Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「「嘘」」を含む日記RSS

はてなキーワード:「嘘」とは

次の25件>

2025-10-19

anond:20251019214325

自分は間違いを指摘しているだけ」ってのは言い訳にならないぞ

単なる認識に関することなら、個々の捉え方なんだからどうでもよいはずだ

それをあえて「嘘」と断言して誹謗するのは、それこそ相応の考えに基づく論理くらいあるんだろ?

俺はきちんと子供を基本とすることへの考えを述べているのに、君はなんら読まずくだらない言い訳しかしていない

君は俺の理屈反駁するしかないのに、それができない時点で君の言い分は無意味


君のは表面の字面しかなく、中身は一つもない

ようするにこの話に最初から加わる気もなく、荒したいだけの人間のいうことに意味はない


嘘だという根拠は何かと問われても、単なる年齢制限くらいしかずっといわないだろ

それも年齢制限ないけど子供ターゲットにした製品は様々に存在することを挙げれば一発で看破できるんだが?

例えばベイブレードとか、絵本とか、ラノベ児童文学は誰でも買えるし楽しめるが基本的子どもターゲットにしているし、子ども向けではあるよね

子供向けのおもちゃ商品は違うとかくだらないこというなよ?



さっきから君は同じこと繰り返してるだけで具体的な話は一つもない

実際、ハッピーセットの時はえらい勢いで饒舌になってるのに、トレカについてはほぼ製品名やメーカー名も出ていないことを鑑みる

最初からトレカことなんて一つも知らないけど表層的な言葉だけをみて何にも知らないけどとりあえず嘘って言っておけば論破できるぞという程度で噛みついているんだろう?

同じこと言い続けるし論理破綻してもなお嘘というしかない


自分意見なんて1つもないから、相手をただ罵倒する以外手段がないんだよ

馬鹿みたいに同じこと繰り返して相手の粗を見つけて攻撃することしかしていない

そういうことしかしないなら、君は単なる荒らしでありここで発言すること自体無意味

興味ないのに口出すだけな人間をまともと思えるのか?

もし俺にたてつくのであれば、自分意見だしなよ

できないのは知ってるし、やる気もないが他人を無根拠に嘘つき呼ばわりすることはする

まり君はそういう人間

Permalink |記事への反応(0) | 22:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-10

「嘘」と「煽り」のタグが1000を突破した

個人RSSニュース「嘘」と「煽り」のタグを使ってコレクションしている。

2つ合わせて1000を突破した。

世も末....というか、どこにでも嘘つきと煽り屋がいて、最近は目立っているような気がする。

ちなみに「ディストピアタグ単独で1000を超えている。

Permalink |記事への反応(0) | 12:38

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-12

性欲抑制パッチ

今度イギリス製薬会社が、性欲をピタッと押さえ込むパッチを出すらしい。

ニコチンパッチみたいに腕にペタンと貼るだけで、煩悩が全部蒸発するって話だ。

っていうのはまったくの「嘘」なんだけど、実際にそんなもんが出てきたらどうする?

世の中、性欲で人生こじらせてる奴が多すぎる。電車スマホ片手にエロ広告を消すのも面倒だし、週末の夜は「彼女ほしい」と言いながらAV自家発電大会。「風俗なんて行く金がねぇ」、「マッチングアプリメンタル崩壊」、「女友達と飯行くだけで下心がバレる」、「結婚したけどレス地獄」。そんな毎日なら、もう全部パッチで消してくれって気分にもなる。

そもそも、性欲とやらがなければ、もっと有意義なことに脳みそ使えるんじゃないか受験生の頃、「くだらねえ妄想消して単語帳に全集中できたら東大行けた」とか、仕事中にスクリプト組んでても、なぜか脳裏アイドルのあの表情がフラッシュバック。「この時間が全部計算資源に変換できたらCIパイプライン爆速じゃね?」なんて考えたやつ、俺だけじゃないだろ。

でも、いざパッチを貼ってサクッと欲望ゼロになったら、空っぽロボットになる気もする。好きな人と目が合っても何も感じない。推しアイドル新曲MV見ても「はえー色使い綺麗っすね」とかしか思わない。そもそも金曜の夜に飲み会で変なフラグ立てることもなくなる。「恋」「ときめき」妄想」「嫉妬・・・こんな人間くさい情動を、ぜんぶパッチの下に封印してしまう。それで何を楽しいと思えるんだろう。

冷静に考えれば、性欲如きに踊らされる人生もどうかしてる。でも全部消してしまえば、人間社会のものが根っこから成り立たなくなる気もする。文明の起動エネルギーを全部オフにした世界で、進化はもうあり得ない。

いっそパッチで悩みが消えてしまえば楽ではある。でも、欲望を抱えて泥臭く生きてる今が、案外悪くないんじゃないかとも思ってしまう。

お前らはどうする?性欲抑制パッチ、貼るか?貼らないか?でも貼った先の人生って何が残るんだろうな。

Permalink |記事への反応(2) | 19:26

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-07

いま必要リテラシーAIリテラシーでは?

今、読んでいる文章AIが書いたものか、そうでないか、を判断するリテラシーだ。

それが必要だと思う。

では、なぜそのようなリテラシー必要なのか。

ひとつにはAIが書いた文章というのは正しくない場合が多いからだ。

まったくの素人が読んだときには説得力のある文章だが、その事情に通じている情報場合には根本的な間違いに気づくことも多い。

この自分が知っていることには間違いに気づけるが、自分が知らないことには気付けない、という当たり前の点が重要だ。

もちろん、このことはAIの登場以前から問題ではあった。

ただAI登場以前には、知りもしないことを書いている文章というものは、それを知らせる知覚が働いたものだ。

なにやら胡散臭さを感じることが出来た。

しかし、今問題にしているAI文章は違う。

彼ら(?)が描く文章純粋である

彼らは何ら自らを疑いなく「真実」を描くのである

このAI特有説得力は非常に危険である

自分が知っていることはそれでもいいのだが、知らないことに関することが危険なのだ

私達に人間は新しい情報というものに常に飢えている。

そして複雑な世界をわかりやす解説した文章を非常にありがたがる。

わかりやすく、面白く、ためになる「嘘」

そういう文章AIやすやすと作り出し続けることが出来るのだ。

この危険性をわかるだろうか。

私たち必要なのはAIリテラシーだ。

AIが書いた文章AIだけで書かれた文章には注意が必要だ。

Permalink |記事への反応(0) | 10:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-09-05

稲田の件の「自作自演」?

自作自演を疑ってた」とか「自作自演だと思ってた」って反応があったんだけど

あの件と「自作自演」ってなんか関係あんの?

自作自演って、「自分で筋書きを描いて自分で演じる」って意味だと思うけど

稲田の件で疑われてたのは「卑猥メッセージを送ってたのがバレたかアカウントを乗っ取られたフリをする」ってことじゃん?

そのことを「嘘」とか「ごまかし」とか「虚偽説明」って言うならわかるけど

これ別に自作自演」要素、つまり筋書きを書いたり演じたりとかの要素なくね?

自作自演ってのは最初から行為がバレて大事になること」も筋書きにいれてた場合だよな

Permalink |記事への反応(0) | 18:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-08-15

anond:20250814144423

40台っていうより50台だけど、回天とか桜花とか出てくるような戦記ものが見れない。硫黄島からの手紙とかああいうの。若い人が特攻死ぬのがかわいそうで。ジパングとか紺碧艦隊とかは「嘘」から問題ない。更年期テストステロンが減ってくるとおばちゃんぽくなってくるような気がする。

Permalink |記事への反応(0) | 22:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-26

anond:20250726195424

実際、性犯罪者はよく嘘をつくらしいからね。

性加害者の心理についての考察(サイコパス、不同意性交等、独身偽装、グルーミング)

大事なことですので強調しておきますが、彼らの「嘘」に騙されてはいけません。証拠を突き付けられ逃げられなくなると「反省したふり」をしますが、「反省したふり」です。「反省をしたふり」をするなかで、次は、自分の罪を軽くするために「アダルトサイトのせいだ」などと責任転嫁をしてきます。「虐待を受けていた」などと嘘をつくパターンもあります。そういえば、騙されて「同情」してしまう人がいるからです。彼らは、支援者治療者を「観察」して、相手が望む姿に「擬態」することに長けています。「幼少期の虐待性犯罪の原因だ」と思いたい人には「幼少期の虐待のため性犯罪をした」といい、「ポルノ性犯罪の原因だ」と思いたい人に対しては「ポルノの影響で性犯罪をした」といい、「男尊女卑文化性犯罪の原因だ」と思いたい人には「男尊女卑文化のせいで性犯罪をした」と言い…要するに「自分以外の誰かが悪い」ということを言います。彼らの行動を、証拠に基づいて判断しないといけません。サイコパスについては表面上は「正常」のように振る舞って見せることができますので、自分で回答させるタイプ心理テストでは発見できません。善良な男性であればこのような回答をするだろうと「推測」して、「擬態」するからです。

Permalink |記事への反応(0) | 20:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-10

武田邦彦氏が語る神谷宗幣動画AI書き起こし)

参政党の闇が深すぎ・・】元公設秘書の自●|武田邦彦暴露ダニエル社長の週刊ニュース

2024年3月12日

https://www.youtube.com/watch?v=wkgH5uVx8vc

ダイジェスト

  

(1)神谷宗幣選挙にでるきっかけの話も嘘

  

――僕が前に、神谷さんから聞いたのは「武田先生にお願いをしたら、神谷さんあなたは出ないんですかって言われて、あなた出ないんだったら私も出ません、みたいに言われたから仕方なく出た」みたいなことを神谷さんがどっかで言ってたんですけど。これは事実ですか?

  

武田邦彦

嘘だと思いますね。彼(神谷宗幣)はもう「嘘」と「本当」がこう入りまじってますからね。

僕が付き合うような人っていうのはそう簡単に嘘の言わない人ばっかなんですよ。普通はそうです。ほとんどの場合、嘘ですから、彼(神谷宗幣)は。

まあ、本当のことってはめったに言わないじゃないですか

最初の頃びっくりしただけで、後はびっくりしませんでしたよ。

もうほとんど嘘だからね。ただ日本人場合ほとんど嘘を言う人がいないっていう風に思ってるので。今でも参政党になってる人もいるしかわいそうだと思いますね。

  

――参政党といえば、なんとなく「DIYで、みんなでつくる政党」みたいなイメージ最初から掲げていたと思うんですけど、それって最初からあったんですか? それとも、実は最初からなかったんですか?

  

武田邦彦

参政党というのは、もともと吉野さんとか、あとはもう亡くなられた平岡さんとか、ああいった方々が中心になって作られたものなんですけど、結論から言えば、最初から言っていたことは、ほとんど全部が嘘でしたね。

  

――最初から、全部嘘だったと?

  

武田邦彦

はい、全部嘘でした。たとえば、自分たちの力でやるとか、他の団体お金は使わず、自前でやるとか。そういったことは、すべて嘘でした。

僕が言ってきたことは、ただ一つ。「言ったことと、やったことを一致させてくれ」という、それだけなんですよ。武田が何を言われようと、僕が参政党の中でやってきたことといえば、ただ一生懸命選挙運動をして、参政党を応援してきたという、それだけです。

それから、「民主的にやってくれ」とも言いました。これは、参政党の内部でどう決めるかは別として、政党助成金を受け取る以上、民主的な仕組みにしなければならない。これは法律的な話なんです。

まり独裁的な運営が良いという場合もあるかもしれない。でも、その場合政党助成金は受け取れない。共産党助成金を受け取っていないのも、そういう理由ですよね。

でも今の参政党って、党首を決める選挙もないし、全然民主的じゃないのに、政党助成金は受け取っている。それって本当に大丈夫なんでしょうか。

僕としては、法律的議論はいろいろあるにせよ、ああいった体制のまま助成金をもらうのは、やっぱりおかしいと思うんです。だから、党のボード会議でも、「助成金を受け取る以上は、ちゃん党首選挙で選ぶとか、民主的な仕組みにしないといけない」と何度も言いました。

でも参政党は、もう最初から党首を変えられない仕組みになっている。それが最大の問題ですね。



  

(2)神谷宗幣はあまりにも頻繁に嘘をつくので、見抜けない

  

武田邦彦

いま党の中にいる人たちの話を聞くと、もう全部「嘘のほう」を信じている。そういう状態なんです。だから、仕方ないといえば、仕方ない。

というのも、あれだけ頻繁に嘘をつく人って、普通まりいませんよね。だから、見抜けないというのも分かる気はします。

でも、もう今の参政党に残っている人たちって、ほとんどが完全に信者になってしまっている。「何を言われても、それを信じる」という人しか、もう残っていないんですよ。

  

――それは、かなり危うい状況ですね。

  

武田邦彦

そうですね。客観的参政党を見ながら、「よくなったらいいな」と思っている人は、もうほとんど残っていない。そんな状態になってしまった。

  

――変えようにも、もう手がないということですか?

  

武田邦彦

そう、変えようと思っても無理なんです。もう変える手段すらないんですよ。


  

(3)神谷宗幣はその時、その時、嘘をつくだけ

  

武田邦彦

から考えれば、簡単ことなんですよ。別に、その時その時に嘘をつくだけのことだから。そんなのに真面目に相手していたら、まずいんです。

  

(4)神谷宗幣パワハラについて

  

武田邦彦

パワハラの内容は、怒鳴り散らす、すぐクビにする、説明しない――もう、こういう感じなんですよ。

典型的な、「こんなパワハラあるのか」と思うほどのパワハラです。

それに、セクハラもありました。もう、そこら辺の女性にすぐ手をつける。

断わったら、「お前、公認しないぞ」だとか、そういう言葉になるんです。

から当然、「これは危ないな、(自殺も)起こりうるな」と思って、僕も頑張ったんですけどね。

でも本部というか、その人たちが、党員とか公認候補の女性たちにまで手を出してしまう。

これでね、愛人がね、同じ会議に同席しているんですよ。

僕、「よくいるな」と思って。

  

――それ、誰の愛人なんですか?

  

武田邦彦

もちろん、神谷さんですよ。全部、神谷さんの関係者です。

その人が、同じ会議に平然と座っている。

それがね、非常に不思議でね。

それでいて発言もしているんですよ、お互いに、まあ穏やかに

いや、どうなってんのかな。

  

――その人と神谷さんが愛人関係だというのは、もう明確なんですか? 噂とかじゃなく?

  

武田邦彦

違います違います。僕はね、噂の話は言いません。

だって、みんながそこで「愛人だ」と分かっているわけですよ。

もっと細かく言ってくれる人もいました。どういう生活をしているかとか。

から僕は、オープンになっている話だけをしているんです。

それでね、今の質問は良くてね。

僕が「愛人」というと、「何でそんな噂を聞いたんですか」と聞かれるけど、そうじゃない。

僕は公的に聞いているんですよ。そういうことって、普通は言いませんよね。

みんなが公的に聞いているって、何でかっていうと――街頭演説でやってるんですよ。

そう、そんな感じなんです。

たとえば席なんかは、参政党の首脳部の会議で「誰それは神谷さんの愛人ですよ」と普通に言っているんです。普通なんです。

  

――それはもう、神谷さん本人が公表しているということですか? 内部的に?

  

武田邦彦

内部的というか、いや、街頭演説で「愛人がいて何が悪い」って言っているんですから

  

――でも、「誰が愛人だ」とまではさすがに言っていないですよね?

  

武田邦彦

言っているかもしれませんね。かもしれないです。

それで、僕もこれちゃん公的に聞いたんですけど、東京にいる時は「愛人の家から参議院会館に通っている」っていうのを、ちゃんと言っているんです。普通に、こう。

考えられないですよね。

  

――その矢先というか、そういう文脈の中で、あの元公設秘書の方の自殺が起きた。

  

武田邦彦

これからも、同じようなことは起こり得ると思っています

Permalink |記事への反応(0) | 19:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-07-08

anond:20250708114634

いやそれは嘘じゃないだろ

「大体」の範囲を大きく見積もっているだけ

その程度の誇張はよくあることなのに「嘘」という強い言葉で責めるのはよくないわ

誇張はやめて、少なく見積もるように、と指示すればいいだけ

人の気持ちがわからないコミュ障のままじゃ

部下にまともに指示できなくてパワハラしかできないぞ

Permalink |記事への反応(1) | 11:50

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-14

anond:20250613235858

自称霊媒師らの詐欺脱税被害の訴えがニュースになるようになって21世紀になってネットでも科学的でないものへの忌避感も強くなりテレビでも心霊番組は消えたわけだけど

その隙間に入り込んだのが「都市伝説」なんだよな

個人心霊体験だと「嘘」「虚言」と片付けられるけど「都市伝説」は人から聞いた噂話だから何でもありで語ることができる

まさに無責任YouTuber動画制作者にとってうってつけのコンテンツとなる

Permalink |記事への反応(0) | 13:59

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-06-03

anond:20250603021822

質問ありがとうございます。以下の意見についてファクトチェックを行い、JA農協)が備蓄米を買い占めたことや、精米市場供給プロセスに関する主張を検証します。意見ポイントを整理し、最近ニュース情報をもとに分析します。

意見の要約

JA政府備蓄米を「買い占めた」ため、市場に米が出回らなかった。

JAを経由すると精米市場供給時間がかかると言われていたが、JAを経由しないルートでは数日で精米され市場に大量に出回った。

• よって、JAが遅延の原因だったのではないか、または「時間がかかる」という説明が嘘だったのではないかという疑問。

ファクトチェック

1.JA備蓄米を「買い占めた」という主張

事実:JA全農(全国農業協同組合連合会)は、政府備蓄米入札で多くの米を落札しています。例えば、2025年3月の入札では、JA全農が落札した備蓄米は約19万トンで、そのうち5月1日時点で29%(約5.7万トン)しか出荷されていなかったとの報道があります。また、別の報道では、3月の入札で落札した備蓄米のうち、5月22日までに約半分(10万トン強)が出荷されたとされていますさらに、JA落札した備蓄米の93%を占め、5月11日時点で小売や外食に届いたのは全体の19.7%(4万1975トン)に過ぎないとのデータもあります

分析:JA備蓄米の大部分を落札しているのは事実です。ただし、「買い占め」という表現は、JA意図的市場への供給制限するために落札したというニュアンスを含むため、慎重な検証必要です。JA側は「生産者米価の低下を防ぐため」や「責任から落札した」と主張しており、投機的な利益追求ではなく、農家利益保護市場安定を目的としている可能性がありますしかし、X上の投稿では「JA市場に出回らないよう操作している」という批判も見られ、意見が分かれています

結論:JA備蓄米の多くを落札したのは事実だが、「買い占め」が市場操作目的としたかどうかは証拠が不十分で、JA意図農家保護市場安定の可能性もある。よって、「買い占め」という表現部分的に誇張の可能性がある。

2. 「JA経由だと精米市場供給時間がかかる」という主張

事実:備蓄米流通プロセスでは、落札した企業や団体が米を精米し、パッケージングして市場供給します。このプロセスには通常、一定時間がかかるとされていますJA全農は、5月29日時点で「販売からの出荷要請にはすべて応えている」と発表しており、出荷の遅延はJA側の問題ではなく、販売先の要請流通の都合による可能性が示唆されています。一方で、JAを経由しない随意契約政府が直接業者販売する方式)では、イオンドン・キホーテファミリーマートなどの大手小売が6月上旬から迅速に販売を開始しており、例えばファミリーマートは1キロ400円で小分けパックを販売する計画を進めています

分析:JA経由の備蓄米供給が遅れているのは事実で、5月時点で落札分の29%〜50%程度しか出荷されていないデータがあります。これに対し、随意契約では大手小売が迅速に市場投入していることからJA経由の流通が遅いと感じられるのは妥当です。ただし、JA意図的に遅らせているという証拠はなく、流通経路の複雑さや中小規模の販売先との調整に時間がかかっている可能性があります。また、JAを経由しない随意契約は、大手小売の効率的流通網を活用しているため、スピードに差が出るのは自然とも考えられます

結論:JA経由の供給が遅いのは事実だが、「時間がかかる」という説明「嘘」だったと断定するのは難しい。流通経路や販売先の違いによる遅延の可能性が高く、JA意図的に遅らせている証拠は不足している。

3. 「JAを経由しないと数日で精米されて市場に出てきた」という主張

事実:随意契約による備蓄米販売は、2025年5月27日から開始され、イオンドン・キホーテでは6月1日から店頭販売が始まりました。ファミリーマート6月上旬から1キロ400円の小分けパックを販売する計画です。これに対し、JA経由の備蓄米3月の入札から2か月以上経過しても市場への供給が2割程度にとどまっています

分析:随意契約による販売は、大手小売の効率的サプライチェーン活用しており、精米から店頭販売までのスピードが速いのは事実です。たとえば、5キロで約2160円税込み)の価格販売される備蓄米は、迅速に市場に投入されています。一方、JA経由の供給は、小売や外食産業への出荷が遅れており、流通経路の違いがこの差を生んでいる可能性が高いです。X上の投稿では、JAが「市場に出す気がない」とする意見もありますが、これは推測に近く、JA意図的供給を止めたという証拠は見つかっていません。

結論:JAを経由しないルート備蓄米が迅速に市場に出回ったのは事実JA経由の遅延との対比からJA流通プロセスが非効率である可能性は高いが、意図的な遅延や「嘘」とまでは断定できない。

4. 「時間がかかるという説明が嘘だったのか」という疑問

分析:精米市場供給時間がかかるという説明は、流通プロセス一般論としては妥当です。備蓄米は、落札後に精米パッケージング物流の手配が必要であり、JAのような大規模組織でも販売先との調整に時間がかかる場合がありますしかし、随意契約による大手小売の迅速な対応比較すると、JAプロセスが遅いと感じられるのは自然です。X上の投稿では、JAが「高値を維持するために供給を抑えている」との批判がありますが、これはJA意図を推測したもので、直接的な証拠は不足しています。一方、JAは「生産者米価の低下を防ぐため」と主張しており、農家保護観点から供給ペースを調整している可能性は否定できません。

結論: 「時間がかかる」という説明自体は嘘ではなく、流通プロセスの違いによる遅延が主な原因と考えられる。ただし、JA供給遅延が農家保護市場安定を優先した結果なのか、単なる非効率なのかは、現在情報では判断が難しい。

総合結論

JAの「買い占め」:JA備蓄米の多くを落札したのは事実だが、「買い占め」が市場操作目的としたか不明農家保護市場安定の意図がある可能性も。

供給の遅延:JA経由の備蓄米供給は遅く、5月時点で落札分の2割〜5割しか市場に出ていない。対照的に、随意契約では大手小売が数日で販売を開始しており、流通経路の効率性の違いが大きい。

• 「嘘だったのか」:精米供給時間がかかるという説明は、流通プロセス一般論としては妥当JA意図的に遅らせた証拠は不足しているが、非効率流通農家保護のための調整が遅延の原因である可能性はある。

補足

JAに対する批判は、X上や一部報道で「高値維持」や「市場操作」を指摘する声がありますが、これらは推測に基づくものが多く、確固たる証拠は見つかっていません。一方、JA農水省は「農家生産意欲低下を防ぐため」と説明しており、双方の視点存在します。

流通経路の複雑さや、JA以外の業者が関与する際の障壁も、供給遅延や価格高騰の一因とされています

価格については、備蓄米放出後も5キロ4200円程度の高値が続くとの予測があり、市場供給の増加が価格低下に直結していない状況です。

回答

あなたの疑問は妥当ですが、「JAが嘘をついていた」と断定するのは難しいです。JA経由の備蓄米供給は遅く、3月入札分の2割〜5割しか5月時点で市場に出ていません。一方、JAを経由しない随意契約では、イオンファミリーマート6月上旬から迅速に販売を開始しており、流通効率性が大きく影響しています精米供給時間がかかるという説明一般的に正しいが、JAプロセスが非効率である可能性は高いです。ただし、JA意図的供給を抑えたという証拠はなく、農家保護流通の調整が遅延の原因と考えられます。引き続き、最新の報道データで状況を確認することをおすすめします。

もし特定ニュースデータについてさらに深掘りしたい場合、または関連するグラフチャート必要であれば、教えてください!

Permalink |記事への反応(1) | 16:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-25

anond:20250525194636

うそうそんな感じ

「間違い」とか「誤り」ならなんとなく分かるけど

「嘘」って言われると騙す気あったみたいでなんか違うなーって思う

Permalink |記事への反応(0) | 20:14

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

develtaro 生成AI(LLM)の仕組みをわかってないからそうなる。「嘘」ってのは相手を騙そうとする意図がないとできないはずだが生成AIにそんな物があるわけもなく

https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2554684

事実でないこと。また、人をだますために言う、事実とは違う言葉。偽 (いつわ) り。「—をつく」「この話に—はない」

2 正しくないこと。誤り。「—の字を書く」

3 適切でないこと。望ましくないこと。「ここで引き下がっては—だ」

https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E5%98%98/

Permalink |記事への反応(0) | 02:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-24

こういうAIは嘘をついてるわけではない、みたいなこと言う人いるけど、この手の人とは話が噛み合わない自信がある。言葉尻で無自覚カスハラしてくるタイプやね。

生成AI(LLM)の仕組みをわかってないからそうなる。「嘘」ってのは相手を騙そうとする意図がないとできないはずだが生成AIにそんな物があるわけもなく

Permalink |記事への反応(0) | 19:33

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-05-15

anond:20250515132158

研究有効性が不明のやつと、そもそもやってないやつと、意義が間違って広まってる奴を

全部いっしょくたに「嘘」かい

 

そういうお前みたいなやつが、実際に嘘の科学を広めていく。

Permalink |記事への反応(0) | 13:31

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

anond:20250515132158

再現性問題があったという話で「嘘」ではないのでは。プライミング効果とか。

Permalink |記事への反応(1) | 13:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-30

anond:20250430143043

年配の人が考える「嘘」=悪意をもって他人を騙す、許されざる所業

若者が考える「嘘」=思い違い、勘違いから生じる不整合

くらいに、「嘘」の重みが変わっているような気がするんだよね。

Permalink |記事への反応(0) | 14:34

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-23

濡れ場のリアル

今日掲示板でふと見かけた書き込みに妙に納得しちゃったんだよ。

映画の中で性的なシーンだけリアルなんだよな。死亡シーンは本当に人死んでないし暴力シーンも本当に殴らないけど性的なシーンだけは本当におっぱい揉んだりキスしたり裸で抱き合ったりする。だから俳優いい思いしてんなが勝っちゃう


ってやつ。

これ、マジでそうだよなって。

映画って基本、嘘の世界じゃん。人が死ぬシーンがあっても、それは特殊メイクCGで、役者はピンピンしてる。殴り合いのシーンだって、うまく殴ってる「フリ」をしてるだけで、本当に拳が顔面に入ってるわけじゃない。スタントマンが代わりに危ないことやったりもするし。

でも、ラブシーンとかベッドシーンになると話が別だよな。

キスするシーンは、本当に唇を合わせてる。

抱き合うシーンは、本当に肌と肌が触れ合ってる。

脱ぐシーンがあれば、本当に裸になってる。(もちろん前貼りとかはしてるんだろうけど)

もちろん、演技だし、周りには大勢スタッフがいるし、本人たちにとっては「仕事」でしかないんだろうけどさ。

でも、観てるこっちとしては、どうしても「いや、これリアルにやってんじゃん」って気持ちが湧いてくる。

他のシーンは「嘘」だって頭で理解できるのに、性的な絡みのシーンだけは物理的に「本当」のことやってるから、なんか変な感じになる。

ストーリーに没入したいのに、「うわ、この俳優さん、この女優さんとリアルキスしてるんだ…」「この体勢、役得じゃね?」みたいな雑念がどうしても入ってきちゃうんだよな。

もちろん、俳優さんたちのプロ意識はすごいと思うし、精神的にキツい部分もあるのかもしれない。それは分かってるつもり。

でも、それでもやっぱり、物理的に接触してる「リアルさ」が、他のシーンの「嘘」と比べて際立っちゃって、「俳優っていいな」って感想にどうしても傾いちゃう

なんかこう、うまく言えないんだけど、モヤモヤするんだよな。

Permalink |記事への反応(4) | 10:47

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-14

anond:20250414024008

abc予想証明「嘘」ホント」のどちらかがわかるのか?すごいな、数学者でもわからないのに

Permalink |記事への反応(0) | 02:48

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-04-05

anond:20250405122700

嘘松だと疑ってかかるというのは読み切る前にとりあえず暫定として半信半疑中立判断留保の話だろう。

そうではなく、脳出血増田に対する「あれは嘘松でしょ」というトラバはその判断留保の段階を越えて「嘘」だとしてるでしょ

そういう意味統失あなたにとって嘘、真どっちだったのって話をしてる。そう判断した理由もそえられてるとうれしい。とうぜん時間もったいないなら無理にとは言わない。

Permalink |記事への反応(0) | 12:35

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-26

anond:20250326141622

この件のデータ云々じゃなくて

AIというのはそもそも真実検索するように原理的にできてないんよ

「嘘」かいうけど

そもそも「本当」とか「嘘」とかを判断してないので

なるべく大部分が納得するような出力をしてるだけ

Permalink |記事への反応(0) | 14:22

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-24

女が会得してるのは共感力じゃなく空気を読む能力

共感格差って言うけど男の共感性が低いだけでは?

https://anond.hatelabo.jp/20250323200030

この記事を読んで思った事を書く

特にこの記事の内容について直接的にどうこうって話ではない

共感力について、特に男女差があるようには思わない

男同士でもわかりあって盛り上がれることは多々ある

女が家にいて当然ってころなら、男が集まって飲むにあたり、「うちのかみさんがさぁ」って嘆いて見せるのは共感を集めただろう

共感力というのは、言ってしまえば共有しているコンテキスト差分が少ないって事だ

男尊女卑で「女はダメだなぁ」ってコンテキストを共有してる人らはその話題共感をもって話せる

ラブラブ奥さんと満足な暮らしをしている人は差分ありすぎて共感できないが、話には同意することがある

これは共感しているのではなく、社会がそうなっているか物事を荒立てないように場の空気を読んでいるわけだ

女性にはこっちの「場を荒らさずに流す」という空気を読む人が多いのではないか

彼女らは実際、共感してるわけでもないだろう

裏に回れば、欠片も理解できないと別の友人や旦那愚痴ってるかもしれない



モンゴルの奥地で遊牧して暮らす朴訥な人らの考えに、日本人共感することは難しいだろう

これが女性なら共感できるのか?

無理無理ってなる

だって遊牧民のコンテキスト日本人は持たないか

これはオタと非オタや、オタの中でも鉄オタとドルオタでまったく話が通じないのに似る

Plazmaが流れてるときカミーユの話を突然して理解されるには、PlazmaのMAD流行っていたことを知ってる必要がある

ぬるぽ」に「ガッ」と返すのもコンテキスト

誰かが「もうゴールしてもいいよね」って言ったときに「ゴールしたらあかん」って返すのもコンテキスト

こういう、何かの話題を振って、そこに対するリアクションが正しく行えるかについては、後天的文化的もので、男性性とか女性性とかで話せることではない



で、個人的意見だが

男女の会話で共感力みたいなのが語られるとき

それは、リアクション力の事だと思うんだよね

場に期待されるリアクションが「私を全肯定して」であると女社会で馴染んでいれば

欠片も共感なんてしてなくも

「へーそうなんだぁ」 「わかるわかる」 「つらいよねー」って返す

そういう文化から

話を聞いてお前が100%悪いと心の中で思っていても

「へーそうなんだぁ」 「わかるわかる」 「つらいよねー」って返す

女が共感ベース関係を構築していて、共感力が高いってのは「嘘」だと思うよ

Permalink |記事への反応(0) | 09:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-15

anond:20170919192414

全てのトラウマ宝石に変えてしまう姉だな。イベントという名の魔法で妹を救い、ネオンの海で溺れそうな父を陸に上げ、コスタリカ熱帯夜に消えては、また新しい光を纏って現れる。彼女は母の遺した翡翠指輪をめぐる「嘘」さえも、最後には真実よりも輝かしい物語昇華させた。これぞ現代魔女、否、都市伝説を量産する女神というべきか。

カリスマキャバ嬢から大使館職員、そしてバルオーナーへ。この変幻自在な軌跡は、社会既存の枠組みへの優雅な挑戦状のようだ。彼女は自らをキャンバスに、人生という絵の具で次々と傑作を描き続ける。その横で妹は、姉という万華鏡を通して世界を見つめている。

単なる血縁を超えて、ここにあるのは都市舞台にした壮大な現代神話だな。

Permalink |記事への反応(0) | 13:39

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-30

和歌山カレー事件ほぼ冤罪確定やんか

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10166953385

知恵袋ガチ研究者降臨してたとは…

河合潤@京都大学です.この数年間,カレーヒ素事件の鑑定書を,研究の一環として解析しています.chiebukuroのこのページのことを知らせてくれた人がありましたのでちょっと書いてみようと思います学生に手伝ってもらってYahooになんとか登録できました.

 

最近(2016年9月)も和歌山地裁意見書を提出したばかりですが,その最後で「私(=河合)の一連の鑑定書・意見書が鑑定を超えて指し示す新たな真実は,不明動機によって4名を殺害し63名に傷害を負わせた真犯人は,凶器の亜ヒ酸を現在も所持したまま,野放しであるという事実である」と結論しました.

 

科警研は,カレーに亜ヒ酸を投入したとされる紙コップに付着した亜ヒ酸が,H所持の亜ヒ酸とは組成が異なることを知りながら,化学分析で得られた組成比を100万倍して対数(log)をプロットして同一であるかのように見せかけていたことを『季刊刑事弁護』誌No.85に書きました.100万倍や対数などでごまかさずにプロットすると,紙コップの亜ヒ酸はH所持亜ヒ酸とは明らかに組成が異なることがわかります(末尾のクロアチアの本にカラーの図を掲載しています).『季刊刑事弁護』ではカレーヒ素事件を中心として虚偽や捏造の鑑定書が裁判で横行していること,その見分け方を連載しています.この雑誌弁護士が読む雑誌です.

 

Hの亜ヒ酸と紙コップの亜ヒ酸とは「同一物,すなわち,同一の工場が同一の原料を用いて同一の時期に製造した亜ヒ酸である結論づけられた」というSPring-8鑑定書が死刑判決の決定的な証拠となりましたが,この時の測定はバラック装置実験で,とてもまともなデータが出る状況ではなかったという写真を入手して和歌山地裁へ提出しました.地裁確定判決(p.188)には「SPring-8放射光分析した際の写真も撮っていない。」と書いてありますが,専門誌の論文に’981212という日付入りの写真掲載されていました.しかSPring-8では各証拠を1回ずつしか測定していませんでしたが,それが公判問題になると

 

「今回のこの測定に要した時間は2400秒です.例えば科警研の皆さんがICP-AES分析してる場合は,多分,10秒程度だと思います.ですから10秒程度の計測時間ですと大きな統計誤差が入りますので繰り返し測定することが必要ですが,私のような蛍光X線分析場合10秒に対して2400秒,240倍の時間積算してるということがあります

 

という証言がありました.この証言は虚偽です(「嘘」と書きたいところですが,証人の心の中までは知ることができないので「虚偽」と書いておきます).この鑑定人は「和歌山毒カレー事件の法科学鑑定における放射光X 線分析役割」と題する論文を書いて同一製造業者の「亜ヒ酸が当時の国内には,他に流通していなかった」ので,バラック装置であっても紙コップ付着亜ヒ酸はH亜ヒ酸と「同一物」であることが結論できた,と言い訳しています.この論文掲載された専門誌は(論文題目検索すれば誌名はすぐわかります)大学図書館などで閲覧できます.Hのドラム缶と同じ製造業者の亜ヒ酸は,和歌山市内で多い月には1トン(50kg入りドラム缶20缶)が販売されていたという公判での証言があります.『和歌山県警察本部,取扱注意,部内資料和歌山市園部におけるカレー毒物混入事件捜査概要』という冊子にはHのドラム缶大阪へ同時に輸入された60缶の中の1缶だということがシッピングマークからわかったと書いてあります.このことはある記者が教えてくれました.すぐ冊子で確認しました.この冊子は『取扱注意,部内資料』と言いながら,事件解決の記念として週刊誌マスコミに広く配布したもので,固有名詞イニシャルで書かれています和歌山市内で1か月に販売した1トンの亜ヒ酸の大部分は瓶に小分けして販売していました.

 

違うルーツの亜ヒ酸は,運が良ければ(使った分析手法で2缶の違いが見分けられるほど組成が違っているか分析精度が高かった時)見分けがつきます科警研化学分析がまさにそうでした.だから100万倍や対数などで隠ぺいしたのです.SPring-8バラック装置で1回測ったくらいでは同じか異なるかなど何も言えないことは理系常識があればわかります

 

このほかにもH所持亜ヒ酸が,紙コップ亜ヒ酸のルーツではない事実がいくつも見つかっています.Hの亜ヒ酸は同体積のメリケン粉などを良く混ぜ込んだものであって亜ヒ酸は低濃度でしたが,紙コップの亜ヒ酸は99%の純度でした.良く混合した低濃度の混合粉末を紙コップに汲んでも高濃度になることはあり得ません.紙コップの亜ヒ酸は塩水が少し入って乾燥した成分が見つかりましたが,Hの亜ヒ酸にはそういう成分は入っていません.などなど.

 

鑑定料が国費からいくら支払われたかなどもわかった範囲意見書に書きました.巨額の税金無駄な鑑定に使われました.

 

研究室のホームページhttp://www.process.mtl.kyoto-u.ac.jp/ には和歌山地裁へ提出した意見書(1)~(10),(11)~(15)を2つのPDFファイルとして公開しています

下のような2つの論文も書きました.英語ですがどちらも無料PDF版がダウンロードできます

 

http://www.intechopen.com/articles/show/title/forensic-analysis-of-the-wakayama-arsenic-murder-case

クロアチア出版社科学鑑定の本の一章で,100万倍や対数ことなどを書きました(2016年9月Web公開).

 

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/xrs.2462/full

カレーヒ素事件Ⅹ線鑑定の概要問題点を書いたⅩ線分析の国際誌の論文です(2013年5月Web公開).

 

質問の答えにはなっていませんが,これ以上の答えが書けるのは犯人だけだろうと思います

Permalink |記事への反応(0) | 21:16

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-01-22

anond:20250122211403

ネットで嘘をつく行為自体を「松」って呼ぶようになったのも子ども学校発達障害の生徒をイジメときに「ハッタツ」って言うのも構造は同じだよ

「嘘」のほうじゃなく「松」、「障害」のほうじゃなく「発達」の方を使うことで一般的には普通な意味を持つ単語侮蔑意味を持たせてあるのが重要で、それを理解している仲間だけで蔑称として使うと暗語的な雰囲気があってストレート悪口よりも面白く感じるから定着しやすいんだよね

Permalink |記事への反応(2) | 23:06

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp