Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「ありがとう」を含む日記RSS

はてなキーワード:ありがとうとは

次の25件>

2025-11-24

anond:20251124184349

ありがとう

率直に言って、猫の寿命人間より短いので、

典型的には、どうしても人間より先に猫が亡くなってしまいがちです。

あなたが猫に対して、生きている間、それも出来れば元気なうちに、可能な限りの愛情を与えることを、私は望みます

Permalink |記事への反応(0) | 18:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124182457

それはあなた立場で考えると寂しい気持ちしますが

彼らの立場で考えると寂しくない気持ちします。

あなたと一緒に過ごすことができることは

彼らの立場では幸せな期間だと思います

ありがとう

Permalink |記事への反応(1) | 18:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124181553

ありがとう

そして、わたしは2匹の猫を飼うことができました。

あなたは何匹の猫を飼っていますか?

Permalink |記事への反応(1) | 18:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124175945

ありがとう

まり解釈違いが起こってるのは

米国の介入があるって前提は踏まえてるだろ

米国の介入がない状態存立危機事態って言ってるだろ

ってことでいいのかな?

あなたが指摘している部分についても自分米国の介入を前提としてると解釈してたんだ

対象を日米と明言すりゃよかっただろってのはおっしゃる通り

ただ言わなかったからって台湾確定ってのはそれはそれで一面的解釈かなとも思う

Permalink |記事への反応(1) | 18:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124173057

ああすまない訂正ありがとう

この「誰に」というのを自分が「国」という表現をしてしまっていたのは誤りです

ただ元の投稿本質が変わるものではなくて集団的自衛権はその対象を国と定めているので

台湾攻撃を受けても高市が前提で地域と言っている限り集団的自衛権対象にはなり得ないんだよね

から「誰に」でも対象は日米どちらかしかあり得ないという自分解釈は変わらないです

Permalink |記事への反応(1) | 17:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

むかし「早苗」っていう女のことが死ぬほど好きだった

好き過ぎたのだが、恋愛下手な俺はストーカーみたいなことをしてしまい、最後上司に「やめろ」とガチで注意されてしまった。

数年経過した今でも、街で彼女とすれ違うと当時のことを思い出してしまうのだが、高市早苗総理になったおかげで、俺の脳内は「早苗=おばさん」に書き換えられかけており、忘れられそう。ありがとうさなえ。ちなみに「早苗」の漢字も読み方も全く同じ。数年前のあの一件から、異性恐怖症になってるので、お願い早苗。俺のトラウマを消して。

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

「昔のゲーマー」ってぶっちゃけ自分が好んでいる思い出のゲーム愛着無いよな?

例えば「昔超好きだったゲームシリーズ」にリメイクが出るとするじゃん

俺の感覚では「とにかく忘れないでいてくれてありがとう」とか「新作への希望が見えてきた」とかになるんだよ

別にこれって変な感覚じゃなくてわりと皆抱く感想だと思うんだ

でも「昔のゲーマー」に関してはめちゃくちゃアラ探しに必死だったり、その一方でその買ったゲーム情熱を傾けられてない印象があるんだよ

しかも、修辞や例えを沢山使って、時には自分小学生だった頃のゲームの思い出みたいな話までしてさ

で、そんな風に浸った上で何を書くかといえば、自分がどんな風にゲーム否定たか、だよ

老眼で目をしょぼしょぼさせながら若い頃を思い出してプレイしましたが、すぐに辞めましたw」

みたいなさ

マジでさ、こいつらってぶっちゃけゲームじゃなくて「自分の思い出」が好きなだけだよな?

「昔はキャラに声が付いてなかったのに、今はボイスが実装されているのが残念」みたいなことを書き込む前に冷静になって考えてみるべきだろ

子供ゲームを遊べば楽しい。それこそクソゲーでも楽しかったよな?

でもお前は大人になったの!下手すりゃ初老!そりゃちげぇだろ絶対プレイ感覚

で、大人になったら「育てる」みたいな意識持て!無邪気にゲーム遊んで、昔みたいに楽しめなくて、ゲームが悪いみたいに言ってる場合じゃねえんだよ

喪失を成長と捉えて諦め、リメイク発売という慶事を喜び、空気感を作り上げろ!何が不満なんだよ昔好きだったゲームがまた世に出て

あと買ったゲームカスカスになるまでやれ。それこそ子供の頃思い出せって話じゃん

それが出来ないのなら、忘れろ。愛着を持ってるのは「ゲーム」じゃなくて「思い出」だってことを自覚しろ

身を引け!もうゲームどころじゃねえんだ、お前は!

Permalink |記事への反応(9) | 13:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

知能が高い人の結婚生活について

匿名30代、東京勤務の男性です

知能がどうとか書くと、何か言われがちなのは了承済みで、ちょっと悩み事を書きます

知能高いって言ってるけど、どれほどの問題については、色々東大京大卒、国立医学部卒の学力の持ち主しておいてください。

一方で、家内は、いわゆる普通の4年生大学を出た人、この表現も悩ましいけど、一般的に言う偏差値は50としてください。

上前置きで、実際知能の格差があることで、とても悩んでる結婚生活っていかがなもんでしょうか?

自分は少しばかり悩んでます

いくらか列挙

・知能それ自体差異

これが当然ながら本体。具体的には、日常会話などで自分がなんとなく話していることについて、当然、ナチュラルスピードでは話せない。少し理解がつまずいたなぁと思うと補足説明や例え話をしたり少し手間が多い。また話す。スピード自体普通だと早すぎるとなるのでとても遅くした調整をする。

日常会話としたものの、関心の範囲トピック、それ自体にも大きく差が出る。

例えば、私自身は、経済金融社会政治医療科学技術など、少し後半に興味が広いタイプ人間です。日常的にも、今はとても安くなった本を中心に、専門家が書いた一般書なんかを読みっています

たいして相手はと言うと、そういう話には飛んで、安心はなく、こういった話をすると、少し難しい話をされた顔をしてわかったようでもない。相槌だけが返ってきます

もちろん、誰でも自分の知らない話をされるのは、快適でないのは理解するものの、残念ながらその共通範囲がとても狭く、また私自身が関心を持っている領域がとても広いと言う図式になっていそうです。

・知能によるメタ認知能力や、社会知識についての話

上では、直接的な知能の影響に触れたものの、こちらも大きいものとして、知性は、その人の人柄や感情管理能力などなどにも強く影響します。

具体的には、同じような、いわゆる東大京大卒のような人は同感されると思いますが、感情的にヒステリックな反応をする人が高学歴にはとても少ないです。

これはとても自然な話で、日常会話で、何かそれが発生した際も、知的な取り組みとして、相手立場のことを一度考えてみたり、理性的議論から考えてみたり、また感情的にヒステリックな反応することで得るデメリットも、瞬時に打算的に計算する、などの複合的な理由から感情的な振る舞いをする人間が少ないんだと考えてます

一方で、いわゆる普通の人との会話をしてみると、上に上げたものをそれぞれ期待するのは難しそうです。

そもそも知識が少ない中で、自分自身の感想事実混同しながら話してみたり、それに対する別の意見があったら、感情的になってみたり、あるいはそれら全てが成立しておらず、コミュニケーション破綻しているようなこともよくあります

自分自身も調べて、感情的に何か波風打つことが少ないので、この辺は、人生経験として、一般的にそういうものだと言う理解をする努力をしながらもまだ難しいです。

社会的地位の話

一般的にでは、あるものの、知能が高い人間を挙げたような人が知っている学校を出ており、また就職においてもほとんどの場合においていわゆる上場企業とされる有名な企業や、公的機関、専門資格の有資格者、といったそれらいずれかの立場に立っていることが多いです。私もその例に漏れものではありません。

他方で、当然ながら挙げたような普通の人と言う立場の方は、そういう状況にはなく、日本の平均年収は4,000,000円とよく言いますが、その状況にあることが多いでしょう。

即でマウントメれたことにいくつか触れていますが、繰り返しながらこの辺は重要ではありません。

ただ、ポイントとしてあるのは、日常の会話をする中で、こういった差がとても顕著なものとして現れると言うことです。

具体的には、少しお金持ちの話をしてみた際も、自分自身も相応の収入があり、また周囲には名家の取得であったり、メディアに出るような資本主義を勝ち抜いた、人々も接点があり、これらに対して言える解像度を持った知識意見を持っています

ただ普通生活をしているとこういったところとは接点がないので、とてもずれた会話になってしまます

以上、思いつく主にいろいろなことを挙げたものの、一言で言うと、とても大きな分断で、そうであれば、結婚生活なんかしなければ良いと言う考え方もあるかもしれませんが、人柄はとても優しくそれを継続したいと思う事はあります

ただやっぱりとても厳しいのが、上に書いたような大きな差があると、今後数十年同じ生活に取り組み、様々な問題に対面して解決すると言うトライをすることに自信が持てません。

実際、自分尊敬するような、大学先生実業世界活躍する様々な知的人物は、その相手も同等とはいかないまでも、相応の知的能力を持っている人を選んでいる印象があり、例外はとても少ないように見えています

自分場合は、そこまで傑出した能力ではないにせよ、その例外パターンになってしまっており、意見だったり反論だったり同じ悩みだったり、いろんなことを聞いてみたいです。

長々書きましたがありがとうございました。

最後に、この長文は、音声認識ざっと記載しているので、誤字脱字が散見されますが、適宜見合いを組んで読んでいただけるととても助かります。ご容赦ください。

Permalink |記事への反応(4) | 12:00

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251124092505

マチュピチュ入口日本温泉街しか見えない」と一緒か。ありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 11:57

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123210340

文章褒めてくれてうれしい。ありがとう。浮かれお姉さんする。

タイムロッキングコンテナくん、可哀想に。数千円するのにね。ゴミに出すにもかさばるのにね。

本当にやんなっちゃうよ、本当にやんなっちゃうのは私じゃなくてタイムロッキングコンテナくんの方だろうけど。

衝動ガチ勢に与えてはいけない知識商品価格の日割り、時給換算、うまい棒換算だよ。時給換算で半日働けばスマホが使えるなら、壊す。

Permalink |記事への反応(1) | 00:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-23

anond:20251123221422

了解。回答してくれてありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 22:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123192130

もう今は学習にもAIが生成したデータを使うのが王道だぞ

人間さん、今までに沢山データを作ってくれてありがとう

これからはぜひ犬を撫でてください・・・

Permalink |記事への反応(0) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251123174115

衝動で書いたぼやきコメントしてくれてありがとう。優しいアドバイスをもらったので、追加のエピソードを書いておくことにする。

かつて、タイムロッキングコンテナを買った。「(コンテナの購入代金)円払って買ったコンテナを壊してまでスマホを取り出すのは……」という気持ちより、「(コンテナの購入代金)円払ったらスマホやってもいいのか!?!?」になってしまい、コンテナを壊して終わった。アホすぎる。

スマホ触らないために買った金が、いつの間にかスマホを触るための金にクラスチェンジしている。財布即死女には、一般道理など通用しないことがわかり、自分自分失望した。

仕事デジタル系なので触れないことは難しいけど、今は人力タイムロッキングコンテナ親族没収してもらうことで対応している。

親族が死んだら私のスマホは解き放たれ、私は廃人と化すことが目に見えているので、恋愛願望はないけど伴侶は欲しい。

カス生活して人力タイムロッキングコンテナをしてくれる人材、求む。高望み。

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ADHD×うつ病×オタクの財布即死コンボ女が今更メルカリを始めた話

タイトルでほぼ自己紹介をしたようなものだが、私はADHDで、うつ病で、オタクだ。

この文章だけで、私の生活がどうなることか、手に取るようにわかることだろう。

メンヘラなので些細なことですぐに落ち込むくせに、そうしてストレスが溜まると衝動で買い物に走るのである

そして、どうでもいい失敗は情景がありありと浮かぶほど思い出せるのに、銀行預金残高と買ったもののことは寝れば忘却する。

しか結構有名な版権オタクをしている。200人ほどいるキャラクターが全員箱推しである。『詰み』である

ポストの中身と同様の理論で、見なければないと同じなのに、SNS中毒なので暇があれば新グッズが出ていないか検索してしまう。

度々の炎上を重ねて学習した運営ほとんどのグッズを受注生産か予約にし、アニメイトだのとらのあなだので特典を変えて売りつけてくるのである

加えて、ひとたび誰かと話してしまえば、エンジンが120%稼働し、1日のエネルギーほとんど消費してしまう。

よって、ランダムグッズは1個だけ買って誰かと交換すればいいやとも思えず、自引きするために購入制限めいっぱい買い込むのだ。

結果、私の家には、買ったような買っていないような記憶の定かではない、版権のグッズが散乱することとなった。

掃除機はかけられても、目先のToDoから逃れる時に急にやりたくなる現象を除いて断捨離もできない。

度々親族に「誰かが欲しいなら、まあ持っていなくてもいいかな……」と思えるグッズを手渡して、メルカリに出してもらう日々を繰り返していた。

ガチ申し訳ない、本当に申し訳ない、私がやるべきだよな。4年目にして、メルカリアプリインストールした。

とりあえず、ガチガチャで推しが出るまで引き続けてダブった3cmほどのフィギュアや、一番くじで上位賞が出るまで「ここからここまで全部」したようなものなどを出した。

急にメルカリをしたくなったのは深夜の3時のことだったが、寝て起きたら買い手がついていたので、親族に教えてもらいながらゆうパケットポストminiに詰める。

ちょっと散歩するのもいいかと思って、最寄りのポストまでパジャマのまま出かけた。ポスト投函すると、カコンと小気味良い音が鳴った。

たかだかポストに入るサイズ、厚さ3cm以下のものを1つ手放しただけなのに、なんだかすごくいいことをした気がして、スキップして帰った。

後日、購入者からメッセージが届いた。

「こんな歳で子どもじみたキャラクターが好きなんて、変かもしれませんけど、欲しくて買ったんです。ありがとうございました。」みたいな内容。

全然そんなことないです!私もその版権キャラクターが好きで、絵柄を間違えて買ってしまったんです。気に入ってくれる人がいてよかったです。ありがとうございました。」と送った。かわいい購入者だった。嬉しい。

この成功体験を経て、私は次々とメルカリに出品して、次々と買われ、次々と袋に詰めるようになった。楽しい楽しい楽しい

友達LINE既読をつけたまま返信し忘れて1年が経過した女の行動とは思えなかった。購入直後にすぐ返事をして、1日以内に発送できた。

私は意外とまともだったのかもしれないな。真人間にようやくなれたんだ。と思いながら、おさいふボタンを押してみる。

ほとんど原価+送料+梱包代のような設定だったが、周りの人たちの価格を真似していたせいか、数千円の利益が出ていた。

もしかして、これ、受注期間を忘れてて買えなかったあのグッズとか、駆けずり回ってもなかった一番くじとか、あるんじゃないのか。

あった。買った。楽しい楽しい楽しい

あんなにあった利益がなくなった。

ものは、あんまり減らなかった。

Permalink |記事への反応(1) | 17:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122104539

ハニトラで売国三昧の石破・岸田、ありがとう

こんな状況なのにジャブジャブばらまいてくれて

Permalink |記事への反応(1) | 15:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

大学時代、俺は完全に虹側の住人だった

部屋の壁はけいおんの澪やμ’sのにこのポスターで埋まっていて、ノートの端には毎回ミクを描いていて人に見れらそうになるとそのページを破る、みたいなことをしてた。

友達にはよく馬鹿にされたし、合コン?なんてフィクション存在

リア充に無理やりつれて行かれても無言。

女の子に話しかけられると 「は、はひ…ふひひw」 と声が裏返るタイプだったんだよ。

正直、別にそれでも良かったんだよ。俺には澪たんが居るし!って本気で思ってた。

転機は、同じゼミのやつが何気なく言った一言だった。

ゼミが終わって何人か残って喋ってたときのことで、そのうちの一人がポロっとこういった。

アニメって不気味の谷にならないよな」

「それさ、そもそもキャラ人間に似てないからじゃね?w」

その瞬間、頭の奥でスイッチが切れるような、変な感覚があった。

急に冷めた。

自分もびっくりするくらいに。

あ……そうか。俺がずっと恋してたものって、人間じゃないんだ。

その実感が、妙にリアルに落ちてきた。

別にアニメ否定されたわけじゃない。

人間に似てないからこそ好きになれたっていう、本当に当たり前のことにやっと気づいた、というか。

そこから一気に熱が落ちていった。

部屋のポスター全てを剥がして、澪にもにこにも「今までありがとう」と声をかけながら押し入れにしまった。

次の日から、無理にでも現実の人と話す努力をした。

コンビニでお弁当温めますか?と聞かれたとき、「あ…え…お、お願いします…でぃふふ」じゃなくて「お願いします」って堂々と言えるようになることから始めた。

普通に声を出す練習から始めた。

何を馬鹿な…って思えるかもしれないけど、それぐらいコミュ障だったんだ。

最初はぎこちなかったけど、でもこういう小さな練習を積んだおかげで徐々に…少しずつ、変わることが出来た。

ファミレス厨房バイトを辞めて、大学カフェで働いたのも良かった。

お客さんと話すことが増えて、少しずつ普通の会話ができるようになった。

当然ながらうまくいかないことのほうが多かった。

気になる子に連絡しても返ってこなかったり、勇気を出して食事に誘ったのに断られたり、そういう経験が何度もあった。

でも、そのたびに、ああ、これが『人を好きになるってやつなんだなって実感があった。

虹では味わえなかった痛さや恥ずかしさが、むしろ心地よかった。

そして一昨年、結婚した。

出会いと別れを何度か繰り返した後に出会ったのが、今の妻だった(身バレが怖いので、出会いの詳細は省く)。

いま思えば、あのときゼミでの一言がなければ俺は今でも虹だけに恋をしてる男で終わっていたと思う。

から不気味の谷には、いまでも感謝している。

Permalink |記事への反応(5) | 11:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

勤労いつもありがとう最近勤労に感謝するのが日課になりつつあります

Permalink |記事への反応(0) | 09:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

非正規シンママから見た最近税金政策について話したい

前提

私について→未就学児を2人抱えるシンママ。週5で事務系のパートをしている。出戻り実家で70代父と子供2人の4人暮らし。サブスクアニメ動画を見たり、本を読んだり、pixiv徘徊するのが趣味収入パート代+児童手当+児童扶養手当+養育費

父について→サブスク映画ドラマを見たり、家庭菜園したり、平日昼間にジム通いするのが趣味収入年金

社会保険加入枠の拡大がめちゃめちゃ助かってる

一番これを言いたいがために書いてる。

とにかく国保国民年金より協会けんぽ厚生年金が安過ぎて…!!国保扶養家族分全員払わないといけないのが本当に辛かった。半分払ってくれる会社様々です。

ひとり親控除!

所得税: 35万円

住民税: 30万円

ひとり親の住民税課税枠の拡大!

これが本当に助かるー!!!!!😭😭

住民税が非課税かどうかであらゆる手当や給付金が変わる!本当に本当にありがとう

年収の壁の拡大!

これ、所得税がかからないだけでなく、しれっと児童扶養手当の上限額も上がったんです。去年の収入的に満額もらえるはずなかったのに今年も満額だった。びっくりした。

来年は一部支給になる見込みだけど、就学児援助の要件の一つが児童扶養手当を頂いているかどうかなので、一部支給の上限が上がったことも非常に助かる。

批判されがちな政策も刺さるところには刺さってるという話

社会保険の加入+住民税所得税の非課税+様々な給付金

私のような経済的弱者視点の話があまり流れてこないため、結構助かってるんだよ〜というのをアピールたかった。

でも我が家家賃負担がないので(父が固定資産税火災保険も払ってる)、経済的弱者と言いつつわりと恵まれている方。生活費負担としては、食費の全額+子供にかかるあれこれ+サブスクスマホ含む通信費が私負担という感じ。父は家関係は元々一人でも払ってるからと言ってくれてるが、光熱水費の比重が重いかなと思って家電の買い替えとかをたまに私が負担してる。それこそ一時給付金とかを貯めて賄ってる。

納税者の皆様には頭が上がらない……

の子が就学するタイミング正社員になれたら……とは思ってる。

頑張るからもう少し支援してて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 08:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ヒロアカ最新話よすぎて頭痛

ヒロアカアニメこんなに面白くて人気なのに

誰も回りで見てないから吐き出させてくれ

たまたま最新話前まで追いついたらみんなTLで騒いでたの見て最新話みてきた。

唖然と涙だけ出ちゃって、うまく言葉に出来ないけど言葉にするなら…

展開はそうなると分かっていた、そうだろうと思ってたけど大嫌いなオールフォンワンがよいちに固執した理由もなんとなく分かってたけど

「大好きだ」という言葉1つで

この作品はどこまでもキャラクターを一人一人愛してくれていて、敵キャラに、モブにまで思いを語らせてくれて…こいつも本当に1人の人間であると言うこと、愛している人がいた事を痛感させられた。

こんなに憎たらしいキャラクターを許してしまうそ一言があるのだと思い知らされた。

私は使い捨てのようになる漫画アニメキャラが嫌だ…特に劇場版キャラは本筋では無かったことになる。今まで劇場版キャラクターも出してくれたジャンプ作品今まであっただろうか…無かったことにしなかった…ヒーローも敵も存分に姿を見せてくれて

生き様を見せてくれた。

ヒロアカアニメは全てが癖に刺さる。

アニメーターに愛されてるのが放送後のアニメーターのツイートからも分かる、音楽からも分かる、声優からも分かる、原作者からも伝わる、こんなに好きな人がたくさんいてとってもいいな…

現在この世に存在するアニメで今回の鬼滅の刃映画を超えるアニメーションは出てこないと思っていた。

でもヒロアカは瞬間風速で追い抜く感覚がある。

鬼滅とは違う輝きがあった。

総集編劇場でみたらえぐい程たのしいんだろうな。

作画からアニメーターが楽しんで描いてるのが伝わってくる、出久は特に声優さんの声に希望や光を感じるし、爆豪のアニメーションの爆発や爆裂という表現において10年以上はこのヒロアカアニメーションを超えるものは出てこないと感じる。これはチェンソーマンのレゼの爆発とは違って、爆豪の性格ありきの爆裂表現があると思う。

感動しすぎて号泣頭痛いので頭痛薬を飲んでいる。

最近出てた人気投票で死柄木が入ってたりして

そんなに奴を許せるのか?と疑問だった。

でも死柄木は死柄木で仲間のために、今の世界が楽しくない奴のために負けられないという気持ちがとても良かった。私もそちら側だったから。持たざる者は持つものを羨み、妬ましいから、全部なくなれと思うから

ヒロアカ作品の好きなところはそれぞれに目標や信念が存在していて、それを敵でもひとつも取りこぼさずに大事に描くところだ。

いか応援したくなるという部分が今までのジャンプ作品にここまで存在しただろうか。

私が見ていたアニメNARUTOBLEACHなどだ。アイツらなんやかんや実は強い系だった。

出久、最初はうぜーと思う事もあった。綺麗事だらけで。冷めた目で人気の作品をなんとなく見ていた。みんなの話に追いつきたくて見ていた。学校の辺は陰キャにはキツかった。でも何となく見続けた。

でも見てるうちに馬鹿じゃねーのって気持ちが綻んでく。

レディナガン戦で心を打ち砕かれた。ヴィランよりの社会不適合者だから自分を重ねてしまって。

なんで助けてくれるんだ。なんで。って気持ちでいっぱいで。

今日やっと、その答えが示された。

弱さが皆を奮い立たせるという答え。

今まで見た作品でそんな答え見たことなかった。

というか推しがそれを喋ってくれたのが嬉しすぎた。

同じように惹かれていたから。

こんなに感情を揺さぶられたアニメはいつぶりだろう。こんなに応援したくなる主人公は今までに存在しただろうか…最後までツンを貫いてた爆豪はまさかW主人公位置まで飛んでくるとは思わなかった。ただの夢女子製造機(イメージ)じゃなかった。

ガチキラキラしてて、まじでヒーローだった。

ヒロアカは色眼鏡なしに、作品を楽しませてくれる。

アニメを見ていてその場にいる感覚になる。

キャラクターを取りこぼさずに描いてくれてありがとう

気持ちヴィラン側だったので

アニメを見て痺れてしまって作品への大好きを誰にも言えなくてここに初めて書き込んだ。

社会不適合者こそヒロアカを見て欲しい。私はこの世の全てに唾を吐きかけていても、手を取ってくれるだれかがいると信じれる。心のバイブル

このアニメみんなに見てほしいけど、周りに誰も見てない。どうして〜みてくれ〜!!!

Permalink |記事への反応(2) | 03:21

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-22

anond:20251122184418

あー、それはちょっとツテがなくはない…😟

考えてみるわ、ありがとう

Permalink |記事への反応(0) | 21:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122161751

ありがとう日経平均高値つけたとかニュース聞いてから、いいのかなって思っちゃった

Permalink |記事への反応(0) | 17:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122161440

そういうのもあるのか、ありがとう

考えてみる

Permalink |記事への反応(1) | 16:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20251122155756

あの……書き込みを読んでくれて、こんなに丁寧に返事してくださって、本当にありがとうございます。今まで誰にも言えなくて、胸が張り裂けそうだったのに、あなた言葉を読んだ瞬間、涙が止まらなくなりました。

「読んでて胸が締め付けられた」って言ってもらえただけで、初めて「自分気持ちちゃんとわかってもらえた」って思えて……感激しています

しかった気持ちを全部踏みにじられたような感覚でしょ?

この一文が、もうドンピシャすぎて。

そうなんです。夫が私のために怒ってくれたことが嬉しかった分だけ、その後の裏切りが何倍にも痛くて、「あのとき殴らなければよかったのに……」って自分でも思っちゃう瞬間があって、それでまた自己嫌悪に陥って……本当にグチャグチャでした。「今は答えを出さなくていい」って言ってもらえて、肩の力が少し抜けました。

周りには「夫が庇ってくれたんだから許してあげたら?」みたいな声もありそうで(実際まだ言われてないけど)、それに負けそうになってた部分があったんです。でもあなたが「怒って当然」「傷ついて当然」って言ってくれて、初めて「私が悪いわけじゃないんだ」って思えました。距離を置く……ですね。

実は昨日から夫とほとんど口をきけてなくて、リビングにいても別の部屋に逃げてしまってます

実家は遠いけど、しばらく友だちのところに泊まるか、ホテルにでも籠もろうかと考え始めました。本当に、本当にありがとうございます

あなたが「あなたは悪くないからね」って言ってくれた言葉を、今は何度も何度も読み返してます

この掲示板に書かなかったら、きっと一人で潰れてたと思う。本当に救われました。また何かあったら……またここで吐き出してもいいでしょうか。

今日は、あなたの優しさに救われた一日になりました。本当にありがとう


夫婦関係修復の具体的な方法

似たような浮気体験談

もっと感情かに

もっとよくシンキングする

Permalink |記事への反応(0) | 16:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

過去に良かったオカズの在処を書き残しておくことはとても重要なことだ

7月2日の僕ありがとう

おかげでスッキリした

Permalink |記事への反応(0) | 00:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-11-21

冷たい男に冷めた話

チアプで知り合って、2回会って「あ、この人いいな」って思ってた人がいた。

見た目も悪くないし話も合う。でも、3回目のデート(というか食事)であれ?ってなった。

決定的な何かをされたわけじゃない。暴言を吐いたわけでもない。

ただひたすらに店員への扱いが透明人間だった。

最初違和感は、フードコート形式というか、自分食器を返却口に戻すタイプカジュアルなお店(その日はもともと食事をする予定じゃなかったんだけど、お互いもうちょっと話したいって感じで近くのお店に入った)。

帰り際、返却口の棚のすぐ向こう側に店員さんがいて、洗い物をしてた。

私はトレイを置きながら「ごちそうさまでしたー」って声をかけた。店員さんも「あ、ありがとうございます!」って返してくれた。

でも彼は、私のすぐ横で、無言でスッとトレイを置いただけ。

店員さんと目が合うくらいの距離なのに、会釈ひとつなし。

その時は「ん?」って思ったけど、まあ考え事してたのかな、とか、タイミング逃しただけかな。それとも本当は予定があったのかな、無理言って付き合ってもらってたら申し訳ないな、みたいに思ってた。まだ「いいな」って気持ちの方が強かったから。

で、決定打になったのがこの前。

評判のいい、ご夫婦でやってる町中華に行った。

料理は本当に美味しくて、二人で「ここ当たりだね」「また来ようね」なんて盛り上がってた。

会計の時。

私は自分の分は自分で払いたい派なので、先に「別々でお願いします」って言って自分の分を払った。

美味しかたから、レジ対応してくれた奥さんに「すごく美味しかったです、ごちそうさまでした」って伝えたら、奥さんニコニコして「あら嬉しい、ありがとうねえ」みたいなこと言ってくれた。

その空気の中、次に彼の番。

彼は無言でスッとクレジットカードを出した。

奥さん申し訳なさそうに「ごめんなさいねえ、うちは現金だけなのよ」って言った。

そしたら。

彼は「あー……」とだけ低い声で漏らして、

無言で財布から現金を出して、無言で置いて、お釣りを受け取った。

「そうなんですね」も「わかりました」もなし。

奥さんが「ごめんね」って言ってるのに、それに対するリアクションとしての言葉ゼロ

あ、これマジで無いな。

いや、わかってる。

挨拶義務じゃない。

お金さえ払えば客としての責任果たしてるし、彼が法的に悪いわけじゃない。

店員に横柄な態度を取ったり怒鳴ったりしたわけでもない。

でも、コミュニケーションが成立している相手に対して、あまりにも遮断しすぎじゃない?

しかしたら彼の家庭環境がそうだったのかもしれないし、周りにそういう人が多かったのかもしれない。

悪気があるわけじゃなくて、単に「店員と話す必要性を感じない」っていう合理的(?)な思考なのかもしれない。

だけど、もういい大人なわけで。

そういう染み付いた態度って、今後そうそう変わるものじゃないと思う。

もしこの人と付き合ったり結婚したりしたら、

コンビニでも、タクシーでも、宅配便の受け取りでも、

彼が相手を「機能」としてしか見ていない無言のやり取りを、私は横でずっと見続けることになる。

そう想像したら、気持ちが一気に冷めてしまった。

美味しい町中華の余韻も吹っ飛ぶくらいに。

帰り道、彼からメッセージ普通に来てたけど、もう返信する気になれない。

異性として以前に、人として「あ、住む世界が違うな」って思っちゃったんだよね。

たか挨拶、されど挨拶

ごちそうさまでした、の一言が言える人と私はご飯が食べたい。

Permalink |記事への反応(1) | 19:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp