Movatterモバイル変換


[0]ホーム

URL:


はてラボはてな匿名ダイアリー
ようこそ ゲスト さんログインユーザー登録

「「やらせ」」を含む日記RSS

はてなキーワード:「やらせ」とは

次の25件>

2025-10-08

映画WHO KiLLED IDOL ? –SiS消滅の詩–を見た

アイドル業界ドキュメンタリー映画伝説的なアヴァンギャルドアイドルグループBiS」の第二期オーディションの様子と、そこから落選したメンバーで結成されたBiS公式ライバルグループであるSiS」というグループメンバー関係者顛末を描く。

 

面白かった。89点くらい。

もちろん映画としてお出しされており、さらに「アイドル業界」という何でもありの界隈から出てきた作品である以上、個々の映っていることのどこまでが「リアル」でどこから「やらせ」かは不明ではあるのだが、ドキュメンタリー映画ジャンルの中でも珍しい「撮れちゃった」系の作品である

姉妹作としてBiS側のドキュメンタリー映画として「劇場版BiS誕生の詩」が存在しているがこちはいたって正常な異常なアイドルオーディションからデビューまでを描いた作品になっている。

 

BiSオーディション内で仕掛けられた様々な目を覆いたくなるような、フェミニストが憤死してそのまま灰になり朝焼けに溶けていくような企画の話はいったん置いておいておく。これはBiS誕生の詩と内容がほぼ同じなので。

簡単に言えばオーディション参加者とハメ撮りビデオ撮りたいAV監督オーディション参加者が逆ドッキリしかける感じの企画である。これだけでうわああああって感じになる人も多いかもしれないけど、まぁ8年前の話だからね。

 

この作品の主役はアイドルたちではなく周囲を取り巻く大人たちである

1人はBiSBiSHなどの売れっ子アイドルプロデュースしてきた渡辺淳之介

1人は彼の大学時代からの友人で彼に誘われて同時期にアイドル業界に入った清水大充。

 

清水氏は渡辺氏がプロデュースするBiS二期の担当マネージャーであり、SiSプロデューサー就任する。

渡辺氏は天才タイプ清水氏はおそらく凡人である

SiSデビューに向けて準備を進めるも、元々抱えていた業務忙殺されてSiSリソースを割けない日々が続く。衣装も用意できなければ歌割りも決まらない。オリ曲も用意できずにライバルグループプロデューサーである渡辺氏が気を使って用意してくれる始末。

そうしてなんとかかんとかデビューライブにこぎつけた前日。清水氏の過去の重大な背信行為が大きく発覚し、渡辺から清水プロデュースしたというだけでもうSiSというユニットは続けられないと告げられてしまう。この背信行為が何なのかは結局作中では語られないが、その後、彼は全アイドルマネジメントから外されていることからも、大まかな想像はつく。

しかし彼は周囲のコアな仲間にはそれを話すがSiSメンバーにはそれを告げずデビューライブを決行。

終了後のバックヤードで「SiS解散」を告げる。

フサフサの頭で謝罪する清水氏に対して、彼を信じた俺が間違っていたと頭を丸めて登場する渡辺氏。

インタビューで「デビューライブやったことだけは俺がやったことで唯一の正解だった」と語る清水氏に対して、渡辺氏との食事会で「黙ってあれやったのだけは理解できない。頭おかしい」と語るSiSメンバーとそれに同意する渡辺氏。

解散したSiSメンバーを「他にやってあげられることはない」と自分プロデュースする別グループ編入することを決める渡辺氏に対して、メンバーが結局渡辺氏を取ったことに「渡辺のところに行くのだけは絶対にないじゃん。勝手にやってろよ、ぜってぇ売れねぇよ」と罵倒し悔し涙を流す清水氏(頭を丸めている)。

SiSメンバーが「SiSを通じて渡辺さんと仕事ができるんじゃないかと思っていた」と語られるショットなども途中で入り、元々渡辺淳之介プロデュースBiSオーディション参加勢であるというところを考慮しても残酷現実が見せつけられる。

そもそもこのSiSプロデューサー就任もおそらく「同期の渡辺が有名プロデューサーとしてブイブイいわせている」ことに対する嫉妬の念もあったんだろうなぁと考えると非常に胸が痛い。彼が最も後悔している瞬間に「SiSやりますって言ってしまたこと」と語っていたのも、おそらくそういうことだと思う。

GANG PARADE移籍した3人がライブ会場の階段清水氏と再会するシーンがある。おどおどと敬語活躍を祝う清水氏に対してメンバーの一人が「全然よくはないけど、結果的にこうなったのはよかったのかなと思ってる」と語る。こうなったのは、というのは憧れの渡辺氏のプロデュース下でアイドル活動できていることということだろうから、なかなかクリティカル一言でぶっとんでしまった。

才能にあこがれて無鉄砲に飛び出して才能に焼かれて墜落した、イカロスみたいな話だなぁと思ってしみじみとしてしまった。

 

俺はこの映画特にこの二人の対比がすげーよくてそこを中心に感想を書いたけど、このドキュメンタリーには山下百恵というレコード会社インターン生が「アイドル業界ちょっとからオーディションから解散までの騒動を眺めるフレッシュ視線が盛り込まれていたり、この映画監督オーディション生を好きになっちゃって落選後にホテルイメージビデオ取らせてと頼むも、彼女オーディション同行していたAV監督ホテルに行っちゃってしょんぼりしてその辺の公園で飲んでたギャル2人のインタビュー動画を撮ったり(キモい)とか、当然前半のイカレオーディションパート面白いし多面的な楽しみ方ができる作品になっている。

アイドル系のドキュメンタリー結構見たけどその中でも「そのアイドルを知らなくても楽しめる」出色の出来だと思う。

俺はたぶんU-NEXTで見たけど定期的にアマプラかにも来てるから無料で見つけたらオススメ

Permalink |記事への反応(2) | 11:13

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-10-01

バンキシャクライシスアクター事件にみるオールドメディア終焉について

真相報道バンキシャ!」が報じた奈良公園ガイド疑惑について

主な内容と背景:

日テレ「やらせ」疑惑:

日テレ報道内容が「やらせ」ではないかと一部SNS界隈で話題になっています

奈良公園ガイド女性証言:自民党総裁候補高市早苗氏が、奈良の鹿による観光客への暴行について発言したことに対し、日テレが現地検証を行い、ガイド女性証言を報じました。しかし、この女性実在証言内容に疑義が唱えられ、SNS上で議論になっています

クライシスアクター疑惑:

一部のSNSユーザーは、このガイド女性が「クライシスアクター」(危機を演じる俳優)ではないかという疑惑を提起しています

日テレ対応:

日テレは問い合わせに対し内容を伝えたものの、公式発表は断言せず、後に公式動画から該当のインタビュー部分をカットして再投稿したと報じられています

他の日テレ不祥事:

過去には、「真相報道バンキシャ!」の岐阜県裏金虚偽証言問題や「月曜から夜ふかし」での捏造問題など、日本テレビにおける不祥事が報じられています

Permalink |記事への反応(0) | 14:32

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-03-16

プロレスやらせですか?

プロレス「やらせ」ではなく、あらかじめ決められたストーリー演出を含むエンターテインメントです。試合勝敗や展開は事前に計画されていることが多いですが、実際の技や動きは選手が本当に身体を張って行っており、激しい衝撃やリスクを伴います

まりプロレスは「ガチ喧嘩」ではないものの、完全なフィクションでもなく、「演出されたリアルな戦い」と言えます選手技術身体能力試合ストーリー性を楽しむスポーツエンターテインメントですね。

観客もプロレスが「完全なリアルファイトではない」と理解した上で楽しんでいます。そのため、「詐欺」とは違い、「約束されたエンターテインメント」と言えるでしょう。

Permalink |記事への反応(1) | 08:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2025-02-10

盗撮販売業界と形式の変化

雑多に適当に書いてるので指摘があれば書いてね。

裏ビデオの一つとしての販売形態

一昔前はアナログビデオカメラ等で撮っている形式ほとんどが裏ビデオみたいなのが流れていたと思う。

まぁAV女優を起用した盗撮っぽい作品もあったとおもう。

デジタルカメラの高画質化と販売サイトの芽生え2005年頃?~

デジタルカメラによるPC経由でのデータの取り扱いができるようになり、盗撮系の販売サイトエロ動画サイトアップロードされるようになる。

スマホカメラによる手軽化2012年頃?~

スマホカメラがつけられたら窃視症患者はみんな撮るよね?みたいな感じで撮られまくるしニュースにもなるし。

女側も撮られるのが嫌だからスパッツとかを履くようになる。

まぁでもちゃんとしてる(?)のはスマホ以外で撮ってると思う。

明け透けなモデル起用2020年頃~

販売されてるころから「やらせ」という蔑称モデルを用意してそれを撮るみたいなのも横行していたが、

最近モデル起用以外の何物でもない公共交通機関の中でほぼ同人AV撮ってるような感じなのが多い

電車内で座っているところを盗撮こちらに気づいてわざと見せてくる

階段等で盗撮しているところを相手から声掛け、なぜかわざと見せてくる

痴漢モノだけど駅でモデル撮り→乗車まで撮ってから痴漢シーンはどう見ても電車内じゃない。よくわからないけどトイレまで連れ出してヤってる

もう何でもいいやん現在

店員撮りみたいな感じだけど、ワンピースの下から余裕で撮れるしブラから乳首が見えてるし大陰唇もはみ出してる

デカケツにケツが半分以上見えるようなスカートを履かせて街中を歩かせたり買い物シーンの盗撮

デカパイがノーブラ乳首浮きとか谷間で乳輪くらい見せたりして街中を歩かせたりしてなぜかその女の部屋に入ってヤる

モデルに対して「そこしゃがんで」みたいな指示すら撮影内容に入って聞こえてくる

正直どこでそういう女性調達しているのかも不思議だし、モデルに金はらってリスクを取りたくないかというのも感じるし、世の窃視症患者はこんなんで満足してるんだろうかと疑問になる。

Permalink |記事への反応(0) | 16:20

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2023-01-07

モキュメンタリー好きが供給不足でマニアックな方走り出した。

モキュメンタリーとは?

モキュメンタリーってのは、フェイクのドキュメンタリーのこと。

もっと言えば、「やらせドキュメンタリー」。

  

一般的には、『ガチンコファイトクラブ』とか、『川口浩探検隊』みたいなやつ。

  

何がいいのか

増田は、『ほんとうにあった呪いビデオ』みたいなシリーズが好きだ。

最初は、「旅行しても、現地のマニアックなところとか見れないからな〜こういうので旅番組代わりにみるか〜」みたいなハマりかただった。

しかし、次第に、「フィクション他人生活を覗く、普段生活の中で異常なことが起こる」のが面白くなった。

そういえば、『ガチンコファイトクラブ』とかも、面白いからなあ〜。と。

そうなんだよね、「やらせ」って叩かれるけど、日本人好きなんだよなあ。

  

モキュメンタリー王道

ブレアウィッチプロジェクト』とか『REC』とか、王道は見まくった。

ホラーだけでなく、コメディ系もモキュメンタリーは相性がいい。

松本人志大日本人』とか、『極楽とんぼテレビ不適合』とか、お笑い系のモキュメンタリー日本は多いかな。

ホラーだと、『放送禁止』とか、『Aマッソの奥様っそ』とかが有名で、マッコイ斉藤とか色々モキュメンタリー撮りまくる映像作家みたいな人もたくさん出てる。

  

モキュメンタリー供給不足

モキュメンタリーは低予算で作れるが、それでも供給側は少しずつしか作れない。

フェイドキュメンタリーQ』とかってユーチューブ番組もあるけど、更新ペースは遅い。

  

モキュメンタリー概念を広げて、供給を増やす

小説のもモキュメンタリーは多い。

例えば、『駿河御前試合』ってやつは、小説で、徳川忠長が殺し合いを侍にさせるってやつだけど、これもモキュメンタリーだ。

  

地球防衛軍5というゲームをやってて、すごいことに気づいた。

このゲームは、地球防衛軍宇宙人ボコボコに負けてしまうのだが、

ラジオ放送では「連戦連勝です!」「君も、地球防衛軍に入らないか失業対策として、政府地球防衛軍入隊に伴う祝い金を増額しました!」みたいな、嘘を流しまくる。

これはつまり大本営放送ということだ。

ここに、増田ビビとき!!!

大本営放送って、モキュメンタリーじゃん!と。

嘘の歴史や嘘の話を流して、普通の人を騙そうとする。

そのかんじ、やらせ構造と同じじゃんって。

  

大本営放送が大好きになった。

  

大本営放送だけでなく、例えばAVのよくわからない導入ストーリーも好きになった。

Permalink |記事への反応(15) | 11:09

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-09-22

[ファクトチェック]日銀「やらせ」で円を買ってドルを売っているってマ?

円安になるのが当然の局面で無理やり円を買うってのはイケないことしてるんじゃないの?BPO通報されちゃうぞ?

Permalink |記事への反応(0) | 17:58

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2022-07-16

はてなは、タダ働きしてくれるブクマカ増田がいないと成り立たない

はてなブクマカ増田に求めるのは『単なる訪問』ではありません。そうではなく、『有益ブクマブコメ』『面白い増田』であり、それによって増える『アクセス数』です。それはサイト運営会社が何よりほしがるもので、ブクマカ増田はそれを無尽蔵に提供してくれるわけです。はてなブクマカ増田――その関係は、世間一般の人たちが思うよりも、ずっと深いものなのです」(増田氏)

https://smart-flash.jp/sociopolitics/191574

ブクマカ増田報酬を渡すと「ステルスマーケティング「やらせ」法律違反になってしまうから無償はてなアクセス数のために駆けずり回ってくれる人が必要になる。そんな都合よくタダ働きしてくれる人はそうそういない。

はてなに「ブクマカ増田との繋がりを断て」と言うのは、ブクマカに「スターが欲しいという欲望を断て」、増田に「レスバするな」と言うのと同じくらいの無理難題

anond:20220715194323

Permalink |記事への反応(0) | 13:49

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-07-03

テラスハウス台本

ビンスイ「台本はない」

木村「やらせ」

どちらかが嘘を言っている

Permalink |記事への反応(1) | 13:28

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-05-23

ちょっとだけバラエティADやってたけど

テラハに出ていたプロレスラーが亡くなった件、

クソリプ送りまくってたひとや死ね消えろと呟いてたひとが彼女を死に至らせたのはもちろんだけど、両輪でテラスハウス彼女への中傷を煽るような演出編集したことについても考えてほしくて短い経験だが現場で働いていた身として書きたい。

私は2年程度バラエティADをやっていたがメンタルがあれしてしまったので今は違う部署仕事をしている(業界ではよくあることだ)。そんな短い期間で2つの番組にいたんだけど、片方はTHEお笑いバラエティで片方は生活に役立つ系番組だった。

お笑いバラエティの方は見ていた時の印象と同じく強烈な人たちが作っていて、酷い時は週に1人はADが飛ぶ(突如来なくなる。業界ではよくあることだ)みたいなレベルだったのでそれはそれで酷かった。

生活系の番組に来た時ここなら過酷ロケもないしと思ったら意外にもこちらのほうがやらせが多かった。

やっぱり日常系とか生活系だと淡白ものになりやすいので、そこに見ごたえをつけようとするとありもしない歴史を創成したり、極端な説を取り上げたり、片方を持ち上げる時にもう片方を過剰に貶すような表現を使わないといけなかった。でもどちらにも生産者とか関係者がいるわけでたまにクレームが入ったりするんだけど基本謝らない撤回しないが鉄則だった。(業界ではよくあることだ)

ただの生活情報教養を当たり障りなくご紹介してもつまらないのと同じで若い男女を一つ屋根に済ませたところでそんな頻繁に面白いことが起こるとは思えない。というか人間恋愛がそんなに面白かったら日常に転がってるんだからわざわざ番組で見る必要がない。

リアリティーショーでは時々「やらせがあった」「台本があった」なんて話が出てくるけどその度にうやむやになるのは

一般的想像される台詞が書いてあるような「台本」は無いからだと思う。

別に何かを読ませてはいないけど、ゲームでいう「イベント」が起こるように「仕込み」をしているのが実情だと思う(業界ではよくあることだ)。

「仕込み」と「やらせ」って何が違うのと言われると線引きが非常に難しいんだけど、全員が把握してるわけではない細工とか、番組として美味しくなるように焚きつけておくとかその類を仕込みと呼んで、あくまで俺たちがやってるのは演出でその結果生まれ出演者たちの言動リアクションリアルなんだからやらせじゃない、みたいなとこだ。

スタッフにも当然「仕込み」をしている自覚はあるので作為的にやってる認識もあり、それが当たり前になっているんだけど、意外にも視聴者マスゴミやらせと叩く割に目の前に流れている映像結構ガチ」だと思っているし、信じているなというのが辞めて視聴者に戻った今の印象。

本題に戻るが正直言って彼女は広く有名人でもないしデカ事務所に入ってるわけでもないし、プロレスを広めるためにこの番組に入ってきたという経緯がある。これをきっかけに新規層を切り開くという期待と責任があっただろう。

そして何より彼女ヒールとして、レスラーとして優秀だった。演出意図を汲むことも難しく無かっただろう。スタッフからしたら立場的にも性質的にも1番使いやす存在だ。

そしてバラエティ世界である程度生きているスタッフ例外なく不眠不休、(物質精神的)暴力、驚くほど低いモラル(モラハラセクハラ)に耐えた、耐えたというか自分麻痺させることでそれを消化したサバイバーだ。

これは私のいた番組共通していた。ほのぼの系だろうが過激派だろうがお役立ち系だろうがベテランAD以上はみんなこれを経験している。

サンプルが少ないわ!一絡げにするな!と思うかもしれないが偉いひとであればあるほど過酷経験をしているので、そこが受け入れられない新人は「面白くない」「面倒くさい」と毛嫌いされ、若ければ若いほど社会人になるまでに学んできたリテラシーとかモラルとのギャップの激しさ、あと純粋ブラック環境に苦しみドロップアウトする(業界ではよくあることだ)。

更に局員・非局員というエグい格差存在するのでここでは説明しないけど、とにかく「まともな奴から辞めていく」と口を揃えて言うのが番組制作現場なのだ

から彼女のこと駒として重宝していたとしても、人間として大切にしていたひとがどれくらいいたのかと思ってしまう。

断言できる、編集1つ、演出1つで煽り制御できた。スタジオで見守る芸人たちのコメントの切り取り方1つでも印象は絶対違ったはずだ。

一丁羅が滅茶苦茶になってキレたとはいえ帽子飛ばしたのはやり過ぎかもしれない、相手男性を追い出したようなものかもしれない。

でもリアリティーショーとしてのイベント面白みを残しつつ、ここまで叩かれないような編集をすることは可能だったと思う。

私はバイアスがかかっているのでもはやコスチュームを誤って縮めたこ自体、または派手に怒ること自体が「仕込み」だとしても驚かないんだけど。監視スタッフがこのまま一丁羅が縮むのを知っていて洗濯を止めなかったならそれもある種「仕込み」と言えるかもしれない。

テラハファンからは「でも番組として面白かった、楽しませてもらったよありがとう」みたいなコメントもあったが

番組面白さのために人が死んでいいわけが無いし、番組面白くしているのは間違いなく制作側の演出で、さじ加減1つで人は死ぬのだ。

誹謗中傷したひとたち、見てないと思って書いてしま私たちへの戒めは必要だ。私刑ではなく。

ただ両輪で番組面白くする演出のために人が死んだことについても議論されて欲しいと思う。人が死ぬという人権侵害が起こっているうえに他の出演者への誹謗中傷も広がっている状況を見るとBPO番組構造としての問題を探ることがあってもいいと思う(少なくとも警察公的機関より先に動かないといけない)。

現場で働いていたときは色んなことに(業界ではよくあることだ)をつけて納得していたけど、辞めて時間が経った今、どう考えても業界でよくあることは一般的によくあることじゃないし、それを放置していい時代も終わっている。

演出1つ、編集1つで防げた事態だ。コメントや表情の切り貼りなんかしょっちゅうやってるんだから緩和させるように編集することもできたはず。仮にそこが譲れなかったとしてもAPとか演者フォローを手厚くするとかできたことはあったはずだ。

番組制作に携わる人たちにもネットは怖いね!で片付けないで向き合って欲しい。他局だが既に演出に触れず誹謗中傷についてのコメントだけしている制作者がいて強い危機感を覚える。

ネットの闇」なんてワードで片付けないで、両輪でこの死に向き合いたい。

p.s.プロレス観戦が趣味だったので1回だけ新宿FACE彼女を見たことがある。メインマッチとかでは無かったけど印象に残っていて、たまーにインスタとか覗いていた。だから名前を見たときに本当に驚いた。当時撮った写真を見返したらまだ現場で働いていた頃の試合で、確かにその日の自分を救ってくれた1人だった。レスラーとして愛されて、確実にスターへの階段を上っていた彼女

バラエティ現場には年配を中心にプロレスファンも多い。もしかしたらプロレスのつもりでやっていたのかもしれない。でも結果として人が死んでいる。加減を知らない演出とショーと現実を知らない視聴者リング禍でもない、誹謗中傷で人が死んでいる。これはプロレスじゃない。

彼女にはリングで、プロレスをして、プロレスラーとして、輝いてほしかった。

ご冥福をお祈りします

補足:彼女誹謗中傷による自殺で亡くなったとは不明というブコメがあったので、私が投稿時で把握していた情報を並べます。今はスポーツ新聞とかで書かれているようだけど一応。

追記(2020.05.27)各所で彼女の死について取り上げられており、詳細を提示する必要が無くなったと判断したため、投稿が削除されているものに関しては引用を取り下げます

彼女Twitter最後投稿(削除済み)

彼女のインスタの最後投稿に「(飼い猫に向けて?)愛してる。長生きしてね。ごめんね」

・先輩レスラーであるカイリ・セインTwitter

「時差でアメリカ昼過ぎだったから(日本時間は夜中)彼女ツイートにすぐ気付くことができて、イオさんと一緒に直ちにジャングル叫女ロッシー小川さんに電話しました。

きょうなは全力で向かいました。

だけど…

間に合いませんでした」

他にも同じ所属団体レスラーなど既に沢山のコメントが出ていたので、そこから判断して投稿しました。

公式の発表を待たずに書くのが好ましくないのはわかっていました。しか彼女の元々の知名度もあってこの時すでにトップエントリに入っている記事も1つ2つ。発表を待っているとこの件が既に話題として流されてしまったり、ワイドショー等で「ネットの闇」的取り上げられ方ばかりされた後だと届かないかな…と思い、先走りですが投稿した次第です。すみません

Permalink |記事への反応(23) | 21:36

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2020-03-02

カメラ回してない時に実際に口から出た発言を、カメラの前でもう一度言ってもらう」のはドキュメンタリー演出として法的にも許される、という話をどこかで聞いたことがある。ソースは覚えていないが、まあ心情としても理解できる話である

じゃあ「演出」と「やらせ」境界はどこにあるのかと言うと、難しい問題だと思う。

Permalink |記事への反応(1) | 20:51

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-11-09

テレビ面白くないと言われ続けて久しいが

どうやったら面白くなるのかについて考えみた

性的な内容が含まれます賢者タイム中の駄文なので不快に感じる方は読まないほうがいいです。

結論としては、「製作側には期待していないので視聴者スタンスを変えるというのはどうだろうか?」というものだ。

具体的には次の2点を提案したい。

1.テレビ放送内容と現実を分離して考える

2.「やらせ」を受け入れる

昨今のテレビ番組では視聴者への配慮子供への影響などを鑑みてか、全体的に誰も傷つかない優しい番組が多いように思う。

反面、刺激が少なく面白みがないとも感じている。

早速性的な話になるが、自分は男なので寂しい夜には1人AVでオ〇ニーに勤しむこともままあるわけだが、世の中の人のうち

アダルトコンテンツの内容を真に受ける人が果たしてどれくらい存在するのだろうか。

以下に挙げた「よくあるシチュエーション」は現実世界ではほぼ起こらないだろう。

童貞がいきなり現れた巨乳のお姉さんにタダで優しく筆おろししてもらう

通勤電車の中で周りにばれずに最後まで事を致す

片思い相手性的暴行を振るっているうちになぜか相思相愛になる etc

文字に起こしてみると思ったより気持ち悪かったのでこの辺でやめるが、アダルトコンテンツ内で起こっていることと現実を混在する人は少ないだろう。

というより混在している人が多数派だったらとんだ世紀末である

現実問題として性的被害を受けて苦しんでいる方がいることは理解していますが、そういった方々を貶めるつもりは全くありません。

童貞が本番でAVの真似してやたらと体位変えたがったり、挿れたらすぐ感じて声出してくれるものだと思っていたりするといった問題はあります

 それはまた別の話なので今回は触れません。

ここで冒頭の 「1.テレビ放送内容と現実を分離して考える」に戻りたい。

視聴者への影響を配慮して優しい番組を作っているが、視聴者健全分別を身に付けていればなんの問題もないのではないだろうか。

ではなぜ我々はAVの内容と現実区別できるのだろうか。

それは、視聴者暗黙の了解としてフィクションであるということが共通認識されているかである

いくら素人物を語っていても、それは「素人風」であって、彼女らは女優として活動しており台本もあるのだ。

最近ではきちんとしたレーベルを通さずに個人で流しているもの散見されるが、それもまた別の話です。

しかテレビ番組になるとどうだろう。「やらせ」に対して異常に厳しくはないだろうか。

他人をひどく貶めることでとる笑いというものは今は地上波では流せないだろうが、そういった表現もすべて台本

あってきちんと管理されたうえで演じ、視聴者もそれを理解したうえで楽しめばよいのではないだろうか。やらせ上等である

最大の問題は小さい子供特に真に受けやすいということである

これはもう心を鬼にして、子供相手でもテレビの中の話は全部嘘なんだよって現実教育していくしかないのではないか

ウル〇ラマン仮面イダーにはなれないんだよ。プリ〇ュアみたいにキラキラすることもできないんだよ。

でもあんな風にかっこよく・かわいくなりたいよね。→テレビを見て発散して、さあ明日からまたお勉強頑張ろうね。

疲れた社畜可愛い女の子エッチしたいけどモテないし金もいかAVで抜いて明日も嫌だけど何とか頑張って会社行こうって思って寝るのと一緒ですね。

賢者タイムが切れたので寝ますおやすみなさい。

Permalink |記事への反応(2) | 00:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2018-10-27

AVデビュー作品が好き

結論から申し上げます

フェイドキュメンタリーみたいで面白い

ということです

  

フェイドキュメンタリーモキュメンタリー)というジャンルがある

ガチンコファイトクラブ』を楽しんだ人はいるだろう。

あれは、「やらせ」であることは、今では明らかだが、

見ている当時は興奮したものだ!

  

そういう、「やらせ」全面的に出した作品映画がここ10年くらい流行っている。

マッコイ斉藤というテレビプロデューサーが好きな手法だったりするんだが。

クローバーフィールド』、『REC』、『ブレアウィッチプロジェクト』というホラーが多い。

日本でも、『放送禁止』とかがある。

  

秋葉あかね、という面白さ(デビュー前)

この面白さに気付いたのは、「秋葉あかね」というAV女優作品です。

彼女は、4作しかAVに出てないのだが。

身長177cmということから、登場の時から、「もしかしてあの宝塚!?」という話だった。

なんと、SODすらも、それにあやかろうとしてか、「あれから3年、、、(その宝塚の人が3年前にヘアヌード写真集を出した)」という釣りを行った。

それで、顔を見せずに、「森の中でうつむいた長身美女映像」が流れる

2chを見ると、結構な人数がつられていたようだ。

そして、顔写真が公開されると、「ゼンゼン違うじゃん」となる。

  

秋葉あかねデビュー

しかし、AVデビュー作品を見ると、「私は身長が高すぎるので、それがコンプレックスで、女性らしくできなかったから、女性らしくなりたい」

もちろん、AV特有の、「ソレっぽく見せる演出である

しかし、そうであっても、女優は乗っかかるしかない。

緊張した面持ちで、「演技」をする。

周りも、もちろん、その演技と流れを成立させるために、「乗っかかって」演技をする。

これが、本当に、往年の『ガチンコファイトクラブ』を見ていた時の雰囲気なんですよ。

周りが、もちろんおかしくても、話を合わせる。

その妙味、これからどうやって落としどころをつけるのか?という緊張感。

  

秋葉あかね引退

引退作。普通にセックスするんだが。

僕が指摘したいのは、何と言っても、最後のシーン。

そう、デビューの時の、あの森なのである

あの森で、デビューの時の、あの格好で、顔をこちらに向けている。

あ~あのデビューの時の。

そして、その作品がナマ中出し作品なのだが。

「私の幸せは、、、男の人と、生でセックスして、中に射精してもらうこと」

で終わる。引退作の最期でこれ。

分かるだろうか?

これなんですよ、これ!

ポカーン( ゚д゚)」ってなるでしょ?

この、普通ドキュメンタリーでは絶対ない、落ち。

フェイドキュメンタリーの、「違和感マックスの終わり方」が好きなんですよ。

  

その他のAVデビューインタビュー

おすすめは、「あやのあんだーばーぱーぷる」や、「宮野真尋」や、「星空もあ」

もちろん、色々あるんですが。

「そうやって楽しむんだ」と思ってみると、物凄く面白いと思います

Permalink |記事への反応(1) | 13:04

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2015-02-20

http://anond.hatelabo.jp/20150219214027

許されるべきではないな

たとえ「やらせ」でも、バラエティ番組として放送するべきではない

妻と夫が逆だったら……?

Permalink |記事への反応(0) | 12:19

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20131025094025

いい大人が、「やらせ」や「演出」を隠すなよ。

始めっから、「この番組は、対決前から結果が決まっています。そういうシナリオです」「この番組には演出が有ります」「この番組では、動物虐待しております」と堂々とテロップにでも流しておけばいい。

Permalink |記事への反応(0) | 06:43

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

ほこたて」のやらせの何が残念かって…

いい大人が「八百長」だの「やらせ」だの騒いで恥ずかしくないの?

http://anond.hatelabo.jp/20131025094025




別に怒り狂うまではしないけどね、「ほこたて」のやらせの何が残念かって、やらせ演出無しの元映像を流したほうがよっぽど面白い番組になっていただろうということ。


3対3のスナイパー対ラジコン勝ち抜き勝負。

テレビで改変されて放送された内容は、

・スナイパー軍団の先鋒が、ラジコンヘリラジコンカーを撃ち抜いて勝利。

しかし、ラジコン軍団大将であるラジコンボートをスナイパー軍団が3人とも撃ち抜くことができずに、勝負はラジコン軍団の勝利。


現場で実際に起こっていたことは、

ラジコン軍団の先鋒のラジコンボートを、スナイパー軍団が3人とも撃ちぬくことできずに、勝負はラジコン軍団の勝利。

ラジコンカーとラジコンヘリの出番も欲しいので、ラジコンカーを先鋒として勝負を再開。

最初の1分は狙撃しないという裏ルールを定めてあったが、それを破ってスナイパー軍団リーダー格の男が「Kill」と女性スナイパーに命じて連射させ、ラジコンカーを粉微塵に破壊


ルール破ってまでスナイパー軍団ラジコンカーを破壊したのって、最初ボート対決でコテンパンにやられたことへの報復というか仕返しだよね。

これをそのまま放送したほうが、アメリカの銃マニアクレイジーさが出ていて絶対に面白かったと思うのに…、ほこたて製作スタッフセンスの無さというか融通の効かなさが残念すぎる…

Permalink |記事への反応(4) | 01:05

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-10-25

いい大人が「八百長」だの「やらせ」だの騒いで恥ずかしくないの?

こういうくだらないことで電凸だの炎上だのさせるのってダサいと思わないのかね。

テレビだってプロスポーツだってエンターテイメントだし興行なんだからさ。

八百長やらせがわかったとしてもそういうの全部含めてまるっと楽しめばいいじゃん。

攻撃性の高い真面目人間が多すぎるよ。

ネットにどっぷりのやつって何でも知った気になっててすぐ他人を攻撃するんだよな。

あなたが知っていることなんてあなた以外のほとんども人も知ってるからね。

Permalink |記事への反応(10) | 09:40

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2013-10-20

http://anond.hatelabo.jp/20131020010155

アホじゃないの?プロレスの何を「やらせ」何を「ガチ」というかだけど、

あれだけ体張った行動をしてることは事実なんだけど?

事実勝負の結果がガチなのか、ヤラセなのか、その辺は団体や試合によるかもしれんしよく知らんけど、

それを前提で皆見てるし、ボクシングや他の格闘技みたいに全て最初から100%で相手を倒すためだけに、ってのとは違う訳で。

逆に、ボクシングや他の格闘技相撲もそうだけど、あれがもし少しでもヤラセの要素があったら大問題で、

現に問題になってるだろ?アホか?

益田で釣が前提で話をするってんならもうそれに対してまともに答えてるのも最初から大したものではないし、

どこまでもくだらないバカみたいな場になるんだけど。

まり益田はまともに話をする場でなくて皆で嘘ついて馬鹿にしあったりするだけの場、ということか?

Permalink |記事への反応(1) | 01:18

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-07-17

盛大に釣られる

hamachan氏の批判は、逆ですよね?という指摘

なにより、こういう利害関係者の発言を圧殺したがる思想が何の疑いもなく平然とまかり通ろうとすることに対して、およそ日頃人権だの何だのという言葉を振り回す人ほど鈍感そうに見えることが一番恐ろしい、と思わないのだろうか。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120716-00000071-jij-bus_all

(電力社員、連日の原発擁護=「やらせ」批判も―政府意見聴取会)

引用利害関係者の発言を圧殺したがる思想(hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳))から

原発の今後に関する意見聴取会で、電力会社関係者意見陳述を行ったことが批判されているニュースに対して、「利害関係者の発言を圧殺するものだ」とhamachan氏はお怒りの様子。

しかし、さて、hamachan氏の言う「利害関係者」は、「電力会社社員」のことですよね。とするならば、そこで言う「利害」とは電力会社に取って利害なのでしょうね。そもそも彼らは、(電力会社の)「利害」に関することについて、充分に国に発言し意見し交渉しているのではないですか。その点で、「彼らの発言が圧殺サレテイル!」という批判を聞けば、普通は「?」となると思うのですが、ここは、氏一流の諧謔なのですよね。

それはそれとしておきましょう。しかし、それを置いておいても、hamachan氏の今回の指摘は、随分的が外れている印象です。どういうことか、説明しますね。

今回の件で、彼らが批判されているのは、この会が「国民に対する意見聴取」の会であり、にも関わらず、国に対して別個にチャンネルをもっている電力会社人間が、「会社」の立場で「会社」の利害について語ろうとしたからですよね。hamachan氏は、どうもそこを勘違いしておられるように見えるのですが。

当たり前の話ですが、「国民に対する意見聴取会」で意見を求められているのは、普段個別に国に対して直接意見を述べるチャンネルをもたない国民一人一人であって、そこで問題になっているのは国民一人一人の「利害」であって、電力会社の「利害」ではないですよね。例の東北電力企画部長が批判されているのは、そういう場で「会社としての意見を述べますと…」と堂々とやったことであって、(そして、中部電力社員がまた同じようなことをやらかして顰蹙をかっていますが)、ここで、無理矢理、意見表明枠に入り込んで、滔々と演説を行うことで、一般の『利害』関係者意見を圧殺したのは、むしろ電力会社のほうですよね?怒りの矛先が逆ではありませんか?

じっさい、一般参加者も、次のようにコメントしたと伝えられていますよね。

会場にいた仙台市男性会社員(35)は「推進の考えでも、一般の人の意見を聞きたかった」と憤っていた。

http://megalodon.jp/2012-0716-1058-49/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071690071108.html

こういうフラット立場意見を聞こうという人間から、今回の電力会社行為が顰蹙を買ったのは、私が上で述べたことが、ごく当たり前の理屈として誰にも感じられることだからだと思うのですが、いかがでしょう。

というわけで、「利害関係者の意見圧殺」に憤りを感じるhamachan氏は、当然ながら、今回の電力会社行為に大反対なのですよね。ならば、稿をあらためて、電力会社大批判キャンペーンをなさるんでしょうか。もし、しないとすれば、氏がおっしゃる人権を振り回す人」への批判は、全てブーメランとなってご自分に返ってくるということも、覚悟しておられるのでしょうか。それとも、口をぬぐって知らんぷり、でしょうか。

大変興味深いところで、今後の氏の対応を見守るばかりです。

Permalink |記事への反応(0) | 16:07

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-07-16

東北電力やらせ発言問題は「やらせ」ではない

http://megalodon.jp/2012-0716-1030-48/www.kahoku.co.jp/news/2012/07/20120716t11008.htm

事実(Facts)

(1)一国民としての意見を個人の立場で述べる会であった。

エネルギー政策の見直しを進める政府エネルギー環境会議は15日、将来の原発依存選択肢などに関する意見聴取会を仙台市内で開いた。」「細野豪志環境相は終了後、「個人の意見が出てくる形が一番いい」とし、8月1日に予定される福島市の聴取会に向け「できるだけ地元意見を聞けるように工夫したい」と述べた。」

(2)発言者9人のうち、東北電力関係者が2名いた。

原発推進立場意見を述べた3人中2人が東北電力関係者だった」

(3)発言者は「会社としての考えを述べる」と前置きして発言した

「発言した東北関係者執行役員企画部長と、OB東北エネルギー懇談会の幹部。ともに総発電量に占める原発比率が最も高い「20~25%」案を支持。企画部長は「会社の考えとして話したい」とし、経済性など原発の意義を強調した。」



推測(Inferences)

(4)一般に、組織(それも管理側下部)に所属する個人が、「個人の資格」で「組織の考えを述べる」という風潮は日本では稀である

(5)「抽選」で東北電力関係者が2名選ばれ、それぞれ電力会社に都合のよい意見のみを述べるのが偶然と言えるのか。

(6)そもそも意見聴取会自体が「やらせ」ではないのか。



http://megalodon.jp/2012-0716-1058-49/www.tokyo-np.co.jp/s/article/2012071690071108.html

事実2(Facts-2)

(7)3択の選択肢は、「A原発ゼロ」「B依存低下(といっても15%)」「C今と同じ(20~25%←むしろ増えてる)」

   すなわち、「段階的に、0~15%以下に抑制する」という、一見一番まともな選択肢はない。

(8)東北から選ばれた電力関係者以外の発言者意見では、5名中4名がA案、1名がB案

「15%と20~25%案は東北電力関係者二人のほか、東京都会社員二人、神奈川県会社員一人と、いびつな発言構成」

(9)仮に会場で多数決を取れば2/3以上の意見でA案採用の可能性

意見表明を希望したのが九十三人で、0%案が六十六人、15%案が十四人、20~25%案が十三人」ちなみに、聴取会参加者は130名なので、66名は過半数。



推測2(Inferences-2)

(10)選ばれた数を見れば、C案13人のうち9人程度は東北電力関係者であったと推測される(約2/3)。

(11)「個人として」参加したつもりの人間が「会社の」という言い方はしないだろう。

(12)3択の選択肢自体に、原発推進意図が見える。聴取会の主催自体の意図がそこに関わっている。

(13)「会場にいた仙台市男性会社員(35)は「推進の考えでも、一般の人の意見を聞きたかった」と憤っていた。」とある普通に考えて推進のためにはその方が有利であるにも関わらず、上記のような経緯になったのは、「一般人から推進意見が出ることは想定できない」と考えられているためである



意見(Opinion)

(14)「やらせ」というのは少なくとも人を欺こうという意図の下に行われるものであるが、「会社として」と堂々と述べている以上、欺こうという意図はない。従って、これは「電力関係者による国民意見聴取会の乗っ取り」と表現されるのが正しい。

(15)また、それが可能になった理由は、「恣意的な3案の設定」「3案から均等に発言者を選ぶという前提」による。これは主催者の設定であり、このことから主催者もこの乗っ取りを認めていた可能性が高い。

(16)所詮ポーズしかない「意見聴取会」でさえ「反原発意見高まることを危惧するあまり意見聴取会を乗っ取るような露骨なやり方で、情報恣意的に操作しよう、あるいはそれができる、と考える人々がいるようだ。

Permalink |記事への反応(0) | 11:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2012-01-18

2回のクリックで、食べログ「やらせ」を見抜く方法

結論から

食べログの見抜きたい店のページから

口コミ枠の右下にある「をもっと見る (xx件)」をクリック!

② 1~20件を表示 / 全xx件 [ 表示形式: 全文 | 通常 | 簡易リスト ]←この「簡易リスト」をクリック!

以上です。

こうすると、今までのクチコミが古い順から時系列20件並んで表示されるので、

その中に「短期間に高評価が連続して投稿されている」ような場所を探す。

見つかったら、それはやらせ。ご注意を。

例えば、こちら。

http://goo.gl/7K3wL

'10/09/27 〜 '10/10/30 の、わずか1ヶ月の期間に、高評価が連続して投稿されている。

しかも、その期間の投稿をよく見ると、全員レビューの数が少ない。

みんな、10件程度しか投稿していない。

これがやらせなので、気をつけましょう。

実際の店舗を出すのは気が引けましたが、

自分やらせに騙され、実際この店に行ったので記念に増田しました。

Permalink |記事への反応(1) | 01:30

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-05-19

[media literacy][メディア・リテラシー][電波利権][電波オークション][レントシーキング]

電波(国民の財産)をオークション無しで民間企業に配分・国有地(国民の財産)をオークション無しで民間企業に配分する事があるだろうか?

イーアクセスの買収価格があれ程高くなった理由は、究極的には、電波オークションを行わずに総務省が恣意的に電波枠を配分しているから、という事になるだろう。電波オークション無しにイーアクセスに配分されていた電波枠の「含み益」が実現化されたという事。国民の財産がイーアクセス株主に移転した— 佐々木 (@WBJPPP)2012, 10月 2

なぜ、ソフトバンクはイー・アクセスを時価の3倍以上の価格で買収するのか? | All About News Dig(オールアバウト ニュースディグ)

ソフトバンクのイー・アクセス買収について

新聞・テレビが絶対報じない大談合 2兆円の国民資産はドブに捨てられた 「電波オークション潰し」で天下り法人に1500億円! 仕分け人が怒りの告発

NEWSポストセブン|電波有効利用のための制度「電波オークション」の頓挫理由

はてなブックマーク - 米連邦通信委員会の700MHz帯周波数オークション、入札価格は2兆円台に突入 - Technobahn

Mobile:“周波数はビジネス”〜電波を巡る各国の思惑

1900MHz~2170MHzをオークションにかけた英国では、

British Telecom(BT)やVodafoneなど5社が合計224億7740万ポンド(約3兆7800億円)で落札。

3Gサービス提供のラストチャンスということで、落札総額は予想の15倍に達した。

ドイツでも2000年8月、6事業者が落札総額5.8兆円で落札

NEWSポストセブン|民主決定の電波オークション撤回の裏に大メディア懐柔の思惑

「電波は国民の財産なのに、巨額のオークション収入を逃した上、電波事業はテレビ局携帯電話会社に寡占されて特定企業の既得権になっている。オークションをすれば新規参入が可能になり、国民には新たなサービスや事業者の選択肢が増えるメリットがあります」

電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ! | GLOBIS 知見録

電波割り当ては競争入札(電波オークション)で実施し、最高価格を提示した事業者に順番に電波を割り当てていきます。そして、電波を獲得した事業者の中で放送免許取得を希望する者に対して日本版FCCが審査を行い、放送免許を交付します。https://t.co/wgp1nc2kB2— kohou5382 (@kohou5382)2015, 12月 22

先進国34カ国中、電波オークションを実施していないのは日本を含めて3カ国しかない。電波が国民の公共財産である以上、財政法などの趣旨からもオークションは当然のことだ。…電波でまだ割り当て制というのは、随意契約でいくといっているのと同じだ(夕刊フジ)— 永田の住人 (@sabakuinu)2013年8月1日



UHF帯だけで30ch以上とれる周波数で実質的に7局の寡占体制が続いている。この帯域を...開放すれば、数十チャンネルが競争するので放送法の「政治的中立」という規定なんか必要なくなる |百田尚樹氏の批判した電波利権http://t.co/knk5dzzeZL#if— Klois (@klois)2015年6月28日

池田信夫 blog : 放送法に違反した局の免許を取り消すのは当然だ

アメリカでは、FCCが1987年に「フェアネス・ドクトリン」を廃止し、放送局に政治的公平は要求されなくなった。300以上チャンネルがある多チャンネル化時代にはそぐわないからだ。

田中康夫 Official Web site » ニッポン維新(167)情報支配―17

連邦最高裁判所は「フェアネス・ドクトリンはチャンネル数が少なかった時代のもので、多チャンネル時代にはそぐわない」と判決しました。

電波利権という既得権にあぐらをかく放送法批判 – アゴラ 言論プラットフォーム

大手マスコミが報じなかった「百田発言」 地上波テレビ局の「電波利権」批判 : J-CASTニュース


企業の「特殊利益追求」レントシーキングによる富の収奪

2011年のノーベル賞とレントシーキング(利権あさり)

例えば:

発送電分離に反対する電気事業者

農業の自由化やTPPに反対する農業従事者

医療改革に反対する医師会

電波オークションに反対する放送・携帯電話事業者

薬のネット販売に反対する薬局・ドラッグストア経営者

10分1000円の床屋を締め出すためにシャンプー台規制を求める昔ながらの理髪店経営者

公務員制度改革に反対する役人

レントシーキング - Wikipedia

民間企業などが政府や官僚組織へ働きかけを行い、法制度や政治政策の変更を行なうことで、自らに都合よく規制を設定したり、または都合よく規制の緩和をさせるなどして、超過利潤(レント)を得るための活動を指す[1]。

これによる支出は生産とは結びつかないため、社会的には資源の浪費とみなされる。



テレビ局社員A(年収1510万円)「庶民感覚では~」 
テレビ局社員B(年収1303万円)「公務員の給料は高すぎる。減らせ」 
新聞社員A(年収1287万円)「政治家は貧困の実情を知っているのか」 
NHK社員(年収1185万円)「俺ら給料低すぎwww」— 小迎ちゃんパパ 18歳 (@nakamukae)2013, 3月 6

TBS社員の平均年収は1377万円。一方同局が高給だと「庶民感覚で」叩きまくっている国家公務員の平均年収は658万円。さらにTBS労組は全員加入制で、この給与では生活できないと2009年にもストライキを決行。http://t.co/iTKDwn4Jte— faisal (@khalid_in_jp)2013, 5月 7

民間では考えられない 自らの高給ぶりは隠して公務員批判するテレ朝


ピケティの格差論、「所得トップ1%の年収」をテレビで言ったら、隣りの女子アナがびっくり

NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)と報じられ問題視! ネットの声「よくまあ格差社会だ増税だと題した番組ができるよね」 | ロケットニュース24

平均年収⇒NHK職員☆1181万円☆>国家公務員600万円>民間正規478万円>民間非正規170万円

『NHK不要論⑨』

放送免許・電波免許・電波オークションレントシーキングクロスオーナーシップ

「2020年にはYouTubeの売上は2兆円を超える見込み」

YouTubeはケーブルテレビを上回る好調、視聴者数(+広告収入)の増加にモバイルが貢献 | TechCrunch Japan

YouTube、1日当たり40億ページビューを突破 アップロードは1秒に1時間分 - ITmedia ニュース

10億(時間)達成:Netflix、大ケーブル会社、そしてイノベーションのジレンマ | TechCrunch Japan

オンデマンド - Wikipedia

「こんなもの、おもちゃだ」と批判されるのが破壊的イノベーション

イノベーションのジレンマ - Wikipedia - ウィキペディア

国としては、テレビ局を見捨てたんだと思いますよ ー ブランドの重心は共同幻想から対幻想へ

はてなブックマーク - インターネットは電波利権のような独占を破壊して競争をもたらし、価格を下げる:イザ!

はてなブックマーク - ついに米国のインターネット広告市場がテレビを上回った:歴史的な1枚のグラフと2つのポイント | THE NEW CLASSIC

レントシーキング - Wikipedia

「同一労働同一賃金」が都合が悪いほんとうの理由

<テレビ局に見る雇用格差>人件費1200万円の正社員ADと360万円の非正規AD | メディアゴン(MediaGong)

「いまだに口頭で発注」「著作権に触れるのはタブー」公取委調査、放送局の下請実態|弁護士ドットコムニュース

Financial Interest and Syndication Rules - Wikipedia, the free encyclopedia

Prime Time Access Rule - Wikipedia, the free encyclopedia

ピケティの格差論、「所得トップ1%の年収」をテレビで言ったら、隣りの女子アナがびっくり

最新版!「生涯給料」トップ500社 | ランキング | 東洋経済オンライン

最新版!「40歳年収が高い会社」トップ300 | ランキング | 東洋経済オンライン

Amazon.co.jp: 電波利権 (新潮新書)

池田信夫 blog : 地デジ「利権」の隠し球? B-CASカードの怪

フリーオ - Wikipedia

ブロードキャストフラグ敗退。コピーフリーになった米DTV

ブロードキャストフラグ - Wikipedia

Broadcast flag - Wikipedia, the free encyclopedia

テレビ局の「電波利益率」は1000倍

「電波利用料」1時間660円を104万円で売る放送利権の実態:MyNewsJapan

NEWSポストセブン|テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない

「放送外収入」を増やすという私利私欲行為の宣伝に電波が安価に利用されているという事実 - 木走日記

破綻した「NOTTV」の見せた電波行政の深い闇 「電波社会主義」が国民の電波を浪費する | JBpress(日本ビジネスプレス)

【総務 その7】 電波オークションの導入により、電波社会主義から脱し、電波の民主化・市場化を促進せよ!

テレビ局の電波利用料負担、携帯会社のわずか10分の1? テレビ局と総務省の利権か

池田信夫 blog : NOTTVの謎 - ライブドアブログ

NOTTVが大赤字でもドコモは困らない | 池田信夫 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

政府の規制や補助金はなぜ醜悪なのか? ―レントシーキングの罠―

ホリエモン「TV局には情報収集をするスパイがいる」!? 業界の裏で動く『波取り記者』とは何者か?

人事院首脳ポストは 「マスコミOB指定席」だった : J-CASTニュース

ニュース番組へのタレントの起用 外国人の目には異様に映る│NEWSポストセブン

私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由

報道番組にBGMは要らない

ニュース番組でVTRの最中などに、BGMをかけることは諸外国では一般的なのでしょうか

私がBGMつきのニュース番組を信用しない理由

報道番組にBGMは要らない

ニュース番組でVTRの最中などに、BGMをかけることは諸外国では一般的なのでしょうか

ニュースのBGMいらない

ドラマのBGMの付け方が感情を強要する

エージェントがタレントからマネジメントと称して手数料を取ることを禁じています。

Amazon.co.jp: 芸能人はなぜ干されるのか?: 芸能界独占禁止法違反

SAG-AFTRA - Wikipedia, the free encyclopedia

テレビ局が牛耳る「音楽出版」利権 FACTA online

テレビが独占する音楽著作権利益の実態(4)

米国は放送局が音楽出版社を持つことは禁止されている

「今日のヒットチャートは若者文化ではなく、音楽利権文化だ」

指導者不足

アイドルとは何か

歌謡曲から「昭和」を読む

【音楽】フジテレビがK-POPを推す理由が判明、欧米では著作権取得禁止だが日本は野放し★2

作品データベース検索サービス

payolaの意味・用例|英辞郎 on the WEB:アルク

Payola - Wikipedia, the free encyclopedia

The FCC's Payola Rules | FCC.gov

利益相反行為 - Wikipedia

レントシーキング - Wikipedia


もう誰もマスコミを信じない 横綱・白鵬の告白

野球害毒論 - Wikipedia

魚住昭「官僚とメディア」

「あなた方は我々の戦争責任を言うけれど、新聞の責任はどうなんだ。

あのとき新聞の論調は我々が弱腰になることを許さなかった。

我々だって新聞にたたかれたくないから強気に出る。

すると新聞はさらに強気になって戦争を煽る。その繰り返しで戦争に突き進んだんだ」

この言葉は私にとってかなり衝撃的だった。というのも、

私はそれまで新聞は軍部の圧力に屈して戦争に協力させられたのだと思い込んでいたからだ。

それが事実でなかったとしたら、私たちが教えられた日本のジャーナリズム史は虚構だったということになる。

【読書感想】そして、メディアは日本を戦争に導いた - 琥珀色の戯言

日比谷公園が開かれた日。焼き討ち事件はどのように起こったの?

日比谷焼き討ち事件

日比谷焼打事件 - Wikipedia

国税庁「2012年平均年収は正社員468万円、非正規168万円」 賃上げ春闘も非正規は蚊帳の外

道路公団、ファミリー企業整理進まず・剰余金は985億円

元NHKチーフP、9億円アルバイト - nikkansports.com > 社会ニュース

NHK平均年収が約1780万円(サラリーマンの4倍)と報じられ問題視! ネットの声「よくまあ格差社会だ増税だと題した番組ができるよね」 | ロケットニュース24

厚待遇のNHK職員 高卒入局19年目37歳で1100万円超の時代も│NEWSポストセブン

平均年収1177万円、年金月額8万円増し、都内3LDKが3万円 「みなさまの受信料」をしゃぶり尽くす「電波貴族」生活

NHK職員“裏給料”を合わせたホントの年収

NHK総資産、初めて1兆円超える…受信料増収

NHKファミリー企業の巨額剰余金問題

「子会社の剰余金だけで886億円」 NHK受信料に値下げの圧力強まる

NHK関連33団体 利益剰余金、計886億円

NHKと子会社と随意契約 (蓮舫の「あったまにきた!」)

NHKの関連団体との随意契約は1件3000万円未満なら無審査? 平成18年度分で審査にかけられた随意契約は1件平均4億8204万円 「みなさまの受信料」の1/6は高額随意契約でNHK関連団体へ流れる: 天漢日乗

NHK子会社のNHKエンタープライズが来年の大河ドラマの「篤姫」の商標を放映決定発表の直前に申請し、登録していました。

NHK、規約違反調達85億円 コンピューター随意契約 ( その他テレビ ) - 僕乃名刺 - Yahoo!ブログ

NHKの会計検査を行う会計検査院から幹部6名がNHK関連団体に「天下り」

「電波利用料」1時間660円を104万円で売る放送利権の実態:MyNewsJapan

NEWSポストセブン|テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない

「放送外収入」を増やすという私利私欲行為の宣伝に電波が安価に利用されているという事実 - 木走日記

1兆円以上の財源を生む「周波数オークション」を業者への配慮で見送った「周波数官僚」 OECD加盟国では当たり前なのに | 町田徹「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

ドイツでも2000年8月、6事業者が落札総額5.8兆円

アメリカ 電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。

マスメディア集中排除原則 - Wikipedia

クロスオーナーシップ (メディア) - Wikipedia

クロスオーナーシップから話題をそらす人は誰でしょう?

クロスオーナーシップ禁止を法制化 やっぱり報じられない原口発言

ネット上のフジテレビ批判をマスメディアがまったく報道できない理由 (1/2)

Financial Interest and Syndication Rules - Wikipedia, the free encyclopedia

Prime Time Access Rule - Wikipedia, the free encyclopedia

ニューヨーク・タイムズ東京支局長らが告発「カルテル的な利益集団」記者クラブを放置すれば日本は海外メディアから捨てられる

NYタイムズの記者クラブ廃止についてのインタビューに毎日新聞の記者が「誰か自殺したら誰が責任とるの?」と意味不明な回答

記者クラブのシステムは廃止すべきだと思う。

韓国で記者クラブが廃止されたいきさつ

新聞は軽減税率、ケータイ代や公共料金には高い消費税率…新聞は国民に必須、は本当か?

田中龍作ジャーナル | 国会記者クラブを提訴 「理由なき居候は不法占拠」

国有財産である国会記者会館を記者クラブが私物化 - YouTube

記者クラブは解体するしかないと再認識させられる単行本

官報複合体 権力と一体化する新聞の大罪 : 牧野 洋 : 本 : Amazon

アメリカ合衆国では発生ものなどのストレートニュースは可能な限り通信社(ワイヤーサービスとも言う)に依存し、新聞社は分析や批評記事といったジャーナリズムに特化するという役割分担がなされている。アメリカ合衆国だけでなく、ヨーロッパやアジアでもそうである。世界では通信記者と新聞記者はカメラマンと記者くらい感覚の違う職業と捉えられている。

新聞はすべてを署名記事に

新聞の署名記事 新聞社へ質問してみました|さかさまに見るくらいで丁度いい

第八十九条

公金その他の公の財産は、宗教上の組織若しくは団体の使用、便益若しくは維持のため、又は公の支配に属しない慈善、教育若しくは博愛の事業に対し、これを支出し、又はその利用に供してはならない。

日本国憲法第89条 - Wikipedia

レントシーキング - Wikipedia

はてなブックマーク - BS17(地デジ難視聴対策用BS放送 BS291,BS292,BS294,BS295,BS296,BS297,BS298)はスクランブルを解除せよ

テレビ・ニュースの作られ方 - KandaNewsNetwork KNN

内規では、特定の企業の広告などに出演してはいけないことになっている

(放送事故、ハプニング)タレコミコーナー やらせ編【放送禁止用語も大公開】




新聞の20%以上は配達されない 「押し紙」という新聞社の「暗部」(連載「新聞崩壊」第4回/フリージャーナリスト・黒薮哲哉さんに聞く) : J-CASTニュース

環境破壊と新聞紙と購読率さらに押し紙

著作物再販制問題が提起したもの:望ましい新聞・出版流通のために議論すべき点は何か『経済セミナー』1997年11月号

はてなブックマーク - なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?  | 磯山友幸「経済ニュースの裏側」 | 現代ビジネス [講談社]

ジャーナリズム性悪説 (ちくま文庫) : バルザック, 鹿島 茂 : 本 : Amazon



マスコミ取材の可視化・録音

J-CASTニュース : 「取材の様子YouTubeアップ」 ホリエモンの条件にNHKは…

パワハラや虐めは録音で第三者に提示すること 低コストで防水ボイスレコーダー製作 - YouTube

マスコミ

信子かあさんの大家族日記 » 演出は、初めから決まっていたんだね

世界びっくり人間!ニッポン(珍)滞在記 - フジテレビ

取材された難病少年も静かな怒り、日本の海外ロケの無茶 - Global Press - 朝日新聞社(WEBRONZA)

テレビ局から急に専門知識を尋ねられた専門家のスマートなやりとりが話題「知識の無料提供」の是非を語る人々 - Togetterまとめ

フジテレビで彼氏いらない女子特集!→ネットで誹謗中傷→取材を受けた本人「一人でも楽しい女子特集って聞いたのに…」 - Togetterまとめ

「NHKよ、なぜ安倍首相への帰れコールを隠すんだ」 海外メディアの記者が疑問視【沖縄・慰霊の日】

【トレビアン】「高校生クイズ」で出演者怒り爆発!

サイエンスミステリー - Wikipedia

はてなブックマーク - 「ほこ×たて」でヤラセと動物虐待か? 猿の首に釣り糸を巻き付けラジコンカーで引きずり回す - YouTube

はてなブックマーク - english【フジテレビ】退屈貴族「東洋のランボー」【揉み消された事故死】 - YouTube

全文表示 | フジテレビ「ほこ×たて」にヤラセ疑惑浮上 出場者告発「余りにも酷い編集。全くの作り物です」 : J-CASTニュース

はてなブックマーク - 横暴なフジテレビ取材にキレる黒田勇樹が男前すぎる - NAVER まとめ

『とくダネ!』子連れ出勤特集に取材協力者が苦言「放映するなら、きちんとこちらの意図を伝えて欲しい」 | おたくま経済新聞

はてなブックマーク - 「海猿」作者・佐藤秀峰氏フジテレビ突撃取材などに激怒!「人の生活をメチャクチャにしておいて…」 - 芸能ニュースラウンジ

在日外国人が日本のテレビのやらせ取材を受けたようだ【海外掲示板】|誤訳御免Δ(←デルタ)

勝川俊雄公式サイト - 日本の乱獲は見て見ぬふりで、中国の乱獲を一方的に非難するクローズアップ現代

NHKスペシャル「生活保護 3兆円の衝撃」の残念さ

NHKスペシャル『無縁社会』に出たニコニコ生放送ユーザーが語る“演出への違和感” | ガジェット通信

池田信夫さんのツイート: "昔「ムスタンやらせ事件」で会長が謝罪放送したとき、ディレクターは退職勧告に対して「お前らもやってるだろ」と開き直り、文調研に異動して定年まで勤めた。みんな「会長が頭を下げてもクビにならないんだから、NHKって天国だな」と感心していた。"

Amazon.co.jp: ムスタンの真実―「やらせ」現場からの証言: 小松 健一: 本

NHK「無縁社会」は過剰演出か ニコ生主ら出演者から批判相次ぐ - ITmedia News

「取材の様子YouTubeアップ」 ホリエモンの条件にNHKは... : J-CASTニュース

映像屋のざれごと: 共同通信社さん配信の報道に関して。

404 Blog Not Found:取材拒否の理由

404 Blog Not Found:取材報酬って何だろう

漫画家がNHKの「ほんっと~に不愉快!」な対応に取材拒否! 真相を語る | ガジェット通信

非常識な取材をしたNHKが謝罪! 漫画家は二度断るも三度目に謝罪受け入れ | ガジェット通信

マスコミの知人と話したら難聴で退職したことになった件

はてなブックマーク - 客は社員!日テレ系報道番組に意見書 - 芸能ニュース : nikkansports.com

テレビで人気の大家族が暴露「ひどすぎるよ、うそばっかり」 - ライブドアニュース

「ザ・ノンフィクション」のアイドル特集、出演者が「放送しないで欲しかった」



やらせ - Wikipedia

メディア・リテラシー - Wikipedia


http://anond.hatelabo.jp/20150709152129

http://anond.hatelabo.jp/20160212235259

Permalink |記事への反応(6) | 07:17

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2011-02-02

相撲八百長騒動

大相撲八百長問題が明るみに。


明るみにっていうか、

そもそも同じ人同士が年6回も力比べするなんて

そんな妙ちくりんな個人競技、普通ないだろう。

年6回顔を合わせることを前提に考えれば、

千秋楽に7勝7敗の相手を前にして

明日は我が身かもしれぬ、

どうにも力が入らないのは当然ではないか

で、

これに大学や同郷の先輩後輩や友人関係などがあれば

千秋楽に限らず、一層「やらせ」的な土壌は広がる。

どうにも力が入らない「こと」にする。

それに見返りがあるのかどうか知らないけど。


こうした力士達の行為に対して

歴年の相撲ファンは「わざと」騙されてきた。

なぜならば、そんな細かいことより

おおざっぱな状況の方が楽しいからだ。

きょうの白鵬は何秒で相手をひねるだろうか、とか

朝青龍はきょうも憎たらしいなあ、とか

高見盛~勝っても負けても面白かったらそれでいいぞ!、だとか。


相撲ファン毎日NHKチャンネルを合わせながらも

テキトーに騙されつつ、テキトーに相撲と付き合ってきた。

それを今さら八百長どうこう言うのは

相撲ファンはなく一見さんのセリフにほかならないと思う。



財団法人看板をはずせば、誰も何も言うまいに。

Permalink |記事への反応(0) | 23:29

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-07-29

「脱広告・超PR」のレビュー不正ではないか?

先日発売された「脱広告・超PR」のレビュー欄がどうにもおかしい。PR本にもかかわらず、レビュー数が25、評点も4以上と破格の評価となっている。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4478008698/ref=cm_pdp_rev_itm_img_1

これは少し前に発売され、業界的にも大きな反響を呼んだ電通・岸氏の「コミュニケーションデザインするための本」やPRブームの大きな仕掛け人となった「戦略PR」よりも好評価なのである。

これはおかしい。さすがにそこまでの書籍ではないと思う。

だからちょっとレビュアーを調べてみた。すると・・・

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1ZTX6Y8ZAE0E/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A58Y9OI6V4CF0/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1MKX6O0BIT3AJ/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3179AZB9T2UHL/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AGAFTK5DM6DYP/ref=cm_cr_pr_pdp

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/AVTGQEB9LF3DR/ref=cm_cr_pr_pdp

どれもこれも、ほとんどのレビュアーが「この本」以外にレビューを書いていないのだ。書いていても親会社のインテグレードの書籍だったり、とちょっと組織的な「やらせ」のにおいがする。

レピュテーションマネジメント生業とするPRエージェンシーとして、世の中のクチコミをこういう形で操作するのは、正直どうなんだろうね。

Permalink |記事への反応(1) | 17:56

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-05-04

やらせとポジショントークステルスマーケティング

ここでの定義と本来の言葉意味が違ってきてしまったので、まずは前提。

本来の意味とは違う事は承知してます。ごめんなさい。「やらせ」ポジショントーク」「ステルスマーケティング」は、ここでの定義における、で読みかえてください。

程度の差はあれど、どれも受け手側が「騙された」という嫌悪感を抱くものなのだと思います。

ので、「騙す」をもう少し掘り下げて考えます。

「騙す」為の手段

「やらせ」に対して嫌悪が最大になる所でしょう。これは、テレビ新聞など、特定の人間しか使えない手段を使ってしまっているが為だと思われます。また、双方向性の無いメディアである事と、その影響力の強さも嫌悪対象になっていると思います。

ポジショントーク」も「やらせ」と同じ手段をとってしまったら、最悪になるでしょう。ネット(blog)という手段であれば、比較的好意的に受け入れられている様に見えます。これは、双方向性のコミュニケーションが可能な為なのでしょう。(内容に対するネガティブな反応もありますが、「騙された」という嫌悪感とは別、ですかね?)

ステルスマーケティング」についても、手段に対しては騙された感は強いでしょう。これは、さくらを使うという手段が、ある種の権力構造による特定の人間しか使う事ができない為なんだと思います。

「騙す」内容

「やらせ」は、受信者不特定多数な為に、内容の如何に関わらず、どうしても特定の人間や団体に対しての損得が絡んでしまいがちです。さらに、誰も被害がない、という考えが作り手によっての発信されてしまった場合、基本的に短方向なメディアな為、それは内容とあいまって嫌悪感を増幅させてしまいます。

ポジショントーク」は、受信者による内容の精査が入る為、そこに対する嫌悪感は比較的少ないでしょう。ただ、声の大きい人間が発する認知・確証バイアスや、集団浅慮的な方向を扇動する内容に見えてしまうと、嫌悪感が噴出してしまいます。いわゆる炎上というもののきっかけは内容である事が多いです。(その暴力的な行為は内容とはかけ離れていく傾向があります)

ステルスマーケティング」は、内容の嫌悪対象は、さくらそのものになります。ただ、さくらを見せる為の演出も含まれる為に巧妙に作り込む事ができてしまいます。ステルスステルスたる由縁でしょう。

「騙す」をされた側の検証手段

「騙す」がバレた時の誤り修正

「騙す」リスク



だめだ、疲れました。。。

というか、私の頭の中ではだいたい整理できたので、字に起こすのはもういいです。(ブロガーってすごいんですねぇ。。)

以下をなんとなく参考にしました。

http://d.hatena.ne.jp/gamella/20090503/1241358318

http://erict.blog5.fc2.com/blog-entry-259.html

http://www.youtube.com/watch?v=yMFIYz_v34I&hl=ja

Permalink |記事への反応(0) | 08:55

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

2009-04-26

ほんとに「やらせ」なの?

いまや捏造テレビ局と言えばTBSというくらいに、視聴率の低迷と併せて嘲

笑の的になっていますね。

asahi.com朝日新聞社):「これが二重行政現場」…実はTBS依頼でやっただけ -社会:

http://www.asahi.com/national/update/0426/OSK200904250084.html

大阪府管理する道路と、国が管理する道路では清掃の管轄が違うので、府の

清掃車は交差点でわざわざ清掃装置を停止して、そのために生じる余分な手作

業まで行っているという。

重複した設備などの事業資源と、子供じみた縄張り意識予算を浪費する行政

これがTBS番組ビデオ取材された内容でした。

2点感想があります。

指摘している内容がしょぼい!

たしかに縦割り行政の弊害だし、それが端的に表れているわかりやすい例なの

で格好の的ですが、自転車置き場の屋根理論という言葉をどうも想起して

しまいます。

つまり、ダム建設環境問題のような複雑で大きな問題よりも、自転車置き場

屋根を作るべきか否かのような、小さくて分かりやすいことのほうが、予算

も影響力も大したことがないにも関わらず、ひとびとの関心が高く、議論が白

熱して決着に時間がかかる、というやつです。

もちろん清掃車の問題は、そのことだけを指摘しているわけではないでしょう。

しかし、これを端緒に行政区分を見直すことになったとしても、同じように小

さくて外から見える問題ばかりが注目され、しばらくするとうやむやになって

しまうこと請け合いです。

それでは、いままでと同じ繰り返しになるだけですね。

いやいや、それでもちょっとずつ前進してきているのだ、と思いますか?

ぼくには足が付け変わってきただけのように思えますけれど。

これを「やらせ」っていうのかな?

YouTube - T○S捏造報道「これが『二重行政』の現場だ!」問題シーン-資料 :

http://youtube.com/watch?v=8JlJNrQu_mA

問題のビデオでは、清掃員がはっきりと

国道府道が違うから、そこの分だけブラシをあげなきゃいけないんです」

と言っています。

清掃員が話している内容を編集していたり、証言そのものをでっちあげている

のならば、やらせというより捏造報道です。

そうではなく、先の報道あるとおりに、TBS取材の依頼で清掃員が虚偽の

証言をしているのなら、府側も内容に関与していることになりますよね。

もしそうなら、やらせ以前の問題なんじゃありませんか。

行政職員が、テレビの取材に協力して、普段はやっていないのに敢えて効率の

悪い仕事のやりかたをしてみせる。

そのことのほうがむしろ問題なんじゃないですか。

それともうひとつ。

事業資源の重複は、競争原理のもとでは避けられないものです。

交差点だけ清掃を除外して、却って無駄が出るなどということはともかく、例

えば国道はいつも汚いが、府道は清掃が行き届いているということなら、その

ぶん府の行政価値が上がるでしょう。

重複が無駄だから資源統合しようというのは、社会主義的な手法に他なりま

せん。

少し大げさですが、戦争前後統制経済も、資源の効率利用のために行

われましたが、そこに競争原理は働かず、不正行為も横行しました。

社会保険庁がずさんな管理をするのも、競争相手がいないからこそまかり通っ

てきたことです。

役人にも競争させようというのは、必ずしも理にかなわないものではありませ

ん。

正しく評価が行われさえすればの話ですが。

Permalink |記事への反応(1) | 17:25

このエントリーをはてなブックマークに追加ツイートシェア

次の25件>
ログインユーザー登録
ようこそ ゲスト さん
Copyright (C) 2001-2025 hatena. All Rights Reserved.

[8]ページ先頭

©2009-2025 Movatter.jp