Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「あるあるネタ」を含む日記RSS

はてなキーワード:あるあるネタとは

次の25件>

2025-07-11

ヒカルの碁という漫画を読んで将棋を始めた

当時だとボケではない、結構普通の?あるあるネタだったと思うんだけど、今いうとしっかりとしたボケ扱いだよなあ。ちょっとウケてしまって恥ずかしかった。そんなつもりなかったのに

Permalink |記事への反応(0) | 22:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-05

anond:20250604164818

オタクって基本的メガネかけてて目立ちたがらない文系大人しい人間だと思うけど

間内では饒舌になるけど世間的には礼儀正しい小心者な小市民というイメージ

どちらかというと少年漫画によくある能力バトル漫画のようなものオタク社会ではパンピー寄りの嗜好として下に見てて

美少女アニメギャルゲーゲーム開発に携わる人達リスペクトしてるようなのが男オタク一般

そういう男オタクガチャゲーのキャラ性能にはこだわるかもしれないが、それは効率的かつストレスなくゲームを進めるためだし

暴力的オラオラキャラモテる(乙女ゲーには必ずそういうキャラがいる)って認識は持ってるけどそれは2次元あるあるネタの一つと捉えてて

別にオタクたちは現実でそういう人間になろうとはしないし、オラつきたがるのはオタクではなくヤンキーだろう

オタクはむしろどんな女性にも分け隔てなく過剰なくらい丁重に扱おうとする人の方が多いと思うけどな

もしかして現実SNSで遭遇する自分が嫌いな人種に男オタクというレッテルを貼っているだけじゃないのかな

Permalink |記事への反応(3) | 15:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

芸人囲碁将棋が「面白いと思わない人間なんて存在しない」扱いなのがわからない

先日の「The Second」は、観客が審査員となって1〜3点で得点を付けるシステムだった。

まらなかったら1点、面白かったら2点、とても面白かったら3点、という採点基準である

そこで「囲碁将棋」というコンビに1点を付けた観客がいたことでネットが紛糾していた。

お笑いマニアいわく「囲碁将棋漫才がつまらないはずがない」というのである

囲碁将棋アンチだろ」「あの面白さがわからない奴は審査をすべきじゃない」とお笑いマニアたちは大激怒

果ては「好みで点数をつけるな」というおもしろフレーズまで出てくる始末。

まあ今回のThe Secondは全体的に1点が少なく、だから囲碁将棋の1点が目立ってしまったのはあるだろう。

しかしそういった事情を踏まえても、囲碁将棋漫才がそれほど完璧ものとは思えない。

彼らの漫才は、言ってしまえば、ボケあるあるネタを挙げていき、ツッコミが単調に怒鳴るだけである

あるあるネタクオリティは安定していて、そこそこの面白さを出しているとは思う。

とはいえ一つ一つのボケがそれほど強烈なわけではないし、ツッコミで笑いが取れるタイプでもない。

80人から80点をもらえる漫才だが、100人から100点をもらえるとはとても思えない。

お笑いマニアから評価がなぜこんなに高いのかわからない。

少なくとも、自然に会話しているようなグルーヴ感のある漫才好きな人は、

囲碁将棋いかにも「頭で考えました」という感じの漫才は合わないだろう。

1点が出るのに不思議はないし、それを叩くムーブはやめたほうがいいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 12:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-19

スカートの中なんてのは、本当はエロくもなんともないんじゃないか

男であれば「オパシティ派?オシリティ派?」の議論がよくあると思うが、俺は性に目覚めてから初志貫徹、完全にオパシティである

俺にとっては選択肢にすらなっていなくて、完全にオパシティのよさしかからない。オシリティにはロマンがない。

もっといえば、脚やらパンティに興奮するという気持ちが、正直なところ全くといっていいほどわからない。

しかし、ニュース私人逮捕YouTuberを見ていると、世の中にはあまりにもスカート盗撮が多いように思う。

[Info]

余談だが、痴漢の触った触ってない/故意故意ではないの議論に発展する私人逮捕動画は見ていてあまり気持ちがよくない。

盗撮であれば、本人の機器から確実な証拠が出るはずで、あくまで今のところはまだましだと考えている



スカート内を撮影して、その成果物(成果と言ってはいけないものである。)を見たとき、本当に彼は興奮しているのだろうか?

撮影するスリル創作文化によって作られた「スカートの中は男のロマン」に、ある意味では「男たるものこれに興奮するべき」という何かから得た情報自体に、興奮しているとは考えられないだろうか。

100%オパシティ派の俺は、どうにもそう思わざるを得ないのである

かくいう自分自身、幼少期に、性欲なんてものについて当然自覚することもなく、そもそも存在すらしていないはずの"ファントム性欲"に振り回されたことがある。

アニメ作品の「かっこいい男」がそうしていたから。この行為をすれば、「悪い男」(~= かっこいい男)になれるから

"スカートめくり"を企てたことがある。「パンツ見えた!」と声に出したことだってある。あれは一体何だったのだろうか。

[Warning]

絶対に間違えてほしくないのは、この文章の主張は「パンツに興奮する男は創作被害者である」ではない。

盗撮などの罪を犯したのであればそれは100%その人が悪いし、それをアニメ作品などのせいにするなんてのは言語道断である

俺は、「性欲としてスカートの中に興奮する」要素よりも先に、「それはエロいものである」という"知識"が、

最終的には性癖として結晶化したのではないかと、あくまで"ふと思った"のでこの文章を書いている。


幼少期は、「エロ」がわからなかったが「創作上の男のかっこよさ」に憧れる感覚があった。

どの作品の誰とは言わないが、かっこいい主人公は幼馴染や同級生スカートをめくっていた。

もっといえば、「男としてかっこよくあろうとすることが、かっこいい」という価値観があった。"男の美学"である

そういう世界観が(ひょっとすると今はないのかもしれないが、)俺がガキの頃にはあった。(平成初期の話である。)

そういった男のマネをしたまま、大人になってしまい、それが自分感覚であると思い込んだままの人がいるのではないだろうか。

とはいえ男性スカート内に興奮するとしたら、それは入れ知恵のせいである」と主張するのは、さすがに非常に乱暴であるし、共感は得られないだろう。

俺がオパシティのことが大好きなのと同じように、根源的にオシリティスカーティパンティ好きな人間がいるのは全く疑いようがない。

先に盗撮の話をしてしまったので、それに合わせてもっと踏み込むならば、そういった性癖と、犯罪を犯すかどうかは本当に全くといっていいほど関係がない。

食事好きな人食い逃げ犯と同一視されるいわれはない。

では、「戦隊モノ」「電車」「野球etc…が好きであることが"男の子","男性らしさ"として捉えられていることに、違和感がある人はいないだろうか?

俺は正直、いずれも全然きじゃない。しかし、ガキの頃に「電車だ!」「仮面ライダー見る!」と、ハシャいだふりをして、親が喜んだ顔をするのが嬉しかったのをよく覚えている。

性癖の話でスタートした増田だが、書いてるうちに発散してしまった。

昨今、男という生物について色々と議論があり、なかなかこういった議論というか、あるあるネタとか、提言インターネット上でできなくなっている気がする。

人格がどのように形成されたかは、大人になってみれば後付であり、人のせいにするための被害者アピールであることが多くなりがちである

今生きているのは自分で、「こういう社会で」「こういう家庭で」「こういう文化で」生きてきたことは、今の自分を変えない言い訳にしやすい。

それを言い訳にしている間、自分被害者でいることができる。

しかそのままではどうしようもないので、もしそれを自覚しているのであれば一歩踏み出すことを推奨する。

今一度、本当に自分が根源的には何が好きなのか、考え直してみてほしい。

本当にオシリティってエロいのかな?から始めればいい。

君たちが、純粋なオパシティ派になってくれることを祈る。オパシティはいいぞ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-11

私が大沢たかお祭りに乗れなくなってきた理由

義母旦那叩きが増えてきたか

いや発端がどんなネタだったのかは知らないのでもしかしたら最初からそうだったのかもだけど、

子供あるあるネタ日常の失敗やささやか愚痴で笑っていたのに、

不満のはけ口みたいなのが目立ってきてなんか楽しめなくなっちゃった

もともと愚痴とか陰口大会は参加しないタイプなんだけど、

別に良い子ちゃんぶりたいわけじゃなくて、

誰かを叩くことがエンタメになるのって誰が対象であっても素直に楽しめない

自分がされたことや言われたことに怒りがあるなら、

ネットミームで発散するんじゃなくて本人に伝えないといつまでも変わらないしね

それに大沢たかおさんは微笑ましく見てくれているようだけど、

自分画像が叩きに使われてたらやっぱり気分よくないと思うし、

ラインは考えなきゃいけないと思う

無関係漫画アニメ作品画像使って中傷投稿するのと同じだよね

Permalink |記事への反応(0) | 19:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-20

フランスに住んでると分かる、あるあるネタを挙げる

スーパーレジがとにかく遅い。でも誰も急がない。貴婦人気取りなの?

日曜日はお店がほとんど閉まってて不便

• ビズ(ほっぺにキス)の回数が地方によって違って戸惑う

• 「Salut(やあ)」と「Bonjourこんにちは)」の使い分けが意外と難しい

デモやストがしょっちゅうあって困るが、そのうち慣れてしま

郵便役所手続きがクソ遅い。追跡しても配達済みになってるのに届いてない

チーズの種類が多すぎて戸惑う

• 冬でも外のテラス席に座る人がいて驚く

ちょっとした雑談哲学っぽくなることがある(特に年配の人)

美術館が身近すぎて、ありがたみを忘れかける

仕事の昼休みが長い。2時間ある職場普通にある

残業基本的に悪。定時に帰るのが当然

• 働きすぎると逆に心配される

雇用契約CDIとCDD)の違いがやたらと重視される

ミーティングが長くて結論が出ないこともあるが、皆あまり気にしない

上司でもフランクに話せることが多く、上下関係比較フラット

バカンス時期は会社が本当に止まる

スリに常に警戒。特に観光地メトロではバッグは前に抱える

車上荒らしや置き引きは日常茶飯

繁華街メトロ治安時間帯によってかなり差がある

夜遅くに一人で歩くのは基本避ける

警察がいても頼れるとは限らない、という不安感が少しある

落書きゴミが多くてびっくりするけど、だんだん見慣れる

レストランで呼んでもなかなか来ない。でも怒らずのんびり待つの普通

顧客神様ではない。サービスあくまで対等

郵便インターネット契約など、手続きはとにかく面倒で時間がかかる

クレームを入れると急に対応が良くなることがある。言ったもん勝ち

書類サインコピー証明書などが必要すぎて辟易する

• 一度トラブルになると解決まで何週間もかかるのが普通

マルシェ市場)巡りが週末の楽しみのひとつになる

美術館博物館が多くて、しかも毎月第一日曜は無料

ワインチーズテイスティングにハマりがち

バカンスで南仏やブルターニュイタリアに行くのが定番

映画館で原語版(VO)と吹替版(VF)が選べる

公園のんびりピクニック大人趣味になる

休日郊外シャトーや村を巡るのが癒し

趣味教室語学陶芸料理写真など)が意外と多くて楽しい

Permalink |記事への反応(9) | 07:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-17

anond:20250417180245

根本的にはバズの奴隷が増えすぎたせいだと思うよ

もともとはテレビ芸人が言うあるあるネタくらいのもんだったと思うけど

ネットの発達で有象無象にウケようとして二番煎じ三番煎じする人が出てくる

ウケるためにどんどん意味を強化、単純化していくのが繰り返される

そしてそれを見て真に受ける人もどんどん出てくる

まあ、"発達"が悪いよ

Permalink |記事への反応(0) | 18:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-10

お寺の前の掲示板言葉増田酢魔のバト個のん馬事池の絵馬ラテ緒(回文

おはようございます

お寺の前のにある、

あれなんて言うのかしら、

掲示板みたいなのに今日ツイートみたいに今日の良い言葉みたいなの毛筆の筆書きでそのお寺の住職が書いてるやつ。

「法語掲示」って言うんだってー。

へー、

世の中やっぱりなんでも名称名前があるのね。

そんな当たり前なことを当たり前に思えることを素直に喜びながら、

今日の法語掲示をチラッと見るの。

何となく目に入っちゃうじゃない。

占いみたいで、

今日コアラの星のもとに生まれた人の運勢はいいです!ってとかってやつ。

今日私運いいんだってーって

そもそもとして、

自分コアラかどうか分からないのに、

わーいコアラだって喜ぶぐらい浅はか。

そんで、

その「法語掲示

朝見かけたのは「春になれば桜が咲きます」って

当たり前のことが書いてあって、

なんか

お寺のそういうところの今日の良い一言感漂うところに

さもイキフンの雰囲気を醸し出しまくりまくりすてぃーな

毛筆毛書の筆書きだと、

さらに良いこと言ってる感が増し増しじゃない。

「春になれば桜が咲きます」って

意味深だわ~。

水道蛇口をひねれば水が出ます

意味深だわ~重みがあるわ~。

お寺の前にそうやって掲げて毛筆で書いてあると!

入り口こちらです」って書いてあって、

これはお寺を訪ねてくる人がどっから入って良いかからない人向けの案内だとしても、

意味深だわ~重みがあるわ~。

深すぎるわ~。

こんな法語掲示はいやだ!ってあるあるネタ大喜利出来ちゃいそうよ。

さすがに

何月何日に~って行われるお寺での何かイベントのお知らせの事が書かれていたことがあって、

それはさすがに

いや!

意味深だわ~重みがあるわ~って。

深読みしすぎるのよ。

「水は高いところから低いところへ流れます」って

もうここに書かれた毛筆の筆の習字書体がさもありきのイキフンを醸し出している雰囲気

ただならぬ

本当に良い言葉感でるじゃない。

あるときには

「いってらっしゃい、おかえりなさい」

いただきます、ごちそうさまでした」

そんなことが書いてあって意味深すぎない?

「扉は、開けたら閉める」とか。

これもしかして

住職の扉を開けっぱなしであと閉めない人へのクレーム

いや違うわ。

きっと深みのある言葉なのよ。

スープなくなり次第終了」

とかって書いてあったらどうしようかと思うわ。

あの毛書の筆書きで!

玉子一人一パックまで」とか!

ああ、

きっと安いから特売玉子を2パック買っちゃおう!ってことに対してのクレームなのよ1人1パックでお願いしますよ~って。

でもお寺の前の掲示板の法語掲示のところに書かれていたら、

意味深でもあり重みでもありありがたみがあるものだと思っちゃうのよね。

「白米は美味しい」って

もうこれ世相を斬ってるじゃない。

お米の値段の高いことの皮肉

「白米は美味しい、備蓄米でもね」ってなると

ちょっとさまぁ~ずさん風なの入っちゃってるじゃない?って思うほど。

「見えないものを見ようとして」ってなると

バンプオブチキンさんじゃない!って!

「折れたタバコの吸い殻であなたの嘘がわかるのよ」って

それって中条きよしさんの「うそ」!

書かれている場所場所だけに

なんでも

そんなありがたい言葉みを感じてしまった朝だったわ。

きっとすべてが

有り難い言葉なのよきっと。

私はまだそれに気付いていないだけ。

うふふ。


今日朝ご飯

明太子おにぎりしました。

ちょっと辛い明太子がピリリと効いていて美味しいわ。

しっかり食べて今日も頑張るわよ。

デトックスウォーター

ホッツ白湯ウォーラーしました。

ホッツ白湯を飲みながら朝のNIKKEのある程度のデイリーミッションを半分ちょいぐらいこなして、

そうしたら目や身体が目覚めてくるから

なんかNIKKEのおかげかで朝早起きよ。

ホッツ白湯ウォーラー捗るし。

ルイボスティーウォーラーのためのルイボスティーお茶っ葉も切らしちゃったので買ってこなくちゃいけないことを思いだしたわ。


すいすいすいようび~

今日も頑張りましょう!

Permalink |記事への反応(1) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403083938

ハードローンチでリッジ出るのってあるあるネタなんだけど最近はもう通じないっぽいんだよな

Permalink |記事への反応(1) | 09:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-02

anond:20250402083832

人付き合い苦手なボッチあるあるネタみたいなのでいけるかもしれんが、連載になると話を進める関係で友人キャラが増えるので「こいつ人付き合い苦手なボッチじゃなかったっけ……?」となる諸刃の刃

具体的にはわたモテパターン

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-28

anond:20250328124012

Gemini2.5 Proくんやで

この話の「怖い」点は、語り手がズボンが小さくなった原因を「スーツが縮んだ」せいだと結論付けているところにありますね。一般的に、スーツ生地特にウールや化学繊維)が、押し入れで保管しているだけで大幅に縮むということは考えにくいです。縮むとすれば、洗濯クリーニング乾燥方法不適切だった場合などが主です。多くの人がこの話を聞いて「怖い」と感じるのは、おそらく以下のような理由無意識に察知するからでしょう。1.  **現実からの逃避:**ズボンが小さくなった本当の原因は、語り手自身の体型が数年の間に変化した(太った)可能性が高い、と多くの人は考えますしかし、語り手はその現実直視せず、「スーツが縮んだ」という、あり得ない現象のせいにしています。この、**認めたくない現実から目をそらし、物に責任転嫁している様子**が、ある種の「怖さ」を感じさせます。2.  **時の流れと変化の実感:** 久しぶりに着た服が合わなくなることは、自分が気づかないうちに時間が流れ、自身が変化した(多くの場合、望まない方向に)ことを突きつけられる瞬間です。これは多くの人にとって、少し切なく、時に「怖い」と感じる経験です。語り手はその事実スーツのせいにすることで、その「怖さ」から逃れようとしているのかもしれません。3.  **共感自覚:**聞き手自身も、似たような経験(久しぶりに出した服がきつい)をしたことがあるかもしれません。その際、自分も「生地が縮んだのかも?」などと一瞬考えてしまった経験があれば、語り手の気持ち共感しつつ、それが自己欺瞞である可能性に気づき自分自身の変化という現実にゾッと(怖く)するのかもしれません。つまり、この話の怖さは、超常現象的な怖さではなく、**人間心理や、誰もが経験しうる現実(体型の変化、時の流れ)に根差した、あるあるネタとしての「怖さ」**と言えるでしょう。語り手が無邪気に「スーツが縮むなんて怖い」と言っているその裏に、より現実的で本人にとっては受け入れがたいであろう「真実」が隠れている、そのギャップポイントですね。

Permalink |記事への反応(1) | 12:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

勝手に縮むスーツズボンの恐怖とAI理解

怖い話AIの性能のテストをする

あなたテストするために、これから怖い話します。なぜ怖いのかを説明してください。数年前にスーツ一式を買いました。普段は着ないので押し入れに適当に入れておいたところ、久しぶりに着てみると、ズボンが小さくなって着れませんでした。スーツってちゃんと保存しないと、縮むんですね。怖いわー


Llama3:ダメ。服の保存方法について話し始める。

Grok:ダメ。その原因が「保存の仕方」にあるかもしれないという点が、不気味さを増しています

Deepseek: 惜しい。着られない理由が「体型変化」か「物の変化」か判然としない点に心理的恐怖があります

ChatGPT: 正解。つまり、怖いのは「スーツが縮んだこと」ではなく、「自分の体型が変わったこと」に気づかされること

Perplexity: 正解。スーツが縮んだのではなく、話者自身が太ったという可能性が高い

Gemini2.5 Pro: 正解。人間心理や、誰もが経験しうる現実(体型の変化、時の流れ)に根差した、あるあるネタとしての「怖さ」

Permalink |記事への反応(3) | 12:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-22

チー牛が会社花見会をぶち壊して俺が処分された

・季節も季節なので、他人事でない人も皆無ではないんじゃないかと思って、長文になるが振り返ってみる

タイトルの通り。入社2年目のチー牛男子が、会社花見会の弁当牛丼屋で手配しようとしてプチ騒動になった

・発生当時は俺30代前半、営業主任。もう転職したので以下は前の会社での話

当時(コロナ前)でもだいぶ時代錯誤だったと思うが、前職のJTCでは新年度1週目の金曜あたりの午後に、会社近くの公園花見会をやる文化が何十年も続いていた。

実質午後休の扱いで、本社営業と間接合わせて70人ぐらいは参加するし、新人との懇親を名目役員も顔を出したりするので、結構大きなイベントだった。

花見会の運営会計の他に大きく出欠確認弁当発注場所取り・撤収作業の4つで、毎年本社勤務の2年目の若手が各ポジション2〜3名ずつ手分けしてやるのが恒例だった。

その年の2年目の男子にFがいた。

挨拶できない、喋っても声が聞こえない、メモ取れない、電話取れない、在社中もずっとイヤホンしてる、PC壁紙アニメキャラ毎日無言で定時帰宅と数え役満だった。

見た目も含めて今で言うチー牛ど真ん中みたいな奴で、なんで採用されたのか分からん腫れ物扱いの存在だった(どこかのコネかと噂されてた)。

当然外に行かせても何もできず、むしろ先方からあいつヤバくない?」と耳打ちされるぐらいだった。

花見会の運営でも出欠確認絶対無理だと判断されたし、場所取りや撤収体育会系の子が率先してやるので、Fの仕事必然的弁当発注になった。

毎回お世話になってる仕出し業者の連絡先とか発注段取りを、3年目のTがFに引き継いで、その後は何事もなく(後になってみれば進捗確認するべきだったと思うが)金曜当日を迎えた。

Fともう1人の2年目のSが社用車で仕出し業者弁当を受け取りに行く(大昔は現地まで配送してもらってたが、ある時期から受け取りと返却に行くようになった。FはペーパーなのでSが運転係)段取りだったのだが、昼前になっていつの間にかFが失踪した。

携帯にも出ないし、仕方なくSに一人で弁当屋に行かせたが、弁当屋によるとFは来てないし、そもそも今年は発注も来てないと言われた。

そして花見スタートの直前になって、FからSに会社近くの牛丼屋まで来て欲しいと電話があった。

駆けつけたSから「Fがトラブってる」と連絡を受けて俺とTも牛丼屋へ同行(この時点でとりあえず弁当なしで花見を始めることになって、現地組がざわつく)

Fは昼の一番混む時間帯に券売機占拠して焼肉弁当を1個1個注文してて、驚いた店員が声をかけると「30分以内に70食用しろ」と言い出した(先方談)

さすがに無理だと断られたが「もう注文した分の金は払ってる、今さらどうするんだ」と興奮して手がつけられなくなり、押し問答の末にSが呼ばれたのが真相らしい。

相手方エリアマネージャーが駆けつけていて物々しい雰囲気で、こちらとしては平謝りするしかなかった。

とりあえず払っている分のお金そのままで弁当はいらない、作ってしまった分があれば申し訳ないが後で引き取りに来ると話をつけて、その場の責任者同士で名刺を交換してFを連れ出し、会社にも花見会場にも連れて行けないので俺とTで近所の喫茶店事情聴取

どうやらFは当日まで発注をすっぽかし、朝になって仕出し業者に何軒も電話するも断られ、他にあてもないので自分がいつも行く牛丼屋で持ち帰り弁当を買おうとしたらしい。

当日までにSが何度か進捗を聞いたがFは「大丈夫」の一点張りで、Sも自分は運搬メインだからと深く立ち入らなかったのも原因だった。

花見会は物々しい雰囲気だったらしいが、現地の若手がコンビニに走ってとにかく酒とつまみを買い込み、参加者乾杯から酔わせまくって有耶無耶にしたらしい。

後日談も散々だった

会社が金を出す行事とはいえ本業とは関係ないので処分も何もなかったはずだった(事後処理とかでこちはいろいろ身銭を切らされてたが)

ところが、Fが牛丼屋にマズイ暴言を吐いた(「◯す」が一発アウトだった)と先方のエリアマネージャーから言われて一転した

俺だけじゃなく部長も引っ張って謝罪に行くことになった

結局俺と部長けん責になり、その半年後ぐらいにFは辞めた

以来、今の職場でも、営業サイドにチー牛っぽいやつがいるだけでも気が滅入るし、極力関わらず、大事なことは何もさせずに、自発的に辞めさせるようにしてる

そういうわけで、俺にとって桜の季節はちょっとしたトラウマになった。JTCの花見文化とかもコロナを挟んですっかりなくなったのは本当に良いことだと思う

20250326追記

3日経って思ったより拡散されててビビった。あるあるネタとして笑ってもらえるかと思って書いたので。

ここでは創作だとか散々言われてるが、Xの引用では「うちも似たようなことあった」とか複数コメントあったのでちょっと安心している。安心しちゃダメだが。

以下、自己弁護も大いに含むがコメントへの応答。

嘘乙

→そう思えるのは職場に恵まれいるか、働いていないか自分自身がチー牛だからだろ

Fがチー牛かどうかはわからないし、そもそもそんなレッテルを使うな

→言われなくても分かっているが、ネットでよく見るチー牛イラストみたいな見た目のやつが、チー牛のステレオタイプみたいにコミュ力能力の低さをこじらせて、挙句牛丼屋でトラブル起こしてるんだぞ。当時はチー牛なんて言葉なかったと思うが、今の俺にはこれ以上にしっくりくる言葉が思いつかない。それよりFを障害者雇用とか決めつけてるレスの方がよっぽど酷くて笑える。

そんな大事イベントを若手に丸投げする時点でおかし

花見だぞ?海外への社員旅行とかじゃないんだぞ?伝統行事とはいえたか半日の社内レクで、手間はかかるとはい段取りも完全に固定化されてて、絶対に失敗するはずのないイベント(何かトラブルがあるとすれば天候不良ぐらい)。3年目から引き継いだらあとは2年目だけで完結する、本業指揮系統とも切り離されてるPT的な仕事そもそも学生だってサークル合宿幹事なんかを2年生や3年生が先輩から引き継いで同期だけで運営するだろ。その程度の経験もしてないの?

ちゃん管理してない増田無能

管理監督権って知らないのか。当時主任って書いてるじゃん。部署複数人いる、主任と名のつくヒラの先輩にすぎなかったんだよ。俺も当日呼び出されるまで顛末を一切知らなかったし、俺が呼び出されたのもたまたまSやTと仲が良かったから。流れで事後処理の窓口になったせいで譴責食らったが、正直言って流れ弾だし、周囲からは「災難だったな」と随分慰められた。そもそも弁当発注の進捗の何を管理するというのか。それこそ今の時代じゃマイクロマネジメント問題になるんじゃないの。

Fに弁当発注させるのがおかし

→じゃあ他に何ならできるのか。何もやらせないのが一番なのは間違いないが、同期の間で示し合わせてハブにするならそっちの方が問題だろ。

前払いじゃないの?請求ない時点で経理が気づくだろ。

→当時の具体的な入金フローまでは聞いてない(俺が2年目の時は場所取りだったのでそもそも仕組みをよく知らない)が、弁当みたいに前日まで入り数が変動したり雨で流れたりしうるものは前金だけ入れて後清算ってのも珍しくないし、昔から付き合いのある業者ならなおさら

補足になるが、費用参加者のうち弁当希望からワンコイン程度を徴収して(不参加者不公平感を産まないためにもこれは妥当だと思う)、組合からも酒代相当の協力金を出して、その上で会社が補助する仕組みだったので、請求書がペライチでそのまま経理に回っていたのかは分からない。だからわざわざ会計担当者を配置していたわけで。とはいえ会計担当とFがちゃんと連絡できていたかは大いに疑問。

チー牛の退職を願って仕事させない今のやり方は悪質

当事者になればわかる。

追記以上

Permalink |記事への反応(61) | 16:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-10

anond:20250310062323

厨二病あるあるネタだが、そういえば見たことないな。

探せばあるかもだが。

Permalink |記事への反応(0) | 07:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-03

テレビ流行ってることの共通認識よりネット流行ってることの共通認識持ってないとなかなかコミュニケーションが成立しないことが多いね

野獣先輩とか俺全く知らんけどあるあるネタでめちゃくちゃ流通してる感じで知らないことで会話の流れ折っちゃいそうだ

Permalink |記事への反応(1) | 10:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-26

anond:20250226115241

ブコメでも許されてないみたいな意見言ってるアホがたくさんいるけど、女が不機嫌になってフキハラモラハラするのはかなり許されてるでしょ

ヒスママ構文がネットあるあるネタとしてよく広まってるのがまさに典型だよ、あれ男なら普通にDVで分類されてっから

Permalink |記事への反応(3) | 11:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-02

帰省したらテレビ見ながら差別用語連発する爺婆ってあるあるネタらしいけど

数十年後にはネット動画見てチー牛・アスペ連呼するお前らを見た孫にそういう風に思われるんやろなあ

孫どころか子供結婚相手もいない奴が多いからそうでもないか

Permalink |記事への反応(0) | 16:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-30

めっちゃ面白いネタ思いついたのに、全然バズらなかった。なにが駄目だったと思う?

「もしもセ界史にセンター試験があったら」ってタグ野球あるあるネタを語ってみたら絶対バズる!って思ってこういうツイートをしてみた。

セ界史の入試問題で、正答率が低いのが2005年

リリーフ守備がひどすぎて堀内巨人よりも失点して最下位に沈んだ05年広島

広島のヤバさは暗黒ベイ、堀内巨人の影に隠れがちだが…このシーズンだけはガチヤバでした。

失策も、114でダントツワースト

堀内巨人最下位と思って読んだら、過去の記録見返したら広島グロすぎて「そんな事になってたの!?」と驚きましたよ…。

打撃偏重パワプロ選手を覚えてしまうと

「この時の広島は打てる人多くて強いはず」

と間違って覚えてしまますが…現実野球守備のウェイトがもっと高いのです…

女性スキャンダルがあると選手キャリアの終わりのようにネットがざわつきますが…坂本勇人さんはむしろ特ダネ以外の欠点がない人です。

ネットの評判を真に受けないで

坂本勇人(野球S意識S人望Sスター性S不倫0)←こいつの弱点wwww

今年の日本シリーズ6戦目でソフトバンクのボロ負けが話題になりましたが…実は98年の方がさらにすごかったです。

打ちすぎてシリーズ最長の試合時間新谷投手シリーズワースト失点をお見舞いした試合です。

有原滅多打ちもすごいけど、こっちは大記録です

なにが良くなかったと思う?

Permalink |記事への反応(2) | 22:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-22

M-1の令和ロマン面白くなかった…

1回目のやつね

なんかよくある、あるあるネタじゃない?

置きにいってる感じがあった

でもウケてたし点数も高得点

世間自分の差を感じて辛い

今半泣きになってる

Permalink |記事への反応(0) | 19:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-10

anond:20241208184641

モンハンポケモンも触ったことがないから、そのゲーム発の「あるあるネタ」とか全くわからなくて最近悲しい

名探偵ピカチュウは見たことある面白かった

Permalink |記事への反応(0) | 14:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-09

コミュニケーション暗黙の了解集みたいなのあったら読みたい。普通に知ってる人はあるあるネタとして楽しめるだろうし、知らない人は勉強になっていいと思う。

Permalink |記事への反応(0) | 00:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

まれてこの方一回もシャトルランをしたことがない

1989年まれ広島育ち

かにも俺と同じやついないか

体育測定のとき、なぜかシャトルランの項目は毎回飛ばされてた

もちろん俺だけじゃなく生徒全員飛ばされてた

やってた種目は、https://www.mext.go.jp/a_menu/sports/stamina/05030101/002.pdf とだいたい同じ

ハンドボール投げは小学校のころやってた記憶あるが、中高ではどうだったか自信がない

でも握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、持久走、50m走、立ち幅とびはやってた

なぜシャトルランをやってないと言い切れるのかというと、もちろんやった記憶がないというのが一番なのだが、「シャトルランの音が不快」というあるあるネタが出るたび、ずっと「やったことないかわからん」となってたか

シャトルランだけはまじでやってない

Permalink |記事への反応(2) | 21:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-04

anond:20241104160926

最初北見市と明言して始まってあるあるネタがあったのに、だんだんと消えていったんだよな。

なんか作者の人に心境の変化があったんじゃないかって思っちゃう

北見市全然コラボとかやらないし、何かいやなことでもあったのだろうか

Permalink |記事への反応(0) | 16:42

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-30

anond:20241029202332

こうやってテレビ維新ばっかりという人は具体的な番組名や内容を挙げないしぶっちゃけエアプなんだよなぁ。

地方地方政治を語るのは当たり前でそりゃ維新報道はあるけど本当に毎日見てたらこういった感想にはならん。

政治万博普通に叩くし、芸人タレントと同様の扱いではないよ。本当にタレント化するならたとえばよ~いドン!にレギュラー獲得してから言って欲しい。ズブズブならできるだろ?人間国宝維新議員が褒めちぎったら人気爆上がりでしょ。

あと非関西人ほどよく吉本新喜劇を持ち上げるけどぶっちゃけ影響力は高くないし若い人はなおさら。イマジナリー関西観で語りすぎ。日常新喜劇見たね~面白かったね~とかいっさいないから。マンネリでつまんねならあるあるネタでたまにあるけど。

維新が支持されている「おかしい」理由を考える非関西人テレビ露出吉本だけを語るけど、滑稽すぎて逆に見てないのが分かりやすいんだよね。

Permalink |記事への反応(1) | 00:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-28

anond:20241028152204

10年ほど前に文教業界にいたが、私大職員→30代で休職orがんばって修士取得→非常勤講師助教ってキャリアの人をチラホラ見かけたら。

 

あとは大学職員あるあるネタブログ書いて出版とか。

Permalink |記事への反応(0) | 17:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp