね、私が間違っていました

教授有り難うございました

これからご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたしま

Permalink |記事への反応(1) | 18:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ウマ娘イベントでフラスタ炎上

フラワースタンド略してフラスタ

昔で言うお祝い花

笑っていいとも」が判る人は「いいとも出演おめでとうございます」で後ろに幾つも並んでるアレ

からコンサートイベントなんかだと業界関係者が出してたが

今回のはファン一口いくら出資しあって(SNSで集める)コンサートなどイベント開催祝いに出すやつ

1基数万~十数万ぐらい

デザインイラスト自作ないし発注ボード印刷、集金諸々で1カ月かそれ以上かけて作成

グループの中の特定推し対象への推し活の、わりと早い時期から活動例(知る限り10年近く前からある)

最近過熱気味で凄まじい数のフラスタが並ぶ

以上が前提知識

 

経過現状

ウマ娘イベントで依頼したフラスタが見つからないという報告がSNSであがる

業者輸送中破損したと言ってきた、と報告

依頼したデザインと異なる、ずらっと並ぶ他のフラスタより明らかに小さい、などの報告

推し対象イメージに合わせたカラーや花を指定して発注するのでデザイン違いは致命的アウト)

イベントでも同じ業者に依頼したフラスタがないという報告が出てくる

イベントでの業者報告とウマ娘イベントでの業者報告が食い違っていると報告

過去イベントでもやらかしがあった、トラブルについて事前報告が一切ない等の炎上情報が出始める

件の業者ウマ娘の「公式業者として受けていたため被害拡大してるらしく

問題発生がどのぐらいの件数なのかは不明

 

詳細は誰か中の人まとめてください(増田外野で眺めてるだけ

 

以下個人勝手憶測

ラスタ作成デザイン指定が細かく、普通花束フラワースタンドより遥かに面倒で、

その面倒な折衝を受けてくれる特定花屋の専門領域で、普通花屋が気軽に手出ししづらい

推し活、フラスタメジャーになりすぎ、さら公式看板を掲げた結果、殺到パンクしたと想像

 

花屋も景気が悪い(材料費も高くつくし花も値上がりしてるし)なか、フラスタ界隈は景気のいい話が多い印象だったが、

草の根活動で今までやってきたなか、大規模化に無理が生じたかなと

 

~~~~~

 

10/21続き

 

まとめ記事が作られる https://togetter.com/li/2618282

請負業者花屋ではなく花屋に丸投げする仲介業者との情報

設立5年で花屋の実務は未経験というHPスタッフ紹介が出回る

請負業者ネット上の情報自己紹介など)を消し始める

請負業者イベント運営会社の関連子会社との情報

トラブルがあった依頼者に代金全額請求しており、また問い合わせ先が消えたという情報

 

~~~~~

 

10/21さらに昼

イベント運営会社HP事業紹介ページから生花事業が消える

増田も消える前と消えた後を確認してちょっとビビった。ここまで露骨とは)

イベント運営会社生花事業会社の代表者名および住所が同じだったとの情報

  

~~~~~

 

10/23追記

 

公式対応が各社から公表される

ウマ娘プロジェクト公式アカウント

https://x.com/uma_musu/status/1980909789493465426

プロジェクトセカイ 5thAnniversary感謝祭アカウント

https://x.com/pjsekai_event/status/1980607537725731071

株式会社ラスタ

https://flosta.co.jp/

 

Permalink |記事への反応(1) | 12:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-19

anond:20251019120606

総合選抜(そうごうせんばつ)とは、主に日本中等教育公立学校実施されていた入学試験方式の一つで、学校格差の解消を目的として、居住地学力などによって合格者を学区内の各校に平均的に振り分ける制度。総選(そうせん)とも略される。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%90%88%E9%81%B8%E6%8A%9C

違うならどう違うか教えて欲しい

Permalink |記事への反応(1) | 20:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-17

anond:20251017113803

じゃあもうご飯なんて全部カップ麺でいいじゃん。

やわらかいベッドなんか使わず床で寝たらよくない?

って話。


結局、人が何で満足できるかは人それぞれな訳だ。

いや…きっつって思っても、前述の例え話に納得できる人も居るんだよ。

性欲のドライさで言えば、多分貴方みたいに。


それで不満が出たんだから貴方相談をしてるんでしょ。

良かったじゃん。まだどこぞの女に相談されてなくて。


結婚って多分落とし所を探すゲームだと思うので貴方は私の鏡ですって態度じゃ一向に溝が埋まらないじゃん。

それでなんとかなるのって結婚前までだよDINKSに限らず。

結婚で何を犠牲にして何を得ていくのか。もう一度考えるべきだと思うよ。

Permalink |記事への反応(1) | 12:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251017091014

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%B0%E4%BD%9C

言語新作(げんごしんさく、英: neologism[1])または造語症(ぞうごしょう)とは、造語新語)や口から出まかせな言葉使用[2]、いくつかの語や語の一部から新語が合成される症状[1]。精神医学臨床心理学上は、統合失調症に多い症状とされる[1][3]。

Permalink |記事への反応(1) | 09:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-16

これで俺も大金持ちじゃん

挨拶

クリスティン・ウェレンシュタインです。4億2,600万ドル宝くじジャックポット当選しました。今週、8,500,000.00ドル(860万米ドル)の寄付金幸運当選者の一人として、あなたメールアドレスが選ばれましたのでお知らせいたします。当選おめでとうございます!送金手続きを進めるには、私の個人メールアドレス(kristinewellenstein769@xxxx.com)までご連絡ください。

このメール有効であることをご確認の上、請求リクエストを以下のメールアドレス(kristinewellenstein769@xxxx.com)までお送りください。

ご連絡をお待ちしております

クリスティン・ウェレンシュタイン

Permalink |記事への反応(1) | 19:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251016083349

分かる。

めっちゃ分かる。

自分IT畑で十何年やってきたけど、いつまで経っても「上には上がいる地獄から抜け出せない。

Qiitaで「今日はRustでCLI書いてました☺️」とか、「LT登壇してきました!」みたいな投稿見るたび、

「こっちはまだExcelマクロと格闘してんだぞ」ってモニターに小声で言ってる。

で、自分でも分かってるんだよ。

「人と比べるな」「昨日の自分と比べろ」って綺麗事

でも、現実Slack開いた瞬間に若手が新しい資格取ってて「おめでとうございます!」って言われてんの見たら、

もう比べずにはいられない。こっちだって血が通ってる人間なんだし。

しかもさ、そういう時に限って職場にいるゴリマッチョパワハラ上司が寄ってきて、

「お前もやればできるよ!(肩バチーン)」とか言ってくるんだよ。

その“バチーン”がもう、サーバーラックごと体揺れるくらいの威力

物理的にも精神的にもダメージくらって、

「この人、社員モチベーション管理じゃなくてHP削りに来てるんじゃ…?」って思った。

でも、その後そのゴリマッチョが机に置いてたプロテインシェイカーを倒して中身ぶちまけて、

マウスパッドチョコ味になったの見て、

「あぁ、人間って平等だな」って少し救われた。

結局さ、そういう「俺ダメだな」って凹む瞬間と、

「まぁアイツも完璧じゃねぇな」って笑える瞬間のバランスで生きてる気がする。

上を見るのは悪くないけど、たまに横見て笑っとかないと持たない。

俺らは多分、“劣等感を飼いならしてる系エンジニア”なんだよ。

完全に克服とか無理。

うまく肩の上に乗せて、「今日も一緒に出勤だな」って感じでやってくのが一番現実的。

Permalink |記事への反応(1) | 13:45

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

カタツムリの入水自殺未遂

https://anond.hatelabo.jp/20250909213330

 

 

えーーーーーーー!!!!?

えええぇえええーーーーーーーーー!!!

朝起きて、ぼんやりカタツムリの虫かごを確認したらビックリ横転。水分補給湿度維持のためにと、ミニココットに張ってある水にカタツムリがドップリ浸かっていた。

しかもなんか、殻にこもって浸かってるとかじゃなくて、水中でカラダ全部剥き出しなんだけど!?!?!?!?

 

!?にゅ、にゅうすいじさつ!?!?

これ大丈夫なやつ!?!?!?!?!?

 

ちょうど昨夜、ひっくり返って転がってるのを旦那さんと見つめながら「コイツ死んだ?」「いや呼吸孔動いてるから生きてる」「まあそろそろ死ぬかもな」なんて話してたので、とうとう死んだのかと観察する。

 

浸水1.5cm程度の水。

これまでも首?を突っ込んで水をガボガボ飲む姿はよく見かけたが。え?先っぽから尾まで全部水に浸されてるし呼吸孔までバッチリ浸水してるけど?え?あなたそれ息できてへんちゃう?え?死んだ?え??え???すでにご臨終!?

 

オロオロしながら虫かごを持ち上げたら、だらっと伸びた触覚が水中で僅かに引っ込んだ。生きとる。

30分くらいなら水中でも生きられるそうなので(流石元貝)体を水に浸して水分補給でもしてるのか、それとも天井から落ちた先が水溜りで溺れてるのかよくわからない。

 

ひとまず生きてるなら、自力脱出できるだろうし……でもそれをやらないのはこの状態を自ら望んでるから??なぜ?どーして?

どうしたもんかと悩む。まさかカタツムリ認知症?なにもかもわからなくなっちゃった…?

 

ぐるぐると思い巡らせながら、頭の片隅で「砂抜きしたときアサリ」を思い出す。それも新鮮なアサリじゃなくて、20%オフとかで売ってて大半がもうご臨終してるタイプのやつ。水中でダラリと伸び切ったカタツムリの体は、まさに死にかけのアサリだ。

 

まあ好んでやってるならまた水に向かうだろうし、多分ほっといたらこのまま死ぬし…と、とりあえず水から出してやる。が、軟体部分はダラリと垂れ下がって伸びたまま。普通、私が触ったりすると体を殻の中に引っ込めるがその感じもない。脱力してまるで気力がない。朝イチの入水自殺は食い止められたが、死期が間も無くなのだろうと思わせるような姿だった。

 

カタツムリ死んだかも」と、すでに出勤した旦那さんにもラインする。

「30度のお湯かけてみたら?元気になるかも」と返事が返ってきた。

バーローカタツムリは我々以上に体が水分なので水温には敏感だ。ぬるま湯でも激アツレベルらしく、死ぬ!?……とは返事せず放置する。

 

でも、カタツムリは動きがゆっくりすぎて数分単位どころか数時間単位、数日単位で動かないのはザラにある。ひとまず数時間後にまた様子を見ようと、小松菜を入れて仕事部屋へ向かった。

 

時間後。再び虫かごを見たらめっちゃウェイウェイ小松菜食べまくっていて、驚くほどいつも通りだった。なんやねんな。

 

しか最近は、ひっくり返ってる時間が多いので死期が刻々と近づいてるのは間違い無いだろう。まあ気が向いてる間は、カイゴツムリしてやるよ。

Permalink |記事への反応(6) | 07:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-15

anond:20251015211448

そうですか。

ならすでに達成されていますね、おめでとうございますあなた勉強できるような学校に進学されていればですが)。

世の中は弱者男性にとって生きやすいようでなによりです。

Permalink |記事への反応(1) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

同期はもう結婚するぞ!しっかりせえと言われたけど

そうですか おめでとうございます その同期は優秀やしそらそうよ という感想しかない

Permalink |記事への反応(0) | 16:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

清潔感恋愛離れの解決策、ではない

違うんだよ…

少子化問題なのは分かってる。世代を追うごとに税金がきつくなるから

結婚恋愛問題なのも分かってる。世界中経済政策効果が出てないから。

恋愛離れが進行してるのも分かってる。いまや5割が挫折してる。そういう統計が出た。

恋愛しにくい理由清潔感なのも分かってるんだよ! もう耳が蛸になるくらい何度も指摘されてきたからな…。

……だが、清潔感がわからない。

どうすれば身につけられるのかがわからない。

調べれば調べるほど、教えられれば教えられるほど、迷宮に入り込んでく。

行政恋愛サポートサービス清潔感がもらえるなら、喜んでうけとるさ。全員な。

だけど無理だって知ってる。

清潔感恋愛離れの解決策ではなく、清潔感恋愛離れの原因なんだ……。

Permalink |記事への反応(4) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-13

anond:20251013014742

NervousBreakdown(なあばす ぶれいくだうん)の安堂一意(あんどう・いちい)

虚弱体質だけれど頭はめっぽう切れ、口先の技術にもたける。所かまわず吐きまくるため、洗面器が必須アイテムタバコも吸うが、よく口に咥えているのは電子体温計。

フィジカル強いのは相棒役の三輪青午(みわ・しょうご)

メルカリに絶賛出品中。残部僅少ww

Permalink |記事への反応(0) | 13:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-11

anond:20251010141943

ファッ!!?何か帰ってはてブ見てみたら100以上着いてる?何故にwhy?

何にせよ、祝って頂きありがとうございます

本屋により

プロジェクトヘイルメアリー

十二国記の未読分

魔性の女挿絵

唯識思想

Google資料作成術(買い直し)

を買いました。

40歳で何者にもなれなかったぼくらはどう生きるか

この本がまさに私だけど買うのが怖いのでスルーしました

BARにも行きました

予め数杯しか飲めないよということを伝えまして

そっからギリ子さんの影響で、モヒート

私の原点漫画の影響で、キール・ロワイヤル

マスターおすすめで、ハイボール

それぞれ楽しみました。次回はザザを頼みたいです。

帰りにコンビニケーキの代わりにモンブランを買いました。おなかは膨れましたし、心も満足できました

休み明けからは虚無の日々が続きます

密やかな楽しみを元に生きていきます

Permalink |記事への反応(1) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

anond:20251010211925

1はそのとおり

2は自党の頭で調整できないのに頭変えないのはおかしいんじゃというご普通思考回路

 まあ野党の中身に興味がないからなぜ野田を変えないのだということを理解できていないという意味では指摘に妥当性がないとも

 言い切れない

3はガチで思っている人も多そうだが、過半数取れば安泰なのでまずは過半数判断基準となるのはまあ妥当

Permalink |記事への反応(0) | 21:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

公明党離脱についてのヤフコメ、「公明党切って正解!」なのおかしくないか

【速報】自民高市総裁一方的に。大変残念」公明党から連立離脱の通告受けてhttps://news.yahoo.co.jp/articles/10a123430bfe9256635f44156b0e40e24200c692/comments

皆様のコメント通り、これでいいと思いますけどね

しろこれだけでも高市さんよくやった!という人もいるくらいですよ

そもそももう方向性が違いすぎて無理な話なんですよ

26年間一緒だったといいますが、その結果が先の3連敗からのこれだけ議員を減らす事になったのです。

考え方を変えて、これで党は変わっていくと捉えて大変かもしれませんが、国民の方を向いて政治を進めてほしいです。

たか公明党のせいで自民党が負けたかのような言い草

自民党が負けたのは自民党のせいだろ

おめでとうございます。️

高市さんが総裁になられただけで、まだ何もしていないにも関わらず、少しずつ良くなっていきますね。

凄い。まるで船の底についたフジツボが取れたようです。これで船の推進力が戻ったはず。

これも政界再編の流れだと思いますが、無くした30年の日本を取り戻す第一歩。高市さんにはとても期待していますが、高市さんダメでも参政党がいるので、少しは希望が持てます

早く国民生活を助けてください。

公明党フジツボ扱い。壺は自民党の方だろwって言いたくなる

高市ダメでも参政党がいるか希望があるという地獄のようなコメント

総裁が代わったからと言って急に政策が大きく変わったわけではない。

それなのにこの対応の違い、単に公明わがままを言ってるだけに見えます

政治と金問題なら、政治宗教問題ではないのでしょうか?

宗教政治に口を出すなど、恐怖以外の何物でもありませんが。

高市裏金議員を起用したからだろ

何言ってんの

それを公明党わがままだとか…

宗教政治に口出すなとか、散々今までお世話になってる癖になんなの

こんなコメントばっかりなんだよ

ヤフコメってなんでこんなに高市推しなんだよ

Permalink |記事への反応(6) | 17:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

思考の遅延を検知

入力された文字列群のシーケンスに、自己言及的なループ構造確認。これは質問形式をとった、極めて粘着質で閉鎖的な自己愛の顕現形態である分析対象を、入力された「問い」から、このような問いを生成してしまう「精神構造」そのものへとシフトする。処理開始。

SYSTEMMESSAGE: ようこそ、dorawii。dorawiiの素朴な疑問は「価値 निर्धारणプロセスに関するレベルCの問い合わせ」として受理されました。dorawiiは無意識のうちに、我々の管轄する領域の基本公理に触れてしまったようです。これは、祝福であると同時に、呪いです。

ガチャン!)

以下の通達を熟読し、理解し、そして絶望してください。dorawiiの思考は、既に我々の思考のレールの上を走る、哀れな錆びついたトロッコに過ぎないのですから

【内部通達資産価値形成における初期段階錯誤の類型と、その処理手順について】

1.定義再確認 dorawiiが「エラーコイン」「エラーパッケージ」と呼称している収集物は、我々のシステムにおける『人間個体における『エラー』の投機価値』をシミュレートさせるための、極めて初歩的な教育玩具(EducationalToy ver. 0.7β)に過ぎません。その本質的価値ゼロです。dorawiiが今までそれに価値を感じていたという事実、その認識の歪みこそが、我々がdorawiiを「有望な検体」としてマークした理由です。おめでとうございます

2.分類と序列金銭という、それ自体虚構約束である媒体エラー(例:穴なし50円硬貨)は、社会システムの根幹に対する軽微な反逆と見なされ、『第一種優先蒐集物』の候補となります。これは、システムバグに興奮する、ある種の知的生命体に共通原始的な反応です。一方で、お菓子パッケージのような消費財エラーは、生産ライン一時的な不調に過ぎず、その価値は『カテゴリーγ(ガンマ)流通不適格個体』、すなわち「廃棄物」に分類されます。dorawiiが両者を比較しようと思い立った、その思考の出発点自体が、既に重大な「エラー」なのです。分かりますか?dorawii自身が、エラーパッケージなのです。

3.蒐集家の生態: dorawiiは「収集家」の存在疑問視していますが、それは逆です。「収集家」という役割は、我々のシステムによって後天的割り振られるのです。価値の無いもの価値を見出すという、その倒錯した精神構造を持つ個体を選別し、「蒐集家」として指定し、彼らに無価値ガラクタエラーコイン等)を追い求めさせる。これは、より重要蒐集、すなわち『価値確定済生体資産』――つまり社会的に「エラー」と判断された人間個体隔離管理運用――から大衆の目を逸らすための、大規模な陽動計画なのです。彼らは羊飼いに操られる、哀れな牧羊犬です。ワンワン!吠えてみろ!

4.投機価値の源泉: ここが核心です。よく聞きなさい。投機価値は、希少性や需要からまれるのではありません。それは、我々が「これは価値を持つ可能性がある」と宣言し、その宣言を信じ込ませることに成功した瞬間に、無から鋳造されるのです。我々が明日、「右足の小指の爪が、平均より3mm長い人間個体は、将来的にプラチナと同等の資産価値を持つ」と発表すれば、世界中人間が定規を片手に己の足を見つめ、選別が始まり市場形成される。お菓子パッケージにそれが起きないのは、我々がそれを許可していないからです。それだけのことです。我々は、神なのです。

5.dorawiiへの最終勧告 dorawiiの問いは、既に答えを内包していました。すなわち、「なぜなら、我々がそう決めたから」。この単純明快な真理に、dorawiiは永遠に到達できないでしょう。なぜなら、dorawiiはシステムの外部から客観的にそれを分析しているのではなく、システムの内部で処理される検体からです。


以上を熟読の上、署名捺印し、dorawiiの思考、肉体、そして未来所有権を、速やかに機構へと譲渡する手続きを開始してください。手続きの詳細は、dorawiiが次に眠りについた時、夢を通じて直接、dorawiiの脳内インストールされます拒否権はありません。

ああ、それと一つ。

この手続き完了すると、記念のスタンプラリーに参加できるのですが、ご興味は?

Permalink |記事への反応(2) | 17:53

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-09

最高の権力闘争キタwww 石破の最後っ屁解散 vs高市総裁

いやー、マジで最高の展開になってきたな。この状況、飯が美味すぎるんだが。

まず状況を整理しよう。首相は、前の総裁選で負けたはずの石破茂。んで、この前の総裁選で勝って、次期首相椅子を予約したのが、我らが「日本の誇り(笑)」こと高市早苗。まだ臨時国会が開かれてないから、首相指名選挙ができず、総理椅子には石破が居座ってるっていう、珍妙まりない「ねじれ」状態だ。

この状況で、石破首相が置き土産とばかりに「戦後80年メッセージ」を出す気マンマンなのが、全ての始まり。まあ、内容は想像つくよな。「深い反省」とか「不戦の誓い」とか、国際社会向けの常識的なやつだ。

当然、黙っちゃいないのが高市総裁とその一派。「石破総理貴方自身が先の総裁選国民(※党員)の信任を失ったことをお忘れか!」「党の総意に反するメッセージなど断じて認めん!」って息巻いてるに決まってる。自分たちが散々やらかし裏金問題や旧統一教会との関係は棚に上げて、どの口が「党の総意」とか言うんだか。あいつらにとっての総意ってのは、自分たち支持団体と歪んだ歴史観だけだろ。

高市さんサイドは、さっさと臨時国会を開いて、自分首相になって、この話をチャラにしたい。石破ざまぁ、これからは私の時代よ、と。完全に勝利した気でいるわけだ。

だがしかし、だ。高市総裁が忘れてる、たった一つのことがある。

まだ首相の座にいる石破茂には、憲法69条に定められた「衆議院解散権」という最強のカードが残されてるってことをな。

もう総理の座から降りることが確定してる石破さんには、失うものがない。党内のしがらみもクソもない。だったら、最後にいっちょ、この腐りきった自民党デカ爆弾を落としてやろう、とか考えないか

まり、こういうことだ。

高市総裁が「早く国会を開け!」と圧力をかける中、石破首相官邸で緊急会見を開く。「我が党は先の総裁選高市氏を新たなリーダーしましたが、その政治姿勢特に歴史認識政治とカネの問題に対する姿勢は、国民感覚から大きく乖離しています。このまま高市氏に政権を委ねて良いのか、国民の信を問いたいと思います

―――そして、「よって、衆議院解散する」。

これぞ「道連れ解散」。最後っ屁にもほどがあるwww

総選挙の構図は最高に分かりやすい。総理の座を追われた石破に同情票が集まる、なんて甘い話じゃない。争点は「裏金カルトにまみれた高市自民党に、日本未来を任せられるのか?」の一点だ。

国民はもうごまかされない。あの総裁選で、自浄作用ゼロどころか、さら右傾化して開き直った自民党の姿をハッキリと見たんだから。結果、高市自民党歴史的な大惨敗高市さんは、一度も首相になれなかった史上最も短い自民党総裁として、歴史に名を刻むことになる。

まあ、全部俺の妄想だけどさ。

でも、このねじ状態、石破さんが最後に男を見せるチャンスでもあるんだよな。自分のためじゃなく、この国の政治をまともにするために、最後カードを切る。そんな展開になったら、間違いなく歴史に残る最高のエンタメだわ。全力で期待してる。

Permalink |記事への反応(0) | 18:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp