Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「あくタイプ」を含む日記RSS

はてなキーワード:あくタイプとは

次の25件>

2025-02-06

[ゲーム日記]2月5日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:唐揚げゆでたまごおにぎり豚汁。夜:冷奴納豆目玉焼き人参とギョニソと玉ねぎエノキスープキュウリりんごヨーグルト。間食:柿の種クッキーアイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、それなりー。

耳の調子は良くなったり悪くなったり。

グランブルーファンタジー

マグナの終末を220にした。これでマグナの光火風の三つが220なので折り返し。周年までにマグナ終末の220、神石終末の210を終わらせる目標なのだけど、先は長いなあ。周年までは無理そう。

ポケットモンスター銀(あくタイプ旅)

四天王チャンピオンを倒すところまで。

ワタル戦でニューラが大活躍…… せず。

タイプ一致技で4倍弱点ついてこの威力かあとガッカリしてしまった。種族値って大事だなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-05

[ゲーム日記]2月4日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:そばおにぎり。夜:冷奴納豆目玉焼き人参とギョニソと玉ねぎエノキスープキュウリりんごヨーグルト。間食:柿の種チョコクッキービスケット

調子

むきゅーはややー。おしごとは、ため息多め。

グランブルーファンタジー

ネギまコラボ開幕。

ネギとビィが仮契約ちゃうクロスオーバーいいね

コラボイベントは後回しにして3バカ周回して終末220を目指してる。

ポケットモンスター銀(あくタイプ旅)

しこしこレベル上げしつつ四天王の手前まで。

レベル40まで上げたら挑もうかな。

Permalink |記事への反応(0) | 00:11

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-04

[ゲーム日記]2月3日

ご飯

朝:サンドイッチ。昼:そばおにぎり。夜:キツネワカメうどん目玉焼き人参とギョニソと玉ねぎエノキスープキュウリりんごヨーグルト。間食:ポテチたべっ子どうぶつ

調子

むきゅーはややー。おしごとは、ため息多め。

グランブルーファンタジー

マグナ終末を220にした。

ポケットモンスター銀(あくタイプ旅)

しこしこレベル上げ。

週刊少年ジャンプ 2025年2月3日発売号

・超巡

エロガキ回。

名実共にエッチでスケベば回だが、婦警さん、JK、ロボとき女装青年男性が一番エッチなのは流石の画力

ガタイの良い女装男子大好きだから嬉しい。

・ひまてん

3人目回の後編。

筆がノリノリなのが伝わってきて面白い特にジェットコースターで角度がついたおっぱいが素晴らしかった。

・しのびごと

ヒロインと設定の開示回。

ヒロイン男前イケメン女子! 異性装はしたりしなかったりなのかな、女子制服も似合うンゴね。ジャンプ好き!

・逃げ若

あとつぎの話。

女としか子作りしないのは性差別

男の部下たちもちゃんと抱いてあげて欲しい。

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-02

[ゲーム日記]2月2日

ご飯

朝:ロールケーキ。昼:トマト2個。バナナ2本。出前一丁。夜:そばおにぎり。間食:ポテチアイス

調子

むきゅーはややー。おしごとは、おやすみ

グランブルーファンタジー

マグナ終末を220にした。

3バカ周回全然楽しくない。

けどまあマグナの分は周年までにはやっておきたいかな。

ポケットモンスター銀(あくタイプ旅)

イブキを倒すところまで遊んだ

四天王チャンピオンやるには流石にレベル低すぎるので、少しレベル上げをしてから挑もうかな。

イーブイブラッキーへの進化めっちゃ遠いなあ。

Permalink |記事への反応(0) | 22:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-21

anond:20250120222020

かくとうタイプあくタイプエスパータイプ

Permalink |記事への反応(0) | 14:52

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-12-04

anond:20241204010609

ゴーストタイプxあくタイプ=実質やみタイプ

Permalink |記事への反応(0) | 12:46

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-09-20

師のタイプ

地面師 じめんタイプ

蟲師 むしタイプ

花火師 ほのおタイプ

漁師 みずタイプ

庭師 くさタイプ

技師 でんきタイプ

魔術師 エスパータイプ

詐欺師 あくタイプ

霊媒師 ゴーストタイプ

薬師 どくタイプ

絵師 フェアリータイプ

鋳物師 はがねタイプ

講師 ノーマルタイプ

瓦師 いわタイプ

荒事師 かくとうタイプ

三蔵法師 ドラゴンタイプ

以下の師募集中

ひこうタイプ

こおりタイプ

Permalink |記事への反応(2) | 18:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2024-05-10

anond:20240510210835

目を背けるな。ポケットモンスター敵役チャンピオンではない。彼女たちは好印象を集めていて、悪属性の使い手はギャング団のボスだろ。全員男性だ。

あくタイプエキスパートで一番最初に出てきた四天王カリンからして女だし、

何を言っているのかよくわからない

 

ギャングボスサカキだが、初代にいなかったあくタイプはまだしもどくタイプの使い手ですらなく、メインはじめんタイプ

 

ギャング定義

本来囚人捕虜職人などの集団をさすが,転じて暴力的犯罪活動によって金銭利益を得ようとする反社会的集団をいう。

歴代の敵組織非合法金銭利益目的にしているのはロケット団だけで、それ以外はそもそもギャングでもない

Permalink |記事への反応(0) | 21:15

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-14

[感想]PS4DOOM(2016)

タイトルFPSの始祖?みたいなことだけ知ってた

セールですげー安かったときに迷って飼わなかったけど、psplusのゲームカタログにあったからやってみた

めちゃくちゃ自分に合わなくてつまらなくてプレイ苦痛だった

FPSではじめてやったのがBorderlands2、その次がbioshock、そのつぎがタイタンフォール2だったけど、

そいつらがすごく親切で遊びやすかったんだなーとひしひしと感じた

apex?とかみたいなスピード感なのが新鮮だった

最初はじめてからしばらく画面がかなり真っ赤ですげー見にくくて困ったけど設定かえたらまあ見れるようになった

ミニマップ常時表示がないのと、進む方向とかキーアイテムがすげーわかりづらくて迷ってイライラ

タッチパッドおしこみマップがでてそこに行き先ものってることに気づくまですげー迷って時間かかった

マップ自分があるいたとこしかのこらなくて、特別アイテムとらないと全体マップみれないから、目的地のマーカーだけ見えてても今のマップからどうやって行けばいいかわからんというクソゲー

アリーナ式にイライラ(閉じ込められて全滅させたらドアあくタイプ

敵が無駄に固くてイライラ

クソみたいなギミックイライラ

キャラストーリー意味不明さにイライラ

キャラストーリーいまいちわからんしバトルもつまらんし移動もすげー立体的に入り組んでて迷うからストレスたまるから少しでも早くクリアしたいのに、

無駄キャンペーンが長いのが極めつけに最悪

無駄ゲームサイズでかいからさっさとクリアして削除したくて難易度最低ではじめたけど、

それでもアクションヌルゲーマーにはかなりしんどかったし楽しくなかった

スピードはやいのはいいけど、はやすぎて敵を倒してる感覚がなくてとにかく敵の方に向かってうったり打撃したりってのをひたすらやるだけって感じで爽快感はまったくない

よくわからんうちに倒してるとかそんなんばっか

ボスはそうはいかなくて基本遠距離ダメージ回避優先でやるからこれまたストレスたまる

ラスボスは反復横跳びみたいな緊急回避するからボム的な必ずダウンとる武器うって2発もよけられたときはほんといらついて声でた

でもよけてばっかだといつまでも倒せないからどっかで攻撃しないといけない

よけると攻撃どうじにやらないといけない

tipsで止まってたらやられるから動けみたいに出てたけどひたすら動いてたら落下死したりするし

ほんとゴミ

リトライ時のロードも遅いし、死んだ直前からじゃなくて最後チェックポイントからから作業の手戻りも発生するし

あああああああせいせいした

ラスボス正直あきらめようかと思ったけどなんとかたおせてほんとよかった

初代の動画たらこの程度ならいけそうだけど

apexとかフォトなとかやったことないけど自分には絶対ムリだなとよーくわかった

クリア時間はたぶん13時間くらい?

金曜のよると土曜丸一日でクリアって感じ

タイタンフォール2のキャンペーンは長さもストーリーもほんとこれにくらべたらマシだったんだなーとよくわかった

値段につられてお金出してかわなくてほんとよかった

でも貴重な休みを一日つぶしたのは悲しい

まあこれで身をもって学べたからよかった

キャンペーンラスボス倒してるのが23%しかいないし

クリア率3割にみたないってどんだけだよ

Permalink |記事への反応(0) | 03:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-08-12

一応ポケモンを全世代やってる俺が第三世から第八世代の大まかな変更点を書いてみる(第六世代から第七世代まで)

続きです。今回は第六世代から第七世代まで。

なんか追記修正してたら文字数制限で正常に書き込まれなくなってきたからピカブイ以降はまた別記事します。

第六世代タイプ相性周りの記述を追加しました。

三世代~第五世代anond:20220812150701

第六世代~第七世代:ここ

カブイ・第八世代アルセウスanond:20220812213515

おまけ:anond:20220812194606

第六世代(X・Y、ORAS(ルビサファリメイク)):3DS

舞台カロス地方(フランスモチーフ)。

マイナーチェンジのお蔵入りなどもあって個人的に一番地味な印象の世代

ストーリーも前回から反動かあっさり目。

また、今作からピカチュウの鳴き声が大谷育江のものに変更された。

ポケモンの完全3D

実はDSに移行した第四世代の時点でフィールドの一部は3Dになっていたが、

イベントムービータイトルのような例外を除いてポケモンはずっとドット絵のままだった。

しかし3年以上の時間をかけてXYまでに登場する全721種類のポケモン3Dモデル作成

3DSに移行した第六世代でついにポケモンが完全に3Dになった。

ただしバクフーン戦闘中のごく一部でしかから火を吹き出さなくなって見た目がただのでかいイタチになってしまう、

一部の浮いてるポケモンが宙吊りされたような変なモーションになってしまうなど副作用も少なくなかった。

フェアリータイプの追加

ドラゴンタイプが強かったのでその対策のために追加されたのがフェアリータイプ

かつてのエスパータイプに対するあくタイプのようにドラゴンのわざが無効となっている。

イーブイフェアリータイプ進化形態ニンフィア」が登場したのもこの世代

タイプ相性の修正

フェアリータイプが追加されたことにより相性が追加されているが、

それとは別にはがねタイプの相性も変更された。

ゴーストあくタイプのわざをはがねタイプポケモンが受けた場合従来はいひとつ、つまり半減だったが、

第六世代からは等倍となってしまった。これは明確なはがねタイプに対する弱体化だ。

ポケパルレ

3Dになったポケモンとふれあうモード

このモードで仲良くならないとイーブイニンフィア進化しない。

この手のふれあいミニゲームは第七世代でも「ポケリフレ」という形で残り、

第八世代では「ポケモンキャンプ」という形で搭載された。

メガシンカの追加

メガストーンを持たせたポケモン戦闘中さら進化できる仕組みが追加された。

ただしこのメガシンカシステムには特定ポケモンでないとメガシンカできないという大きな問題があり、

必然的メガシンカ可能ポケモンリザードンガブリアスなどといった人気ポケモンに偏ってしまった。

リザードンミュウツーに至っては2種類もメガシンカが追加されている。(メガリザードンXメガリザードンYなど)

これにはメガシンカには専用の3Dモデル存在するため全てのポケモンには追加できないと言った事情もある。

また対戦ではメガガルーラが猛威を振るって「ガルットモンスター」などと揶揄されるほどで

お世辞にもゲームバランスはよくなかった。

第六世代以降戦闘中に1度だけしか発動できない特殊システムが毎回登場する。

とくせいカプセルの追加

とくせいが複数あるポケモンのとくせいを現在とは違うものに変更できるようになった。

厳選難易度が落ちた。第六世代以降この手の厳選作業の緩和が段階的に行われるようになった。

第六世代の厳選緩和系アイテムには他にあかいいとがある。

がくしゅうそうち仕様変更

第二世代~第五世代までのはがくしゅうそうちがはポケモンに持たせる道具で、もたせたポケモン経験値を分配する仕組みだったが

第六世代から戦闘に参加したポケモンは全ての経験値を得られ、それ以外の全ての手持ちポケモンは50%の経験値を得られるようになった。

これにより育成が容易になった。

カブイ以降はがくしゅうそうち廃止され、全てのポケモン経験値が均等に配分されるようになった。

フレンドサファリ

以前、フシギダネとか最初の三匹は野生で出てくるという話を聞いた記憶があり、それにめちゃくちゃビックリした記憶がある。調べていないので真偽は不明なのだ・・・

これはおそらくフレンドサファリかもしくは第七世代の島スキャンの事だと思われる。ここではフレンドサファリについて解説する。

フレンドサファリという施設では自分3DS登録した友達フレンドコードに基づいて特定ポケモンが現れる。

隠れ特性ポケモンの入手が可能であり、初代とXYの御三家(最初にもらえる三匹)もフレンドサファリで現れる。

ただし自分自身のフレンドコードでどのポケモンが出るのかを調べるには友達と協力する必要がある上

出てくるポケモン格差(現れるポケモンが今作初登場の隠れ特性でないなど)が激しいなど問題があり、

いろいろと面倒臭く評判は良くなかった。自分でも書いててわけわかんなくなってきた。

ミラクル交換

ポケモンを預けることで見ず知らずの人とランダムポケモンを交換できるシステム

適当に預けていてもわらしべ長者式にレアポケモンと交換できるチャンスがあるためそこそこ人気だった。

個人的には末期に改造ポケモンの温床となっていたイメージがある。

第七世代からの要素だと思い込んでたけど第六世代からあったわたしかに

修正しました。

第七世代(サンムーンウルトラサンムーン):3DS

舞台アローラ地方(ハワイ諸島モチーフ)。

第五世代の次ぐらいにキャラ人気が高い世代だと個人的には思っている。

あとロトムがうるさい。

Zワザの導入

前回のメガシンカ反省からまれた新しい特殊システム。(メガシンカも引き続き使える)

Zクリスタルという特別アイテムポケモンに持たせることで

一度だけわざを「Zワザ」という特別なわざに変化させることができるようになった。

Zワザにはどのポケモンでも使える汎用Zワザ特定ポケモンが使える専用Zワザの2種類があって、

Zクリスタルキャンペーンの特典になった事もあった。

リージョンフォームの導入

リージョンフォームは従来のポケモンの亜種とも呼べるすがたで、「(地方名)のすがた」と表現される。

その土地対応した独自進化なのだという。

例えばアローラ地方の強い日差しを浴びたアローラの姿のナッシーは非常に首が長く、

ロコン寒い山間部に対応するためこおりタイプとなっている。

ひでんマシン廃止ポケモンライド

第五世代わざマシン使い捨てで無くなり、いよいよ存在意義が疑われていたひでんマシンがついに廃止された。

その代わりに現地のポケモンに協力してもらうポケモンライドが導入された。

ひでん要員にパーティを圧迫されずに済んで喜ぶプレイヤーがいれば

ひでん要員としてパーティに加えられなくなってしまった可哀想ポケモンもいる。

なお、第八世代相当であるダイパリメイクではひでんマシンが復活している。

すみませんダイパリメイクではポケッチによるポケモンライド形式でした。

きんのおうかん・ぎんのおうかん

ポケモンには通称個体値」と呼ばれるポケモン個体ごとの強さの値が存在する。

ステータスごとに0~31までの32段階あるためプレイヤーは基本全ての値がMAX31あるポケモンが欲しいわけだ。

(必要な部分だけMAXなら良い場合も少なくなかったり、個体値が0であることで有利になるパターンももちろんある)

そのためにセーブデータの改造に手を出すプレイヤーも少なくなく、世界大会に出場したプレイヤーですら改造していたという。

第六世代ではあかいいとのような個体値厳選の緩和要素も追加されたが焼け石に水だった。

この深刻な改造汚染に歯止めをかけるために導入されたのが王冠で、

クリア後にレベル100のポケモンに王冠と引き換えに「すごいとっくん」をさせることで金の場合は全ての値が、銀の場合ひとつの値がMAXとなる。

この施策で改造者が減ったかどうかは定かではない…

スキャン

第七世代では3DSカメラ機能を使ったQRコード読み込み機能があり、

QRコードを読み取ると島スキャンを行えるようになる。

スキャンを行うとアローラ地方のどこかに隠れ特性を持った特別ポケモンが現れる。

フシギダネもこの機能で現れる。

Permalink |記事への反応(7) | 18:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-01

anond:20200301171703

催眠術ならあくタイプでも効くぞ

Permalink |記事への反応(0) | 17:23

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20200301171703

美少女(あくタイプ)とか服従したい

Permalink |記事への反応(0) | 17:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20200301171234

美少女(あくタイプ)には効かんぞ

Permalink |記事への反応(2) | 17:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-01-14

[ゲーム日記]1月13日

ご飯

朝食:ソーセージエッグ定食。昼食:つけ麺。夕食:玉ねぎ人参ウインナースープパンチーズ

調子

むきゅーはややー。

三連休最終日なので、むっきゅりした。けど、なんかうとうとしてしまい変な時間に寝てしまって、なんか無駄に過ごした感もある。しゃあない。

昨日から読んでた、相沢沙呼の「medium霊媒探偵城塚翡翠」を読み終えた。

賞を総なめしてるだけあって、とても面白かった。トリックパートと、どんでん返しパートがとてもとても密接に絡んでいて、本格らしい! って感じでした。ただ、みんな思ってるだろうけど、帯の「全てが伏線」ってのは、よくないね。新しい帯は違う文章になってるそうだけど、そりゃねえ……

あと、全ての女探偵浜辺美波再生させられる呪いをかけられてしまっているから、そういう感じで読んでしまった。いや、悪いことじゃないんだろうけど、これイメージ固定化や読者が勝手に一人でかかるタイプ叙述トリックに引っかかりそうだから、早く治したいな。

○本格スマホRPG

ゼノサジ槍やり忘れてた!しまった…… こういうの割とひきづるタイプなんだよなあ……

切り替えて、復刻イベントの周回を少し。

○KAMI(3DSDL)

D-7に苦戦中。苦戦してるけどこの時間楽しいなあ。

ただ、なんかこのゲームプレイしてると3DSの充電が爆速で無くなる。

最初バッテリーがへたってきたのかと思ったけど、このゲーム以外では大丈夫から、何かあるのかしら。また起きたら少し検索しようと思う。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「ポケモン」:「3:本編のNPC交換ポケモンを集めよう」(3DSVC)

めちゃめちゃイキナリですが、NPC交換を全部集めたいと思います

っていうのも、HOMEスイッチの移行を考えると、近くない将来に3DS互換が終了して、3DS時代ポケモンが全部シャットアウトされる未来だって考えられるわけなんですよね。

それで、その時に思ったのが、あくタイプポケモンたちはまた捕まえたり、送ったりしておけばいいけど、

このゲーム遊んだという強い思い出を何か残す手段はないかなあ? と思った時に、このNPC交換のポケモンっていうのは、今まであまり着目したことがなくて面白い要素なんじゃないか! となりました。

ただ、今日はこれに関する情報を集めただけで、特に何もプレイしませんでした。まあこういう日もあるし、こういうのを時間区切ってやるための、ランダムにきめーるなので、まあよしとしてください。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「フライハイワークス」:「3:フェアルーン」(3DSDLソフト

2DゼルダっぽいかアクションRPGかしら。

レベルを上げて謎を解く系のゲーム。ただ、僕、こういう「はい、謎! 謎解いて!」ってされるゲーム苦手なんだよなあ。

苦手だし、なにより「よおくみると通れる道がある」っていうのに、本当に気づけない。

まり攻略を見るのに躊躇ないタイプなんだけど、まあ詰まったらほどほどにして攻略を見ようと思う。

今日は、レベル21までプレイ安価DLゲーだけあって、割とそろそろクリアかもしれない。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「スマブラ参戦作品元ネタを色々遊ぼう」:「1:スーパーマリオ」(スイッチファミコンオンライン

7-4をクリアするところまで。スーパーマリオって面白いな。そりゃもちろん面白いだろうってのは知ってたんだけど、ファミコンオンラインの巻き戻し機能ガンガンに使ってると、楽しいところを楽しい分だけ取得できて、楽しい楽しいになってる。2Dマリオを次々やっていくのもいいかもなあ。

○遊ぶゲームランダムにきめーる「最高のコンテンツを作る会社ゲーム群」:「1:超大作アニメRPG

最近、ツムギを育てているのだけど、こういう個性キャラが、こうなってしまうの、こういうゲームから仕方ないのだけど寂しく感じる。

それと、もうすぐ周年イベントなので石を貯めている。天井分はあるので、周年の時に追加されるキャラはとても強いので、今回も楽しみだ。

Permalink |記事への反応(0) | 00:02

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-30

https://anond.hatelabo.jp/20191030012636

メガアブソル

プレート封じという、ルール根底から変える系の特性が最大の特徴。

それ以外にもMP3、引き続きリスピン系の剣の舞に、金技、そして恒例なぜか悪ポケに配られる氷状態異常付与の白技。

プレート封じはわかりやすく強く、特にMP2からMP3メガ進化するMP増加系メガ進化は対戦中見落とされることもあり、

MP2を放置しておいて入り口を塞いでプレート封じでゴールブロックもできず詰みという展開もある、強効果

ただ、このようなわかりやすミスをしてくれる人は、煮詰まってきたコマスター環境にはごく稀にしかなく、大体は冷静に対処されることが多かった。

それでも、ただいるだけでプレートを封じれるのは強力だったと思うのだけど、こういう相手選択肢ロックする効果感想戦がないとよくわからないってのも本音だったりするんだよなあ。(非公開情報がないぶん、まだ詰みとかを考えらるからコマスターは随分ましだけど)

ドンカラス

そこそこ広い青技と、ベンチやPCと入れ替えれる白技が特徴。

特徴とは書いたけど、ヤミカラス進化系でどうしてもヤミカラスで火力を出さないといけない時のサブプランって感じで、あまりメインに入れて使うことはなかった。

正直、ドンカラス実装された頃には、ヤミカラスはもうあまり使われなくなっていたのも大きかった。

あと、コマスター全般に言えるけど、MP3からMP2に進化するのは使いにくい、MP3MP2は役割が全く違うので、それに不安定要素の進化が絡むとますますゲームプランを立てにくいため、入れて損はしないから入れるけど使う機会は滅多にない感じだった。

スカタンク

実装進化前のスカンプーも同様。

ミカルゲ

MP0のために場に普通には出せないが、出ると呪いマーカーをまき、さらに紫技でも呪いマーカーを巻き、白技は道連れと、色々と特殊独自仕様が強いポケモン

まずMP0なので、ロングスローやふうせんなどで投げ込んだり、他のポケモンポケモン入れ替えを使ったりなどのプレートでの補助が必要

ただ、その補助が必要な分、除外効果を持つ呪いマーカーを撒けるのはリスクとリターンがマッチしており、地雷デッキようなポジションで稀に見かけることがあった。

こういうデッキは根強い人気があるのか、特定ユーザーがずっと使っていたらしく、一人だけ名前を覚えてしまった方がいたぐらいだった。

かくいう僕自身は、どうもこのプレートというリソースガンガン使っていくプレイスタイルが合わずほとんど使わなかった。

ドラピオン

「どく」を強くするバフ特性と、紫技で遠隔の相手どくどくにできるのが特徴のポケモン

割とシンプルポケモンなので、あまり書くことがないな。

いちど、毒のジムイベントときゲンガーと組み合わせて使っていたことがある。ゲンガーはどくやどくどく相手を飛び越えるとそれだけで気絶させられるため、離れた相手を毒にできるこのポケモンとは相性がよかったのだ。

スコルピ実装されている。

マニューラ

同名ポケモンの数だけパンプする特性、白、金、紫のバランスのいい配置、氷という状態異常の強さで、トップメタを張っていた時期もあるポケモン

かくいう僕も、マニュマニュマニュ、イベルタルゲッコウガ、あと何か。みたいなデッキで楽しくコマスターをしていた時期があった。(ホウオウはもってなかった)

僕は、このころにコマスターの楽しみをしれたから続けられたのかもしれないなあ。

後年は数日開けて久々にランクマに潜ると初戦ボーナスに湧いてくるCPUが使うデッキという謎の立ち位置にいたりして、なんとも侘しい気持ちになったりもした。

そのため思い入れもひとしおで、今こうしてマニューラとお別れを告げようとスマホを見ていると、なんだかとても寂しい気持ちになってきた。

そうか、コマスターは終わるんですね。マニューラを横に並べてじわじわ攻めるあのゲームはもう遊べないんですね。いやまあ、とっくの昔に遊べないけど、それは。

ダークライ

EXUXの二種類が実装されている。

EXは、眠りの付与と、眠りを気絶させる特性が特徴。

割と序盤のイベントで配布だったこともあり、性能は控えめ。

特に、この眠りという状態異常は、眠りを無効にするカプ・コケコが随分長いあいだ、MP3枠で環境に居座ってたこともあり、眠りってだけであまり良い印象がないのが正直なところだ。

UXは、EXをそのまま一回り大きくして、その特性への対応も持っている。

しかし、肝心の眠りを誘発させる紫技が、紫を通した上に、相手スピンさせてもう一度白技を要求する二度手間仕様のため、どうにも使いづらく、これ確か課金限定ポケモンのはずだけど、ほとんど使わなかったなあ。(違ったかな?あん自身ないや)

チョロネコ

MP3挑発とリスピン系白技のポケモン

うーむ、さすがにこれだけシンプルで、特に活躍したこともないポケモンは書くことがないぜ。

レパルダス

ねこのてでベンチのポケモンの技を出すことができるのが最大の特徴。

ただ、別にコマスターデッキの枠がきついって感じではないので、あまりこういうワイルドカードが強いゲーム性ではないため、使い道はとくにないし、書くこともこれぐらいだ。

メグロコワルビルワルビアル

実装

ズルッグ

130以上のダメージに対する耐性と、相手へのデバフを与える特性が特徴。

いわゆる「行動保証」持ちのポケモン達と比べると状況が限定的すぎて使い道が思いつかなかった。

ズルズキン

進化前のズルッグと同じく、130以上のダメージに対する耐性と、相手へのデバフを与える特性が特徴。

こちらは、竜の舞→とびひざげりが130ぴったりになることからチェインをすることで、耐性を嫌って130より小さいダメージ攻撃してきた相手返り討ちにできるぞ!

ふーんって感じですね。図鑑Noの次が次だけに。

ゾロア

イリュージョンという、場のポケモンと入れ替わる、かのデオキシス彷彿とさせる特性を内蔵したポケモン

ゾロアゾロアークに関しては、一番長いこと使って、使用デュエル数もダントツなので、思い入れもひとしおです。

ただ、ゾロアよりゾロアークの方をよく使っていたので、そちらで文章を書きたいため、こちらはあっさりにします。

さらに、相手のバフに反応してこちらも100まで上がる白技を持っているため、カプ・コケコに殴られる時にイリュージョンするのがよく想定していた展開だった。

ゾロアーク

僕がずーーーーーっと使っていた「圧迫デッキ」というアーキタイプ環境に長いこと留めてくれた最大の要因、僕が一番コマスターで好きなポケモンで、一番長く使っていたポケモンです。

圧迫デッキとは、すり抜けMP3で素早く相手エントリーを抑えて、数の優位を作って一気に勝負を決めるデッキです。

いわゆるフェアプレイな、白技や金技の火力合戦をしたり、紫技の駆け引きを楽しむデッキとは全く違い、

盤面の移動と、それに伴う包囲により戦う、コマスターボードゲームの側面を最大に引き出したデッキなのです。

ただ、すり抜けMP3は高い移動能力を持つ代わりに殴られるとすぐ死んでしまう。

そこで活躍していたのが、このゾロアークです。

イリュージョンで殴られた際にすり抜けMP3と交代し、相手を「クロスカウンター」で返り討ちにする。

なんども、なんども、それこそ1000回は実践してきた、動きでした。

クロスカウンターはチェインすれば威力100の白技で、110以上のダメージ返り討ちにする効果をもっています

そのため、101〜109ダメージでないとゾロアークは倒せないのですが、白技ナイトバースト110で返り討ちにしたり、紫は金技ふいうち50で返り討ちにして、特性での状態異常付与は火傷や麻痺の技潰しをケアできる青技かわす4と、全てが高水準でまとまっている、本当に強いポケモンでした。

なにしろコマスター109ラインという定石を作ったほどで、

気絶紫技と109の白技と金無効特性で殴ってくる天敵のルカリオは大流行しました。

また、ベンチからならMP4になるデオキシススピードフォルムとは攻守にわたって最高の相棒で、特に強いのが相手エントリーを塞いだ状態相手特攻を仕掛けてくるとき

この時こちらの自陣も手薄になってしまうのですが、デオキシススピードフォルムゾロアーク、それと元気の塊のプレートがあれば、何度もなんどもしつこくゴールを守ることができるため、その間に相手ゴールキーパーを包囲するなど、とにかく数値の大小にとらわれないバトルができるのがすごく活気的でした。

いやもほう、本当に、長いこと使ってきたポケモンなので、お別れが本当に本当に寂しいです。

ナーフによって、デオキシスSという最大の相棒と組めなくなってからも、手を替え品を替え圧迫デッキを続けてきました。

ルカリオみたいな絶望的な相性もいるものの、多くのポケモンに勝ち筋があるため、ピンチときゾロアークがいればなんとかできるかもしれないと、投了をせず最後までプレイできたのは、この子のおかげです。

いやほんとうに、

使用デュエル数1165回、そのどれもがゾロアークなしでは勝ち負けまでできないぐらい活躍してくれたはずです。

本当に楽しかった。

コマスターは楽しかった。

真面目にダメージラインだの、デッキの相性だのを考えずに、ずーーーっと圧迫で運ゲーを仕掛けていただけかもしれないけど。

圧迫は対策するかしないかデッキの幅を縮めるとか色々言われてきたけど、

僕はダメージインフレ特性インフレによる運営ゲーム特有数字ゲームだけじゃない「ボードゲーム」としての側面を感じられる圧迫デッキが本当に好きで楽しくて、コマスターが終わるのが寂しいです。

かに離れていた時期もたくさんあったし、常に環境を追い続けたわけじゃないけど、それでも自分プレイしていたその瞬間瞬間は、こうして思い返すと楽しいしかなくて。

コマスターありがとうゾロアークありがとう

コマタナ、キリキザン

実装

バルチャイ

くだけるよろいマーカーという、気絶耐性がつく代わりにMP-1される特性と、プレー妨害の白技が特徴のポケモン

くだけるよろいマーカーは、正直ただただややこしくて、「でもパルキア特になにもかんがえなくても死なないっすよね?」と茶化したくなる。

今読んでて気づいたけど、特性後半のくだけるよろいマーカーを自分に移す効果ってなんのためにあるんだ???バルチャイバルジーナを並べる運用を想定していたのか? さっぱりわからん

バルジーナ

そんなめんどくさいくだけるよろいマーカーの特性もつポケモン

気絶しない代わりにMP1はさすがにさすがにだなあ。

このポケモンだいぶ後半に実装されたはずだけど、どうにもだなあ。

モノズ

進化前や進化後が場に並んでいるとダメージが強化される特性が特徴。

マニューラ彷彿させる「横並べ」系のポケモンで、進化ギミックが新たに増えているのが特徴。

ただ、横並べだけでも時間がかかるのに、そこに進化も絡むとなると、かなりゆっくりスローテンポにならないといけないが、

その見返りが高火力(高火力とはいっていない)白技だけでは、どうにもなんともならなかった。

ランクルスやメタングなどを見習ってもう少し技っぽい技を身につけるか、

ヘラクロスのように極端なまでの高火力を身につけるかしないとだったと思う。

ジヘッド

モノズに書いた通り。

進化中間地点というポジションだが、進化時間がかかることを考慮すると、

このジヘッドから組むのも十分ありだった。

サザンドラ

モノズに書いた通り。

遠隔の相手を倒すことができる可能性がある流星群は、割と強い効果のため、この流星群を星3にできればそれなりに強いのだが、手間暇をかけてそれなりに強いじゃやっていけないのがコマスターだった。

ゲッコウガ

色違い実装済み。サトシゲッコウガは未実装

MP3と、広い連続スピン系金技が魅力のポケモン

僕が最後に握ったデッキヘラクロス連続スピンデッキ」のエースで、ヘラクロス連続スピンスピンしたことにするバフによって、うんびゃくというダメージ簡単に叩き出す。

ゲッコウガ自体は割と序盤に実装され、ちょくちょくアッパー調整やら、水でバフがもれるようになる環境の変化などで、顔を見かけることも多かった。

結局このゲームMP3か否かでとても価値がかわり、MP3の金技持ちというのは、ミュウかぶるものの、やはり優秀だったのだろう。

ヘラクロスの登場以降は、MP3しからぬ超火力でただただ相手を殴れるため、高火力金技というのの根本的なゲームバランス崩壊をひしひしと感じた。まあ感じてたら本当に終わるんだから、それでいいじゃんとも思う。

ケロマツゲコガシラ実装済み。

ゴロンダ

ダメージのバフデバフ無効にする特性と、あくタイプなぜか恒例の氷状態異常付与の白技持ち。

特性は割と夢がありそうなのだけど、このポケモンだけにしかからない以上、使い所さんが難しくなんともし難かった。

また、交代の紫技を生かして、ミカルゲを配置したりも考えたのだけど、ただでさえ不安定ミカルゲに、このポケモンの紫技も重ねるのは無謀だった。

ヤンチャム実装済み。リスピン連続成功させると進化できる特性があるが、なんともかんとも。

マーイーカ

PCからベンチ移動時に進化特性と、こんらん付与白技、青技、眠り付与紫技と、色々盛りだくさんのUC

ただ、このポケモンの真価は、進化先にあるため、進化前はさっさと気絶してPCにいき、ベンチから進化するのが目的

もちろん、その際に混乱を付与できたり、眠りで妨害したりと何かできるのは得といえば得なので、悪くはない。

(あとポチエナと同じ、意味不明な青技はもうしらん)

カラマネロ

相手の移動する効果こちらが決めるルール介入効果に加えて、相手相手の同名ポケモンをまとめて眠りにする紫技が特徴。

コマスターもっと環境に愛されなかったポケモン

まずカラマネロは当時デオキシス一色だった環境に風穴をあけるため、デオキシスを徹底的にメタった紫技をもっていた。

この紫技を通せばかなり有利になるため、あのデオキシスの牙城をついに! と思われた矢先、ほんのわずか二週間後、

ねむりを無効化する特性をもったカプ・コケコの登場によって、カラマネロはあっさりと環境から姿を消し、カプ・コケコはここから長い間MP3枠として環境にい続ける……

という、まず環境に愛されなかったというエピソードに加えて。

デッキに入れるだけで特定OSの機種を強制終了させる」という謎バグの原因になったりという、ギャグのような扱いを受けたりもしていた。

かく言う僕も、こういうエピソード集団催眠は覚えているものの、細かいこと(相手の移動する効果こちらが決めるルール介入効果)はすっかり忘れていた。

イベルタル

タイプにバフをまく紫技、MP-1マーカーデバフ、高火力白技、ゴーストのすり抜け無効特性

タイプゴールキーパーバッファーポジションで、マニュマニュマニュイベで一世を風靡したポケモン

カメックス環境を一気にマニュマニュマニュイベに変えた立役者。(このあと、デオパに蹂躙されるの盛者必衰だなあ)

当時はとてもつよく、最強といわれたカメックスよりただただ強いため、特にタイプ統一できなくても入ることがあった。

ただ、今こうしてみると「バフをかけるのにいちいち殴らないといけない」(チルチルチルや、ラランテスや、マナフィなら場にいるだけでいい)というのが、古すぎるな。

もちろんそのぶん、効果を重ねられるわけだけど、そうそう上手くいかないのがコマスターなわけで。

不確定要素のダメージアップバフってのは、なかなかどうして、もはやだなあ。

フーパときはなたれし)

実装。いましめらしも同じく。

続く

Permalink |記事への反応(1) | 01:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-10-07

anond:20191007115417

かみつくがあくタイプのわざだからだよ

まりかにかみつくのはダークネスなのだ

Permalink |記事への反応(0) | 11:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-15

[ゲーム日記]9月15日

○朝食:焼きそばキャベツ玉ねぎネギ)、目玉焼き

○昼食:なし

○夕食:コンソメスープソーセージ玉ねぎ人参

調子

むきゅーはややー。

散歩に行こうと思ったんだけど、外出るとお金使っちゃうので、我慢して家でじっとしてた。

コマスター

15勝するぐらいプレイデッキ構築の悩みも含めれば割となプレイ時間

今使ってるデッキは、ヘラクロスヘラクロスヘラクロスゲッコウガゲッコウガリザードン(Y)の連続デッキ

往年のマニュマニュマニュイベやランクルスパを彷彿とさせる、仲間を強化するヘラクロスを横に並べてバフを盛る系のデッキ

サービス終了の大盤振る舞いのおかげで育成素材が山ほどあるため、たくさんチェインや経験値振りをしてある。

ヘラクロスが三体並んでいるときゲッコウガはとても輝いていて、本編での活躍っぷりに負けないぐらい良い感じ。

高火力金技はディアルガパルキア、暁ネクロズマなどの環境上位勢に効果的なんだけど、

ディアパルにはPC送り金技、暁ネクロズマには金技無効特性と、何も考えずに殴っていいわけじゃないのがシンドイところ。

まだデッキとのシンクロ率が上がってないせいか裏目を引くことも多く勝率はまだ低め。

とはいえサービス終了までこのデッキで行こうかな? と思う程度には気に入った。

長年圧迫を握ってきたので、一気に低速のデッキになるから、その辺のプレイングも慣れないとだ。

構築の悩み事として、ヘラクロスの技の拡張にめちゃめちゃ悩んでる。

素直に考えると白技拡張なんだけど、ゴール付近を守らせることも多いから、青技拡張もありっぽそう。

振り直しもできるので、青拡張と白拡張の二体作って比べるとかかなあ。

あと、紫技持ちがメガリザYしかいないから、紫持ちが欲し…… くないな、ディアパルが金技伸ばしが多い気がするから、餌食にされそうだ。

○ポケマス

フウロ仲間にするとこまで。牛歩のようにゆっくり進めてるけど、あくPUまでにクチナシは仲間にしときたいなあ。

ってか、悪タイプネームトレーナーってクチナシカリンのほかって、ギーマカゲツぐらい?(安眠7さんの好きなズルズキン世代違いになるけど、カゲツと組みそう髪型にてるから

御三家あくタイプゲッコウガガオガエンと二匹もいるから、XYとSM主人公実装も楽しみにしたい。

ゲッコウガポケスペのワイのイメージあるから主人公ガオガエンはも同じくだから主人公だといいなあ。

とはいえガチャにつぎ込む気はあんまないから、諦める気概も持っておこう

○ポケスクSP

キバニアサメハダーヘイガニシザリガーサボネアノクタス捕獲して、今回のエリアは終わり。

図鑑ポケモンを記録することを目的にすることにしたので、もうすでに記録済みのワルビアルラインは、今回スルー

このゲーム、まあ微妙なので、あまりのめり込まず、それなりーに遊ぼう。

とはいえ、前回のあくエリアはもう少しガチればよかった……)

Permalink |記事への反応(0) | 22:10

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-11

[ゲーム日記]9月11日

○朝食:なし

○昼食:チャーシューごはん

○夕食:人参たまねぎじゃがいもウインナースープ

調子

むきゅーはややー。

仕事は適の当、あまりにもモチベーションが低くて、隣の人にオススメYoutube動画を聞くなどして過ごした。

コマスター

目標を決めました。あくタイプポケモンレベル5します。いや、さすがに余裕そうなんだけど、まあこれぐらいの緩いプレイがらしいかなって。

○ポケマス

カリンがいないかモチベが上がらないものの、4章までクリア

あくピックアップこないかなあ……

Permalink |記事への反応(0) | 22:37

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-09-10

[ゲーム日記]9月10日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:卵、納豆チーズ玉ねぎ人参ウインナートマトスープロールパン

調子

むきゅーはややー。

仕事はなんか全方位的にしっちゃかめっちゃかになる出来事が発生して、うちのチームの一番偉い人の

コードバグでもなく、仕様バグでもない、プロジェクト自体バグってるっていうことなんですよ!」という名言が飛び出す始末。

まあ、こんだけめちゃくちゃだと、下っ端としてはすることないので今週は早く帰ろう。

コマスター

シェイミランドフォルム)、ライボルトメガ)、カミツルギカミツルギサメハダーメガ)、ベベノム

こんなデッキと当たったのだけど、メガ進化に、UBに、Z技にと、SwShでなくなりそうな要素を思うと、自分もこういうデッキを組みたくなるね。

いや、なんで僕は第7世代の振り返りを本編じゃなくコマスターでしてるんだ? という巨大すぎる疑問があるわけだけど。

ただ、コマスター自体を振り返ると、結局僕の好きなあくタイプあくタイプとして活躍できた時期って、カメックス環境からイベマニュマニュマニュ環境になって、そこからあのデオキシスが来るまでの間だけだったのが寂しいな。

あくタイプであることに意味のあるコマが少ないのが、こうして終わりに近づいた今になると、とても寂しい。

○ポケマス

攻略情報も出揃って、だいたいどんなゲームなのかもわかったので、改めてプレイ

ただ、こういうキャラクタかわいいかわいいゲームで、リセマラ妥協したのはよくなかった……

シナリオ加入のあくタイプキャラがだいぶ後半なので、そこまでモチベを維持できるかどうか怪しい。

○ポケスクSP

このゲームイベント時間制限がめちゃめちゃシビアから、1日サボるとかなり辛いし、課金で取り戻すにしても、その額が割とゾッとする額になるから遊びかたが難しい。

やっぱり僕はあくタイプポケモンが好きなので、あくタイプ図鑑に載せることを目標にしようとは思うのだけど、なかなか難しい。

Permalink |記事への反応(1) | 23:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-29

[ゲーム日記]8月29日

○朝食:なし

○昼食:助六寿司

○夕食:大根サラダ豆腐納豆と卵。

調子

むきゅーはややー。

お仕事ぶっちゃけ暇になったので、近所の美味しいカレー屋さんの話を聞き出す仕事や、最近面白いゲームの話を聞き出す仕事や、使ってる香水匂いが格好いいかブランドを聞き出す仕事などを頑張った。

○ポケマス

早速恒例の「あくタイプポケモンコンプリート」を目指してリセラスタート。

なんですが、このゲームリセマラが渋くてなかなかに辛いなか……

物凄い運が舞い降りて、いきなり「星5クリス」を「三回」引いてしまいました。

1.4%を三連続で引くという、なかなかにない豪運に運命を感じたので、お目当のカリン様は一旦諦めてゲームを開始しました。

グラブル

四箱開けた。

グラブルとは距離を置く計画中ではあるけど、ダマスカスがいしょうに釣られてしまう。

Permalink |記事への反応(0) | 23:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-08-21

[ゲーム日記]8月21日

○朝食:蒸しパン

○昼食:焼肉弁当

○夕食:ミックスサンドカツサンド

調子

むきゅーはややー。

忙しくて割と遅くまでお仕事した。

帰り道のコンビニの前で、もう夜も遅いのに小学生低学年ぐらいの子供が母親に「ママといるー!ママといるー」と泣き叫んでいた。

何か家族の別れの場面を見てしまったのか、とても心が揺さぶられて辛くなってきた。

の子ママといられない事情があったんだろうけど、辛いだろうな、と共感してしまい、僕も辛い。

○ポケスクSP

あくタイプギアが出るらしいので、久々にプレイ

今日ステージまでプレイ

……1時間ほどプレイしただけなのに、どうしてプレイしてなかったのを思い出す程度にはあれだった。

○プリコネ

9-2をクリアしたところ。

色々コンテンツ解放されて育成の悩みも出てきた。

ただ、このゲームやたらと石を配ってくれるので早くも天井が見えてきた。

メインシナリオを読むだけでも割と戦力が必要そうなので、強いキャラ天井できるタイミングガチャを引こうかしら。

Permalink |記事への反応(0) | 23:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-07-24

[ゲーム日記]7月23日

○朝食:なし

○昼食:パン

○夕食:カレイほうれん草玉ねぎを煮たもの

調子

むきゅーはややー。

仕事は……ちょっと大変だけど「しらんがな」の精神で、さくっと定時で帰った。

○ポケスクSP

iOSでも配信が開始されたポケモンゲーム

今日チュートリアルクリアしただけ。

この二週間限定サンダー地域をどこまで攻略するかみたいなのがキモなのかしら。

まりがっつり課金するつもりもないけど、無課金のつもりもないので、

恒例の「あくタイプポケモンコンプリート」を目指して、程よくプレイしようと思う。

ポケマスとSwShも控えてるし、ゾロアークナーフですっかりやる気を失ってるコマスターへの課金のこともあるし、

ちょっとお金の話を整理しないとだなあ。

グラブル

敗北勲章分の貢献度稼ぎ。

虹星晶1076/2900。碧空の結晶185/380。

Permalink |記事への反応(0) | 00:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-03-26

[ゲーム日記]3月26日

○朝食:サンドイッチ

○昼食:コーンパンツナパンカレーパン

○夕食:ほうれん草大根人参豚肉を煮たもの納豆。卵。

調子

はややー。

仕事はなんかミスったけど、まあ内々に済ませたので勘弁してほしい。

明日また謝ろう、めんごめんご、いやこれっぽっちも悪いと思ってないけど。

ポケダン

チャプターを二つずつプレイするつもりが、話が面白くてやめどきを失い、いっきストーリークリアまでプレイ

じげんのとうからの一連の流れは、もう涙ぼろぼろで、ちょっと嗚咽が出るぐらいだった。

キャラが可愛くて、BGMが格好良くて、話が感動的で、こんなんもうエロゲやん……

実質エロゲやん……

(語彙力がバカになってますが、いわゆる泣きゲー的な要素があると言いたい)

一度クリアしているので、話の筋は知ってるはずなのに、めっちゃ泣いてしまった。

いやもう、王道中の王道で一切のきをてらった展開がない物語っていいね……

出会い別れ、そして再開。

ほんと、これぞ王道! で、なにか構造的な面白さがあるわけじゃないのに、めちゃくちゃ面白かった。

多分十年ぐらい前にもプレイして同じことを思ったのだろうけど、もう一度こうしてプレイすると、改めてやっぱり面白かった。

クリア後のストーリーダークライまではプレイして、その後はクリア済みデータがある空ダンで、スペシャルエピソード5をプレイします。

さらそれからは、恒例の「あくタイプポケモンコンプリート」を目指して収集をしていこうと思う。

グラブル

ゼノサジを少し周回。

ガチャピン10連、とくになし。

今日やれた楽しいこと

OK1.グラブル撃滅戦でゼノサジ武器を作る準備をする。

OK2.ポケダン時:ストーリーを進める

明日やりたい楽しいこと

1.グラブル撃滅戦でゼノサジ武器を作る準備をする。

2.ポケダン時:クリア後のストーリーを進める

Permalink |記事への反応(0) | 23:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2019-02-15

[ゲーム日記]2月15日

○朝食:なし

○昼食:ラーメン

○夕食:白菜人参シイタケ手羽先を煮たもの

調子

昼頃から熱っぽくなり、しんどかったので定時で帰ってきた。

いや、我ながら昔から想像できない程度には、毒されてきたなあ……

が、どうも熱っぽいので逆にテンションあがったおかげで、仕事は絶好調

メインの仕事をさくっと終わらせ、もいっこの仕事も随分勧められた。

この結果オーライ感が、心と体を回復させたのか、帰宅する頃にはすっかりいつも通り。

とはいえ、さすがに終電がああも続くとしんどいので、無理はしないでおこう。

グラブル

サプチケ買ったので、少しモチベが戻ってきて、古戦場で二箱開けた。あと8箱開けて、四天刃をたくさん作りたい。(さすがにそろそろメイン武器をただ持ってるからとかじゃなく、奥義効果で選びたい)

ただこれ、サプチケの交換先どうしようかなあ。

風有利古戦場見据えるってのもあるかもだけど、やっぱり気に入ったキャラを選びたいな。

先月交換したコインロッテクレールお姉さんが、サブにずっといることもあって気に入ったから、彼女と仲がいいテレーズさんを交換しようかしら。

コマスター

課金形態が、ガチャから月額制に変わったので、ここらへんでこのゲームとの向き合い方を考えてみた。

やっぱり、僕がポケモンゲームを遊ぶ大きなモチベーションになってるのは、好きな悪タイプポケモンを集めることにあるので、悪タイプマンスリーポイントプレイヤーパスポケモンを交換したい月は、月額を払うってスタイルで行こうと思います

そんなわけで、今月は悪タイプの新ポケがいるので、月額2000円を払って見ました!

さっそくプレイヤーパスの特典で、ポケモンを交換。

今月交換したのは、アブソルEXダークライUXアクジキングUXケルディオ(かくご)UXの4匹をまず交換した。

アブソルダークライは新ポケなので当然として、アクジキングガチャで出なくてマテリアルで交換しようと思っていたので絶好のタイミングかなと。

ケルディオ(かくご)は、圧迫で強いポケモンなので単純に性能目当てです。(あくタイプに強いかくとうタイプでかつ「せいぎのこころ」なんてメタ能力も持ってるから、実のところあまりきじゃない。映画もあれだったし)

権利はあと6匹残っているので、よきタイミングで交換しようと思う。

そして!!!

折角2000円も払ったので、今月はコマスターちゃんと遊ぼうと思います

なので、まずはデッキ構築。

ちゃんと遊ぶとか言っといて、かつプレイヤーパスも買っておきながら、組むのはやっぱり圧迫デッキ

ゾロアークデオキシスS、マーシャドーベベノムセレビィケルディオ(いつも、かくご)

こんな感じ。

何と言っても、セレビィと圧迫の相性がいいね。圧迫は「勝利ポイント」がかなりハッキリしてるデッキから、こういう切りどきが難しい能力が扱いやすい。

コマスター対戦記録

そんなわけで、新コーナー。

コマスターの対戦相手デッキを記録していこうと思います

実は、当初対戦のおおまかな内容も書こうと思ってたのですが、圧迫デッキでそれやるとヘイト溜められそうなので、辞めときます。(いやだって「圧迫の後攻一手目はダブチャンケルディオでお願いウォータージャンプじゃ!セレビィでワンモアじゃ!ハイドロで結果オッケーじゃ!」とか書いてる奴のこと嫌いになりません?)

今日の成績は、なんと「8連勝」。対CPUを含むとはいえ自分にとってはかなり珍しく良好な成績だ。

ホウオウブラッキーイベルタルルカリオブリガロンゲッコウガ

 CPU

・色コイキング(色ギャラドス)、ホウオウバシャーモカプ・コケコテラキオンレックウザメガ

 アーキタイプムズイな、UBメタ寄りスタンかな。(テラキオン採用レックウザメガ)のチルなしの単体起用あたりにそれを感じた)

UXピカチュウワカシャモバシャーモメガ)、カメックスメガ)、リザードンメガ(どっちか確認しもれた))、ルカリオメガ)、ジュカインメガ

 メガ進化タン

スイクンケルディオ(いつも、かくご)、キュレムFC確認漏れ)、フリーザオニゴーリメガ)、アローラロコン

 氷デッキ

オノンドオノノクス)、テッカグヤベベノムアーゴヨン)、フワンテフワライド)、ルカリオメガ)、コスモッグコスモウム、最終進化メモり忘れ)

 UB入りスタンルカリオオノンドが入ってるだけでグッスタ感でるからデッキ名むづいね

ビブラーバセレビィオノンドオノノクス)、ケルディオ(いつも、かくご)、ルカリオメガ)、ミュウ

 圧迫メタタン、みたいな感じかな。(109ミュウ強いわ)

ミュウソルガレオルナアーラルカリオワカシャモバシャーモメガ)、カプ・コケコ

 スタン

・マーシャード、ゲンガーメガ)、ジュペッタメガ)、フワンテフワライド)、ヤミラミメガ)、ガルーラメガ

 ゴーストパ。

Permalink |記事への反応(0) | 23:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-12-06

[ゲーム日記]12月5日

○朝食:なし

○昼食:豚のご飯

○夕食:白菜しめじ豆腐を煮たもの納豆、卵

○間食:柿の種

調子

はややー。

朝一で例の人から嫌味を言われるという、超面倒臭い展開。

お仕事するの辛かった。

早く帰ることだけを考えてた。

辛いっす。

3DSDS互換

ポケダン空プレイしかける

青の次は当然これですね。

これ発売当初にクリアして、活躍の後全部埋める程度にはがっつりプレイしてはいます

ただこれは、超ダン満喫するというのが目的なので、再プレイしたいと思いスタート

しようとする前に、ジュークボックスBGM満喫してからにしよう、と聞いてたら

けっせんディアルガに行くまでにもうシーンがすごい思い出されて涙、涙でなんかすごい疲れちゃいました。

っていうか、このデータ消したくない!

かといって、今更、もう一本買うのものなあ……

うーん……

よし、実は時と闇は持ってて、セーブデータはないので

時か闇のシナリオ普通にプレイして、要所要所でスペシャルエピソードだけ、空でプレイ

その後、恒例の「あくタイプ(および、進化メガシンカフォルム違いがあくになるポケモン)集め」は、強いデータの方の空で行う。

これでいこうと思います

シェイミイベントだけ見れないけど、まあ妥協点でしょう。

ということを決めるのに時間を使ったので、結局今日は未プレイです、なんじゃそりゃ。

iOS

ポケモンGO

レイドバトルは人が多そうなところで寄生ばかりしてたけど、今日は近所で難易度が低いニューラレイドバトルがやってたので、一人で挑戦してみた。

このあいだのイベントで育てたバンギラスで弱点がつけるだけあって、一人でも倒して捕獲できた。

ニューラも僕が好きな悪タイプポケモンなので捕獲もできてとても嬉しい。

これからレイドもなるだけ参加していこう。

コマスター

デッキは、ゾロアークマーシャドールカリオメガルカリオ)、Sデオキシスワカシャモバシャーモメガバシャーモ)、ベベノム

ここ数日割と調子がよく、レートも自己ベストにかなり近い3471まできた。(自己ベストは3489)

ただ、デッキ的にはもっと考えどころがある。

まず、すり抜けMP3枠はマーシャドーでいいのか?マーシャドーが強いのは間違い無いのだろうけど、もうちょいシナジーがあるポケモンが欲しいかな、ルナアーラとかフワライドとか? ただそこまでいくと、ゴースト統一した方が強そうだしなあ。


今日やれた楽しいこと

OK1.グラブル:討滅戦マニアック二週、共闘デイリーイベントデイリーをこなす

NG2.コマスターデイリーミッションをこなす

 なんかルームマッチマッチングしなかった。この目標面倒臭すぎる、やめ。

NG3.なにか新しいゲームをする

ポケダン時か闇を明日からすることを決めただけ

明日やりたい楽しいこと

1.グラブル:討滅戦マニアック二週、共闘デイリーイベントデイリーをこなす

2.コマスターキートレボをあける

3.ポケダン時か闇を始める

Permalink |記事への反応(1) | 00:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp