Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ありげ」を含む日記RSS

はてなキーワード:ありげとは

次の25件>

2025-09-30

anond:20250930160407

これ理屈部分全然納得感無いな。

今の働かずに食っていける人を高給出して釣れってのかなり意味不明っしょ。

働かずに食える状態の人自体が少ない上に、自由時間のがいいわって普通になるでしょ。

なんならパートとかはより短時間で壁に到達するから働かなくなるでしょ。

100万の壁的なのを引き上げまくるか撤廃して、壁での働き控えなくすとかのがまだ意味ありげ

Permalink |記事への反応(2) | 18:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-25

anond:20250925123021

そもそも自治体制っていうのが根本的に良くない

土地移住には付属する要素がおおすぎ

自治体競争原理ほとんど意味がないし

一部意味ありげ競争も周囲から人を吸うだけで国全体としてプラスかはあやしい

Permalink |記事への反応(0) | 12:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-23

anond:20250923001258

こういう人脈とか言ってるやつって

人脈って言葉になんか意味ありげだと思ってるだけのアホで実際何も使ってないし

断れない言い訳として使ってるだけの言葉よな。

Permalink |記事への反応(1) | 00:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-21

3大 最初意味ありげナレーションや語りが入るドラマ

古畑任三郎

世にも奇妙な物語

王様のレストラン

あと1つは?

Permalink |記事への反応(1) | 11:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-17

NTR大好き!オープンマリッジ山川君(仮名)

YouTuberが「オープンマリッジ」って言って話題になっていたけど、若者の間では使われている言葉なのかな?数か月前、職場若者である山川君(仮名)からオープンマリッジ」って数か月前に耳にしてたわ。

山川君(仮名)は、最近入社してきたイケイケな感じの男で、今は20代半ばくらいだろうか。それなりに良い顔で、引き締まった体をしていて、女の子から持てそうな、自信ありげオーラがあった。世界史趣味だと話していたから、山川君(仮名)としておこう。その山川君(仮名)が、ある日の職場飲み会ときに語っていたのが「オープンマリッジ」だった。耳慣れない言葉だったんで「どういう意味?」と聞き返したので記憶に残った。

うちの職場飲み会には男しかいない。下品飲み会で、セックス遍歴だの風俗だの童貞捨てたのがいつだの、そういう下世話な話ばかりだった。例によってセックスの話になっていたときに、山川君(仮名)は、喜々として話の輪に入ってきた。何でそんなに開陳したくなるのか分からいけれども、山川君(仮名)は女性遍歴、女遊びの幅を語ってマウントを取ってこようとしていた。年齢、人種ボインの大小、その他諸々、二桁を切り倒してきたというのだ。そのとき山川君(仮名)は、「うちはオープンマリッジなんで」と言って、同棲している彼女以外とセックスしてよいと語っていた。「オープンマリッジだからパートナー以外とセックスしてよい」とやたら強調していた。

このとき、ある同僚からが「「彼女他人セックスするのは嫌じゃないの?」という質問をした。山川君(仮名)は、本当に大丈夫なのか心配になる受け答えをしていた。


建前として「山川君(仮名)も同棲する彼女も、どちらも他人セックスOK」だとしても、山川君(仮名)は同棲する彼女セックスを認められないんじゃないだろうか。そんな疑問を抱かせる受け答えだった。その疑問は、まもなく解消された。山川君(仮名)は「オープンマリッジ」と標榜していたけれども、やっぱりダブルスタンダードだった。しばらくしたら悲惨な話になった

仕事の繁忙期、うちの業態では、1か月~2か月ほど現場に出て家に帰れなくなる。この間に、オープンマリッジの彼女さんが、山川君(仮名)の知らない男とセックスしていたらしい。より具体的には、山川君(仮名)の同棲する彼女にとってもよく知らない男だったらしい。繁忙期が落ち着いてきたある日の飲み会で、山川君(仮名)は気持ちいくらいに落ち込みながら、「寝取られた」「別れそう」と告白した。そして例によって何でそんなに開陳したくなるのか分からいけれども、同棲していた彼女寝取られ話を延々としていた。オープンマリッジを標榜していても、同棲する彼女他人セックスするのを、山川君(仮名)は受け入れられなかった。

山川君(仮名)によれば、同棲していた彼女の主張は以下のような内容だった。


山川君(仮名)は、ベロベロに酔っぱらっていて、彼女の主張を何度の繰り返した。そして子どもみたいに泣きながら、「何で俺のこと呼び出してくれなかったんだ」と叫んでいた。それを聴いていた同僚すけべおじさん連中から変なツッコミが入った。

  • 「ムラムラしたらヤッちまうのが自然だろ」
  • 「そりゃー、その若さだったらセックスしないほうが変だろ」
  • 「お前さんと並ぶんだったら、可愛くってボインなんだろ?」
  • 「持て余すわー、1か月2か月、相手てしてくれねぇんだったら」
  • ギラギラした男が来たら喰っちまうわー」
  • 「知らない男にクチでご奉仕して、そのクチとチューするんだろ、お前」
  • オープンマリッジでも結婚式挙げるの?みんなの前でチューすんの??」

だんだん悪乗りが過ぎる感じになっていき、不倫モノAVの冒頭インタビューみたいになっていった。すけべおじさん連中の弄りに対して、山川君(仮名)はいちいち反応した。身悶えながら「あ゛ぁ゛~~~!!」とか言っていて、ふざけているのか、本当に苦しんでいるのか、分からなかった。

それでも山川君(仮名)は、わずかの会話の跡切れがあればまだまだ開陳した。高校時代から山川君(仮名)と彼女との信頼関係、お互いの境遇、積み重ねてきた日々、はじめてのセックス、その他諸々。ここまでくると同僚みな、山川君(仮名)のことを「寝取られ物大好き野郎」だと思い込んでしまい、さらに変な弄りが始まった。スケベおじさんだけでなく、20代30代の薄い本大好き組も加わって、山川君(仮名)を弄った。

  • 「ムラムラしてたの、どう考えても排卵日でしょ」
  • 「あー、セーシセーシ!受け入れてー!」(裏声
  • 「あ、元気なおティンティンだ!大好き!」(裏声
  • 彼女中出しさせたんでしょ?確定でしょ?でしょ?」
  • 卵子の膜に~~~……プチュ!!」(裏声
  • 「あーぁ。確実に托卵ですわ、これは。」
  • 「本当に知らない男なの?実はもう一人とかないの?」
  • 別にオープンマリッジだから良いんじゃないの?オープンオープン!」

この間も、山川君(仮名)は悶え続けた。畳の上をゴロンゴロン転がって、ときどき「あ゛ぁ゛~~~!!」とか言っていていた。まじまじとは見なかったけれども、たぶん勃起していたんじゃないかと思う。さすがに先走り汁じゃないと思うけれども、こぼした酒だと思うけれども、股間のあたりが濡れていた。そのうち悪乗りが過ぎる連中に見つかり、NTR大好き!オープンマリッジ山川君(仮名)』というタイトル爆誕してしまった。

山川君(仮名)は、ほどなくして退職してしまったが、思い出に書き残しておこう。

Permalink |記事への反応(1) | 22:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-14

anond:20250814083335

かにこの人の文面は素質ありげだと思う

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-27

金髪碧眼美形で出自秘密のある、部下より年下の上司

緑髪緑目で上司より年上の34歳の部下

部下は他人に冷酷な胡散臭い男だが、上司に対しては特別感情があるかのように長い事ミスリードしてきた

ところが最新話で部下は何の躊躇もなく上司を殺そうとして来た

実は部下は以前より上司を殺すつもりで、上司に対する意味ありげな態度は全て殺意の表明だった

要素を抜き出すと凄くガンダムジークアクスっぽいけれど、違うんだよなあ…

Permalink |記事への反応(0) | 15:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-01

anond:20250701121953

なんか意味ありげな事書いてるけど、全く意味不明

何を言いたいの?

Permalink |記事への反応(1) | 12:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-26

俺は機動戦士Gundam GQuuuuuuXのアンチだけどバカと一緒にされたくないかバカ向けに解説する

俺は理解したうえで批判してるんだけどさ、声だけデカ馬鹿どもが「全く分からない!理解不能!だから叩くぞ!」って暴れまわってることに辟易してる。

ジークアクスは俺的にはクソアニメだったからそれが叩かれさえすれば何でもいいみたいな無法者じゃないんだよ俺は。

ちゃん理解したうえでクソだったよねっていう話がしたいの。

「とにかく理解不能だ!マジで意味不明!これはつまり中身が空っぽなのを誤魔化してるからだ!そうに決まっている!だって俺の完璧な読解力がそう言ってるから!」みたいな奴ら、頼むから黙っててくれ。死ぬ必要はないよ黙ってさえくれれば。

難解ポイント1 巨大RX-78

理解力に乏しい人達がこぞって「目先のエモのためにやってる」と批判するシーン。

ちゃん物語的に意味もあるし、原理説明できるシーンなんですよね。

このシーンを3行でまとめると

原理本来世界線側が持つエネルギー分岐した世界に対して圧倒的に大きいことによる巨大な逆流

補足:水圧差がある状況において浸透膜の近くでどういうエネルギーの流れが起きるかをイメージすればよい。

意味:力関係の差を示すことで運命抗うことの難解さを描写している。

難解ポイント2 アルテイシア擁立

ここも「とにかくエモのために意味ありげなシーンを入れている」と批判されがち。

ジークアクス世界においてザビ家が没落したこと象徴するシーンなので意味がある。

そもそもシャアガンダムに乗った時点でアルテイシアホワイトベースで戦う流れが消滅。我々の知るセイラ・マスとは全く違う人生を送っているのである

ザビ家の破滅を描きながらも、同時にジオンにおける勢力争いがこの世界でも起きることを示唆

これにより人が戦いから逃れることが不可能であること、ひいてはニュータイプ戦争の道具になる未来はまだ続いていることを表現するという作劇上の意味があるのだ。

難解ポイント3 マチュとニャアンの逃亡劇

指名手配であるはずのマチュが地球バカンスを楽しんでる様子は一見するとエモ重視の粗い脚本に見える。

だが、冷静に考えてみるとこの状況こそが自然な流れであることが分かる。

マチュの逃亡を手助けしたものがいるのは明白だが、それが誰かを考えていくとシャリアブルに行き着く。

シャリアから見たマチュはいざとなれば処することが可能な便利な子飼いであり、急いで手放す必要のある存在ではない。

今後の勢力争いをシャリア目線で考えれば、ジークアクスという強力な切り札を握り続けておきたいと考えるのは自然なことであり、マチュが地球で匿われていることに何の不思議もない。

軍法会議銃殺するという手もあるのだろうが、小細工を弄した結果ジークアクスに手を噛まれリスクも加味すればトータルではマチュを飼っておくことの方が今後の勝率が高いのだ。

難解ポイント4 エンデュミオンユニット

名称からシャロン薔薇と対を成す存在であることが分かる。分からないならググればいい。

これでパワーアップするわけだが、やってること自体サイコフレームを使ってのハイパービームサーベルみたいなものしかない。

ジークアクスがエヴァンゲリオン化するとい見た目のギミックについては単なるインパクト狙いだと俺も思うけど。

は?サイコフレームって結局何なのだと?ハゲにも分からねーことが俺に分かるわけねーだろ。

要するにガンダムってのは最初からオカルトアニメだってことだよ!

まあこんな具合でちゃんと考えていけば答は出るんだよね。

「分からない!」→「作品が悪いんだ!」を繰り返してドンドン馬鹿になり続けた古参ガンダムおじさん達はいい加減自分脳みそちゃんと育てなきゃいけないって気づいてくれねーかな。

Permalink |記事への反応(3) | 21:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-25

ジークアクスを全く楽しめなかった悲しい話

私は水星魔女ではじめてガンダムちゃんと視聴した。

それまでは多少の断片的な知識は知っていたが作品として通して履修したことはなかった。

そして水星魔女は私にとってはとても楽しくてよい作品だった。


だが今回のジークアクスは残念ながら私は1話から最後まで、何が面白いのか全くわからなかったし各キャラに何も興味が沸かなかった。

Xなどではたいへん盛り上がってるし楽しんでる人たちがたくさんいる。だが私は楽しめなかった。悲しいことだがこれはどうしようもない。

まず1話でのマチュの行動が理解できない。

彼女は現状に不満などはもっていようとMSの操縦経験などがあるわけでもない単なる学生だ。その女学生がなぜ戦おうとしてMSに乗る?

彼女は明確な意思をもってザク、そしてジークアクスのコックピットに滑り込んだ。だが操作方法を知っていたわけではない。

ジークアクスに乗ったとたん何をしていいのかわからないままキョドり、幸運にも意思だけで操作するオメガサイコミュが起動したから動いただけであり、それがなければ何もできずに撃破されていたはずだ。

その後もあまりにも後先や周囲を考えなさすぎる行動ばかりが目立つ。

これを「若いころはあんなもん」と言う人もいるだろうが私には若さ故の勢い、などというよりは単なる支離滅裂に作劇上の都合の動きをしているだけの人形に見えてしまった。

故に、この時点でマチュという少女に対して嫌悪感を抱いてしまい、そしてそれは最終話まで変わることがなくむしろ嫌悪が増大していくまま終わってしまった。

そして致命的だったのが2話だ。

シャアという仮面の男存在は知っていたが彼のデザインはお世辞にも今の時代にかっこいいとは思えない。

更に何度も入った「シャア!」という甲高いアイキャッチ。これがあまりにも死ぬほどダサかった。初代通りとは聞いたがこの時点で「ダサい」という感想しかなくなってしまった。

それ故にその後の話などもたいして頭に残らず「単に変な仮面の男が都合よくガンダムを得て何か勝ち進んで最後によくわからんが消えた」程度の感想しかならなかった。

こうして私のジークアクスに対する印象は1話、2話で最悪となった。

そしてそれは最後まで覆しきることはできなかった。

ただしシイコさんの話は割と好きだった。戦後日常に馴染めない退役軍人葛藤破滅を描くのはよかったと思う。

しかしそれ以外の特に初代ガンダムにいたようなキャラMSシャリア・ブルのような一部を除くとたいした説明もなく出ては消えていってしまっていた。

初代を未履修の身としては知らないモブ重要そうに出てきてはキャラの把握などもできるだけの登場もなくすぐにいなくなる。

意味ありげっぽい言葉ムラサメ研究所等)が出てくるが特に何もその後なく消化される、というような事が続く。

こうなっていくとそれ以後にでてくるキャラや設定にもどんどんと興味がなくなっていく。

初代やZの誰誰何何のシーンなどと言われてもまず話の根幹や主役自体に疑問を持ってしまっている状態ではどれも「そうなんだ…」くらいの感想しかならなかった。

そして後半、ようやく平行世界のような世界観が明かされたりしたが、このへんも後半唐突すぎる印象を受けた。

これがやりたかたことなんであればもっと序盤からラバなんぞではなく並行世界伏線をいれておいてほしかった。

さら最後最後、旧デザインの初代ガンダムが出てきたがこれもたいした理由もなく突然でてきたり巨大化したり何をしたいのか正直よくわからない。

また、ジークアクス世界の初代ガンダムはなぜデザインが違うのか?どこで正史ないしはジーアクス世界における本来世界ガンダム技術分岐したのか。

デザインをわざわざ分け、さらに平行世界とするのであればそこにちゃん意味意図をもってほしかった。

竹さんの新規デザインキャラと旧作ベースデザインキャラが混在していた点もそうだ。

これが旧作ベースデザインキャラジークアクス世界人間ではなく向こう側の世界人間だった、などの伏線があったならなるほど!とも思うが実際にはそんなこともなかった。

そのように私から見ると全体的に最初から最後まで「意味ありげみえ意味がない」ことばかりが散りばめられた作品として写ってしまった。

戦闘シーンの作画自体はよかったと思う。ただ私はそこよりしっかりとしたキャラ人間性とそして単独で完結した物語描写をしてほしかったのだ。

それが前提として備わった上でないといくらかっこいい戦闘シーンがあっても「興味ないやつらがなんか戦ってる」にしかならなくなってしまうのだ。

初代やゼータをちゃんと履修した人たちからすると懐かしい要素・オマージュなどが多く含まれよかったのかもしれない。

楽しめなかったのはそれらを履修していない、そしてするつもりもない私の責任でもあるのであろう。

また、描かれていない要素をちゃん考察すればよいという話も聞くが、その考察等をしようと想いを傾けるだけの興味を前述の通り最初にもてなかった私も悪いのだろう。

最後に、ジークアクスを楽しんで盛り上がっている人々を悪く言うつもりはない。

あくまでもこれは私は楽しめなかった、残念だった、というだけの話だ。

Permalink |記事への反応(3) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-18

anond:20250618151701

意味ありげ描写理解できんでも面白かったけどな

ワイが納得いかんかったのはエンジニアの小物感やな

あんなのに人類が作られたとか言われても納得いかんわ

2001年宇宙の旅ぐらい崇高な存在として描いてもらえてれば好きな映画になってたわ

Permalink |記事への反応(0) | 15:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-15

LINEオープンチャット独り言部屋で、不倫語りしてる人がいて

なんか微妙な気分

好きな人語りしてる印象があって、ああ若い・未婚の女性なんだろうなと読み流してた

けど、夫が… みたいな投稿もあったから、まだまだ恋人っぽい時期なのかなと思った

と、先日 長文で意味ありげ投稿

職場恋愛禁止だし… 云々と

ここで、あれ?夫と発言してた気がするけど?と名前検索過去発言見たら、完全に不倫の流れだった

結婚して数年、夫とは不仲で煩わしいと

職場の人気のある彼と深い仲にと

けど発言には微塵も罪悪感などは読み取れない

不倫相手への好きだという思い、夫への不満、その他 というタイムライン

まあなんていうか引いた

とはいえ正直ネットしか関わらず、その関わりも同じチャットグループにいるだけ

自分の周囲には不倫トラブルが起こってるような知人友人家族親戚どこにもいない、しらない

なので不倫というのはほんと他人事

よくない事だという理解はあるが、それを相手説教するだけの関係性もない、恨みを買ってまで説教してやる義理も一切ない

あと単純にコミュニティルールとして絡み禁止でもある

となると、赤の他人自分ができることはスルーだけ

これ以上、その人の発言モヤモヤするのもあれだ

まるでフィクション主人公のように不倫相手への恋心を語られると、モヤモヤが増してメンタルに良くない

非表示にしよう

私にとっての彼女不快さというのは、その存在世間的なルールを外れることを許容させようとするところなのだろうか

コミュニティルールで絡めないから誰も何も言わないけど、それは彼女行為肯定してるわけじゃない

私に限らず、そう思ってる人もそれなりにいるだろう

皆そっと非表示にしてるのかな

Permalink |記事への反応(0) | 08:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ガンダムジークアクスの10話を見て、エヴァンゲリオン18話の『命の選択を』を思い出した。

ジークアクス10話は要するに平行世界ララァイオマグヌッソという大量破壊兵器動力源にされていて大変だ、止めなきゃ、という話。

これはエヴァ18話でいうとイオマグヌッソをエヴァ参号機、ララァをトウジ、シャリア・ブルをゲンドウ、マチュをシンジに置き換えたような人物構成になっている。

で、シャリア・ブルがララァを救いたいとか言い出す。

いや、これって普通主人公の役目じゃね?

普通エヴァ18話のように大人個人犠牲にして大勢を救おうとし、主人公がそれに反発するものなのでは?

主人公が言いそうな台詞をおじさんが言った結果として、

ゲンドウがフォースチルドレンを助けるぞと正義感たっぷりに言ってシンジが唯々諾々と従うエヴァみたいな話になっている。

これの一体何処が面白いんだ?

現状に不満を持ち、周囲の大人に反発していた筈のマチュがいつの間にか大人に都合の良い従順子供になって、すっかりシャリア・ブルの操り人形のようになっている。

それまでジークアクスにおいてシャリア・ブルはずっと何か企んでいそうな意味ありげムーブをしていて、それこそエヴァでいう所のゲンドウ的な黒幕役なんだと思っていたんだけど。それが何故か急に典型的主人公みたいなキャラに変わっている。


それによって周りに被害を出す可能性があったとしても一人を救うというリスクある決断をするのは、本来ならば主人公の役目である筈だ。それを主人公ではなくて何故か、大人しかもそれまで黒幕かと思われていた大人がやっている。これに違和感があった。

もしかしてオタクアニメに対して、「まともな大人がいない!」「もっとまともな大人を出せ!」「まともな大人が出ている作品は素晴らしい!」って言い続けた結果がこれなんだろうか?

子供が自らの意思決断しなくて済むように、大人が先回りして道を整えてやってるというか…。

はっきり言ってつまらないんだが、アニメ視聴者高齢化した世相にはこれでちょうどいいんだろうか。

Permalink |記事への反応(12) | 08:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-11

シュウジを追いかけるマチュ、どうだったら理解できてたか

anond:20250611195824

個人的には「脈あり感」と「サンクコスト感」がないために狂いについて納得感が薄い。

行間が広いとか、余白が残されているとか、匂わせ演出がされているというより、「落丁のある小説を読んでいるような違和感」が腹の中に積み重なっていく感じするわこの作品

 

シュウジがマチュのことを恋愛的に好きそう感があまりにも無い

初対面で「わあイケメン」と思おうが、脈あり感という追加燃料がないと燃え続けられない。鎮火してしまう。

シュウジからガンダム代弁とたったひとつ目的しか見えず、JK二人から好意を寄せられてヤッターと浮かれるような俗物感もまるで感じないし、半分妖精みたいというか、落とせる気がしない。可能性が感じられない。

ありげリアクションが得られない、これ無理かもーと思うと私はすぐ萎え気持ち切り替えてしまタイプなんだけど、そうではない人のほうが多いんだろうか。

可能性を感じられるようなリアクションという追加燃料がなくても燃え続けられるのって、ドルオタとかでしか想像できない。マチュとニャアンのバトルが同担拒否になってまう…。

まあドルオタでも真剣に追いかけている人もいるけど、「クラバでの殺人も受け入れて追いつかなきゃ!シュウジのためなら現金盗んでアンキーに発砲もできる!

テロリストにされて国際指名手配で親の人生もめちゃめちゃになってるけど、知らん!シュウジーーー!!!」みたいな感情に、アイドルを推すような美味しいとこどりしたい感情だけで、なれるか???やっぱピンとこない…

マチュニャアシュウのさんこいちになってから1か月経ってない

小1にとっての1か月はクソクソクソクソ長いけど、高2にとっての1か月弱の付き合いってそうでもなくね?と思ってしまう。もちろん年食ってから音速光速で過ぎ行く一か月とは比較にならんほど長く感じはするけども。

関係に長い時間をかけていると失うのが惜しくなる感情はわかる。中1の最初座席決めで近くなってから3年間友達だったけど一緒の志望校で片方合格して片方落ちたから気まずくなって連絡取れなくなったとかも、「3年一緒だったから」喪失感強いのであって。

短期間でもこのサンクコスト感出すのは何があるだろうと思うと、やっぱヤッてるとかなんだよなあ…でも本編見ててまるでそんな感じがしないというか…。

好きな男に好きと言われた、交際関係になった、ヤッた、この先もずっと一緒にいようね的なことを言われて期待を持った、そういうのがあったうえで急に「男が失踪」となると、そりゃ狂うわというのも納得する。

でも本編でそんな期待持ててたかなあ…サンクコストあるかなあ…ってなる。アンキーに引き返せと言われたとき、ウンウン引き返しなよと思ってしま状態だった。あまりにもマチュ側の片思い感が強くて…。

「大好きになれた男と、両想いになれたのに!ヤッたのに!将来についても匂わされたのに!」みたいな状態だと、本当に、狂いの説得力が凄い。「なんで失踪されたのか、納得できない!」と狂って追いかけると思う。しかし本当、マチュの状態片思いすぎる。

男以外での納得できる狂いというと、子供が不治の病とかですね。「この子が治らないわけがないです。納得できません。」と気が狂って、親が求める言葉を話す不誠実な医者に金を積んじゃう人も多いしね。これも子供をここまで育てるサンクコストがでかくて、失うなんて納得できないから。

 

「そりゃ女、狂いますわ!」となるような骨太説得力が感じられなくて、現実感のない痛いクルクルパーに見えてしまってるのが現在なんだよね。独り相撲というか…マチュもニャアンもそれぞれにシュウジに執着して、返ってはこないそれぞれ独り相撲

それで国際指名手配とか、要塞一つ潰して大量の人間虐殺とか平気でやられると、「脈あり感」も「サンクコスト感」も全然ない片思いのために!?!?!?痛いよ!?!?!?って驚愕してしまう。

というか、山梨の、一方的片思いLINEブロックされて実家放火した少年とか思い出してしまう。

本当に脈なしの一方的片思いでも発狂して一線をこえて社会的に終わってしまうのって、そもそも滅多にいないものとして、いたとすると少女ってより少年なんじゃないかな…。

マチュもニャアンも中身男性(それもかなりやばめ)で、シュウジララァ枠の男体化であり、性別を逆にしてみたという試み…だから少女として描かれている少女の行動にピンとこないんじゃないかな…。

 

ジークアクス、10話でシャリア過去と望みが開示されて、シャリア・ブルだけは体重がありそうというか血が通ってそうというか、そういうキャラクターの重みみたいなものを感じた。

シャリアしかいねえ。エグザベ君、個人的メチャクチャ怖いですこいつ。同期をケーキで毒殺されたのが判明してすぐ、なんでニャアンの手料理だってんの。さっぱりしすぎてて怖いよ。直近のことしか覚えてないみたい…。

Permalink |記事への反応(2) | 20:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-04

ジークアクスって本当に面白いのか??

初めてジークアクスがお披露目になった時「え!鶴巻と庵野!?!?」とテンションを上げ、劇場で「ファーストのIF!?!?」とか勝手に1人で盛り上がってた

そして9話まで「マチュがんばえー!!」「キケロ映像化されるんだ!!!」「人妻NTエッッッ!!!」「え!ムラ研??サイコガンダム???Zも行っちゃうの??」「ララァ!!!エルメス!!白いモビルスーツの彼って天パやんか!!!!」と口を開けヨダレ垂れ流しで見てたけど、これホンマにおもろいか

YouTubeとXに激イタ考察オタク君を量産しただけじゃないのか??

正史ララァが〜w

シャロン薔薇っていうのは〜w

ジフレドのファンネル推進剤がなくて〜w

そもそも技術進歩が〜w

EDでマチュとニャアンが一緒にいるのは〜w

まじでこんなのばっか

Xでもこんなのばっか

シンエヴァガンダムの皮被せただけじゃねーのか??

庵野、お前またお得意の意味ありげワード描写ぶん投げて『あとは頼みます』する気じゃねーだろうな??

みんなどうなん???


ちなみに俺はマチュでは抜けない

Permalink |記事への反応(4) | 22:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-06

anond:20250506205023

プーチン柔道家なのも意味ありげ

Permalink |記事への反応(0) | 20:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

ミッシングチャイルドビデオテープ

普通におもんなかった。

ホラーに関してはYoutubeにはびこる映画ギーク達とは趣味が合わんなぁと思うことが多い。

なんか絶賛されてた「あのコはだぁれ?」もクッソおもんなかったし。

あんなに面白かった「ミンナのウタ」を…シテ……返シテ……

ただ「おもんない」映画に関しては割と趣味は合うので、

おそらく「おもんない」のほうが「おもろい」よりも共通項が多いんだろうな。

「ブス」は大概一致するけど「かわいい」はあんま一致しない、みたいな。

 

たぶん映画ギーク映画通であらせられるからおフランス映画みたいな

「何が言いたいんかわからん割り切れない作品」がお好きであらせられるんだろうなとは思う。

全部を言い切ってしまエンタメはつまらないよね的な。

あ、「あのコはだぁれ?」はそんな感じの映画じゃなくて純粋におもんないエンタメ映画でした。

 

ミッシングチャイルドビデオテープ別にやってること自体はだいたいわかるんだけどさ。

例の山は縁切り山で、いらんなぁと思ったものをナニカに「持って行って」もらうことができる。

民宿ババア生理だったり、うるせー弟だったり、うぜー母親だったり

協力してくれない夫だったり、真実を突き付けてくる友人だったり。

それを最後映像の中に閉じ込められてしまった友人で表現してることもわかる。

それがわかった上でも、だったら記者にかかってきた主人公父親から電話は何だったの?とか

大学生グループ失踪事件はなんだったの?とか、記者についてる霊はなんだったの?とか

なんか「意味ありげ」に散らばされた要素がむしろ鼻につくというか、

皆さんお好きに考察してくださいね、そういうのお好きなんでしょう^^ みたいなのがムカつくんだよな。

 

エヴァアアアアアアアアアアンゲリオンくらいから始まった?ジャパニーズ考察ブームってすげー嫌いでさ。

いや、昔から考察好き、深く考えてる俺かっけーオタクっていうのは一定数いて

でもそれって「製作段階で積み上げられたけど尺や物語の都合で切り捨てられた膨大な設定」が

完成した作品から染み出してくる汁にたかってくる昆虫みたいなもんだったわけじゃん。

それ単体でちゃんと完結している作品からじわっと香ってくる匂いに品があったわけだけど

最近のってもう10ページおきに袋とじがある雑誌みたいで集中できねーんだよ。

全部開けとけよ、最初からよ。

言いすぎないのがオシャレなんですよねって思想自体はわかるんだけど、

私、言いすぎないのがオシャレなんですよねって思想なんよねっていうのはむしろオシャレじゃないだろ。

普通はそういうの野暮って言うだろ。

「私は言いすぎてませんよおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!

おかしい奴だろこんなもん。

 

そんなこんなで☆3くらいのホラー映画だった。

まだ同じ日に見たドラキュラのほうが面白かったわ、そっちは☆3.1くらいはあった。

Permalink |記事への反応(0) | 09:41

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

anond:20250423133348

ペーペーのくせにタイトル舐めすぎだろ、承認欲求満たしたければ入口に近いところから華美にするんだよ。

簡潔で意味ありげタイトルとか書き出しはファンが付いてからしろ

Permalink |記事への反応(0) | 13:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-08

ゼノブレイドクロスSwitch版が発売されたので

anond:20241031140843

発売前にSwitch版で直しておいて欲しいところを思いついただけ書いていた。今日インストリーと大体のクエストクリアしてひと段落ついたのでそれぞれ直ってたかどうかを書く。

マップは綺麗だが見てくれだけでイベントなどの中身がまるでない。美しい虚無

変わってはいないが解決

相変わらずマップのものの地形に対するイベントはほぼないが、ゲーム性の不親切がほぼ完璧というレベルで解消されているので探索にストレスがない。この結果、綺麗なマップ純粋に楽しめるようになった。

ネームドはおろかそこらのザコ敵まで地の果てまで追いかけてくるのでいっこうに逃げきれない。移動速度の速いロボットを買えるようになるまでは探索が地獄

ほぼ解消

相変わらず敵はしつこいが、徒歩の状態でもわりと逃げられるようになっている。助かる。

たっかい金を払って購入したロボットは3回壊すとまたたっかい金を払って修理しないといけない(戦闘だけでなくそこらの穴に落ちたら一発アウト)

そのせいで「そこらを歩いてるレベルの敵にダメ元で何度も挑戦」というゼノブレイドシリーズの良さが台無し

据え置き

プレイの皆様には「先頭の操作キャラだけはロボが壊れた瞬間に目押し成功すれば保険が減らない」「飛行ユニットを手に入れるまでは先頭のキャラ以外にロボットを持たせるな」を強く勧めたい。

見た目はかっちょ悪いが、強い敵に見つかった場合に「ロボから降りろ」と仲間に命令する前に仲間のロボが爆散するケースが頻発しストレスが溜まるのでロボの搭乗は基本先頭キャラだけでよい。

ロボット飛行機能がつくとジャンプができなくなる。ちょっとした段差を飛び越えようとするたびいちいち曲が切り替わるのでウザイ

解消

ジャンプ中にもう一度ジャンプボタンで飛行に切り替わるようになった。代わりに飛行中に飛行ユニットを畳んで高速で降下できなくなったのは少し残念。→ZLとZRを同時押しするとその場で飛行モードを解除できるようになってたわゴメン。操作ガイドに書いといてくれ〜

本拠地の曲が昼夜どっちもダサいので拠点に帰るたびにうんざりした気分になる

据え置き

ゲーム中のストレスWii U版に比べて格段に低減されているせいかほぼ気にならず「むしろこれもアリだな」と思えている。イライラしながらゲームをしていると些細なことまで不快に感じるのだなあという発見があった。

Wii U版のプレイ中は、住民がまだあまり住んでいない序盤の頃は街の大きさに対して人がスカスカで歩きがいのない印象があったが、画面の縦横比が変わったせいかこれもさほど気にならなくなっていた。

サブイベに必要アイテムや倒べき敵の在処がほぼノーヒント(他のプレイヤーとオンライン攻略情報を教え合おう!()とかいありがた迷惑な開発の考えによる)

ほぼ解消

クエストや装備の作成必要アイテムをチェックして在処を地図上に表示、そこまでの行き先をガイドしてくれる親切設計により快適度が格段に増している。

このゲーム洞窟入口が異常にわかりづらいため、それでもカバーしきれず「ここなのはわかってるのに入り方がわからん」という事態はわりと発生する。しかし許せないほどではない。

……まあ……ロブスターはまだ40匹くらいしか見つけてないんですけど……(絶望

せっかく仲間にできるキャラが多いのにパーティ4人中1人は主人公、2人はほぼ固定のメインキャラなのでメインストリー攻略時に使える仲間は実質1人

ほぼ解消

インストリー必須メンバー条件が大幅に緩和されておりパーティ編成の自由度が増した。中盤の一部で上記2人の編成が必須になるところはあるが、Wii U版のようにラスボス戦まで固定パーティを強いられることはなくなった。

味方の入れ替えの際はわざわざ広大な本拠地の待機地点(※キャラごとに異なる)まで迎えに行かないといけない。なお仲間の現在地を知る機能もない

解消

メニューからほぼいつでもメンバーの入れ替えができ、メンバーチェンジのストレスが完全に消滅した。

イベント待ちの味方はいつもと違う場所にノーヒントで移動してしまうので「仲間にしに行ったら行方不明」という事態が頻繁に発生する

解消

上記理由で仲間はいつでもメンバーに入れられる。キャライベントの際は一時的にそのキャラメンバーから外す必要があるが、すぐに入れ替えできるので全く気にならない。

仲間の固有武器の偏りが酷い。女はナイフ使いが異常に多すぎるし、逆にランスジャベリン)使いが異常に少ない

解消

Wii U版のDLCキャラと今回の新規加入キャラの追加で武器種の偏りはほぼ見られなくなった。欲を言えば今回も機械の敵に強いキャラが多く偏っている。ビーストキラーメガフライキラーを持ってる追加キャラが各もう一人くらいいてもよかったと思う。

UIが最悪。わかりづらい上に字が小さく説明もろくにしないのでシステムの大半が意味不明

ある程度解消

要所要所でTIPSを挟んでくれるのと、UIが見やすくなっており大分わかりやすくはなった。ただし本作はそれでもシステムが難解で、特にアフィックス(武器防具に付けると特殊効果を得られるマテリアみたいな奴)は着け外しの操作がわかりづらく、既プレイ増田すら終盤まで手をつける気が起こらずにほったらかしの状態だった。とはいえ、ガン無視でもストーリークリアはできるバランスなのでこれも気になるほどではない。

エンディング最後最後意味ありげイベントを入れて何の音沙汰もないまま10年ほったらかした

解消

今回追加されたメインストリーでひとまず大筋はきれいに完結した。内容の是非については評価が分かれると思うが増田はわりと好き。話の出来の良し悪し以外でとても残念に思ったところはある。

上記以外にも明らかになっていない意味ありげな謎が作中色々と登場するが全部ほったらかし(モノリスソフトにはよくあること)

わりと据え置き

ストーリーの本筋に関わってくるところ以外は投げっぱなしだが、これはもう「そういうものなんだな」と思うしかない。


《その他改善点など》




総評

Wii U版では「もう二度とやりたくねえ、ふざけるなよ開発した奴なんでこれで世に出そうと思ったんだ」とプレイ時間の6〜7割をブチ切れながらやっており、それでも毎日毎日取り憑かれたように1ヶ月ほどかけてクリアをした。例えるならば性格最悪で毎秒死ねと思いながら毎日殴り合いの喧嘩をしているのに別れられず付き合い続けている恋人みたいなゲームだった。

これに対してSwitch版は、難題に寄り添って辛抱強く励ましてくれる兄貴のように終始優しく親切になっており、未プレイの方にも勧めやすゲームとなった。

Wii U版は自分では何百時間もかけてプレイしていたがとても人に勧める気にはなれなかったのでこれは本当に嬉しい。初めてのゲーム、あるいはRPGという人には難しいが、この種のゲームに慣れた人にならば自信を持ってお勧めできる内容になっていた。

というわけで増田は引き続き惑星ミラに戻って高レベルオーバードに挑戦してきます

Permalink |記事への反応(2) | 17:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-03

anond:20250403155413

自分はされたくないことをしてほしい他人がいたときに行動出来なくなるから

適当なこと言ってつじつま合わせるために無駄ルール作ったなという感じ

意味ありげなだけで何も考えてなかったんだろな

Permalink |記事への反応(2) | 15:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-13

空を覆う巨大な広告塔には俺が意味ありげな微笑、頭ん中バグっちゃってサァ!

Permalink |記事への反応(0) | 10:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-17

最近ゴルフYoutube動画をよく見るんだけど、オススメされた動画の中に、

意味ありげサムネイルに加えて「昨今のマナーについて話したいことがあります」ってタイトルがつけられた動画があったの。

「なんだろう?」って思ってみてみると、結局「打ち込みをするのはやめよう」って動画なの。

それを見てさ、この人は打ち込みを減らしたいんじゃなくて、再生回数を稼ぎたいんだな、と思ってしまった。

だって、本当に打ち込みを減らしたいなら、タイトルサムネイルに「打ち込みはやめよう!」って書くべきじゃん。

カスYouTuberムーブだな。

Permalink |記事への反応(1) | 16:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-01

飲み会の帰り道、知られたくなかった話

先週の金曜日会社飲み会があった。終電も近い時間、同僚の一人と帰る方向が同じだと分かり、一緒に帰ることになった。普段ほとんど話さな相手で、なんとなく気まずくて適当世間話をしていた。

電車に乗ってしばらくして、そいつが急に言ったんだ。「昔、うちの近くに住んでませんでした?」

ドキッとした。俺は数年前、ちょっと事情があって地方に住んでいた時期がある。でも、その頃のことはあまり人に話したくない過去だった。

「まあ、少しだけね」と軽く答えたつもりだったけど、そいつは妙に自信ありげな顔で続けた。

「たぶん、小学生の頃にあなたを見たことがあります

その言葉を聞いて、一気に記憶がよみがえった。当時の俺は色々と荒れていて、周りに迷惑をかけていた。近所でもちょっとした噂になっていたくらいだ。俺の胸の中に嫌な汗が流れるような感覚が広がった。

「なんか、怖い人だなって思ってました」とそいつは笑った。笑うなよ、と心の中で突っ込みたかったが、俺はどう反応していいのか分から曖昧に笑うしかなかった。けど、そいつさらにこう言った。

「でも、今日話してみたら、普通に優しい人ですね」

その一言に、少しだけ救われた気がした。けど同時に、胸の奥に重いものが残った。当時の自分がどれだけ周りに悪影響を与えていたのか、改めて思い知らされた感じだった。

そいつは駅で降りるときに「お疲れ様でした」と軽く手を振って、そのまま去っていった。俺は電車の揺れに身を任せながら、あの頃の自分を思い返していた。

月曜日にまたそいつと顔を合わせたけど、特にその話には触れなかった。相変わらず普通に接してくれる。けど俺は、あの時迷惑をかけていたことを直接謝るべきかもしれないと思ってる。タイミングが分からいから、まだ言えてないけど。

それでも、いつかちゃんと向き合わなきゃいけないと思ってる。俺があの頃の俺とは違う人間になってるなら、言葉にすることで何か変わるかもしれない。そんなことを、未だに考えている。

Permalink |記事への反応(0) | 20:27

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-11-11

anond:20241111140900

アドルフに告ぐ意味ありげでカッコ良い

Permalink |記事への反応(0) | 18:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-10-31

ゼノブレイドクロスSwitch版が発売されるようなので

Switch版で直しておいて欲しいところを思いついただけ書く。もちろん購入予定なので発売されたら実際に直ってたかどうか検証したい。




「もう二度とやりたくねえ、ふざけるなよ開発した奴なんでこれで世に出そうと思ったんだ」とプレイ時間の6〜7割をブチ切れながらやっていたので正直あのストレスをまた感じるのかと思うと非常に不安だ。

それでも取り憑かれたように最後までプレイしてやり込んだ思い出があるので、いいところはそのまま残しつつ、悪いところはきちんと改善されていることを祈りたい。

Permalink |記事への反応(1) | 14:08

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp